【4K】秩父巡礼(札所24番)光智山・法泉寺【秩父札所34観音霊場】徒歩で巡る

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • 札所1番から34番まで全ての道程を徒歩で歩きました。
    I walked the entire route from Fuda-sho No1 to No34.
    目次
    00:00 法泉寺境内
    00:20 117段の石段
    01:23 観音堂
    03:06 観音堂から秩父市街を見渡す風景(ミニチュア風撮影)
    05:52 御朱印と御詠歌
    06:03 札所24番(光智山・法泉寺)から札所25番(岩谷山・久昌寺)への巡礼道
       (江戸巡礼古道「久那道」※一部ルートを外れています)
    美しい樹木に囲まれて一直線に伸びる116段の石段を登った先に観音堂があります。高台にあり、秩父市街を見下ろすことができます。
    The Kannon Hall is located at the top of 116 stone steps that run in a straight line and are surrounded by beautiful trees.
    It is located on high ground and offers a view of Chichibu city.
    今回は札所24番の光智山・法泉寺をお参りし、巡礼道を通って札所25番へ向かいました。
    美しい秩父の巡礼道をお楽しみ頂けると嬉しいです。
    This time, I visited Fuda-sho No.24 and then I headed to Fuda-sho No.25. I hope you enjoy the beautiful Chichibu pilgrimage route.
    札所24番の法泉寺から札所25番の久昌寺までは江戸巡礼古道の「久那道」と呼ばれる道を歩く予定でしたが、途中で道を誤ってしまい、一部だけのご紹介になってしまいました。申し訳ありません。
    「久那道」は前回の「長尾根道」同様に雑木林の中や沢を渡るなど、江戸時代の巡礼道の雰囲気を感じることができる道のりになっています。
    また機会があれば再度挑戦してみたいと思います。
    I had planned to walk the old Edo pilgrimage route called "Kuna-michi" from Fuda-sho No24, Hosen-ji, to Fuda-sho No25, Kyushou-ji, but I got lost along the way and was only able to show you part of it. I'm sorry.
    Like the "Nagaone-michi" I walked last time, the "Kuna-michi" is a route that lets you feel the atmosphere of an Edo period pilgrimage route, passing through scrub forests and crossing streams.
    I would like to try it again if I have the opportunity.
    #4k #秩父 #巡礼 #秩父札所34観音霊場 #chichibu #pilgrimage #japanwalking

ความคิดเห็น •