ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
インプレ記事です。検討されてる方はこちらもどぞ🎉zikkurifishing.com/daiwa-23saltiga6000h-impre/
私も5000xg購入しました。本日サワラキャスティングて使用して正直ダイワがシマノにリールで劣ってた時代は終わったなと思います。使い勝手、デザイン、全てにおいて23ソルティガが私にはピッタリでした。
まあ、そのステラswは何年も前の機種という、、、、、
10年近く前ですが、自分がジギング&キャストでブリ・ヒラマサ狙ってた頃はジギングならソルティガ4500・キャタリナ5000キャスティングはステラSW8000・ツインパSW12000(AR-Cスプール使ってたから)って使い分けてましたね。
一日中ショアジギング し続けるので、25gも軽いのはメリット大です
話の内容がワクワクかんはんぱないww
この手のリールの使い比べは普通は出来ないので、比較レビューはとても助かります。これからも色々な魚を相手にしての感想を聞かせて頂けると嬉しいです😊
最近のリールの性能なりの伸びがいいので今後のダイワに期待。ベール下がりはどうしても怒るからそこが欠点でけどメンテをあまりしない人はマグシールドの恩恵もデカいし個人的にはいいと思う。良くも悪くも大手メーカーで切磋琢磨してくれるのが助かる
ハンドル長が70と長いとマキしゃくりする時に、手の軌道が遠回りしちゃって、中心のズレ幅が大きくなり、リズム狂いましたので、65mmに変更しました
23はまだ触れてないですがソルティガとステラ所持して使い込んだが両社大差なしです。マグシールドがある分ソルティガはこまめなメンテのしにくさがあります。ただいい魚かけた時にドラグノブの操作のしやすさはソルティガが上です強さや巻トルクに関してはほんとにほぼ差がないです。8000に関してはステラが小型ローター搭載のため結構巻き出しは軽いかな?大型番手のノブが両社タマゴノブですがステラはゴムでソルティガはアルミなので水を受ける磯場では結構滑ります。結論:デザインや好みで決めましょう、両方最高です。
6000XHと6000Hで悩んでます。どちらがメリットが多いでしょうか?
23ソルティがのハンドルステラと同じ65mmに変えました。。メタルジグのしゃくり巻く時になんかマッチしないんだよね
You mean 65mm is better than 70mm for shore jigging??
@@maxmed46 For me, because I seek feeling of lure move and current strength than power .I chose little bit shorter handle.Little bit, but the feeling changed dramatically!
Thank you sir 🙏🏻
比較検証でしっかり釣果を出す。釣りが上手すぎる
ステラとソルディがの両方で魚かけないと分かんない
釣ったkさんが1番驚いている😂
4000xg購入しました。すべてにおいて最 & 高4000番はハンドルノブが小さいのもGood
インプレ入魂は流石としか
偏ったメーカー信者思考の輩とは違ってステラやソルティガで語るところが好感持てました自分で考えて良いと思った物を買って使う。サイコーですよね😊
I just bought Daiwa Saltiga 2023 6000XH today. I'm surprise how small this reel is. I notice the drag knob is kind of made up from this cheap plastic.
DAIWAのリールレビューのとき入魂もしてる気がする!!
