ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつもご視聴いただきありがとうございます!☆古堅純子の講座を開催いたします。リンクは概要欄にありますのでご興味のある方は覗いてみてくださいね!☆順番に再生できる「再生リスト」を作成しました。お家ごとのシリーズもございますのでお楽しみください!www.youtube.com/@Before-After/playlists
引き出し開けるだけで精一杯の人ってうちの夫だけじゃなかったんだ!このお家の悩みがうちの10年前とまっっったくおんなじで笑いましたリビング続きの和室に白いカラーボックスのおもちゃ箱入りきらないトミカとプラレール片付けて欲しい母何も気にしない男たち今は誰も部屋から出てこない広いリビング母さん独り占めじゅんこさんおっしゃる、あっという間に終わる幸せな時期という言葉に本当にその通りだと涙が出ます
切な~い…うちも今乳幼児を育てています。部屋もすぐ散らかるし、子ども2人がかりでぶつかってくるし、よく虚無に陥っていますが、そんなときはガランとしたリビングを想像します。そうすると、こんなにくっついてくれるのは今だけなんだと頑張れます。このコメント読んだら、その想像のリアル度が増してとっても切なくなってしまいました😂先生もそんな時期はあっという間だとよく言ってますね。今だけの幸せを、覚えておきたいなと思います。
いいお母さんだよね。片付かないって言いつつも、プラレールとレゴなんて散らかる代名詞みたいなおもちゃを子供それぞれが好きだからちゃんと双方平等に買い与えて…。こっちがあるんだからこっちで我慢しなさい!なんて親も多いよ、絶対お母さんがスッキリできて、家族みんなが仕舞える収納が完成すれば、きっとみんなにっこりできますね!
すべてを一気に変える事は難しいけど…リセット出来たと思います!次回も是非チェックしてください❤
散らかってはいるけど、幸せな家族の空気が漂ってる。小さなお子さんが2人もいるんだったら仕方ないよ。
ですよねー😅
毎日、ゴタゴタでうんざりな日々だけど、後になって1番幸せな時代だったって気付くんだよね😢
チャンネル的にはビフォーアフターの衝撃は少ないかもしれないけど、これぐらいで悩んでるご家庭は多いんだろうなって思う。きっと参考になる人たくさんいるでしょうね。
片付けの悩みは千差万別ですからね!その家に合った解決法をこれからも考えていきたいと思います😊
凄い散らかってる感じしないのはわたしだけ?笑4人家族でこの物の量だと少ない方だと思います!コストコ族でもないし笑景色は崩れてしまうけど子供の作品など飾ってあって素敵な家庭なのが伝わります。年齢と性格に合わせた収納システム を作ってあげたら問題解決できそう!そこが難しいのは良くわかるのでプロの提案がどのようになるのか楽しみです✨
え、むしろプラレールとレゴにハマってる小さな男児が2人もいてこんな綺麗なんだーと思ってしまった😂「引き出しに入れるのが正義!がんばれ!」ではなく引き出すのも大変な人がいるって古堅さんが言ってくれるの本当にありがたい…🥲我が家の夫婦がまさにそうです🤣それにしても本当にこのチャンネルの依頼者さんの電子ピアノ率高いですね😂
ピアノ率高い🎹ホントよね😅
今回のお家はすごく現実的な感じというか、まさに私が見たかったものでした!ものも多すぎず、家が超豪邸って感じでもなく、頑張ってるけど散らかってしまう……という。来週が楽しみです!
参考になるといいですね!😊
引き出しが好きなのはお母さんだけ!凄く刺さりました。中学の息子も引き出しにしまいません、なんで?って思ってました。凄くいい回です、次回が楽しみです!
『自分の思い通りになる子育てがあったら、聞いてみたいわっ!!』🎉🎉🎉純子先生パワーワード⚡️炸裂⚡️🎉作業風景を視聴することにもスカッとしますが、このチャンネルの醍醐味は✨古堅純子語録であります😊
自分は仕舞えるけど、家族は仕舞えない、しかも子供が小さくて仕舞う片付けが難しい。全く同じ状況なので共感しました。次回も楽しみにしてます!
