ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
集落で52年ぶりの赤ちゃんにすごいなって思うより、40歳の高齢出産なのに自宅で産んだっていう方がすごいなって思った。
@@暮夜鴇 戦前の方が高齢出産も今より多いしICUとかないからみんな自宅だよ
私も45年ぶりの赤ちゃんだったので、みんな近所の方がかわいがってくれました!!あと数年で成人になります!!
めでてえ!
ネットで色々言う人はいるかもしれないけど、この子が大きくなってから都会に出たかったら出ればいいし、田舎にしかない良さもある。幼い頃にたくさん自然に触れれば心も豊かになるし。お金も大事だけど、子供の頃にどれだけ愛されたかがけっこう将来に繋がるし、とりあえず幸せに育ってね🍀✨️
なんて美しい赤ちゃん。土地への想いが伝わる、グローバルにも通用する素敵なお名前ですね。色んなことを言う人がいるけど、この世界にパーフェクトな場所なんてない。ひとがたくさん居たって、いじめがあったり色んな問題がある。どこに暮らしても、そこにしかない良さ・不便さがあります。限界集落と都会のどちらでも子どもを連れて生活していたので、心からそう思います。まずは祝ってあげたい。集落の皆から愛されて、すくすく大きくなってね。
私、会津住みなんだけど病院とか学校とか買い物とか、絶対大変なことは沢山ある。でも、なんだか幸せそうで、あたたかくて、涙が出た😢✨大きくなって不便なら引っ越せるし、小さい頃は地区の人からの愛情たっぷり受けて、自然の中で育ち、お年寄りとも沢山触れ合える。きっと愛情深い良い子に育つよ☺️頑張って下さい。応援しています☺️
まだ若松近いし😅檜枝岐からこんにちは
@@bluebanana8777その横の伊南からこんちは。
同じ東北民です子供の頃に田舎で育ったのって人生で一番尊い思い出になってる気がする親元は早めに離れることになるけど、離れてからもあの頃の記憶があるから頑張れてるなあ
とても喜ばしいということは大前提として、ここまでではないけど似たような地域で生まれ育った者からすると、この子がここから出ていく自由も与えて欲しい。土地に縛られない生き方を与えた上で、大人になってこの子が選んだならそれでいいと思う。
本当に可愛いい赤ちゃん🤗町の人達に可愛がってもらい、すくすく大きくなってね。パパ、ママ、楽しんで子育てして下さいね😄
同じく限界集落生まれです。・近い将来におけるコミュニティの縮小(高齢者が多そうなので、周りからどんどん人がいなくなるでしょう)・病院はどうするのか、お子さんはもちろんだがお母さんが高齢出産のようなのでそちらも心配・学校をどうするのか・交友をどうするのか・情報弱者にならないような工夫は凝らせるか(ご両親にネット学習はあまり好きそうな印象が無かったので、もしそうなら図書館や本屋、新聞配達も乏しい無い中どのように触れされるかが課題)…など、都市部や郊外にはない現実的な問題が目に見えます。上記は私が子供時代に不便していたことでもあります。またご両親は他所から来た人なのでこの生活が新鮮で刺激的なのでしょうが、この子にとってそれが「普通」となります。成長して外の世界に興味を持っても否定しないであげてほしいですね。今のところ「両親が楽観的に見えて心配」という印象ですが、都市一極集中が問題視されいる現代。ここでの子育てが上手くいった例ができたら、あらゆる問題解決のきっかけになりうるので頑張ってほしいところ。まずはお子さん第一に。
色々不便することが多いだろうな…と思いましたがやはり実際そうなのですね。喜ばしいことですが、やはり問題にもきちんと目を向けて、この赤ちゃんが同世代から取り残されることはないようになると良いですね…本当、お子さんが成長したときに意見を尊重するのを第一にしてくれることを願います。
TH-camとかWi-Fi繋げればいいだけだし都心は温暖化や増税で年々住めなくなるから地方の方が今後いいぞ
@@むい-d7p温暖化って地球規模の問題だから田舎都会関係ないです。。
@@むい-d7pネット繋げられればもちろん良いですね、情報も入って来るし。でもやっぱり本も欲しいですね。例えば何か興味を持った時は嘘や素人見解も混じるネットより、図鑑や専門書の方が身に付きます。あとこれは偏見ですがこのご両親、あんまりネットで学習みたいなの好きそうに見えなかったので…。自然の中にこそ学びがある!みたいなポリシーがありそうで、情報に関しては制限されるんじゃないかと思いましてね…。
@@bigbang9233 コンクリートジャングルの東京大阪なんて10年後なんて住めたもんじゃないぞw
なんて可愛い命、、!!!!!!!すくすく元気に育ちますように
最近にない、人々の交流を感じます。本当に心が暖かくなります。元気で健やかな成長を、お祈りしています。😊
おばあちゃんの話が、会津のばあちゃんのイントネーションで泣けた…大事に愛されて育って欲しい。同じ位の子供とも沢山交流してほしいね~
赤ちゃんが元気に生まれてくれるのは喜ばしいですね😊健やかに育ちますように🌸
結局は両親が子どもを愛せれば、不幸せにはならないかなと思う。優しそうなご両親なので、きっと幸せな家族になれるんじゃないかな?