持った瞬間の剛性感だけで買いたくなりますソルティガ
とりあえず新しいソルティガをメインでサブにステラでいきますか?高級リレー
シマノみたいな使い方では無く、ダイワなりの使用方法ががある、と、最近感じてます。ドラグの滑り出しとかかなり違うと感じます。慣れたら気にならないです。カッコは良い✨
結局、どのレビューも使用感でしか無い。誰か、実釣能力の比較にチャレンジして欲しい。可能な限り条件統一して、ステラの水揚げは20キロ、ソルティガは18キロとか。
因みに、試しに90年代のリョービサファリでGTやってみたら普通に釣れますしね。最新モデルだからよく釣れるとか感じた事無い。
沖縄の離島遠征なんか行くと周りのほとんどの人がダイワ使ってます!沖縄の魚は強いですよ😎
漁師もダイワ使ってる人多い
開封した時にハンドルキャップ金属製なのにドラグノブプラ製なんかい!ってなりましたね。
ショアジギング は6000hが基本、鉄板すね
16キャタリナ4000h持ってるんですが、こちらハンドル長プラス5mmの差は全く違いました。すぐ慣れるかもだけど違和感を感じてます
帰宅後のメンテ。。物臭なのでマグシールドに重宝してます
Aloha! Awesome video👍🏼😁. May u please measure the spool diameter. Mahalos
オフショアでヒラマサ狙い。PE8〜12号使用。ドラグ最低でも12キロに設定してると実用域のドラグの滑らかさはステラSWかなと思ってます
素朴な疑問なんですが、どうして8号から12号なんて太いラインを使うんですか??ドラグ12kg〜ならpe6号でもかなり安全マージンは取れると思いますし、細い方が飛距離も出るんじゃないかと思うのですが…オフショアジギングはやりますが、キャスティングの経験がないので教えていただけると嬉しいです。
@@kidninja8860 常に新品の状態(組んですぐ)だと6号でもいいかもしれませんが10時間以上キャストすると当然痛みますので、安全マージン充分ある状態はせいぜい3時間とかそんなくらいじゃないでしょうか?8号だと一日大体持ちます12号はマグロ用の話しでしたでも10号は使いますよ12キロだと私はほぼどの体制でも耐えれますが、それ以上出せないときは耐えれる体制でハンドドラグでフルロックしたりします
それは大型番手のお話では?
@@kei9246 どのコメントに対するコメントでしょうか?
@@課金のエース-k1g 最初のコメントに対してです。6,000番にPE 8〜12巻くのはキャパ的にもどうなのかなと思いまして、今作の23ソルティガの話ですかね?
ハンドル長70mmは魚との戦闘力高そうですね
セルテートがアルミローターになったらダイワに乗り換える
同感です
ソルティガ買えばええやん
@@ハーミットパープル-t6w 高いじゃん
@@ハーミットパープル-t6w 重さも違うし用途も違うのにソルティガ一択で終わらすのは全くのお門違い…
@@ハーミットパープル-t6w高すぎるんだって💦
海無し県じゃなければ買ってた
高級リール直置きはさすが
何が流石か知らんけど毎回高いリール直置きどうのこうの言ってるけど現場で使ってなんぼなんだからそこまで気になるならショーケースに入れて部屋に保管してろ
@@玉ねぎナスコン 買わんから安心しろ
@@玉ねぎナスコン😂👏
@@玉ねぎナスコンがさつそう
@@玉ねぎナスコン確かに直置きなんて人の道具だから傷使おうが関係ないけどな。大切に使ってやってなにが悪いんだとも思うよ
ダイワのベール下がり改善されてることを祈ります。
You mean stella veil
それは大丈夫らしいです
将来ステラも6000シリーズは、ハンドル長70に上げそう?
なぜ誰もPenn オーソリティーを使わないんや!IPX8でステンレスギアだぞ!
Eu uso e é muito bom!
@@jonatanvitorlemos Que tipo de carretel você está usando?
@@高橋ってだれpenn authority 10500
@@高橋ってだれestou usando com linha Varivas GT 600 metros, é suave como manteiga, muito melhor que meu Shimano Twinpower, sem folgas na engrenagem.
外人群がってて草そんなワイはオーソリティ使っとるで!
ナイス入魂。ドラグノブは大きいと糸引っかかるし、小さいと操作性悪いしで困ったもの。23ソルティガSWは竿を選びそうね。自重400gだと、先重りの強い竿と合わせると体力の消耗が激しい筋トレグッズが出来上がりそう。下構えやジャークを楽にやるなら、適度な先重りが最も疲れにくいバランスだけど、ここまで軽いと竿選びは大変かもね。オフショアならこの軽さは武器なんだけどショアの難しい所。ドラッガーBTいいねぇ。下限域の広さが本当なら曲がりしだいで楽しそう。
メタルジグしゃくるときは潮圧かかるんだからそんなの関係ないっすよ、誤差範囲っす
マグロと勝負すると絶対ソルティガが先に必ずゴリるしマグオイル無くなるしステラは売り切れでもソルティガは普通に売ってる事よくあるし普通はステラ買うよね
村田基が語ればベタ褒めのステラ酷評で暴言だらけのソルティガ比べる値にも無いみたいな感じでコメントしてきそうな感じがする
性能として大きな違いがない分、口で売るしかないわな
村田の場合はシマノとの大人の事情あってのダイワが辛口になるだけ
まぁ村田基は人間性に欠けてる感じがするけどな!多分この動画を観てたり知ったりすると「そのワーシャの番手にはそのステラは合ってません!」や「そんな小さいソルティガが良く見えるのはロッドがいいからです!」とか訳のわからん事言ってきそう!Kさんの動画内で村田基の愚痴言ってすんません!