お家が片付いてるって嬉しいね❤まずはそこから子ども達と共有できたらいいなと思って頑張りました!次回も是非見に来てください😊
『引き出しを引く→入れる/出す→引き出しを戻す』がハードル高い人がいる!というのは、目から鱗でした!!!この年末急遽、部屋の模様替えをします。ありがとうございました🙏✨
引き出し開けっ放しで精一杯な人多い😂共感…今日も朝から、夫のタンス引き出しを2つ、娘のタンス引き出し、息子のタンス引き出しを2つ、マスクの引き出し…と6つも閉めました😢ふぅぅ
このチャンネルが好きで教えを実践するも活かしきれてない視聴者さんらしいお宅ですねでも先生の言うことをすぐに理解できるお母さんだからこちらもストレスなく観れそう次回も楽しみです
素直で真面目なママでした😊
古堅先生が まずご家族の性格や片付けの特性を見抜いておられるの、本当にすごいなと思います。家族や知り合いで色々片付けを手伝ってきましたが、その人にとって 1番やりやすい方法を見つけるのが 大切だなと実感します。
片付けのお手伝いをされてるのですねースゴイ😂❤
@@junkofurukata1587 わ、わ、リプ頂いてしまった!!!ありがとうございます。少しのスペースでも、便利になったよ、綺麗なままだよ、と言ってもらえると 嬉しいです。週末ビフォーアフター これからも楽しみにしています( ˊᵕˋ )
珍しく一般的な物量と悩みで親近感もって見れた(笑)捨てるのは出来るけど何をどこに、どのようにしまうか難しいよね。教えて古堅さん❤😊
その家によって入れる場所変わるから一概に正解ってないんですよね😅
現役でこの年齢の子ども育てているときは本当に片付かなくて、モノも減らして掃除しやすくしたいのに大量の玩具が辛いですよね!とても頑張っているお母さんだと思いますし、大人のもの減らすの共感しかない。来週も楽しみにしてます!
一番片付かない時期と言っても過言ではないかも😅
めっちゃ共感した!!片付かないって言ってるけど、家の雰囲気は本当にいいってなんか思いました。子供の作ったものを飾ってるからなのか、物は出てるけど、幸せな空間だなぁって思った。
いいお母さんなんです😊
ありがたい、最近大作ばかりでお腹いっぱいでした。ちょうどいい感じの見やすさ。全然綺麗なお家にみえます。
悩むほどのことじゃないじゃん!と思われる人も沢山いると思いますがこの家のママは本気で悩んでいたんですよね。(私に頼むってよっぽど😅)片付けの悩みは人それぞれありますよね。
子供の頃おもちゃが増えてきて母親が大きいダンボールにまとめて入れて、おもちゃ仕舞うところ作ったと言われたのを思い出した。もう少し細かく仕舞うようになったのは自分の部屋をもらってからかな。母親が毎日のようにリセットしていた、普段から手本を見せてくれていたことに感謝かな。
古堅先生は整理収納界のプロファイラー!散らかり方を見て家族の性格や行動分析する古堅先生かっこいい!
プロファイラー⁉️難し過ぎてわかりませーん😅
すごい…絵に描いたような視聴者の部屋という感じ…!(勝手なイメージ)凄く頑張られてるお母さんですね!家族にも同じ努力を求めずいれば全てが上手く回りそうなご家族…来週が楽しみです!