友達にも恵まれてこその幸せ
都会は都会でマウント取り合うママ友、振り回される子の友人関係等・・・隣の芝生は青く見えるみたいなこと言ってても何にもならないですね。
あんな素敵な地域で子供時代を送れるなんて本当に羨ましい。
自分も里帰り出産でこのような場所に生まれました。もう30年以上経ちますが今でもかえったらちゃん付けで温泉もご飯もフリーパス状態です。温泉街だったので家に風呂が無く近所の人たちが当番で温泉のお湯を冷まさないように家まで届けてくれていたらしいです。子供たちを連れて行くともう流石に風呂はありますが、今も変わらず温泉お湯リレーはやってくれます(笑)
ほんとに可愛い赤ちゃんだな。周りから祝福されて幸せだよ。元気に育ってほしい
子は宝 親の宝 地域の宝 国の宝
国の宝ではありません。自公政権は自助が当たり前と言っていますね。
両親2人共田舎の生活に憧れて移住して来て、しかも奥さんは10歳上だし何だか色々な意味で微笑ましい。玉來ちゃんは知らないおばあさんに抱っこされても泣かないししっかり目を見つめてるし、肝の据わった子に育ちそう👶
可愛すぎる赤ちゃん😍そして可愛いらしいお名前、自然に囲まれてのびのびと元気に健やかに育ちますように!
ストーブだけ気を付けてあげてほしい、本当に。
野口英世みたいにならないように…ですね。
めっちゃ可愛い赤ちゃん。
私は田舎で生まれて子供時代を過ごせてよかったと思うでも思春期になると違和感を覚えてくる、人と違う考えを持つことが認められないことに息苦しくなってくるだから今は田舎がすごく嫌いご両親は外から来られた方だからいろいろな世界があることを教えてあげてほしいですね
おばあちゃんの声、訛り亡くなった祖母が自分にかける声思い出して泣けてきた帰りたいな
きっと優しく素直な子に成長するでしょうね
おじいちゃんが金山出身なのでなんだかほっこりしました。
私も昨年11月に娘を産みました。39歳でした。近所には一番小さい子で小学生が2人。あとはお年寄りです。娘と散歩していると皆が話しかけてくれます😊「おー、もう3ヶ月かー。大きくなったねー」「うちの畑でとれたお野菜あげるねー。ママがたくさん食べてたくさんおっ◯い出すんだよー」とか話しかけてくれます。お祖父ちゃん、お祖母ちゃんが何人もいる感じです❗皆が娘を見てくれて気にしてくれてホントにいい環境で子育て出来て嬉しいです😊
自宅出産で母子共に元気で本当に良かった🎉
お友達がたくさんできますように。毎日楽しく暮らせますように🥰
赤ちゃんってなんでこんなにかわいいのか…
子供のうちに色々な経験をさせなさいとよく言いますが、都会でTH-camばっかり見て育っている子や自然を満喫できずに大人になっている人を見ていると、この子は小さいうちから様々な経験ができるから実りのある人生を歩む事ができるんだろうなと感じました!知恵もつくし、臨機応変に対応できる力もつくし!本当に元気にすくすくと育っていっぱい様々な事を吸収していってほしいですね!