12:33巻が軽いのはハンドル長がステラよか長いので当たり前です。ゴリ巻きでも有利でしょう。ただ、お手手が遠回りしちゃっう分やり辛いです。そこはシマノのステラのハンドル長を65に決めた人の方が結果的にちゃんとかんがえられていて、このサイズのリールでのバランスがドンピシャかと
そもそもが4年前のステラと比べてる時点で23年現在D社がんばったなっていいたい
カルディアSWクラスも試して欲しいな~
初代ソルティガZの完成度が高すぎてそれ以後はデチューンだと思っています。マグシールド()なんかより遥かに防水性が高く、機構が単純で壊れないですよ
ソルティガも自分で分解整備出来たらいいのにカバー開けるのに専用工具いります
ステラ、ソルディが。耐久性はどっちがいいかだな
ソルティガzですね。新しいリールのほうが耐久性が低いんです。色んな記事でソルティガZの壊れなさが出てくると思いますよ。ソルティガZを超える完成度のリールは出ていません。あれは釣具のAK47です。
Sカムかクロスオシュレートかで巻きの違いは出ますねRFOなんていうのもあったけど全機種Sカムのダイワでも特許云々(たぶん切れている)ではなくコスト的に採用しないのかな?あとデカいのを狙う用のリールとなるとドライブギア含めたすべてのパーツを注文ができるかどうかが重要になってくるオーバーホールできる人ならっていうのが前提ですが一部注文できないダイワはメーカー送りでしばらく使えない全て注文できるシマノは予備を持っておけば翌日から使えるツルシを使っての感想はいいけれどここまでデカい影響力のありそうな配信者ならアフターというかそのあたりも説明してあげないといけないのでは?っていう過去に釣り具を売っていた人の感想でしたまる
ダイワもパーツ供給始めるのでシマノの現在のメンテナンスの時間では…ダイワにした方がメンテナンスもしやすくなると言う可能性もありますね。マグシールドだけ厄介ですけど
Когда saltiga сломается вы обратитесь только в сервисный центр, запчасти не купить на неё, с SHIMANO совсем всё проще
本当ですか?ダイワ最低ですね
23ソルディガ、潮来の村田はステラに及ばないと言うだろな
当たり前やん
そんな当たり前のコメントしなさんな。逆にダイワ側の人間に聞いてみたいわ
ハンドル長長いほど繊細さが減るのは当たり前このリールは繊細な釣りに使わないので問題なし
遠投カゴ釣りに良さそうやん
両同じ番手(14000xg)を使い比べたけど、ルアー回収など時負荷をかけた時は明らかにステラswの方が軽かったなーオフショアキャスティングでのストレスが全然違う!周りの釣り人も同意見だったけど、数年前の話だし、初期不良だったのか?😅是非14000番手も検証してください!!