遊ぶ種類が違う子どもが同じ場所で遊ぶって難しいです😅
今回の奥様私と同じです。片付けたいのは私だけ…気持ちが痛いほどわかります😢もっと家族に寄り添った片付けをする。先生のコメントが刺さりました。どんなふうに変わるのかな?参考にさせて頂きます!来週が待ち遠しい😆
金曜日のこの時間楽しみに待ってました~❤🎉男の子二人居て、まだヤンチャ盛りだから仕方がないですよ~!うちは…女の子1人でしたが、遊びに来るお友達が凄いので…おもちゃのお家に入れてねと、帰り際に言って片づけして貰ってました。リビングにテレビが無いので、スッキリのんびりする空間になるかもですね!古堅純子先生、Jフレンズの皆さん夏風邪には…くれぐれも気をつけて下さいね~😊
同じく2歳差の男兄弟がいます。男の子はポイ入れ収納が一番楽ですね。我が家は押し入れ全おもちゃを入れていました。今思えばいい収納だったなぁと思います😊今は10歳と8歳になりましたが、子ども達お片付け上手になりましたよ❤
子育て中って自分と家族のスッキリさせたい温度差が結構あるし、自分のやる気の波も激しくて悶々と日々を過ごしてた気がします「1度つまづいたら・・」って何かわかる気がします😅今は本来のズボラに年齢が加算されてやる気スイッチが故障中です😅
なんか間取りも家族構成も持ち物も似ていて親近感です。来週が待ち遠しいです。
古堅家も二人男の子👦👦プラレール&トミカ懐かしい😭
今回の依頼主さんは、いつもと違ってご自分をしっかり持っていらっしゃるタイプのようにみえました。ただ、動画内にもありましたが、家族に寄り添う収納でないと独りよがりになってしまい、うまくいかないと心折れてしまうのも、寄り添う気持ちがあれば、じゃあどうしたらいいかな?と意見を聞いたり出来たかも?と思いました。旦那さんもキッチンに立ってくれるほど優しいなら前向きな未来が広がりそうですね😊
ハッピーファミリーです❤
今回の依頼主さんと純子先生のやり取りは、ツーと言えばカー的なやり取りで安心して見てられました😊取り敢えず自分なりにできそうな所はやってみる依頼主さんは立派だと思います。次回も楽しみにしてますV
頑張っている人ほど応援したくなります😊
引出し収納での「出し入れ」が出来ない、負担になる人がいる、という事が目から鱗でした!何でもない一言が凄く腑に落ちました!
こんなにはっきり自分の気持ちが言えるの純子先生も聞いてて言いやすいですね。来週楽しみです。古堅先生、Jフレンズの方々のご健康お祈りしてますよ🙏
あははは😅二児の息子がいるお母さんとしては一応先輩になるので❤
先生の言うキッチンで喧嘩が始まるわかります😂うちのキッチンも人が行き交うスペースはなく1人でキツイです💦だから料理とか食器洗ってるのにそこにわざわざくる旦那にいつもイライラします。飲み物取ったらここで飲まないでさっさとあっち行ってよ!って毎回イライラします😇旦那が家事手伝わないからイライラするんですよねーこれが手伝ってくれてたら少しくらい狭くてもイライラしないんだと思います🙋
五歳六歳の男の子のおもちゃは広げて遊ぶ物が多いし、戦いごっこに広いスペースは欲しいしでも後2、3年したら遊び方も興味も変わるから辛抱の時かも。イライラしちゃうママさんも 子供も辛いですよね。この時期を乗り切りたいご家庭が多そう、アフターが参考になりますね。楽しみです。
わあーー!待ってました!おもちゃ収納!しかもマンション!やったあ!はじめから終わりまで共感しかなく!!子どもがおもちゃを戻さない、しまいたくないのか、、うんうん、大人のモノを捨てるしかない、うんうん、折り紙毎日折ってくる、しばらくしたら捨てる、うんうん!、稼働率を上げようとして整理したけどそのあとどうすればいいかわからない、うんうん!、夫と収納が合わない、とりあえず入れられちゃう、うんうん!、しまいたいの私だけ?!、うんうん!!1部屋寝室専用で1部屋稼働率まあまあ高めの物置部屋風なところまでわが家と状況が同じでした!!興奮が止まらない😂できないのは仕方ないけど散らかってる状態がガマンならんのわかります。。仕分けが細かい、この家は棚、、うーんそうなのかあ。。で、来週どうなるの?!楽しみ!楽しみですーー!!来週も待ってまーす!!😍
