【相続税申告】亡くなる直前の預金の引き出しは税務署に100%バレます 税務調査で指摘されない処理方法を解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.ค. 2024
  • ■チャンネル登録して最新動画を受け取ろう!毎週金曜19時に更新!👉bit.ly/3X8y7pV
    入院費用、老人ホームの費用、葬儀費用など、亡くなる直前に親の預金を引き出すことは通常よくあります。しかし、相続税申告時に正しく処理しないと税務調査の対象になり、罰金(追徴税額)が発生することになります。具体的には...
    ■目次
    0:00 この動画について
    1:08 よくある相続前の預金引き出しと使用の例
    2:32 税務署から指摘されない預金引き出しの処理方法
    4:11 使った金額を処理する際の留意点
    4:58 領収証などの証票がない場合の処理方法
    6:52 証票がなくて税務調査で否認されて課金された事例
    8:48 相続専門税理士による直前引き出しの処理実務
    10:33 なくなる直前の預金引き出しのまとめ
    12:10 預金の引き出しはなぜ税務署にバレるのか
    15:28 税務調査で指摘された場合の罰金(追徴課税)
    19:21 配偶者なら大丈夫なのか
    21:00 本日のまとめ・あわせて見たい関連動画
    ■この動画の再生リスト
    ・【相続税申告】相続税の計算から手続きまで
    • 【相続税申告】相続税の計算から手続きまで
    ■この動画を見た人にオススメの動画はこちら♪
    ・生前対策を考えた時に見る動画 これをやらないから相続税対策で失敗する
    • これをやらないから相続の生前対策で失敗する【...
    ・【最新版】相続税の税務調査データを徹底分析!コロナ によって何が変わった!?
    • 【最新版】相続税の税務調査データを徹底分析!...
    ・遺産分割で揉めている場合の対処法【相続税申告編】
    • 遺産分割トラブルで揉めている場合の対処法【相...
    ・あなたの不動産の相続税はいくら?【1分で把握する方法】から【詳細に把握する方法】まで教えます
    • 【土地の評価減8選】最大80%減額できる!相...
    ・【初心者必見】あなたの相続税はいくらかかる?もっとも簡単に相続税を計算して把握する方法教えます
    • あなたの相続税はいくらかかる?最も簡単に相続...
    ・【小規模宅地の特例】適用できるケースと相続税が1番安くなる適用方法
    • 【小規模宅地の特例】適用できるケースと相続税...
    ・老後の生活を考えた配偶者控除の使い方、相続税とあなたの老後は大丈夫?【配偶者必見】
    • 老後の生活を考えた配偶者控除の使い方、相続税...
    ■チャンネル登録して相続税に詳しくなろう!毎週金曜19時に更新!
    / @bright_souzoku
    ※ チャンネル登録しておくと、新しい動画の通知が受け取れます♪
    ■相続税申告サービスの内容・料金はこちら
    inheritance-tax-paint.com/ser...
    ■遠方の方のための相続税申告オンラインサービス
    inheritance-tax-paint.com/onl...
    ■戸崎貴之とは?
    税理士法人ブライト相続 代表社員税理士
    1986年5月29日生れ
    10年以上、相続専門税理士として活躍中。
    自分自身が相続問題を体験したことから、相続問題のお役に立てればと思い、相続税専門の税理士を志す。
    ご家族ごとに異なるニーズを掴み、成果を出すことにやりがいを感じている。
    お客様との対話を通じて、このご家族では、スピードが重要なのか、人間関係の面でとことん話し合うことが重要なのか、グレーな税務解釈に対して大きな節税が出来ることが重要なのか、を見極めるようにしている。
    後悔することのない、最善の相続税申告を皆様にご提供していきたい。
    相続税をもっと身近に感じてもらうために、TH-camを通じて相続に関するタメになる情報をわかりやすく発信中。
    ↓戸崎貴之のインタビューページはこちら↓
    inheritance-tax-paint.com/int...
    ■税理士法人ブライト相続とは?
    所属する税理士全員が、相続税申告件数累計約300件の経験を持っている相続税専門の税理士法人です。
    はじめての方でもご不安の無いように、相続税申告の初回面談を無料とし、お客様を最後までサポートさせていただく相続税専門の担当税理士と実際にお話しいただけますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
    税理士一同、皆様からのご相談を心からお待ちしております。
    ↓公式ホームページはこちら↓
    inheritance-tax-paint.com/
    ■電話相談(無料)
    03-4530-3104
    ※ 電話受付時間:平日9時〜18時
    ※ 面談は平日夜、土日も対応しています。
    ※ 遠方の方はオンライン面談も可能です。
    ■お問い合わせフォーム
    inheritance-tax-paint.com/con...
    ※ 24時間受付
    ■事務所アクセスマップ
    g.page/r/CVNXl8oMDgmrEAE
    ※ JR「目黒駅」から徒歩1分。
    ※ 事務所の口コミも載っています。
    #相続税 #預金 #税務調査 #税務署 #国税庁 #タンス預金 #相続税申告 #ブライト相続 #戸崎貴之 #戸崎 #トザキ
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 56