41歳で高齢出産なのに、自宅で出産はタフだなぁ。
サムネが可愛すぎて泣いちゃったおめでとうございます😢健康にすくすく大きくなりますように!
赤ちゃんって存在するだけで人との繋がりを産んでくれる大きい存在😂元気で心も体も健康にすくすく育ってくれたら嬉しいな。
サザエさん以外で初めて見た名前だけど意外に可愛い♡
こだわり強そうな夫婦だね…
去年大学の実習で行ったけど途中出てきた2人も含めて本当にみんないい人
地区の希望ですね。きっと、いい娘に育つでしょう☺
むちゃくちゃ美人になりそう。
高齢出産だと子どもが歩き出して色んなものに興味が出てきた時には体力的にもキツイと思うけど、ストーブや暖炉など大事にならないように気をつけてほしいですね💦危険すぎる
こういう街の人って故郷への帰属意識がめちゃくちゃあるから魅力的に映るんだよね東京で産まれて、暮らしていくには東京が最高だと信じきってるけど帰属意識はないからこういうところは羨ましさを感じる
5世帯ってもう家族同然やん…ええ名前すね〜、元気よう育ってな!
ここまで地域の方に可愛がってもらえるの羨ましい☺️
奇跡の顔している赤ちゃん!皆さんの幸せを願います🍀
愛がいっぱいだーー😊
かわいい赤ちゃんですね。幸せになってください🥰🥰
なんっって美人さんたくさん愛されて育ってね✨
過疎地域の活性化はいいことだけど、赤ちゃんの気持ちを考えるとちょっと複雑自然は良くてもコミュニティが狭いからなんか息がしづらくなりそう特に思春期
@@ats210いやぁ〜、コミュニティが狭いは結構深刻な問題ですよ。特に過疎地域の場合、お年寄りばかりなので人の入れ替わりは無く、どんどんいなくなっていくので…。家族揃って孤立しないか心配ですね。と、過疎地域生まれは思うのです。
果たしてそうかな
金山ですか〜!冬は辛いなぁこの子も十数年後にはどこかへ出ていっちゃうのだろうけど(もしかしたらもっと早く、家族ごと別のところに移住する可能性もゼロじゃない)スクスクと元気に育って、ほしいです😊
暖かい動画だ〜こういうニュースだけ観ていたい
田舎出身だから、うわぁ...って言葉しか出てこない...ご両親なんか思想強そうだし。タラちゃんってごめんけど笑ってしまったの私だけだろうか...こんな田舎で"プライバシー一つもないです"なんて言おうもんなら村八分に遭うのに、優しいとしか言いようないでしょ...
とっても可愛い子だしこの土地で52年振りの誕生なのは間違いないだろうけど両親の年齢やご近所さんの感じ見ても丁寧な田舎暮しに憧れて移住して来た人で先祖代々受け継がれた現地民では無さそう
おめでとうございます‼️とても愛らしい❗健やかに育っぬ😊
5:17驚きすぎやろ笑
自宅で出産は産婦人科学的には怖すぎるなあ。ただ、子育てを家族以外の地域の方々も一緒に心優しく助け合うっているのは、正に理想と言えるような素晴らしさもあるなぁ。
東京でタワマンに住んでブランド物を買って高級車に乗ってステータスを追求する人もいれば、田舎で自然と共存しながら自給自足で暮らす人たちもいて、自分の幸せって一体なんだろうなって考えちゃったな。それぞれの価値観、幸せが何通りもあるんだね。
どう見ても幸せそうな人たちなのに、批判的な意見あるのびっくりした。自分は田舎で育って都会に行きましたが、田舎のじいちゃんばあちゃんに良くしてもらった記憶は今も生きてます
人間らしい生き方、うらやましいな…😊
15年後に改めて取材してください思春期のタラさんの様子が気になる果たしてどうなるかな
赤ちゃんかわいい😍
素敵な環境、すくすく育ってね
めっちゃ可愛い赤ちゃん!そして名前も可愛い〜😊スクスク育ってね。
金山町に幼稚園はないけど小学校はありで児童数は現在18人(小3は1人、小5は0人)。
豊かだなぁ。ほっこりするなぁ。
可愛い
高齢出産で凄いな。
素晴らしい動画ありがとうございます。
こういうところの暮らし何もなくて不便だとは思うけど幸せそうなんだよね
赤ちゃんは子供は凄く癒やされるしかわい〜よね?笑顔や寝てる顔を見てたら疲れた体も飛んでいくよな?