引き出し閉めれない、あけっぱなしな人と住んでたことがありました。実家では引き出しがあけっぱなしという状況をみたことがなかったので初めはびっくりでした。はじめは単なる閉め忘れかと気付いたら閉めてたけど、繰り返しおこるので、しめるのをやめて本人に、また開けっ放しだよ。といってしめさせるようにしてました。どうやら、実家でも開けっ放しでそれをお母さんがしめていたので本人は自覚がないのかと思いました開ける→取り出す→閉める→着るが普通かと思ってたんですが、開ける→取り出す→着る→完了と思ってるようでそこも説明して根気よくやってると閉め忘れる回数は減りましたが、今回の動画みてて思いました。そもそも引き出し収納が難しいタイプは結構いるんだなということ。それぞれにあったやりかたを模索しないといけないんですね。とはいえ、現在は一人なので自分がやりやすいやりかたを考えるだけでいいので楽ですが、ご家族多い方は大変だと思います!今回はどう折り合いつけるのか楽しみです。
実家で引き出し収納(箪笥)の頃は汚部屋でしたが、一人暮らしでクローゼット収納になてから部屋が散らからなくなりました。箪笥は開けた後自分で閉めないといけないけど、クローゼットは全開にしなければある程度自動で戻ってくれる、そして何より服を畳まなくて良い。下にカゴを置いておけばとりあえず何でも放り込める。手間が増えると面倒で先延ばしにしてしまったりきちんとやれなかったりが多く、常に注意されていたので今でも自分に自信が持てない事が多々あります。きちんとやれる方には引き出しを開ける事も閉める事も手間や苦に思えないのでしょうが…。少し話は変わって、一時期色々悩んでカウンセリングに通った時に、他人にお願いは出来ても変えたりコントロールする事は出来ないから自分が変わるしかないよっていう言葉を聞きました。なので今回の動画のように開けっ放し収納派が多数の家族の場合、お母さんの収納方法を替える方が手っ取り早いし上手く回る気がします。
キッチンの1番手前にガスコンロがあるのがすごく不思議な感じがしました。向こう側から入る想定なんでしょうけど、やっぱリビング側から入ることの方が多いですよね。
我が家の家族と同じで、そういう事だったのか〜!と 激しく納得しました。開けるだけで精一杯、他に大事な事がある、だったのね。。 10年間、ずっと仕舞いなさい、戻しなさい!と言い続けてきましたので、次回が楽しみです~
我が家は3人暮らし(夫婦+3歳の男児)です。賃貸3LDK住まい、そろそろ戸建への住替え検討中です。今はまだ親が片付けをほとんどしてしまっていますが、少しずつ、子どもが自力でお片付けをしたり、服を選び取ったりしやすい収納システムを構築したくて、だからすごく参考になります!こちらのママさん、収納も家事も頑張っていらっしゃってすごいです…!お子さんが暮らしやすい環境。とはいえ、子に自力でお片付けしてもらう…って、難しいですよね…😢 私も今回の動画を見て一緒にがんばりたいです。来週も楽しみです。
楽しみにしてました😊先生が片付けしやすい仕組みにしてくれそうで今からワクワクしてます。ざっくりとでも良いから子ども達が片付け出来るようになると嬉しいですよね。将来のために大切だと思います。
この家の場合ママ以外の家族たちの意識を変える事が大事ですね❣️
古方先生のモデルルームじゃねーから!!家族の家だから!!!の動線・収納術、大好きです。期待してまーす❤😊
戻せない人・・・うちの夫だー!!なぜできないって思ってました~!!最近ハンガー収納にしてみたらそればっか使うようになったってことは、戻せない人ってのはそういうことなんだなーってしっくりきました。
1人暮らしの時は整頓されてて暮らしやすかったのに、結婚して旦那と暮らし始めて物が散乱するようになり、子どもが生まれて、より散乱するようになりました😂子どもの分はまだ片付けやすいのですが、旦那は引き出し開けっぱなしだわ、ちょい置きするわ、空間があれば物を詰め込むわ…何で片付けられないのかわからなかったのですが、自分の収納ルールが他人に合ってないってことがあるんだ、と目から鱗でした。皆が片づけやすいってすごいことなんだなぁと感じました。そして、収納アドバイザーのようなおもちゃ収納にしようかと、ちょうどカラーボックスを探してたのですが、来週まで保留にしようかな😂来週も楽しみです!