  • @bright_souzoku
    @bright_souzoku  2 ปีที่แล้ว +5

    皆様いつもいいね!ありがとうございます✨
    皆様のいいねが励みになります!コメントもお待ちしております😊

  • @user-dj4hl5pm2s
    @user-dj4hl5pm2s 5 หลายเดือนก่อน +50

    まずは政治屋から細く調査して収入記載漏れ分かるようにしてくれないかな~。それから国民にもとめるべし

    • @user-rz9uo3xy6v
      @user-rz9uo3xy6v 4 หลายเดือนก่อน +6

      大賛成です‼️

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 5 หลายเดือนก่อน +11

    相続停止かかるのは銀行に相続手続したとき。それまでに葬儀費用は引き出す事は出来るが何に使ったのか税務調査来た時に説明できるように記録しておくことは大事。それがないと贈与、横領とみられるので厄介なことになる。しかし、税務署は暇じゃないので10万20万で調査に来ることはないと思う。5000万くらい相続していたら来るかもしれない。

  • @birdman1963
    @birdman1963 7 หลายเดือนก่อน +22

    亡くなる直前の預金の引き出しをした場合、税務署から「相続税についてのお尋ね」と言う書類が送られてくる場合もある様です。送られてきた時は、誤魔化したりせずにキチンと記入して返信すれば問題ありません。
    父が、3年前に亡くなり、その際の相続税申告期限の1か月くらい前に税務署から「相続税についてのお尋ね」が届きました。相続税を計算して相続税がかからないことがわかっていましたが、お尋ねの必要事項をキチンと記入して返信しました。
    その後、税務署からの連絡等は、一切ありません。

    • @user-oo2hl8du2w
      @user-oo2hl8du2w 3 หลายเดือนก่อน

      銀行に財産管理してもらっていれば問題無い

  • @itudemoyumeo
    @itudemoyumeo 11 หลายเดือนก่อน +11

    相続税の申告についてですが、親が会社員とかあるいは自営業でもたいした資産ではない場合は無申告でもまず税務署から調査やヒヤリングはないと思うのです。
    実際に税務署OBに聞いたら、把握してないので野放し・・・だそうです。もしこれが実情なら、資産数千万円程度を法定相続人2.3人で相続するのに税務申告するのも面倒なだけのような気がします。真面目に申告すると、相続人の一人がうっかり申告漏れした資産にスポットがあたり延滞税だけでなく他の相続人から「隠ぺい」行為と疑われて親族間がぎくしゃくした例もあるようです。現代は生前の所得収入に公租公課が25%近く賦課され、なおかつ消費税で可処分所得の支出にも課税される。。。そのあと相続財産にまで相続税を課税するという仕組みなのでため息が出てきます。すみません愚痴で

  • @masayuki1255
    @masayuki1255 5 หลายเดือนก่อน +9

    興味深く拝見しました。質問ですが、直前というのはどれ位の期間を指すのでしょうか?1年?3年?お教え下さい。

  • @Deare7
    @Deare7 3 หลายเดือนก่อน +2

    入院している親に委任状書いてもらい銀行で下ろしました。(幾らもない金額だけどこの場合も後から問題になるのかな💧)
    3日後に亡くなり数10年前から嫌がる生命保険もやっと亡くなる7ヶ月前に入ってもらい葬儀費用はなんとかなりました。
    意固地な親で苦労しました。
    皆さんは相続税で悩むとはお金持ちでなんとも羨ましい。

  • @user-kg5fd9ez6p
    @user-kg5fd9ez6p ปีที่แล้ว +9

    母親が亡くなってすぐにATMから50万円づつ1週間おろしたが銀行から預金引き落としに関しての電話あり。すぐに母親の代わりにおろしているところです。と伝えると一件落着。コンピューターに毎日50万円づつおろしたのが引っ掛かったのだろう。

