《연합함대 사령장관 야마모토 이소로쿠》- 불리해지는 전선

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 52

  • @Yatuki_Ren
    @Yatuki_Ren 9 วันที่ผ่านมา +34

    士官として小隊長の任を務めてきた青年が、死を目前にして最期はただの20代前半の若者に戻る
    「母さん……」という台詞が切ない

  • @상처주는인형
    @상처주는인형 10 วันที่ผ่านมา +25

    장관 배역을 맡은 배우가 누군지는 모르겠지만 어쩔 수 없이 젊은이들을 사지로 보내면서 죄책감을 느끼는 늙은이의 고뇌를 잘 연기했네요.
    수첩에서 죽은 부하들의 이름을 보는 눈빛과, 초연하게 대원들을 희생시킬 것이라고 말하는 눈빛, 이들을 배웅하는 눈빛이 다 달라요.

    • @藤太山中
      @藤太山中 10 วันที่ผ่านมา +5

      山本五十六海軍大将元帥を演じておられるのは。役所広司氏です。

    • @wjwbeqnwj5288
      @wjwbeqnwj5288 10 วันที่ผ่านมา +8

      야쿠쇼 고지라고 일본의 국민배우죠. 폭넓은 연기폭으로 일본의 송강호배우라고 불리는,,, 훌륭한 배우입니다

    • @mop09drg
      @mop09drg 7 วันที่ผ่านมา +2

      自分の命令によって人が死ぬ。それは苦しいでしょうね......。

    • @lIlIlIlI-gs2qx
      @lIlIlIlI-gs2qx 4 วันที่ผ่านมา +2

      격추당한 비행기에서의 초연한 모습도 그 점을 반영한 거겠죠

  • @JL-it7lq
    @JL-it7lq 2 วันที่ผ่านมา +1

    What is the name of this film?

  • @이정환-x7p
    @이정환-x7p 10 วันที่ผ่านมา +26

    개전 반년전 일본의 군부와 정부기관 학계의 중견 엘리트들을 총동원해 연구모임을 만들고 미국과의 전면전시 1년만 지나면 이 영화에서 묘사한대로 될거라고 분명하게 예측했건만 ... 기어이 미친짓을 시도하다니 ...

    • @illillliiillli2537
      @illillliiillli2537 7 วันที่ผ่านมา +3

      뫼비우스의 띠 같은거임
      거대한 제국을 건설 -> 전쟁수행 -> 기름이 필요함 -> 동남아진격 -> ABCD포위망
      걍 전쟁을 할 수 밖에 없던 상황이었음
      전쟁 -> 기름필요 -> 전쟁

    • @ddetter211
      @ddetter211 7 วันที่ผ่านมา +1

      신흥 패권국이 부흥하려면 기존 패권국들 나와바리와 충돌할수밖에 없음 세계의 수많은 열강들이 그렇게 이겨서 패권국가가 되거나 혹은 반대로 패권국의 자리에서 물러나야 했음

  • @GF1934
    @GF1934 5 วันที่ผ่านมา +1

    NHKの戦前の日本ニュースで当時の映像みれるけど、1945年は弛緩し切ってて、豊田副武連合艦隊司令長官は服もダボダボだし、歩き方もヨチヨチだし、みてられんよ。こんなに威儀を正してるのは映画の中だけ。もしくは41年42年はまだマシだったかもね。

  • @판데모니움
    @판데모니움 7 วันที่ผ่านมา +2

    자막 싱크로 좀 수정해주시면 안될까요??? ㅠㅠ

    • @TM-wl7yt
      @TM-wl7yt 6 วันที่ผ่านมา

      黙れ

  • @IBJES
    @IBJES 7 วันที่ผ่านมา +4

    사령관님 구일본군에는 철수라는 말이 없습니다. 후방으로 전진입니다.
    이러니 해군이 지는겁니다. 다이 니뽕 리쿠군에게 항복하시고 셋푸쿠하십시오

    • @山下清-n9z
      @山下清-n9z 6 วันที่ผ่านมา

      韓国がベトナムで負けたように

  • @퐁퐁-t6r
    @퐁퐁-t6r 7 วันที่ผ่านมา

    만세 돌격 = 미친 전술,,, 기관총 앞으로,,,

    • @山下清-n9z
      @山下清-n9z 6 วันที่ผ่านมา

      韓国がベトナムで負けたように

  • @팜포우-d8h
    @팜포우-d8h 7 วันที่ผ่านมา +2

    자막 늦게 나오는거 뭐여

  • @normal77079
    @normal77079 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    아무리 포장해도 조선인들을 강제 징집한 전쟁임. 일본 입장에서야 존경할 수 있는 사람이나 한국 사람 입장에서 볼 때 제국주의 군인 그 이상 이하도 아님. 과달카날 같은 동남아 전쟁터에서 희생된 조선인이 어마어마함.

