9月 胡蝶蘭の外置き株 猛暑の夏が大好物な蘭

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • #胡蝶蘭#Naturalorchid蘭#外置き胡蝶蘭 
    以外に暑さに強い胡蝶蘭です。

ความคิดเห็น • 49

  • @Ran_yoo
    @Ran_yoo  4 ปีที่แล้ว +6

    ご覧頂きありがとうございます😊
    厳しい夏ですが、外置き胡蝶蘭はとても元気に育っています。
    花芽が沢山出てくれますように!
    質問・その他のコメント等、詳しく記入して頂けると有り難いです。
    お待ちしています( ◠‿◠ )

    • @sumieogawa9018
      @sumieogawa9018 3 ปีที่แล้ว +1

      ミニ胡蝶蘭ですが、まだ外おきにしてますが部屋に入れた方が良いですか?
      新芽が出ました。

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  3 ปีที่แล้ว +1

      こんばんは😊
      花芽が出ていれば室内OKです♪ 私(千葉市)は10月末まで外置きしますが、最近の異常気象で早くなるかもしれません😢
      胡蝶蘭は15~18度以下になると成長しなくなるので、目安にして下さい🪴

  • @YukikoSuzuki-u9e
    @YukikoSuzuki-u9e 11 หลายเดือนก่อน +2

    私が見て貰っタ、コチョウラン、先生が外に出ていた根、コレは切った方がいいと切ってくれました

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  11 หลายเดือนก่อน

      こんにちは😊
      ✂️←了解です(*´꒳`*)

  • @大将大将-l9g
    @大将大将-l9g 4 ปีที่แล้ว +1

    欄さんへ。家の外置きの株も日焼しました。切ったほおがいいのですか、めやす教えてください。青森も今年は暑かったです。

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  4 ปีที่แล้ว +1

      大将大将さん おはようございます😊
      ヤケド…どの程度なのか、判断が難しいですね!
      範囲が広い(大きい)と思ったら切った方が良く、この程度なら大丈夫!と、思える時は切らずにそのままでも良い。後は観察して行くしかないんですよね(・・;)

    • @大将大将-l9g
      @大将大将-l9g 4 ปีที่แล้ว +1

      @@Ran_yoo 切らずに観察して見ます。ありがとう

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  4 ปีที่แล้ว

      😊🐾

  • @TheMononome
    @TheMononome 4 ปีที่แล้ว +1

    3:23 家で伸びた新葉はやっぱり小さくなるものなのですね。私も一番成功しているミディ胡蝶蘭が3枚新葉を出しているところですが、温室で育った古い葉に比べ、長さが3分の2程度、幅が半分よりちょっと大きいくらいで成長を止めてしまいます。温室は作れないし仕方ないです。('◇')ゞ ご相談は、脇芽を出したマイクロ胡蝶蘭が、元株がだいぶ弱っているようです。脇芽は葉が二枚で一円玉サイズに育ち脇芽の葉の元から新根が1本出てきました。元株には1センチほどの短い根4本しかなく、植えられないのでミズゴケに置いてあります。元株はフルサイズの葉が一枚と新芽だった葉が成長途中で止まったままの合計2枚です。フルサイズの葉がよれよれになってきたのと、硬くてしっかりしていた新葉が、脇芽の成長とともに次第に薄くなってきて、元株が栄養を取られているのが気になります。それで、メネデールのほかに、液肥を上げたらどうかと思います。水栽培の株には液肥をあげています。ミズゴケの株にも液肥をあげていいでしょうか?よろしくお願いいたします。元株からの根っこが出たらと思います。

