着物業界の未来【本音トーーク!】/信州上田紬の伝統工芸士リョウマ
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 車の中から伝統工芸士リョウマが本音トークする企画です。
今回は「着物業界の未来」について本音トークしています。
『長野県伝統工芸品展』
日程・1月29日~2月3日 10時~18時30分(最終日17時まで)
場所・井上百貨店 7階催事場(松本市深志2丁目3-1)
井上百貨店ウェブサイト www.inouedp.co...
内容・長野県内の伝統工芸が一斉に集う見どころ満載の展示会です。
信州紬では上田紬、伊那紬の着物や帯、小物の展示販売をします。
そして小岩井紬工房からコースター織り体験もします!
体験日・1月29日、2月1日、2月2日 体験料1,100円
伝統工芸士リョウマが体験をお教えします。
ご都合がよろしければ是非お出かけくださいませ!
◇以前アップした着物の価格についてお話している動画はこちら◇
「着物の適正価格が分かるようになる方法」
• 着物の適正価格が分かるようになる方法【伝統工...
「分かりづらい着物の値段について解説します」
• 分かりづらい「着物の値段」について解説します...
「同じ着物なのに値段が違う理由」
• 同じ着物なのに値段が違う理由
よろしければチャンネル登録よろしくお願いします!
/ @ryoma_tsumugi
【工房LINEアカウント】
着物の展示会の情報や織りのワークショップのお知らせ、着物や小物の新作の発表、そしてお得情報などを発信しています。
⇒lin.ee/kKZliwn
【オンラインストア】
上田紬の小物(ストールや名刺入れ、ポーチなど10数種類)を販売してます。
⇒koiwai-tsumugi....
【小岩井紬工房HP】
工房のご案内についてのサイトです。
⇒www13.ueda.ne.j...
【お問い合わせフォーム】
染織、着物や上田紬についてなどお気軽にお問い合わせくださいませ!
⇒secure.shop-pr...
【アメブロ】
⇒ameblo.jp/ueda...
【Twitter】
⇒ / ueda_tsumugi
【Instagram】
⇒ / koiwai_tsum. .
【Facebook】
⇒ / koiwaitsumugi
#着物業界の未来 #本音トーーク! #着物
30代の着物好きです。初めてコメントします。
若い人の中でも一部で着物ブームは来てると思います。ただ、普段着がファストファッション主流というのもあり、着物に興味を持ってもかなり高く感じて手が届かない→リサイクル品を探すという方が多いイメージです。
一方で、女の子の名付けランキング一位は『紬(つむぎ)』。古風な名前が人気です。
この名前を付けてもらった子達が大きくなった時には、名前の由来を気にすると思います。10〜20年後に紬ブームが来るんじゃないかと、希望も含めて思っています。
遠くない場所に住んでいるので、催事見に行きたいと思います。
コメントありがとうございます!
確かに着物を着る方は若い方も増えている感じはありますね。
紬ブーム、10年後20年後と言わず早めに来て欲しいです。
展示会は井上百貨店では最後になるので是非お出かけください!
はじめまして😊
着物を着る様に成って3年目ですが、色々知る事が出来て楽しく拝聴して居ます。
世の中スピードに着いて行けない物は、廃れて行ってしまうのでしょうか😢
着物着て日本の文化に触れる喜びを感じて居ます。
伝統工芸品展行って来ました!
コメントありがとうございます。
着物は廃れていかないように頑張りたいと思います。
伝統工芸品展にお出かけ頂きありがとうございました!
移りゆく時代に合わせる視点で、良馬さん…応援しております。
そうですね、時代の変化と共に柔軟な対応が必要ですね。
着物作りに携わってるリョウマさんならではのご意見ですね?そこまで深刻とは思っていませんでした。これからも業界を背負って頑張ってください。
今回の山形のような事例は毎年聞きますので、段々と少子高齢化の問題が表面化してきているのかなと思っています。
とりあえず自分が出来ることを頑張りたいと思います!