すごく素直で伸び伸び育ちそう
何年かしたら通学が大変そう
数年前、昭和村に仕事で行きました。とても良いところですね。
昭和村…‥お子達は、子供の頃夏休みに帰るのが楽しみでした。冬場は、田島回りでは難しいので、会津、金山経由で2度程帰った事があります。金山も随分人口が減ったのですね。昭和より多いと思ってましたけど……織姫さんたち、まだいらしているのね……からむし織は残して欲しいな〜
食べ物は自給自足でいいとはいえ、自家焙煎のコーヒー豆でこの先どれだけ生計を立てられるのか…環境的にも経済的にも諦めなきゃいけない事が沢山出てきそう。
子供の進学先で確実に子供に不利益かぶりそうで心配
オーガニックとか好きそうなご夫婦やな
お父さん30歳なのびっくりした…髭のせいでもう少し上に見える…笑
東京で生まれて東京で育ったからこういう自然に囲まれてる環境でご近所さんと一丸となって暮らせる環境すごい素敵だと思う…でも集落は集落で大変なことも多いだろうし是々非々なのかな(т-т)
日本昔話しの世界が本当にあるんですね外国人観光客に人気出そうです
たらちゃんっていじめられないか心配
可愛い赤ちゃん
かわいい🎀
なんかこういう生活もいいな。。。
お母さん40で出産したの!すごい!
今どきフツーです。
@@恐竜に会いに行くちゃんねる普通じゃないよ、高齢出産にリスクあるのは変わりないし
@@恐竜に会いに行くちゃんねる普通じゃないよ…😅
いや珍しくはないで結構いる
初産&自然妊娠であればマジで凄い。
村人に愛されて育ちそう、かわいい
女の子でタラちゃんは自分ならイヤだな…
結構な都会で生まれて育ったから集落の生活はわからないけど、昔と違って都会と田舎の情報格差とか娯楽の差が著しくなってるから将来大変だろうなって思った。この子が大学に入りたいと思っても一般的な家の子よりハードルは上がるだろうしきついだろうな...。ご両親が一生懸命考えて名付けた名前だから他人が色々言うのは多分違うと思うけど、自分がたら(5)とか、たら(85)ならいいんだけど、たら(16)だったらちょっときついな。あとは本人が名前の由来きいたときにその土地に縛り付けられた気持ちにならないかが心配これが一般的な環境で育ってきた人間が感じることだと思う
余計なお世話すぎるw
0:30 赤さん特有のうめきかわいい。いいなぁ、髪の毛ふさふさ。
田舎で良い暮らししてますね😊幸せに暮らして下さいね😊
滅亡寸前の火星の集落にたった一人生まれた希望の主人公って感じ。いつか防衛軍の一員として地球を守ってほしい。
こういう暮らしが好きな人はいいけどね。子供の将来の選択肢狭まってしまいそうです。
素朴な疑問として、通える範囲に学校はあるのか?っていうのが気になる
初潮来たらいつの間にか村中に広まって赤飯持ってこられそう
最悪すぎる笑
たらちゃん…かわいい…
正直、なんか嫌だな~が最初に出てきた感想
美人😊
昭和時代の田舎の農家みたいな産み方するなー
赤ちゃんも名前も可愛い。
出会いが気になる風貌…
こういうところ絶対プライベートとかない筒抜けだよなわざわざこんなところに住んでるんだから別にいいんだろうけど40こえた出産で同級生もいない年寄りばっかでこの村の人たちは幸せだとしても子供は幸せではないだろう
たらちゃん、とっても可愛い。こりゃあトロけるねえ〜🧚♀️🧚♀️
お顔可愛すぎる
こういう地域がどんどん増えていくんだろうな
集落で52年ぶりの赤ちゃんにすごいなって思うより、40歳の高齢出産なのに自宅で産んだっていう方がすごいなって思った。
@@暮夜鴇 戦前の方が高齢出産も今より多いしICUとかないからみんな自宅だよ
私も45年ぶりの赤ちゃんだったので、みんな近所の方がかわいがってくれました!!