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  4 ปีที่แล้ว +1

      こんばんは😊
      生産者さんは最高の条件で育て上げるので、葉も花も見事な株になるんですよね〜凄い技術だと思います!
      マイクロ胡蝶蘭(脇芽有り)
      ・元株が弱ってきた←根が1cmほど4本 葉1枚と新芽🌱(成長が止まる)
      ・脇芽…葉2枚で1円玉サイズ 新根1本
      ※液体肥料はストップして下さい。メネデールは活力剤なので使っても大丈夫です。
      多分ですが…どちらかになってしまうかも知れないですね〜
      あまりエネルギーがない株ですと、2つの新芽を伸ばすのは難しいのだと思います。私の持っている株も途中までは順調に伸びていたものの、どちらかを選んでしまい、結果的に片方だけ残って生き延びた株が2株あります。
      この動画にある、2株が共に成長している株は大株で外置きだった事もあり、スクスク育っています。暫くはこのままで見ていこうと思っています。
      やってみなければ分かりませんが…脇芽を切り取って育てるのも一案です。まだ成長期なので育ってくれるかも!
      元株が元気になるかどうかも分かりませんが😅

    • @TheMononome
      @TheMononome 4 ปีที่แล้ว +1

      @@Ran_yoo ありがとうございます。脇芽は切り方が難しそうなので、もう少し親に養ってもらおうと思います。液肥はだめなのですね。もう成長期も終わりに近づいていて、微妙です。また、変化があったらお知らせいたします。

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  4 ปีที่แล้ว

      おはようございます😊
      だいぶ涼しくなってきました。植物も感じていますから元気になって欲しいですね〜
      はい、報告お待ちしています🐾

  • @紀子新垣-w7t
    @紀子新垣-w7t 3 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは、何時も楽しく勉強させて頂いています。
    以前大輪の胡蝶蘭の脇から芽が出てきたが、どうしたら良いかご相談したのですが、その胡蝶蘭ですが、今月初め頃に親株から切り離しました。
    ところが、その親株に黒かびではないかと思われるものがかなりはびこっており、思わず切り取ったのですが根の無い株と
    はの無い株に別れることに❗
    どう育てて良いのやら困っています。
    どうかお願いいたします。
    育て方を教えて下さい。

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  3 ปีที่แล้ว +1

      おはようございます😊
      ありがとうございます♪
      黒カビ←根腐れの症状かな〜と思うのですが…
      親株と子株に分けて詳しく教えて頂けますか?
      それぞれの葉と根と水苔植えとかを教えて下さい😄🪴

    • @紀子新垣-w7t
      @紀子新垣-w7t 3 ปีที่แล้ว +1

      @@Ran_yoo 返信ありがとうございます。
      今蘭達は、乾かしています。

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  3 ปีที่แล้ว

      こんにちは😊
      写真は送れないのでコメント📝欄に書いてください。
      親株と子株を乾かしている状態←了解です( ◠‿◠ )
      親株
      ・葉は何枚ありますか?しっかりしてますか?
      ・根がない?
      子株
      ・葉がない?
      ・根は何本ありますか?良い根ですか?

    • @紀子新垣-w7t
      @紀子新垣-w7t 3 ปีที่แล้ว +1

      返信ありがとうございます。
      親株→葉っぱ3枚です。
      しかし、先端がありません。
      根は色の状態の良いものが
      5〰️8本あります。
      分裂した親株→葉っぱは2枚です。
      根がありません。
      宜しくお願い致します。

    • @紀子新垣-w7t
      @紀子新垣-w7t 3 ปีที่แล้ว +1

      @@Ran_yoo
      子株→葉っぱは5枚です。
      元気な根が6本です。

  • @erikawai7612
    @erikawai7612 4 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは
    いつも見て勉強させて頂いています。
    質問があります。
    デンファレを安く購入したのですが、
    葉に黒い点が3.4個あり
    バルブにも黒いシミがあったので、
    消毒をしてみました。
    すると、黒い点があった葉が
    シワシワに固くなり黄色く変色し、
    点も10個位に増え、とても気持ち悪い葉に変わってしまいました。
    蘭の消毒に適している消毒剤や
    消毒方法を教えて頂きたいです。

