【 東岸和田 で1番ハードな町 阿間河瀧 駅降りるの遠い 神社は急勾配 会館小屋は坂の上 それでも 笑顔 で祭り する🤗】岸和田市 東岸和田地区 だんじり祭り 〔 阿間河瀧町 土生瀧町 〕地車

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • #だんじり #岸和田 #岸和田祭 #宮入 #宮入り
    #岸和田だんじり祭 #岸和田だんじり祭り
    #だんじり祭 #だんじり祭り

ความคิดเห็น • 41

  • @masturi_channel
    @masturi_channel  3 หลายเดือนก่อน +6

    2023年 本宮 午前 宮出 の映像

  • @mrg7706
    @mrg7706 17 วันที่ผ่านมา +1

    石川型のように枠があるわけじゃいから綱だけで引っ張ってるの本当に凄いなぁ

  • @buttuhubaruto8
    @buttuhubaruto8 3 หลายเดือนก่อน +20

    着グルミも着てないし、妙なメークもしてないし、チアホーンも使わないし、大売り出しみたいなノボリや旗ももってないし、いちいちイラついて怒鳴るヤカラもいないし、拡声器使わないし、実に見てて清々しくて恰好がいい祭りですね。

    • @nanaoakarin
      @nanaoakarin 3 หลายเดือนก่อน +2

      わかります。地元の神戸地車はよくやっても、海側の地車が大漁旗ふってるぐらい。

  • @あしままこ
    @あしままこ 3 หลายเดือนก่อน +1

    運動会の綱引きのごとく、山坂道ハードですね。是非見に行ってみたいです。

  • @マタジロウ
    @マタジロウ 3 หลายเดือนก่อน +9

    これは大変ですねー。青年団がいなきゃ祭は出来ぬ。

  • @ボジョレー-o9c
    @ボジョレー-o9c 3 หลายเดือนก่อน +4

    だんじりが 立派すぎる

  • @nanaoakarin
    @nanaoakarin 3 หลายเดือนก่อน

    神戸の東灘区の森稲荷神社の宮まで向かう急勾配は、ここに負けないぐらい急勾配+急カーブ+横には川があるというかんじです。一回探してみる価値ありますよ。

    • @user-kamo-kamo
      @user-kamo-kamo 2 หลายเดือนก่อน

      このだんじりと、神戸辺りのだんじりとの重量差は倍近いか、
      それ以上ありますよ。

  • @Danjirienthusiast
    @Danjirienthusiast 3 หลายเดือนก่อน +1

    陶器地区の宮入前の坂も結構キツそうじゃない?

    • @こしだかずま
      @こしだかずま 21 วันที่ผ่านมา

      陶荒田神社の前のやつか
      陶器のだんじり軽いのばっかやし
      比べもんにならん!

  • @デグチヒロコ
    @デグチヒロコ 3 หลายเดือนก่อน

    こらアカンでテコ穴かいだらな坂きつそうもうちっとせいださんなぁと感じました🙏

  • @おお-v2l
    @おお-v2l 3 หลายเดือนก่อน +1

    神戸、芦屋、西宮でもあまり見ないレベルの坂道

    • @nanaoakarin
      @nanaoakarin 3 หลายเดือนก่อน

      東灘区の森稲荷神社前の横に川とガードレールが、迫ってる感じも面白いですよ

    • @おお-v2l
      @おお-v2l 3 หลายเดือนก่อน

      @
      森區は宮入前の阪急のガード下の急坂も相まって結構きついですね(実は森區内出身です)

  • @skimshr
    @skimshr 3 หลายเดือนก่อน +1

    坂の時に鳴り物以外降りれば600kgは軽くなるなw

  • @ShimaJiro2205
    @ShimaJiro2205 3 หลายเดือนก่อน +2

    やたらとカッコイー。こんなにカッコイーのは、ズルイ!

  • @キングスターzu5
    @キングスターzu5 3 หลายเดือนก่อน +2

    これどこまで引っ張って行くの?東岸和田駅まで?

    • @yonetama
      @yonetama 3 หลายเดือนก่อน +1

      そうですよ

  • @ノックは無用
    @ノックは無用 3 หลายเดือนก่อน

    恐らく、地理的に旧市のようなだんじりを始めたくて近代から始めた地域でしょうね。歴史は浅いと思うので、しんどいなら軽い神輿に変えればいい。基本的に地理的に山手はだんじりの歴史は無い。いわゆるこの手のだんじりは海の乗り物で平坦で稲作が広く行われていた地域のもの。

    • @pistol996
      @pistol996 2 หลายเดือนก่อน +1

      勝手な想像おつかれさま。

    • @ノックは無用
      @ノックは無用 2 หลายเดือนก่อน

      @ 一応根拠ありますよ。

    • @GYATTU
      @GYATTU 2 หลายเดือนก่อน +6

      岸和田市史年表によると文政7年(1824)に阿間河滝村と土生滝村がだんじりの宮入の先後をめぐり争論。とあるので、少なくとも200年はこの地で宮入してるみたいです。

    • @ok-vb1ji
      @ok-vb1ji หลายเดือนก่อน +2

      根拠出してよ!!ここ結構歴史古いで??

    • @ボスネコ-p2y
      @ボスネコ-p2y หลายเดือนก่อน +1

      1ヶ月間 黙りか…😑

  • @ak1chin3580
    @ak1chin3580 3 หลายเดือนก่อน +8

    おじさんが乗って子ども、女の子に引っ張らせてる

    • @user-ks5qm5km7j
      @user-ks5qm5km7j 3 หลายเดือนก่อน +10

      それぞれ役割があるからな

    • @わたるくん-f5z
      @わたるくん-f5z 3 หลายเดือนก่อน +3

      でも良いと思います。お祭りですから。

    • @MrDaiful
      @MrDaiful 3 หลายเดือนก่อน +3

      若い連中はだんじりを曳きたくて参加してるんやで

    • @ak1chin3580
      @ak1chin3580 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@MrDaiful 坂道とか重たそうです

    • @MrDaiful
      @MrDaiful 3 หลายเดือนก่อน +7

      @@ak1chin3580 坂道じゃなくても重いよ。1人じゃ絶対に動かないようなだんじりを寄って集って動かして走らせて曲げるから楽しいんやで。ほんで年寄りは今の若い連中も元気やなと見るのが楽しいんやで。
      だんじりはその地域や参加する人の輪を作るための宝物やから外野が文句言ったらアカン