地方から影響が出てるのですね。
私も何とかしたいのですが、私にできることは、少しのお誂えと、着物を着て歩いたり、ネットで発信するくらいです。
できる限り着物の楽しさを宣伝させていただきます😊♫👘
上田も先日イトーヨーカドーが閉店しましたし、地方から影響が出ているのは間違いないですね。
着物の楽しさの宣伝よろしくお願いします!
こんばんは😂
着物👘警察と、本音トークはもう定番メニューですね。
松本と言えば、長野市同様に県内では大きな街だと思いますが、閉店する企業がそんなに増えていると思いませんでした。
展示会、色々な物を一気に見られてだぁ~いすきなんですが、そういうイベントがなくなるのは、やっぱり寂しいです😢
インバウンド消費に期待したいところでもあります。
松本はイオンの独り勝ち状態です。
インバウンド需要に期待したいところです。
リョウマさん、こんばんは🌇着物業界のテーマで色々お話し聞かせて頂きありがとうございます😊有名な百貨店や織元さんの廃業等、寂しいですね😂ホントに深刻な状況ですね😱着物好きな人は結構いそうですが、まだまだ着物人口は少ないようですね😥
私たちに出来る事は?少しでも着物着て着物仲間を作る事ですね😊
今日、巾着袋届きました💕ありがとうございました🤗
少子高齢化の影響の問題は段々と表面化してきていますね。
着物はまずは着て楽しむのが一番だと思います。
巾着袋、ご愛用ください(^^)
ファションビル。百貨店。が退店すると言う事は、地元にとってはチャンスなんです。
地元の呉服屋の一代チャンスなんです。他に無い特化した工夫で売れる呉服屋に変身出来ます
百貨店などの大きなところが無くなって、また昔の様な個人商店のお店に活気が出てくればいいですね。
大きな施設が一気に閉店は寂しいですね…
色々言われる着物の展示会ですがこれも
開催が少なくなっている気がします
たくさんの着物を見ることができる良い機会でも
ある展示会も良い形で続いて欲しいです
ここにきて一気にという感じで閉店が続いていますね。
上田もイトーヨーカドーが先日閉店しました。
展示会も形を変えていく必要がきているのかもしれませんね。
長野県、雪は大丈夫でしょうか?
以前住んでいた町のヨーカ⚪️ーも閉店しました😢 そこに住んでいた時はいつも行ってたので、なんか思い出が消えた感じです
日本はインバウンドの予算は取っても、日本の伝統文化や工芸には予算を割かない😔 自国の文化を大事に出来ないのって、民度が低い気がします😮💨
長野県は北の方は雪が凄いらしいですが、上田や松本は全く雪がなくて峠越えも問題なかったです。
民度に関してはテレビの内容が全て物語っていますよね。
某テレビ局の問題もそこまで大きく取り上げるべきなのかと疑問に思う事もあります。
本物志向の人が減ってる気がします。
100均で代用できたり、洋服もプチプラですませたり…食材も安いので代用したり…
工夫するのは大切ですが、安かろう悪かろうでは元も子もないですからね。一歩先を見据えた賢いやり方を見つけないと、どの職種も厳しいと思いました。
ひと昔前と比べて価値観が変化してきていますよね。
音楽業界でもレコードからCDになり、そして今はサブスクで聴く時代になってきていますし。
ただ、そうは言ってもCDも売れていないわけではないので、やはり提案する側も工夫していく必要がありますよね。
展示会には 行きたいけれど、いろいろ悪しき噂のため 控えていらっしやると思います。気軽に 新しい着物が見れたらいいですね。そういう私も 行く前から かなり 考えます。買わない言い訳を。
着物の展示会は構えてしまうところはありますよね。
入場料を払って気軽に見れる形にするとか変化していく必要があるかもしれませんね。