テレビがリビングにないのは良いですね。その分、家族の会話が増えたり、子供たちが本を読んだり、勉強したり、プラレールなどでしっかりと遊べそう。ダラダラしなさそうなので、その分お母さんのストレスが減りそうですね。見習いたいです。次回からのお父さん、子どもたちも、自ら片付けができる、部屋づくりの仕組みを楽しみにしています!
2歳差男の子2人同じ状況で、先生のツッコミに爆笑しながら観ました✨すでにおもちゃの量が凄くて、依頼者さんと同じく大人の物を減らしていってますが増えるおもちゃに追いつきません😂笑私も仕分けは大まかにしてたつもりだったけど、細かすぎるんだなーと気付きました!!数年後の自分を見ているようでビフォーの時点で個人的神回確定してます!アフターが楽しみです😆「まぁでもこれは幸せということで受け入れるのも一つ。この時代はあっという間に終わる。」という先生の言葉がとても響きました😭❤ある意味貴重な現状を受け入れつつ、しんどい部分はアフターで参考にできるところを活かして最適解を見つけていきたいです🤩来週が待ちきれなーい!!
我が家も旦那さんが開けたら閉められない人で、ほんと苦手な方に寄り添った片付けが大事なんだと、いつも動画見させてもらって学んでいます。そして、熊本にこられるんですね!!!まさかきていただけるなんて😂早速申し込みました❤
うちも2才差で兄弟だったけど、「そろそろ片付けや~、片付けんと捨てるで」って声かけたらちょっと待ってって言う事はあっても片付けてました。私が散らかっているのは苦手って言うのもあるけど、日頃から親が掃除や片付けをしているのを見せるって大切だと思います。部屋が狭かったのもあるけど、毎日片付けてリセットしてから寝るを習慣化しておけば子供たちも当たり前になると思います。我が家では散らかしても良いけど、夜ご飯の前には片付けるを親子で習慣化させていました。
めちゃくちゃ幸せですね〜❤最高ですよ!子どもちゃんはあっという間に大人になりますから、今を楽しんでください!線路が足に刺さってた時代が懐かしく愛おしくなる日が、すぐにやってきますから❤古堅先生と同世代なので、同感しまくりの回です😂
子供寝た後と掃除機かける前はおもちゃを全部片づけて綺麗な部屋になっても、子供がいる時間は床中おもちゃだらけになっちゃうんですよね。私は全部のおもちゃを買ったら収納場所を決めて、とりあえず1日1回でも床が何もない状態になればいいという事にしたら、心の落ち着きを得られました。綺麗な部屋じゃないとイライラするのは私だけなんですよね。景色を良くしたいけど、おもちゃ収納に関しては割り切って、置くだけの棚&放り込みかご収納じゃないと大人も片付け面倒になってしまう。今は子供自立後どんな部屋にしたいか妄想する時期としています。
何時も楽しみに見ています🥰このお家10年前の我が家みたいな感じでホッコリしました。大変だったけど楽しかった♥️しかし、引き出しを引き出したら戻せないのは今でも変わらない🥲どーしたら。共感出来ます🍀*゜次回も楽しみにしています🥰
みんな若くて綺麗なのでびっくりしました。
古堅マジックで家族全員が使いやすい仕組みになるんですね。楽しみにしています!