    • @user-ge3ny7sx1r
      @user-ge3ny7sx1r 9 หลายเดือนก่อน +1

      亡くなる前に下ろせば良い
      亡くなったのが分かると銀行は遺産相続手続きが済むまで凍結してしまう

  • @user-cz2zj6hp3w
    @user-cz2zj6hp3w 7 หลายเดือนก่อน +9

    トータル財産が庶民的な金額で解説して欲しいですよねぇ~!🤭

  • @KEMONESIA
    @KEMONESIA 9 หลายเดือนก่อน +9

    金があっても悩むのか・・。贅沢な悩みだなぁ。

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 4 หลายเดือนก่อน +1

    介護費用入院費用引き出す事はあるからバレたところで問題ない。だが500万1000万引き出してると確実に税務調査対象。家族間で横領犯罪にはならんらしいがほかの家族と民事裁判にはなる。

  • @ichi_petitten
    @ichi_petitten 2 หลายเดือนก่อน +1

    効果音のセンス

  • @user-kb2dr9on9d
    @user-kb2dr9on9d 10 หลายเดือนก่อน +4

    先生に質問です。千葉県で娘のところにいる93歳の母親ですが、財産は宮城県の銀行に現預金約500万あります。将来の葬儀費用とかお寺、介護資金のため、事前に毎日50万ずつキャッシュカードでおろして長男である私の口座に移しておく予定です。財産は預金しかありませんので、相続税の申告はしませんので、税務署は分からないのではないかと思います。
    このような考えはどうでしょうか?

    • @bright_souzoku
      @bright_souzoku  10 หลายเดือนก่อน +4

      コメントありがとうございます。
      直前引き出しに関しては、そもそも相続税の申告義務が生じる方や納税が生じる方に対して相続税の税務調査の対象とされてしまうための注意点となります。
      そのため、相続税の申告義務がない方に対してはそのようなリスクは少ないと考えられます。

  • @user-wu2xo7rg9n
    @user-wu2xo7rg9n ปีที่แล้ว +3

    大変興味深く視聴させていただきました。
    私は今正に相続が発生していて、もう1人の相続人である兄弟が預金の直前引き出しをして争っており、相続税申告期限を過ぎた今も未分割の状態です。
    そこで、先生に質問させてください。
    預金がほぼ全額引き出されたため、遺産は相続税控除額ギリギリになっていますが、後日税務調査が入った場合には課税されると思います。
    私は障害を持っています。兄弟が正しく相続税申告をしなかった場合、配偶者控除が使えないように私も障害者控除は使えなくなるのでしょうか?(未分割による延長の申告はしています)
    もし使える場合は、兄弟も私が控除された残りの金額を充当されて控除されるのでしょうか?
    兄弟は、もし自分に相続税が掛かっても、私が障害者なので自分も一緒に控除されると考えているようです。

    • @bright_souzoku
      @bright_souzoku  ปีที่แล้ว

      障害者控除を使用して相続税がゼロになった場合には、その障害者の方の相続税の申告は不要です。
      ただし、他に納付すべき相続税人がいる場合には、その方は申告義務が生じます。
      なお、使用できる障害者控除額が余っている場合、扶養義務者(配偶者、直系血族、兄弟姉妹等)についても障害者控除を使用することが可能です。
      そのため、今回のご質問では、障害者控除額が納税額を上回っていれば相続税申告は不要です。
      また、障害者控除額が余っている場合には、兄弟の方の相続税額から控除出来ます。

    • @user-wu2xo7rg9n
      @user-wu2xo7rg9n ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございました。
      不正な事をする兄弟がいても、きちんと修正申告をすれば障害者控除は本人も扶養者も適用されるという事ですね。

  • @user-uy8bi7qb7v
    @user-uy8bi7qb7v 5 หลายเดือนก่อน +5

    100%全員がバレてるとは思えないんですよね、、

  • @user-ui4fz3sq8m
    @user-ui4fz3sq8m 6 หลายเดือนก่อน +4

    税理士の相続税の申告手数料は金額にもよりますけどいくらですか?

    • @user-ui4fz3sq8m
      @user-ui4fz3sq8m 5 หลายเดือนก่อน +1

      これ解りました!税理士の手間賃は相続総額の一割ですね!