あと数年で成人になります!!
めでてえ!
ネットで色々言う人はいるかもしれないけど、この子が大きくなってから都会に出たかったら出ればいいし、田舎にしかない良さもある。幼い頃にたくさん自然に触れれば心も豊かになるし。お金も大事だけど、子供の頃にどれだけ愛されたかがけっこう将来に繋がるし、
とりあえず幸せに育ってね🍀✨️
なんて美しい赤ちゃん。土地への想いが伝わる、グローバルにも通用する素敵なお名前ですね。色んなことを言う人がいるけど、この世界にパーフェクトな場所なんてない。ひとがたくさん居たって、いじめがあったり色んな問題がある。どこに暮らしても、そこにしかない良さ・不便さがあります。限界集落と都会のどちらでも子どもを連れて生活していたので、心からそう思います。まずは祝ってあげたい。集落の皆から愛されて、すくすく大きくなってね。
私、会津住みなんだけど病院とか学校とか買い物とか、絶対大変なことは沢山ある。でも、なんだか幸せそうで、あたたかくて、涙が出た😢✨
大きくなって不便なら引っ越せるし、小さい頃は地区の人からの愛情たっぷり受けて、自然の中で育ち、お年寄りとも沢山触れ合える。きっと愛情深い良い子に育つよ☺️
頑張って下さい。応援しています☺️
まだ若松近いし😅檜枝岐からこんにちは
@@bluebanana8777その横の伊南からこんちは。
同じ東北民です
子供の頃に田舎で育ったのって人生で一番尊い思い出になってる気がする
親元は早めに離れることになるけど、離れてからもあの頃の記憶があるから頑張れてるなあ
とても喜ばしいということは大前提として、ここまでではないけど似たような地域で生まれ育った者からすると、この子がここから出ていく自由も与えて欲しい。土地に縛られない生き方を与えた上で、大人になってこの子が選んだならそれでいいと思う。
本当に可愛いい赤ちゃん🤗
町の人達に可愛がってもらい、すくすく大きくなってね。
パパ、ママ、楽しんで子育てして下さいね😄
同じく限界集落生まれです。
・近い将来におけるコミュニティの縮小(高齢者が多そうなので、周りからどんどん人がいなくなるでしょう)
・病院はどうするのか、お子さんはもちろんだがお母さんが高齢出産のようなのでそちらも心配
・学校をどうするのか
・交友をどうするのか
・情報弱者にならないような工夫は凝らせるか(ご両親にネット学習はあまり好きそうな印象が無かったので、もしそうなら図書館や本屋、新聞配達も乏しい無い中どのように触れされるかが課題)
…など、都市部や郊外にはない現実的な問題が目に見えます。
上記は私が子供時代に不便していたことでもあります。
またご両親は他所から来た人なのでこの生活が新鮮で刺激的なのでしょうが、この子にとってそれが「普通」となります。
成長して外の世界に興味を持っても否定しないであげてほしいですね。
今のところ「両親が楽観的に見えて心配」という印象ですが、都市一極集中が問題視されいる現代。
ここでの子育てが上手くいった例ができたら、あらゆる問題解決のきっかけになりうるので頑張ってほしいところ。
まずはお子さん第一に。
色々不便することが多いだろうな…と思いましたがやはり実際そうなのですね。
喜ばしいことですが、やはり問題にもきちんと目を向けて、この赤ちゃんが同世代から取り残されることはないようになると良いですね…本当、お子さんが成長したときに意見を尊重するのを第一にしてくれることを願います。
TH-camとかWi-Fi繋げればいいだけだし都心は温暖化や増税で年々住めなくなるから地方の方が今後いいぞ
@@むい-d7p温暖化って地球規模の問題だから田舎都会関係ないです。。
@@むい-d7pネット繋げられればもちろん良いですね、情報も入って来るし。
でもやっぱり本も欲しいですね。
例えば何か興味を持った時は嘘や素人見解も混じるネットより、図鑑や専門書の方が身に付きます。
あとこれは偏見ですがこのご両親、あんまりネットで学習みたいなの好きそうに見えなかったので…。
自然の中にこそ学びがある!みたいなポリシーがありそうで、情報に関しては制限されるんじゃないかと思いましてね…。
@@bigbang9233 コンクリートジャングルの東京大阪なんて10年後なんて住めたもんじゃないぞw
なんて可愛い命、、!!!!!!!