大型番手のソルティガと23ソルティガ(4000〜6000)は別物ですよー
@@ごる-e1f そうだったんですね!教えて頂きありがとうございます😊調べ直します🫡
他の方が言うように物が違うみたいですね。大型はステラがいいって話は周りの変態さんも言われてました。
オフショアキャスティングで使う大型番手ならまあステラだろうな。安心感と実績が段違いやし。マグロ系のキャスティングとかヒラマサやGTの人だとほぼステラSWだろうな。
ネッサCI4に死ぬほどカラー合いそう
ネッサだと1102でギリかな。予備で持ってたBG(400g )で持ち重りのバランスギリギリだった。てかロッドが弱すぎてリールがオーバースペックだな。
これは対象が大物になればなるほどソルティガに軍配でしょステラswは堤防で小型とお遊びする為のリール
マスオさんがキハダを掛けてライン全放出する動画が有ったけど、ドラグが高温になったら、もう止まらないのだろうね。出来るだけ大きくしたい、熱をこもらせたくないドラグを、スプール軸に閉じ込める意味の分からない設計ですよ。
どのリールでもマグロ相手にするとほぼかわりませんけどね。ステラSWでも煙上げるし🤔
@@kei9246 いやクロではなくキハダだから。それを言うなら近海ならどのリールでも関係ないって事。例えが逆になってる。
@@m3b1203 動画見ましたけど他のリールで止まってるって保証もできないのでなんとも言えなくないです?熱を持ったからとか関係なくあのサイズかけて止まらないという点で比較できないかと
@@kei9246 ダイワ派の方ですか?私はどっちでもないです。魚を捕るために対策を考えないのでしょうか? 原因はリール(ドラグ)だと考えます。べつにステラだったら捕れるだろって書いてる訳ではなく、設計に問題が有るのでは?と疑っているんです。どうやっても無理だろうって考えた時点で、負けです。
@@m3b1203 最近はどちらかというとダイワ派ですね。厳密には使いたい方を手に取って試してって感じです。リールを全バラしされてる方が身近にいてドラグ性能の話、ボディ云々のお話をさせてもらってるのでどれだけ差があるかとか聞きますがほとんど変わらないという話でした。そういう点もあって今回コメントさせてもらいましたね。軸に閉じ込めたから熱を持って止まらなくなるというわけではなくそもそも一度熱を帯びたら金属系のワッシャーなら熱はすぐに急冷されませんからね。
性能はいいのだが、、カラーリングがステラの真似で金色は中国の成金みたいでイマイチ
ステラも23ソルティガも同じ6000XHを持ってますけど並べると自分はソルティガの方が高級感あって近未来的で好きです。ステラはベールのネジが見えてて古臭い感じがします😂
1コメ
2コメ
Ⅳコメ
五個目
オメコ
でもマグシールドすぐダメになるんでしょ?😅
なりません😅😅
旧石器時代から知識更新されとらん奴や、自己紹介乙😂
どこ情報笑すぐって言うとしても普通にシマノのリールでメンテ出すタイミングとほぼ同じスパンだしなんならオバホ出すだけで勝手にマグオイル補充もしてくれる
テキトー言い過ぎおじさん🤣昔のイグジストノーメンテでも全く問題ないくらいにはマグシールドの恩恵はでかいよつか妄想で語るな
なりません。キャタリナ4000hでそうでした
マグシールド邪魔ですね。
なぜですか?
マグシールドに重宝してますメンテめんどくさがりだからw
知らねぇよ
なんでカラーリング被ってんの?売れると思ってのパクリ?
被害妄想激しいぞシマノ信者😂😂😂😂😂😂
パクりでしょリール番手もシマノと統一したし
@@りょん-x7p 番手はダイワが折れたんでしょね。昔のvhs,betaの戦いでvhsに統一した様に
ソルティガは、大型魚には向いていません。大型の魚が釣れるとハンドル回らない、ギアかける使えないリールです。ステラは、大型の魚が釣れても、ハンドル回りますし、ギアも、強い、パワーあるリールです。正直ダイワは、使えません。
その反対の話も聞いたことあるんですよねぇ。個体差かなぁ😮
沖縄に、いた時、おじいさんと、クルーザーで、釣りしに行ったときです。おじいさんが当時のダイワソルティガ使っていました、自分は、14000番ステラswを、使っていましたおじいさんが、GTが当たり合わせてはじめはハンドル回ってたんですが、ラスト3~4メートルぐらいからハンドル回らないっ言われて手伝ったことがあります。120センチぐらいGTでした。自分も、その後GT かかり、すんなり釣り上げました。130センチでした。シマノと、ダイワの、誓いだと思います。
@@神谷篤-l2y 時代の変化に着いて行けない、情けない爺やのう😂😂