  • @user-po3hl2do5b
    @user-po3hl2do5b ปีที่แล้ว +1

    初めて拝見いたしました。
    お聞きしたいのですが、父親が借金を残して亡くなって、その時に相続放棄をしたのですが、母親は今施設に入っていて、認知症のため、預金等のお金管理は自分がしています。
    母親が亡くなった際にも相続放棄するつもりでいますが、母親の年金を引き出して使ったりすると、相続放棄出来なくなりますか?
    具体的には、両親の家の取り壊し費用や、それに掛かる弁護士の相談費用等です。

    • @bright_souzoku
      @bright_souzoku  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      相続放棄に関してですが、被相続人のためにお支払いした費用でそれが証明できれば問題ないと考えられます。
      放棄のお手続きがきちんと出来るかどうかの厳密な判定は、法律の専門家である弁護士さんに事前にご相談頂くのが確実です。
      ご不安な場合には是非ご確認いただくのをお勧めいたします。

    • @to5148
      @to5148 4 หลายเดือนก่อน

      そういえば、死後に引き出したら放棄できなくなるっていう動画も見たことあります。

  • @user-dj8sb8kg8l
    @user-dj8sb8kg8l ปีที่แล้ว +4

    相続人が自分一人の8060親子で介護離職して共に生活しています。
    自分の資産はけっこう有るのですが相続税対策で親の資産で生活費を出しています。
    自分の預金等資産に付け替えは一切していません。
    生活費として月70万程使ってますが問題あるでしょうか?

    • @bright_souzoku
      @bright_souzoku  ปีที่แล้ว

      扶養義務者からの生活費の贈与については、「通常必要と認められるもの」については贈与税の対象とはなりません。この通常必要と認められるものに関しては、扶養される方の需要と扶養する側の資力等の事情を勘案して社会通念上適当と認められるものとなります。
      そのため、残念ながら金額的にいくらならokという水準はなく、医療費や介護費用の程度にもよるので、一概に金額だけでは判断することが難しいものとなります。月70万円の生活費というのがお二人の生活費として通常必要な生活費や介護費用に充てられているものと認められる場合は問題ないと考えられます。
      総合的な判断となってしまい、単純に金額だけでは判断できないところが相続税の難しいところですね。。。

  • @may23k68
    @may23k68 9 หลายเดือนก่อน +2

    つまり、できるだけ前に
    準備金として預かればいいのでしょうか?

  • @user-qe5hr1ct4m
    @user-qe5hr1ct4m ปีที่แล้ว +2

    大変興味深く拝見させて頂いています。先生に教えて頂きたいのですが。母が亡くなり相続発生し、母親の預金から複数いる相続人のうち、Aの相続人が生活費として月に35万円の引き出しをし、尚且つ、Aは30万円の収入があるのにも関わらすお金を引き出していた。我々はAに対して贈与と訴えていたが贈与では無いと言い張った場合、どの様な対応をしたらいいのか教えて頂きたいのですが。又、税務調査が入った場合、税務署は贈与と認めるのでしょうか。
    宜しくお願い致します。🙇

    • @bright_souzoku
      @bright_souzoku  ปีที่แล้ว +2

      相続人様間での贈与であるかどうかの見解の相違ですが、こちらは税務のお話しというよりかは遺産分割の交渉・折衝に該当することであるため、当事者間でお話しがつかない場合には、弁護士さんを介して法律論でのやり取りが必要と考えられます。
      また、税務調査が入った場合には、税務署が当事者の主張やそのお取引の参考となる根拠書類に基づき、総合的に贈与であるかどうかの判断を下すものと想定されます。
      そのため、大変申し訳ございませんが、一概に贈与であるかどうかを判断することは出来ません。

    • @user-qe5hr1ct4m
      @user-qe5hr1ct4m ปีที่แล้ว +2

      @@bright_souzoku
      有り難う御座いました。贈与の有無は難しい判断になるのですね。最終的には法廷決着ですか
      解答頂き有り難う御座いました。

  • @to5148
    @to5148 4 หลายเดือนก่อน

    実質横領みたいなことがなければ全然大丈夫そうな。親族に説明できるレベルでちゃんと下ろしたら封筒に入れて領収書で管理するっていうことをやっていれば困らない。なんでも自動でしてもらえると思っていて費用の意識のない文句だけの親戚の方がよっぽど怖い。

  • @NS-dt2bd
    @NS-dt2bd ปีที่แล้ว +5

    "ご"、"お" を要らないところにつけすぎ!!