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  4 ปีที่แล้ว

      おはようございます😊
      ありがとうございます( ◠‿◠ )
      デンファレ
      ・葉に黒い点とバルブにシミ
      ・消毒…葉がシワシワ 黄色い 点10コに増える
      デンファレ【デンドロビューム ファレノプシス】
      デンドロビュームは葉やバルブに黒い点やシミが出やすいです。小さく数も少ない場合にはほっといても大丈夫ですが、気になる時は【ベンレートMペースト】を薄く塗っておきます。バルブのシミは広がらないと思いますが注意して下さい。
      th-cam.com/video/IiETMMCR_Lk/w-d-xo.html ←ベンレートMペースト
      消毒は薬💊を間違えると、取返しがつかなくなってしまいます。黄色くなった葉は落ちてしまいますがバルブが残っているので株は大丈夫だと思います。🐾

    • @erikawai7612
      @erikawai7612 4 ปีที่แล้ว +1

      Natural orchid 蘭
      ありがとうございます。
      やってみます❣️
      これからも蘭さんの動画で
      勉強させて頂きます(^^)

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  4 ปีที่แล้ว

      おはようございます😊
      ありがとうございます、宜しくお願いしま〜す( ◠‿◠ )

  • @ハル-w4r
    @ハル-w4r 3 ปีที่แล้ว +1

    参考させて頂きありがとうございます。もう9月に入りますが、ビニールポットの胡蝶蘭と出会い、根や葉がまわり元気な感じがあります。周りバークの様ですが、どうすれば維持できるのか?頑張って育ててみたいですねご指導お願いします。

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  3 ปีที่แล้ว

      おはようございます😊
      こちらこそ有難うございます♪
      胡蝶蘭
      ・ビニールポットは生産者さんが管理する植木鉢です。中央に水苔があって周りにバークが入れてあるかと思いますが、そのままでは管理が難しいので…
      ・ポットから抜いて根をチェックします
      ・根腐れしていなければ、そのまま素焼き鉢(ひと回り大きめもOK)に入れて不足分のバークを足します🪴
      ・上手くいけば花芽が出て花🌸が見られると思いますよ
      ・来春に植え替えします♪

  • @goodencounter6433
    @goodencounter6433 4 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。
    また教えて頂きたいのですが、こちら福岡です。朝昼の気温差が出てきました。朝17〜18度ほどで、お昼は29度ぐらいはあります。
    今は洗濯竿に大きな籠を吊るして6鉢ぐらい入れて外に出しています。
    朝の気温が15度下回る時は夜だけでも室内へ入れたほうがいいですか? 
    胡蝶蘭、デンファレ、デンドロがありますので それぞれについてお尋ねしたいです。
    よろしくお願い致します。

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  4 ปีที่แล้ว +1

      おはようございます😊
      こちら千葉市も朝夕だいぶ涼しくなってきました。戸外で栽培中の蘭達ですね( ◠‿◠ )
      私は戸外の温度計を持っていないので、肌寒いなぁ〜と感じたら気をつけるようにしています。
      胡蝶蘭
      ・葉に水分を沢山持っているので、ヤケドや寒さに弱いです。ですが、花芽分化は少しの低温にあてる事で出来ると考えているので、10月になったら軒下に移動します(千葉市)
      ・最低温度15度位から成長を止めてくるので、夜間は室内へ移動した方が良いと思います。それでも昼間の温度が高いので少しの成長はありますね〜
      デンファレは【ハワイの蘭】←と思っている私(笑)
      ・沖縄で多く栽培されています
      ・そろそろ室内へ移動して下さい(我家のデンファレは開花中🌸なので、このまま室内管理になります)
      デンドロ
      ・アポロンのような品種は花芽が早めなので、室内入れも少し早くしています
      ・ノビル系は寒さに当てないと花芽が付かない性質があるので、肌寒くなったら軒下へ。霜の降りるギリギリまで外置きです
      これから花芽が気になる季節ですね🤗 1番ワクワクする季節ですね(笑)