@@神谷篤-l2y "当時"じゃなくて今の話をしなさいよ😂何故、改善してる新型の話をせずに昔の話を持ち出すん😂
ここまで拮抗してて自重ジャスト400gとかソルティガばけもんやな
インプレ記事です。検討されてる方はこちらもどぞ🎉
zikkurifishing.com/daiwa-23saltiga6000h-impre/
私も5000xg購入しました。本日サワラキャスティングて使用して正直ダイワがシマノにリールで劣ってた時代は終わったなと思います。
使い勝手、デザイン、全てにおいて23ソルティガが私にはピッタリでした。
まあ、そのステラswは何年も前の機種という、、、、、
10年近く前ですが、自分がジギング&キャストでブリ・ヒラマサ狙ってた頃は
ジギングならソルティガ4500・キャタリナ5000
キャスティングはステラSW8000・ツインパSW12000(AR-Cスプール使ってたから)
って使い分けてましたね。
一日中ショアジギング し続けるので、25gも軽いのはメリット大です
話の内容がワクワクかんはんぱないww
この手のリールの使い比べは普通は出来ないので、比較レビューはとても助かります。これからも色々な魚を相手にしての感想を聞かせて頂けると嬉しいです😊
最近のリールの性能なりの伸びがいいので今後のダイワに期待。ベール下がりはどうしても怒るからそこが欠点でけどメンテをあまりしない人はマグシールドの恩恵もデカいし個人的にはいいと思う。
良くも悪くも大手メーカーで切磋琢磨してくれるのが助かる
ハンドル長が70と長いとマキしゃくりする時に、手の軌道が遠回りしちゃって、中心のズレ幅が大きくなり、リズム狂いましたので、65mmに変更しました
23はまだ触れてないですがソルティガとステラ所持して使い込んだが両社大差なしです。
マグシールドがある分ソルティガはこまめなメンテのしにくさがあります。
ただいい魚かけた時にドラグノブの操作のしやすさはソルティガが上です
強さや巻トルクに関してはほんとにほぼ差がないです。
8000に関してはステラが小型ローター搭載のため結構巻き出しは軽いかな?
大型番手のノブが両社タマゴノブですがステラはゴムでソルティガはアルミなので水を受ける磯場では結構滑ります。
結論:デザインや好みで決めましょう、両方最高です。
6000XHと6000Hで悩んでます。どちらがメリットが多いでしょうか?
23ソルティがのハンドルステラと同じ65mmに変えました。。メタルジグのしゃくり巻く時になんかマッチしないんだよね
You mean 65mm is better than 70mm for shore jigging??
@@maxmed46 For me, because I seek feeling of lure move and current strength than power .I chose little bit shorter handle.
Little bit, but the feeling changed dramatically!
Thank you sir 🙏🏻
比較検証でしっかり釣果を出す。釣りが上手すぎる
ステラとソルディがの両方で魚かけないと分かんない
釣ったkさんが1番驚いている😂
4000xg購入しました。
すべてにおいて最 & 高
4000番はハンドルノブが小さいのもGood
インプレ入魂は流石としか
偏ったメーカー信者思考の輩とは違って
ステラやソルティガで語るところが好感持てました
自分で考えて良いと思った物を買って使う。サイコーですよね😊
I just bought Daiwa Saltiga 2023 6000XH today. I'm surprise how small this reel is. I notice the drag knob is kind of made up from this cheap plastic.
DAIWAのリールレビューのとき入魂もしてる気がする!!
持った瞬間の剛性感だけで買いたくなります
ソルティガ
とりあえず新しいソルティガをメインでサブにステラでいきますか?高級リレー
シマノみたいな使い方では無く、
ダイワなりの使用方法ががある、と、
最近感じてます。
ドラグの滑り出しとかかなり違うと感じます。
慣れたら気にならないです。
カッコは良い✨
結局、どのレビューも使用感でしか無い。
誰か、実釣能力の比較にチャレンジして欲しい。
可能な限り条件統一して、ステラの水揚げは20キロ、ソルティガは18キロとか。
因みに、試しに90年代のリョービサファリでGTやってみたら普通に釣れますしね。最新モデルだからよく釣れるとか感じた事無い。
沖縄の離島遠征なんか行くと周りのほとんどの人がダイワ使ってます!