  • @hnakazawa63
    @hnakazawa63 3 หลายเดือนก่อน +1

    親父に貴金属を買ってタンスしても、息子が売れば税務署は感ずきます、嘘はばれる。

  • @user-ql8ev1ey2g
    @user-ql8ev1ey2g ปีที่แล้ว +3

    直前、の定義がないですが。

    • @bright_souzoku
      @bright_souzoku  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      直前に関しては明確な期間の定義は特にありませんが、税務調査を考えた時に、ご逝去日から近ければ近いほどお金の出金はチェックされやすい傾向にあります。
      相続税申告を考えると、特に3か月前以内であればきちんと使った使途や金額は把握していただくよいかと思います。

  • @user-wz7gk7uc8v
    @user-wz7gk7uc8v ปีที่แล้ว +9

    そもそも税務署は 人の死亡を どのように知るんですか?

    • @bright_souzoku
      @bright_souzoku  ปีที่แล้ว +8

      お亡くなりになった際に、ご親族の方が市区町村に死亡届をご提出頂きます。
      その内容を市区町村が税務署に報告することになっているため、そこで死亡の事実を把握される流れとなります。

    • @user-ob5mq8pz9p
      @user-ob5mq8pz9p ปีที่แล้ว

    • @user-ob5mq8pz9p
      @user-ob5mq8pz9p ปีที่แล้ว

    • @user-ob5mq8pz9p
      @user-ob5mq8pz9p ปีที่แล้ว +1

      😆😵😆😵😆😆😵😵😆😆😖😚😖😚😖😚😖😚😖😚😓😚😓😖😚😖

  • @user-ov6zj6pm5p
    @user-ov6zj6pm5p 11 หลายเดือนก่อน +4

    父親がボケてしまい全ての貯金を兄夫妻に盗まれてました!父親の預金から8,000千万円引き出されてました!
    私名義の預金も兄夫妻に盗まれてました!
    父親の死は計画的だと感じました!
    兄夫妻と医師が関わり綿密に練られた計画だと思いました!父が未だ元気なのに父の遺影写真を選んでいた事!
    父親を防虫剤の部屋に閉じ込めていた!
    栄養失調にさせた!
    会社を乗っ取られました!
    父親を看取らせてもらえなかった😢
    私は父の亡くなった後に病院に行き知らされました!

    • @vl1240
      @vl1240 หลายเดือนก่อน +1

      なんかうちとよく似た話ですね。しかし、自分の撒いた種は自分で刈り取らなければならないという言葉で救われました。きっとその方、天罰あてりますよ。

  • @pel6664
    @pel6664 9 หลายเดือนก่อน +7

    最初から預金してることが間違い。
    銀行は送金/受取だけの機関

    • @pel6664
      @pel6664 9 หลายเดือนก่อน +1

      「法定後見人」制度の闇、銀行預金は奪われる。

  • @user-fl3jl1uw3t
    @user-fl3jl1uw3t วันที่ผ่านมา

    殆どの人は気にする必要はありません。たかが数十万円の為に税務署は動きません

  • @user-ox1os4xt1j
    @user-ox1os4xt1j 5 หลายเดือนก่อน +2

    まずは親子で別々の政治団体登録やで❗

  • @NS-dt2bd
    @NS-dt2bd ปีที่แล้ว +4

    日本語変ですよ。

  • @bbnokoya
    @bbnokoya 4 หลายเดือนก่อน +3

    相続税を払う必要が有る 人が心配すれば良いので
    必要がない人はおろしてから言えば?w

  • @user-cl2ef8di3z
    @user-cl2ef8di3z ปีที่แล้ว +4

    亡くなる前日に本人が引き下ろし、翌日突然死しましたって言えばいいのでは⁉死因まで税務署が調べないでしょ⁉

    • @maxmaxmax1352
      @maxmaxmax1352 ปีที่แล้ว

      一般人にはそんなこといちいち調べないけど相続税がかかるほどの財産がある家はきっちり調べるよ。
      健康保健の履歴で分かるからね。

  • @user-ui3ds4kx7j
    @user-ui3ds4kx7j 9 หลายเดือนก่อน +2

    遺産が
    そこそこある方は
    わざと他県に引っ越ししましょう。しょうもないアパートマンションを借りて引っ越ししたら……大抵 相続税はバレないと言われてマス。地方の方は
    なるべく都市に引っ越ししましょう。そして
    引っ越し先から銀行でお金を下ろしましょう。
    親が元気な内に少しづつ引き出しましょう。親と一緒にお金を下ろしに行きましょう。親が道楽好きで使い込んだ事にしましょう。パチンコ ギャンブル 女遊びが趣味で使い込んだと言いましょう。大抵バレないと言いマス。やり方次第ではバレないでしょう。