  • @ゆうと-q3h
    @ゆうと-q3h 6 วันที่ผ่านมา +2

    これ、役所広司使ってるのにかなり退屈でつまらない映画だったな...
    いい俳優もいい脚本がなきゃ光らない代表例かも。

  • @YAMAUCHID
    @YAMAUCHID 4 วันที่ผ่านมา

    万歳、日本は今も転進しつづけています。

  • @新門-c8s
    @新門-c8s 6 วันที่ผ่านมา +2

    反日教育で捻じ曲げた歴史を教えられたかんこくじんは日本の映画みていいの?

    • @Yudarv1sh
      @Yudarv1sh 6 วันที่ผ่านมา +10

      봐도 괜찮고 이미 다 큰 어른들인데 뭐 어때 역사 영환데 나쁘지는 않잖아 '정부의 관점'으로 보지말고 '개인의 관점'으로 보면 한일관계는 나쁘지않을수도

    • @username59121
      @username59121 6 วันที่ผ่านมา +2

      일본의 역사영화는 재미있어서 봐도 좋다. 반일과 무슨상관인가? 중국,한국,일본은 서로 왜곡된 역사를 배우니까 당신처럼 생각해도 좋지만... 일본을 포함한 동아시아의 역사중에서 완벽히 객관적인 역사는 없다고봐도 무방하다.

    • @新門-c8s
      @新門-c8s 6 วันที่ผ่านมา +1

      @@username59121 >韓国人は日本を批判してるのに日本の映画を見たり日本に観光に来たりしてるのが不思議に思って。

    • @username59121
      @username59121 6 วันที่ผ่านมา +2

      @@新門-c8s 정부를 비판하는것과 국민전부를 비판하는것은 다르게 생각해야한다. 여행가는것과 문화를 즐기는것은 이상하지않다.

    • @新門-c8s
      @新門-c8s 6 วันที่ผ่านมา +1

      @@username59121 >それを日本人の感覚では「卑怯で姑息な言い分」と言います。

  • @Magos_01
    @Magos_01 8 วันที่ผ่านมา +2

    도대체 왜 항공대를 분산시킨거야? 소모전을 일제는 감당할 수가 없잖아

    • @Magos_01
      @Magos_01 8 วันที่ผ่านมา

      그런 의미에서 오자와 지사부로는 대단한 게 아닐까

    • @isaragi
      @isaragi 7 วันที่ผ่านมา +3

      航空戦こそ国力の差が顕著に出る究極の消耗戦であるのに、山本でさえその事実に気づくことはなかった。

    • @Magos_01
      @Magos_01 6 วันที่ผ่านมา +2

      @ 그 말도 맞는데, 미국 유학도 간 야마모토가 그걸 모른다는 게 신기하다. その言葉は正しいが、アメリカ留学も行った山本が知らなかったというのが不思議だ. 일단 번역기 돌렸는데 말투가 틀렸다면 미안함...

    • @isaragi
      @isaragi 6 วันที่ผ่านมา

      @ アメリカに留学すれば皆山本のような非戦論者になるとは限らない。陸軍軍務局長の佐藤賢了は、留学経験からアメリカ人の精神の軟弱さを説き、開戦派の中心人物だった。

    • @ゆうと-q3h
      @ゆうと-q3h 6 วันที่ผ่านมา +5

      山本は軍政家であって戦術家ではなかったんでしょうね。
      政治的決断は正しく出来る一方で作戦は愚かで戦利戦略を理解していない。
      そもそも対米戦反対派だし、日本の指導者ではなく限られた権限しかなかったから仕方ないと言えば仕方ないのだろうけど、日本から仕掛ける戦争で早期講和なんて現実的じゃない策だったし、戦術的にも彼が推し進めた作戦は真珠湾ミッドウェー作戦に代表されるようにハイリスクノーリターンな物が多い。
      単純に持久戦という意味では軍令部の方針で戦った方が継戦能力は高かったんじゃないだろうか。