    • @goodencounter6433
      @goodencounter6433 4 ปีที่แล้ว +1

      Natural orchid 蘭
      お返事ありがとうございます。
      胡蝶蘭は 気温を見ながら室内へ入れるか検討していきたいと思います。
      デンファレは 室内に入れたほうがいいようですね。わかりました。そうします。
      デンドロは 軒下でまだまだ大丈夫そうですね。
      2番花は咲きませんでしたが、また贈答品で頂いたので、再度挑戦してみようと思っています。
      とても助かります、こうやって教えていただけると。ありがとうございます。
      毎回楽しみに見ています。

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  4 ปีที่แล้ว

      おはようございます😊
      了解です( ◠‿◠ )
      2番花用にステムを切った株があるのですが、小さいままで数カ月も変化がない……?難しいですね〜(笑)
      ありがとうございます( ◠‿◠ )宜しくお願いします🐾

  • @skyplyer
    @skyplyer 4 ปีที่แล้ว +1

    初めてメールさせて頂きます、ご教示宜しくお願い致します。
    外置きの胡蝶蘭は直射日光に当てて置いても 大丈夫ですか。

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは😊
      はい、宜しくお願いします。
      今はどこに置いてありますか?
      お住まいの場所や環境によっても違ってきますが、我家(千葉市)は晴れていたら寒冷紗で日陰にしています。
      10月に入ると日光も柔らかくなるので寒冷紗は使いませんが、それでも日差しが強い時は気をつけて日陰にします。
      ヤケド(葉やけ)は注意して下さいね( ◠‿◠ )

  • @田山京子-q8m
    @田山京子-q8m 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも拝見させて頂いております。
    デンドロで止め葉がでてきたら水を切っていくのでてしょうか。
    私も水やり上手になりました。来年の花芽が楽しみです。^_^

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  4 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは😊
      デンドロビュームは止め葉が出て来るとこれから茎が太ってきますから、水やりも少なくして丈夫に育てます。
      霜が降りる少し前まで、軒下で管理して寒さに当てます。
      花芽が楽しみですね( ◠‿◠ )

  • @maika1507
    @maika1507 4 ปีที่แล้ว +1

    蘭さんこんばんは😃
    最近やたら涼しいですが、夜はまだ外置きですか?
    贈答品の生き残り株4つ、9月に入ってから新芽が出てきたり、短かった根の先から根冠が出てきたり✨…やはり夏が暑すぎて、成長が止まっていたようです。
    せっかく成長してきたので大事にしていきたいと思います!
    1株、すごく大きな花芽があるんです!他にも、花芽?葉芽?があと2つありますが、この子は植えてあげた方が良いのでしょうか?
    ずっと吊るしたままの管理で、最近やっと3枚目の葉が出てきたところです。

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  4 ปีที่แล้ว

      おはようございます😊
      胡蝶蘭、外置きですよ〜千葉市
      生き残り(笑)4株
      ・新芽🌱と新根(根冠)←成長してますね
      ・花芽!ハヤッ😳他にも花芽?葉芽?有り、3枚目の葉が出ている(吊るし中の株)←植えられますよ〜
      花茎が伸びないうちに植え付けて下さい。そのまま空中で咲かせるのも面白いですけどね(笑)
      th-cam.com/video/Vkc2sAYK7QM/w-d-xo.html ←見上げる胡蝶蘭

    • @maika1507
      @maika1507 4 ปีที่แล้ว +1

      花芽早いですか?ちょっと前に葉が取れて、その中にあったんです!
      元々大きな株だったので、去年できたのかもしれないですね🤔
      ちなみに、4株とも花芽は持っていて、葉が取れたあとから出現したのですが、2株の花芽は枯れて?潰れてしまいました😢茶色くなりました。
      これはもう咲かないですよね?