すくすく元気に育ちますように
最近にない、人々の交流を感じます。
本当に心が暖かくなります。
元気で健やかな成長を、お祈りしています。😊
おばあちゃんの話が、会津のばあちゃんのイントネーションで泣けた…大事に愛されて育って欲しい。同じ位の子供とも沢山交流してほしいね~
赤ちゃんが元気に生まれてくれるのは喜ばしいですね😊健やかに育ちますように🌸
結局は両親が子どもを愛せれば、不幸せにはならないかなと思う。
優しそうなご両親なので、きっと幸せな家族になれるんじゃないかな?
友達にも恵まれてこその幸せ
都会は都会でマウント取り合うママ友、振り回される子の友人関係等・・・隣の芝生は青く見えるみたいなこと言ってても何にもならないですね。
あんな素敵な地域で子供時代を送れるなんて本当に羨ましい。
自分も里帰り出産でこのような場所に生まれました。もう30年以上経ちますが今でもかえったらちゃん付けで温泉もご飯もフリーパス状態です。
温泉街だったので家に風呂が無く近所の人たちが当番で温泉のお湯を冷まさないように家まで届けてくれていたらしいです。子供たちを連れて行くともう流石に風呂はありますが、今も変わらず温泉お湯リレーはやってくれます(笑)
ほんとに可愛い赤ちゃんだな。周りから祝福されて幸せだよ。元気に育ってほしい
子は宝 親の宝 地域の宝 国の宝
国の宝ではありません。自公政権は自助が当たり前と言っていますね。
両親2人共田舎の生活に憧れて移住して来て、しかも奥さんは10歳上だし何だか色々な意味で微笑ましい。
玉來ちゃんは知らないおばあさんに抱っこされても泣かないししっかり目を見つめてるし、肝の据わった子に育ちそう👶
可愛すぎる赤ちゃん😍そして可愛いらしいお名前、自然に囲まれてのびのびと元気に健やかに育ちますように!
ストーブだけ気を付けてあげてほしい、本当に。
野口英世みたいにならないように…ですね。
めっちゃ可愛い赤ちゃん。
私は田舎で生まれて子供時代を過ごせてよかったと思う
でも思春期になると違和感を覚えてくる、人と違う考えを持つことが認められないことに息苦しくなってくる
だから今は田舎がすごく嫌い
ご両親は外から来られた方だからいろいろな世界があることを教えてあげてほしいですね
おばあちゃんの声、訛り
亡くなった祖母が自分にかける声思い出して泣けてきた
帰りたいな
きっと優しく素直な子に成長するでしょうね
おじいちゃんが金山出身なのでなんだかほっこりしました。
私も昨年11月に娘を産みました。
39歳でした。
近所には一番小さい子で小学生が2人。
あとはお年寄りです。
娘と散歩していると皆が話しかけてくれます😊
「おー、もう3ヶ月かー。大きくなったねー」
「うちの畑でとれたお野菜あげるねー。ママがたくさん食べてたくさんおっ◯い出すんだよー」
とか話しかけてくれます。
お祖父ちゃん、お祖母ちゃんが何人もいる感じです❗
皆が娘を見てくれて気にしてくれてホントにいい環境で子育て出来て嬉しいです😊
自宅出産で母子共に元気で本当に良かった🎉
お友達がたくさんできますように。毎日楽しく暮らせますように🥰
赤ちゃんってなんでこんなにかわいいのか…
子供のうちに色々な経験をさせなさいとよく言いますが、都会でTH-camばっかり見て育っている子や自然を満喫できずに大人になっている人を見ていると、この子は小さいうちから様々な経験ができるから実りのある人生を歩む事ができるんだろうなと感じました!