沖縄の魚は強いですよ😎
漁師もダイワ使ってる人多い
開封した時にハンドルキャップ金属製なのにドラグノブプラ製なんかい!ってなりましたね。
ショアジギング は6000hが基本、鉄板すね
16キャタリナ4000h持ってるんですが、こちらハンドル長プラス5mmの差は全く違いました。すぐ慣れるかもだけど違和感を感じてます
帰宅後のメンテ。。物臭なのでマグシールドに重宝してます
Aloha! Awesome video👍🏼😁. May u please measure the spool diameter. Mahalos
オフショアでヒラマサ狙い。
PE8〜12号使用。
ドラグ最低でも12キロに設定してると実用域のドラグの滑らかさはステラSWかなと思ってます
素朴な疑問なんですが、どうして8号から12号なんて太いラインを使うんですか??
ドラグ12kg〜ならpe6号でもかなり安全マージンは取れると思いますし、細い方が飛距離も出るんじゃないかと思うのですが…
オフショアジギングはやりますが、キャスティングの経験がないので教えていただけると嬉しいです。
@@kidninja8860 常に新品の状態(組んですぐ)だと6号でもいいかもしれませんが10時間以上キャストすると当然痛みますので、安全マージン充分ある状態はせいぜい3時間とかそんなくらいじゃないでしょうか?
8号だと一日大体持ちます
12号はマグロ用の話しでした
でも10号は使いますよ
12キロだと私はほぼどの体制でも耐えれますが、それ以上出せないときは耐えれる体制でハンドドラグでフルロックしたりします
それは大型番手のお話では?
@@kei9246 どのコメントに対するコメントでしょうか?
@@課金のエース-k1g 最初のコメントに対してです。6,000番にPE 8〜12巻くのはキャパ的にもどうなのかなと思いまして、今作の23ソルティガの話ですかね?
ハンドル長70mmは魚との戦闘力高そうですね
セルテートがアルミローターになったらダイワに乗り換える
同感です
ソルティガ買えばええやん
@@ハーミットパープル-t6w 高いじゃん
@@ハーミットパープル-t6w 重さも違うし用途も違うのにソルティガ一択で終わらすのは全くのお門違い…
@@ハーミットパープル-t6w高すぎるんだって💦
海無し県じゃなければ買ってた
高級リール直置きはさすが
何が流石か知らんけど毎回高いリール直置きどうのこうの言ってるけど現場で使ってなんぼなんだからそこまで気になるならショーケースに入れて部屋に保管してろ
@@玉ねぎナスコン 買わんから安心しろ
@@玉ねぎナスコン😂👏
@@玉ねぎナスコン
がさつそう
@@玉ねぎナスコン
確かに直置きなんて
人の道具だから傷使おうが関係ないけどな。
大切に使ってやってなにが悪いんだとも思うよ
ダイワのベール下がり改善されてることを祈ります。
You mean stella veil
それは大丈夫らしいです
将来ステラも6000シリーズは、ハンドル長70に上げそう?
なぜ誰もPenn オーソリティーを使わないんや!IPX8でステンレスギアだぞ!
Eu uso e é muito bom!
@@jonatanvitorlemos Que tipo de carretel você está usando?
@@高橋ってだれpenn authority 10500
@@高橋ってだれestou usando com linha Varivas GT 600 metros, é suave como manteiga, muito melhor que meu Shimano Twinpower, sem folgas na engrenagem.
外人群がってて草
そんなワイはオーソリティ使っとるで!
ナイス入魂。
ドラグノブは大きいと糸引っかかるし、小さいと操作性悪いしで困ったもの。
23ソルティガSWは竿を選びそうね。自重400gだと、先重りの強い竿と合わせると体力の消耗が激しい筋トレグッズが出来上がりそう。下構えやジャークを楽にやるなら、適度な先重りが最も疲れにくいバランスだけど、ここまで軽いと竿選びは大変かもね。
オフショアならこの軽さは武器なんだけどショアの難しい所。
ドラッガーBTいいねぇ。下限域の広さが本当なら曲がりしだいで楽しそう。
メタルジグしゃくるときは潮圧かかるんだからそんなの関係ないっすよ、誤差範囲っす
マグロと勝負すると絶対ソルティガが先に必ずゴリるしマグオイル無くなるしステラは売り切れでもソルティガは普通に売ってる事よくあるし
普通はステラ買うよね
村田基が語れば
ベタ褒めのステラ
酷評で暴言だらけのソルティガ
比べる値にも無いみたいな感じでコメントしてきそうな感じがする
性能として大きな違いがない分、口で売るしかないわな
村田の場合はシマノとの大人の事情あってのダイワが辛口になるだけ
まぁ村田基は人間性に欠けてる感じがするけどな!