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  4 ปีที่แล้ว

      おはようございます😊
      葉が1枚出ると花芽(葉芽)も1コ出来るんですよ(葉の付け根に)ですから元気な葉を育てる事が大事になります。
      茶色くなった花芽は殻を被った状態です。胡蝶蘭の都合で花になったり、葉になったり、数年後だったり(笑)と、生きています。
      胡蝶蘭は知能犯なんです🤣

    • @maika1507
      @maika1507 4 ปีที่แล้ว +1

      花芽そうなんですね!
      枯れちゃったかと、残念に思っていたので朗報です😆
      元気に大きな株に育てて、いつか殻を破って出てきてくれるのを楽しみにしてます!
      知能犯な胡蝶蘭に踊らされるのも楽しいですね😁(笑)

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  4 ปีที่แล้ว +1

      おはようございます😊
      あ、大丈夫なので根腐れさせないように気をつけて下さいね〜
      踊らされるのは楽しいですが(笑) 振り回されないよう、地に足をつけて🐾踏ん張って!🤣

  • @髙安翔琴
    @髙安翔琴 4 ปีที่แล้ว +1

    はじめまして😊この夏、蘭をいただいたので栽培を始めようと、いつもお勉強させて頂いております。
    新芽が出たのですが先が二つに切れてしまうのはどうしてなのでしょうか?🌱 このまま見守っていてよいですか?

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  4 ปีที่แล้ว +1

      高安直美さん こんばんは😊
      ありがとうございます!
      新芽🌱の先端が割れる(切れる)
      理由は分からないのですが、時々見かけます。私も3株位持ってました。葉の半分ほど切れてしまったものもありました(・・;)
      乾いていればそのままでも大丈夫です👍🐾

    • @髙安翔琴
      @髙安翔琴 4 ปีที่แล้ว +1

      @@Ran_yoo ご返信ありがとうございます😊 乾いているので、このまま見守ります🌱❤️ 
      今後ともよろしくお願いいたします(^.^)(-.-)(__)

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  4 ปีที่แล้ว

      おはようございます😊
      了解です( ◠‿◠ )
      こちらこそ、ありがとうございます🐾

    • @sssgn4222
      @sssgn4222 3 ปีที่แล้ว

  • @藤澤珠玉-t5d
    @藤澤珠玉-t5d 4 ปีที่แล้ว +1

    こんばんは
    先生の元気な株を見ていると、楽しくなります。
    やはり先生のところは、成長が早いように思います。
    我が家の吊るしてあった骸骨のような根が2本の2株はやはりダメになりましたが、軒下に外置きを教えていただき、外置き時間を長くしましたら、新しい葉が元気よく大きくなってきました。
    子供の株は3枚目の葉が大きくなってきて、1枚目を追い抜きました(笑)、これはまだ小さいので、親株に育ててもらうのですね。了解です。でも、子株で精一杯なのか、根も葉も子株以外は全然変化なしです。
    一つ、水栽培のが、元からの葉が3枚うちにきてから大きくなった葉が1枚、数センチの新しい葉が1枚の株ですが、下から3枚目の葉の付け根に楊枝の先5ミリくらいの丸い穴が空いていて、葉がビロードのような手触りになっていたので、トップジンで消毒してみました。虫かしら?
    葉の調子は良くなったような、3枚目と4枚目が少ししわではなく、柔らかいように思います。こんな時は、3枚目の葉っぱを取って確かめますか?何をどう確かめるのかもわかりませんが・・・
    ご意見、よろしくお願いいたします。

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  4 ปีที่แล้ว

      おはようございます😊
      おお、そうですか(笑)ありがとうございます、嬉しいです、頑張りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
      外置きが成功したら、その場所が居心地の良い環境だという事です👍
      子株の根が出揃ったら、来春の植え替え時期に切り離し植え付けすると良いです。
      私の子持ち株は親株が優先的に成長しています(笑)
      水栽培
      ・葉に穴が…虫かもしれませんね!トップジンMペーストを塗った後も観察して下さいね。
      葉が柔らかい←古い葉は少しずつ黄色くなり、シワシワになり、乾いて自然に取れます。まだ柔らかい程度ならば大丈夫だと思いますが、注意は必要ですね(葉は大事なので余程の事がなければ取らない方が良いです)😅🐾

    • @藤澤珠玉-t5d
      @藤澤珠玉-t5d 4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。
      このまま、観察してみます。

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  4 ปีที่แล้ว

      こんばんは😊
      はい、了解です( ◠‿◠ )