知恵もつくし、臨機応変に対応できる力もつくし!本当に元気にすくすくと育っていっぱい様々な事を吸収していってほしいですね!
41歳で高齢出産なのに、自宅で出産はタフだなぁ。
サムネが可愛すぎて泣いちゃった
おめでとうございます😢
健康にすくすく大きくなりますように!
赤ちゃんって存在するだけで人との繋がりを産んでくれる大きい存在😂
元気で心も体も健康にすくすく育ってくれたら嬉しいな。
サザエさん以外で初めて見た名前だけど意外に可愛い♡
こだわり強そうな夫婦だね…
去年大学の実習で行ったけど途中出てきた2人も含めて本当にみんないい人
地区の希望ですね。
きっと、いい娘に育つでしょう☺
むちゃくちゃ美人になりそう。
高齢出産だと子どもが歩き出して色んなものに興味が出てきた時には体力的にもキツイと思うけど、ストーブや暖炉など大事にならないように気をつけてほしいですね💦危険すぎる
こういう街の人って故郷への帰属意識がめちゃくちゃあるから魅力的に映るんだよね
東京で産まれて、暮らしていくには東京が最高だと信じきってるけど帰属意識はないからこういうところは羨ましさを感じる
5世帯ってもう家族同然やん…
ええ名前すね〜、元気よう育ってな!
ここまで地域の方に可愛がってもらえるの羨ましい☺️
奇跡の顔している赤ちゃん!皆さんの幸せを願います🍀
愛がいっぱいだーー😊
かわいい赤ちゃんですね。幸せになってください🥰🥰
なんっって美人さん
たくさん愛されて育ってね✨
過疎地域の活性化はいいことだけど、赤ちゃんの気持ちを考えるとちょっと複雑
自然は良くてもコミュニティが狭いからなんか息がしづらくなりそう
特に思春期
@@ats210いやぁ〜、コミュニティが狭いは結構深刻な問題ですよ。
特に過疎地域の場合、お年寄りばかりなので人の入れ替わりは無く、どんどんいなくなっていくので…。
家族揃って孤立しないか心配ですね。
と、過疎地域生まれは思うのです。
果たしてそうかな
金山ですか〜!冬は辛いなぁ
この子も十数年後にはどこかへ出ていっちゃうのだろうけど
(もしかしたらもっと早く、家族ごと別のところに移住する可能性もゼロじゃない)
スクスクと元気に育って、ほしいです😊
暖かい動画だ〜
こういうニュースだけ観ていたい
田舎出身だから、うわぁ...って言葉しか出てこない...ご両親なんか思想強そうだし。タラちゃんってごめんけど笑ってしまったの私だけだろうか...こんな田舎で"プライバシー一つもないです"なんて言おうもんなら村八分に遭うのに、優しいとしか言いようないでしょ...
とっても可愛い子だし
この土地で52年振りの誕生なのは
間違いないだろうけど
両親の年齢やご近所さんの感じ見ても
丁寧な田舎暮しに憧れて移住して来た人で先祖代々受け継がれた現地民では無さそう
おめでとうございます‼️
とても愛らしい❗
健やかに育っぬ😊
5:17驚きすぎやろ笑
自宅で出産は産婦人科学的には怖すぎるなあ。
ただ、子育てを家族以外の地域の方々も一緒に心優しく助け合うっているのは、正に理想と言えるような素晴らしさもあるなぁ。
東京でタワマンに住んでブランド物を買って高級車に乗ってステータスを追求する人もいれば、田舎で自然と共存しながら自給自足で暮らす人たちもいて、自分の幸せって一体なんだろうなって考えちゃったな。それぞれの価値観、幸せが何通りもあるんだね。
どう見ても幸せそうな人たちなのに、批判的な意見あるのびっくりした。
自分は田舎で育って都会に行きましたが、田舎のじいちゃんばあちゃんに良くしてもらった記憶は今も生きてます
人間らしい生き方、うらやましいな…😊
15年後に改めて取材してください
思春期のタラさんの様子が気になる
果たしてどうなるかな
赤ちゃんかわいい😍
素敵な環境、すくすく育ってね
めっちゃ可愛い赤ちゃん!