ぶっちゃけ…家族が一緒に作業してくれたらもっと良かったですけどね😅
うちみたいだなうちも小さい子2人います出したら出しっぱなし片付けてる横で、散らかされる子は片付けなかなかしないしな…我が家も悩んでました😢我が家の旦那も気にしないタイプだから、好きにしたらいいよ〜みたいな。楽だけど私だけ綺麗にしなきゃ!ばかり思ってる(笑)😂家族が使いやすい部屋がいいよね〜楽しみです♪
今回の依頼、間取りやおもちゃ類など共感することばかりですレゴを踏む恐怖は子供が大きくなった今でも忘れられません…素敵なアフター楽しみにしてます
キッチンの後ろにカップボードが収まるのか⁉️ゴ―ルデンゾ―ン&おもちゃの収納方法も楽しみ~🧸
間取り的にも家族構成的にもめちゃくちゃ参考になります❗️次回が待ち遠し過ぎる😂お母さん、普通に生活するだけで物が増える一方のこの時期に、これだけ不要なもの処分されててスゴい〜‼️めっちゃ快適になりそうな予感😊
大改造しました😅
「ちょっと、今私これやってんですけどっ」って会話、我が家でもあるあるだわ。先生、もしやエスパー?そして、ルームツアー時の先生の語りが絶好調の時は、解決編がもれなく神回。楽しみ😊
週末ビフォーアフターの視聴者さんは、これまでとんでもないはちゃめちゃなお家見て来てるので、脳バク起こして今回の方は片付いてるように見えてると思う😅笑
そうかもねー😅
断捨離、月2回してます😂掃除、片付けは好きですが、違うご家庭の片付けとなると、場所やスペース考えながら要望に、こたえるのは本当に大変だと思います幸せそうなあったかいご家庭なんだろうなぁ😍って想像できるお宅ですね💓子供、ペットがいるご家庭にこそ、床には何も置かない広いスペースにしてほしいです😊これからも楽しみにしています😍
続きが気になるー。4歳2歳の男の子がいて家族構成が一緒なのでママさんのお話にめちゃくちゃ共感できました😭
参考になると嬉しいです😊
引き出し開けるだけで精一杯で目から鱗うちの子達これだ!きょうだいで引き出しを閉められない仕舞えない病に罹ってますなので来週凄く楽しみ
このご家庭のお母様はしっかりと『こうなりたい』とか『こうしたい』という展望をお持ちですね😊先生とスタッフさんたちが関わることで劇的に変わりそう!レゴ、トミカ、プラレールか〜男の子が大好きなおもちゃですね〜
うちもこちらのお宅と同じで細かく別けすぎて子供がおもちゃを片付けられなかった時代があるのですが小学生になり、学童に預けたときにお迎えに行くと自らおもちゃを片付けている我が子の姿が🥹大きめの箱にざっくり収納でした💡それからうちも同じように収納を見直すと、何も言わなくても勝手に片付けて一日を終えてくれるんですよね純子先生の言葉にうんうん、と思いました👏今ではおもちゃよりゲームになってしまいましたがみなさんおっしゃる通り、部屋がすっきりしてくるのもそれはそれで淋しい思いです🙏
やっとやっと『物に囲まれてすっきり暮らす 景色を変える片づけ📗』購入できました👏遅くなりましたが‥しっかり読ませていただきます❣️
首がもげそうなくらい頷いてました😂うちもちびっ子がいて、リビングにおもちゃなので参考にします✨️
愛し合ってるときはいいけど😂😂😂確かに‼️今つわりで思うように体が動かせないので、片付けはお休み中…😓今のうちにたくさん勉強したいと思います💪
やっぱり明るいお母さんっていいね観てて楽しい
小さい子供がいると散らかりますよね😂子供が片付けしやすい仕組みの作り方、気になります❗来週も楽しみにしてます🎉