多分この動画を観てたり知ったりすると
「そのワーシャの番手にはそのステラは合ってません!」や「そんな小さいソルティガが良く見えるのはロッドがいいからです!」とか訳のわからん事言ってきそう!
Kさんの動画内で村田基の愚痴言ってすんません!
12:33巻が軽いのはハンドル長がステラよか長いので当たり前です。ゴリ巻きでも有利でしょう。
ただ、お手手が遠回りしちゃっう分やり辛いです。そこはシマノのステラのハンドル長を65に決めた人の方が結果的にちゃんとかんがえられていて、このサイズのリールでのバランスがドンピシャかと
そもそもが4年前のステラと比べてる時点で23年現在D社がんばったなっていいたい
カルディアSWクラスも試して欲しいな~
初代ソルティガZの完成度が高すぎてそれ以後はデチューンだと思っています。
マグシールド()なんかより遥かに防水性が高く、機構が単純で壊れないですよ
ソルティガも自分で分解整備出来たらいいのに
カバー開けるのに専用工具いります
ステラ、ソルディが。耐久性はどっちがいいかだな
ソルティガzですね。
新しいリールのほうが耐久性が低いんです。色んな記事でソルティガZの壊れなさが出てくると思いますよ。
ソルティガZを超える完成度のリールは出ていません。あれは釣具のAK47です。
Sカムかクロスオシュレートかで巻きの違いは出ますね
RFOなんていうのもあったけど全機種Sカムのダイワでも特許云々(たぶん切れている)ではなくコスト的に採用しないのかな?
あとデカいのを狙う用のリールとなるとドライブギア含めたすべてのパーツを注文ができるかどうかが重要になってくる
オーバーホールできる人ならっていうのが前提ですが
一部注文できないダイワはメーカー送りでしばらく使えない
全て注文できるシマノは予備を持っておけば翌日から使える
ツルシを使っての感想はいいけれどここまでデカい影響力のありそうな配信者ならアフターというかそのあたりも説明してあげないといけないのでは?
っていう過去に釣り具を売っていた人の感想でしたまる
ダイワもパーツ供給始めるのでシマノの現在のメンテナンスの時間では…ダイワにした方がメンテナンスもしやすくなると言う可能性もありますね。マグシールドだけ厄介ですけど
Когда saltiga сломается вы обратитесь только в сервисный центр, запчасти не купить на неё, с SHIMANO совсем всё проще
本当ですか?ダイワ最低ですね
23ソルディガ、潮来の村田はステラに及ばないと言うだろな
当たり前やん
そんな当たり前のコメントしなさんな。逆にダイワ側の人間に聞いてみたいわ
ハンドル長長いほど繊細さが減るのは当たり前
このリールは繊細な釣りに使わないので問題なし
遠投カゴ釣りに良さそうやん
両同じ番手(14000xg)を使い比べたけど、ルアー回収など時負荷をかけた時は明らかにステラswの方が軽かったなー
オフショアキャスティングでのストレスが全然違う!
周りの釣り人も同意見だったけど、数年前の話だし、初期不良だったのか?😅
是非14000番手も検証してください!!
大型番手のソルティガと23ソルティガ(4000〜6000)は別物ですよー
@@ごる-e1f
そうだったんですね!
教えて頂きありがとうございます😊
調べ直します🫡
他の方が言うように物が違うみたいですね。大型はステラがいいって話は周りの変態さんも言われてました。
オフショアキャスティングで使う大型番手ならまあステラだろうな。安心感と実績が段違いやし。マグロ系のキャスティングとかヒラマサやGTの人だとほぼステラSWだろうな。
ネッサCI4に死ぬほどカラー合いそう
ネッサだと1102でギリかな。
予備で持ってたBG(400g )で持ち重りのバランスギリギリだった。
てかロッドが弱すぎてリールがオーバースペックだな。
これは対象が大物になればなるほどソルティガに軍配でしょ
ステラswは堤防で小型とお遊びする為のリール
マスオさんがキハダを掛けてライン全放出する動画が有ったけど、ドラグが高温になったら、もう止まらないのだろうね。
出来るだけ大きくしたい、熱をこもらせたくないドラグを、スプール軸に閉じ込める意味の分からない設計ですよ。
どのリールでもマグロ相手にするとほぼかわりませんけどね。ステラSWでも煙上げるし🤔
@@kei9246 いやクロではなくキハダだから。それを言うなら近海ならどのリールでも関係ないって事。例えが逆になってる。
@@m3b1203 動画見ましたけど他のリールで止まってるって保証もできないのでなんとも言えなくないです?
