【航空無線】『キャンセルIFR!VFRで沖永良部空港へ』IFR、VFRの基本をざっくり解説 那覇空港→沖永良部空港

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • 2023年3月
    よろしければTwitter登録お願いします
    / rjsky_0722
    ◎『機内で聞く航空無線』
    • 機内で聞く航空無線
    ◎『航空管制官』
    • 航空管制官
    ◎ 『【航空無線】運航・管制を機内から解説』
    • 【航空無線】『運航・管制』機内から解説
    ※ATCの受信状況が悪い箇所は、前後の状況や交信内容を考慮したうえで仮想の字幕を入れている場合があります。
    また、内容に関しては極力間違いなどがないように気をつけていますが、知識の乏しい一航空ファンが作成していることをご理解していただけると幸いです。
    #航空管制 #航空無線 #沖永良部空港

ความคิดเห็น • 19

  • @RJSKY_0722
    @RJSKY_0722  ปีที่แล้ว +10

    動画内で「10000ft以下」のVFR機のスコークは1200と解説していますが、正しくは「10000ft未満」のようです。訂正してお詫び致します。
    なお、10000ft以上のVFR機のスコークは1400です。

  • @lovelymelody0505
    @lovelymelody0505 ปีที่แล้ว +3

    沖縄エリアは行ったことがないのでとても綺麗な海と景色に癒されながら説明を拝見してました✨動画ありがとうございます😊

  • @MashuIzumi
    @MashuIzumi ปีที่แล้ว +4

    キャンセルアイエフアール、札幌コントロール東セクター聞いてたのでよくわかります。関空発の女満別行きのB767が観光客相手に摩周湖周辺で遊覧飛行してました😸

  • @gogokoji0918
    @gogokoji0918 ปีที่แล้ว +4

    非常にわかりやすい動画でした。解説ありがとうございます。
    VFRのスコークが1200って知りませんでした。

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  ปีที่แล้ว

      励みになるお言葉嬉しいです。コメントありがとうございます。

  • @KZYSGWR
    @KZYSGWR ปีที่แล้ว +5

    小型機の操縦訓練でVFRで上がったんですが、空港へ戻ろうとしたら、
    空港周辺の視界が悪化し、VFRではたどり着けなくなったので、
    視界の良いところでホールディングしながら、IFR有資格者の
    インストラクターがクリアランスを取り、操縦を代わってもらい、
    空港までレーダーベクターしてもらって、ILSで着陸しました。
    このように自家用機でもIFRで飛ぶことは普通にあるので、
    4:00で分類しているIFRが定期便と貨物、VFRが警察、消防、測量、撮影、自家用という
    分類はちがうんじゃないかなーと思いました。

    • @ko-rin_kmgr
      @ko-rin_kmgr ปีที่แล้ว +1

      私はフライトシムを少しやってるだけの素人ですが、"主に"という事じゃないですかね。
      動画内での字幕でも"ほとんどが"と仰っていますので...
      どちらにせよ、ご自分で操縦できるのは羨ましいです(笑)

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。一般的にVFRの方が多いと思っていたのですが、詳しいVFRとIFRの割合が調べても分からなかったのであのような分類にしました。半数かそれに近い数がIFRと確認出来たら訂正したいと思います。

    • @cavendish9863
      @cavendish9863 7 หลายเดือนก่อน

      @@RJSKY_0722
      IFRは管制官の指示に従って飛ぶ飛行方式です。
      これは、
      ・気象状態が悪いと飛べなくなる(IMCになるとIFRでしか飛べない)
      ・VFRでは雲の中を飛べない。
      ・雲上飛行や洋上飛行等、自機位置が特定できない状態で一定以上の距離をVFRでは飛べない。
      ・FL290以上はVFR禁止
      ・特別管制区の飛行も原則VFR禁止
      ・レーダーで他のトラフィックなどと間隔を取ってもらえるので安全
      などの理由でエアラインパイロットは計器飛行証明を取得してIFRで飛びます。
      事業用パイロットも「天気が悪いから飛べません」とはいかない場合もあるのでIFRで飛ぶこともあるでしょう。
      自家用でIFRが少ないのは、計器飛行証明を取得する難易度や費用の問題があると思います。(時間とお金がたくさん必要です)
      それからそもそもIFRは常に管制官の指示に従って決まった航空路を飛ぶ事や、何をするにも管制官の許可が必要になるので自家用パイロットとしては自由に飛べず「つまらない」というのも大きな理由だと思います。
      計器飛行証明を持っていても定期的計器飛行を行っていないと、教官のチェックフライトが必要になったりもしますし。

  • @びーはち-y8x
    @びーはち-y8x ปีที่แล้ว +6

    20分たらずで着いてしまうんですね😊
    やっぱ、島はいいなぁ😂
    すごく綺麗ですよね~沖縄近辺の島は景色がいい!
    私も島出身ですが、うちの島も景色はいいです!
    トキエアの乗り入れが実現したら、R.Jさんも行ってみてください✋

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  ปีที่แล้ว

      トキエアの就航は私も待ち遠しいです。離島便は本当に楽しいですね

  • @kishio.m2956
    @kishio.m2956 ปีที่แล้ว +1

    次の離島航路も楽しみにしております!
    離島間のフライトは楽しいですよね!

  • @kenjjray7542
    @kenjjray7542 ปีที่แล้ว

    翼端より雲を引いているのがハイライト

  • @yuinonakama
    @yuinonakama ปีที่แล้ว

    屋久島⇔沖永良部開設してほしいなあ

  • @空夢人-i8r
    @空夢人-i8r ปีที่แล้ว +2

    私がこの路線に乗った時は、まだボンQが就航していた頃で、懐かしく拝見いたしました。
    今回のように、好天の時はいいですが、荒天の時はIFRにする?つねに沖永良部空港はVFRでしょうか?
    きっとIFRが不可能というような悪天候の日は、欠航ということでしょうね🤔

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  ปีที่แล้ว +1

      VFRで飛べない気象状況の時はIFRですが、好天時はいつもVFRに切り替えてるんでしょうかね。私も初路線なので気になるところではあります。

  • @yuinonakama
    @yuinonakama ปีที่แล้ว

    これから、徳之島ですね🐱
    キャビンクルードアオープン。
    ATR万歳ありがとう🙌

  • @yuinonakama
    @yuinonakama ปีที่แล้ว +1

    屋久島も、屋久島リモートです
    実家帰省時、エアバンド楽しんでます🤗
    14エンドに家があります

  • @yuinonakama
    @yuinonakama ปีที่แล้ว

    関西ディパーチャー間違えた(笑)