そして名前も可愛い〜😊
スクスク育ってね。
金山町に幼稚園はないけど小学校はありで児童数は現在18人(小3は1人、小5は0人)。
豊かだなぁ。ほっこりするなぁ。
可愛い
高齢出産で凄いな。
素晴らしい動画ありがとうございます。
こういうところの暮らし何もなくて不便だとは思うけど幸せそうなんだよね
赤ちゃんは子供は凄く癒やされるしかわい〜よね?笑顔や寝てる顔を見てたら疲れた体も飛んでいくよな?
すごく素直で伸び伸び育ちそう
何年かしたら通学が大変そう
数年前、昭和村に仕事で行きました。
とても良いところですね。
昭和村…‥お子達は、子供の頃夏休みに帰るのが楽しみでした。冬場は、田島回りでは難しいので、会津、金山経由で2度程帰った事があります。
金山も随分人口が減ったのですね。昭和より多いと思ってましたけど……
織姫さんたち、まだいらしているのね……からむし織は残して欲しいな〜
食べ物は自給自足でいいとはいえ、自家焙煎のコーヒー豆でこの先どれだけ生計を立てられるのか…
環境的にも経済的にも諦めなきゃいけない事が沢山出てきそう。
子供の進学先で確実に子供に不利益かぶりそうで心配
オーガニックとか好きそうなご夫婦やな
お父さん30歳なのびっくりした…髭のせいでもう少し上に見える…笑
東京で生まれて東京で育ったからこういう自然に囲まれてる環境でご近所さんと一丸となって暮らせる環境すごい素敵だと思う…
でも集落は集落で大変なことも多いだろうし是々非々なのかな(т-т)
日本昔話しの世界が
本当にあるんですね
外国人観光客に人気出そうです
たらちゃんっていじめられないか心配
可愛い赤ちゃん
かわいい🎀
なんかこういう生活もいいな。。。
お母さん40で出産したの!すごい!
今どきフツーです。
@@恐竜に会いに行くちゃんねる普通じゃないよ、高齢出産にリスクあるのは変わりないし
@@恐竜に会いに行くちゃんねる普通じゃないよ…😅
いや珍しくはないで
結構いる
初産&自然妊娠であればマジで凄い。
村人に愛されて育ちそう、かわいい
女の子でタラちゃんは
自分ならイヤだな…
結構な都会で生まれて育ったから集落の生活はわからないけど、昔と違って都会と田舎の情報格差とか娯楽の差が著しくなってるから将来大変だろうなって思った。この子が大学に入りたいと思っても一般的な家の子よりハードルは上がるだろうしきついだろうな...。ご両親が一生懸命考えて名付けた名前だから他人が色々言うのは多分違うと思うけど、自分がたら(5)とか、たら(85)ならいいんだけど、たら(16)だったらちょっときついな。あとは本人が名前の由来きいたときにその土地に縛り付けられた気持ちにならないかが心配
これが一般的な環境で育ってきた人間が感じることだと思う
余計なお世話すぎるw
0:30 赤さん特有のうめきかわいい。いいなぁ、髪の毛ふさふさ。
田舎で良い暮らししてますね😊
幸せに暮らして下さいね😊
滅亡寸前の火星の集落にたった一人生まれた希望の主人公って感じ。いつか防衛軍の一員として地球を守ってほしい。
こういう暮らしが好きな人はいいけどね。子供の将来の選択肢狭まってしまいそうです。
素朴な疑問として、通える範囲に学校はあるのか?っていうのが気になる
初潮来たらいつの間にか村中に広まって赤飯持ってこられそう
最悪すぎる笑
たらちゃん…かわいい…
正直、なんか嫌だな~が最初に出てきた感想
美人😊
昭和時代の田舎の農家みたいな産み方するなー
赤ちゃんも名前も可愛い。
出会いが気になる風貌…
こういうところ絶対プライベートとかない筒抜けだよな
わざわざこんなところに住んでるんだから別にいいんだろうけど40こえた出産で同級生もいない年寄りばっかでこの村の人たちは幸せだとしても子供は幸せではないだろう
たらちゃん、とっても可愛い。
こりゃあトロけるねえ〜🧚♀️🧚♀️
お顔可愛すぎる
こういう地域がどんどん増えていくんだろうな