熱を持ったからとか関係なくあのサイズかけて止まらないという点で比較できないかと
@@kei9246 ダイワ派の方ですか?私はどっちでもないです。魚を捕るために対策を考えないのでしょうか? 原因はリール(ドラグ)だと考えます。べつにステラだったら捕れるだろって書いてる訳ではなく、設計に問題が有るのでは?と疑っているんです。どうやっても無理だろうって考えた時点で、負けです。
@@m3b1203 最近はどちらかというとダイワ派ですね。厳密には使いたい方を手に取って試してって感じです。
リールを全バラしされてる方が身近にいてドラグ性能の話、ボディ云々のお話をさせてもらってるのでどれだけ差があるかとか聞きますがほとんど変わらないという話でした。
そういう点もあって今回コメントさせてもらいましたね。軸に閉じ込めたから熱を持って止まらなくなるというわけではなくそもそも一度熱を帯びたら金属系のワッシャーなら熱はすぐに急冷されませんからね。
性能はいいのだが、、カラーリングがステラの真似で金色は中国の成金みたいでイマイチ
ステラも23ソルティガも同じ6000XHを持ってますけど並べると自分はソルティガの方が高級感あって近未来的で好きです。ステラはベールのネジが見えてて古臭い感じがします😂
1コメ
2コメ
Ⅳコメ
五個目
オメコ
でもマグシールドすぐダメになるんでしょ?😅
なりません😅😅
旧石器時代から知識更新されとらん奴や、自己紹介乙😂
どこ情報笑
すぐって言うとしても普通にシマノのリールでメンテ出すタイミングとほぼ同じスパンだしなんならオバホ出すだけで勝手にマグオイル補充もしてくれる
テキトー言い過ぎおじさん🤣
昔のイグジストノーメンテでも全く問題ないくらいにはマグシールドの恩恵はでかいよ
つか妄想で語るな
なりません。キャタリナ4000hでそうでした
マグシールド邪魔ですね。
なぜですか?
マグシールドに重宝してます
メンテめんどくさがりだからw
知らねぇよ
なんでカラーリング被ってんの?売れると思ってのパクリ?
被害妄想激しいぞシマノ信者😂😂😂😂😂😂
パクりでしょ
リール番手もシマノと統一したし
@@りょん-x7p 番手はダイワが折れたんでしょね。昔のvhs,betaの戦いでvhsに統一した様に
ソルティガは、大型魚には向いていません。
大型の魚が釣れるとハンドル回らない、ギアかける使えないリールです。
ステラは、大型の魚が釣れても、ハンドル回りますし、ギアも、強い、パワーあるリールです。
正直ダイワは、使えません。
その反対の話も聞いたことあるんですよねぇ。個体差かなぁ😮
沖縄に、いた時、おじいさんと、クルーザーで、釣りしに行ったときです。おじいさんが当時のダイワソルティガ使っていました、自分は、14000番ステラswを、使っていましたおじいさんが、GTが当たり合わせてはじめはハンドル回ってたんですが、ラスト3~4メートルぐらいからハンドル回らないっ言われて手伝ったことがあります。
120センチぐらいGTでした。
自分も、その後GT かかり、すんなり釣り上げました。130センチでした。
シマノと、ダイワの、誓いだと思います。
@@神谷篤-l2y 時代の変化に着いて行けない、情けない爺やのう😂😂
@@神谷篤-l2y "当時"じゃなくて今の話をしなさいよ😂何故、改善してる新型の話をせずに昔の話を持ち出すん😂
ここまで拮抗してて自重ジャスト400gとかソルティガばけもんやな