幼児向け玩具って嵩張るし片付けにくい大きさとデザインで片付けにくくて大変ですよね。踏むと痛いですしwお子さんの玩具じゃなくて自分達の物を減らすってなかなか出来ないのに依頼主さん偉い。偉すぎる。子供と接する機会が多いのですが、子供向けタブレットでyoutubeやキッズアプリで遊んでいるのでテレビを見ない子が多い気がします。テレ東かEテレなら見ている…かな?次回が楽しみです。
男の子がいてもリビングがいつも綺麗な友人宅のおもちゃ収納って、ザックリ収納でした😮先生がきちんと子供が片付けられるシステムを作る来週が楽しみです😆ルームツアーは倍速でないので、見やすいです😅
同じ悩みを持つご家庭多そうですね!うちも旦那がちょい置きで地味に散らかすのでプチストレスです😩なんでしまえないの?って思いますけど、相手の性格を変えるより収納の仕組みを変えた方がキレイを保てるって話ですねww
出かける前に鏡の前でいろんな服を着てみてコーディネート考えてみるけど出した服を畳んでしまうのがどうしてもできなくてでもシワにはしたくなくてチェストの上に広げて置くが積み重なり地層みたいになります笑月に一回生理の前に自分にキレながら片付けてます(笑)
娘の家を見てる様でした。何度か私が行って収納増やしたり、よく使う物あまり使わない物とわけ孫のおもちゃや服を片付けましたが、結局全部でちゃってて、いつ行ってもごちゃごちゃしてて足の踏み場がない様子。娘も婿もあきらめてて片付ける気がないので、私1人イライラしてしまう、このお母さんの気持ちすごくよくわかります。どう片付けるのか楽しみです。
片付けられない状態で収納は増やさない方が…しかも本人が使いやすいと思って選んだものではなく、他人から貰ったものだと合わなかったら使い物にならないただの粗大ごみ。片づける気がないのか、子育てや仕事に疲れて片づけられないのかの違いもあると思います。お節介ですが、既にご結婚されて世帯が分かれている娘さんの家庭にあまり介入しすぎない方がいいと思います。
適確な指摘!次回が楽しみすぎです。
我が家と間取りが似てて、家族構成も似ていて参考になります!!続編楽しみ!
いい具合に散らかったお家!すごく参考になりそうで次回が楽しみ!
ああ〜うちにもレゴとプラレールとトミカあります😂マグフォーマーもシンカリオンもあります😂本当に片付かないし…でも真の散らかしは夫元に戻さない、捨てない、どんどんモノを増やす、の三重苦です😇
純子先生の、依頼者の方への接しかたって、何段階かあると思うんですけど、今回の奥様とは、結構対等っていうか、純子先生がかなり自然体な印象。ちゃんと現状を把握なさっていて、理解とか納得が早い依頼者さんだからでしょうか。かなりストレスフリーなルームツアーでした🎉もちろん、普段の、困り果てている依頼者さんに寄り添い型の純子さんも素敵です♡
レゴとプラレールは毎回片付けるものではないと思ってます。広いお部屋なら置きっぱなしでも問題ないんですけどねー。
いつも参考にさせてもらっていますが今回の依頼者様のお家の環境と状況が自分と似ていて思わずコメントしました!家族みんなが片付けやすいシステム参考にしたい!来週が待ちきれないです!!
お母さんだけが頑張っているお宅でしたね💦子供のおもちゃは毎回片付けさせるのは難しいですよね!でも幸せそうな楽しそうなお宅に感じました。古堅先生 の片付けたくさせる収納術、凄く楽しみです❣️どんなお宅になるのか想像しながら次回に期待してます💕配信日にお片付けして貰えるなんて最高👍古堅先生、Jフレンズの皆さん 頑張って下さいね👋
子供のおもちゃの散らかり具合とかちょっと前の我が家を見ているようで懐かしいです😅週末ビフォーアフターをみて少しずつ片付けていますがまだまだな我が家なのでおもちゃやキッチンのあれこれがどこに収まるのかを楽しみにしています!
レゴって本当に厄介だよね。踏んだら痛いしっ!ルンバ掃除機によく吸い取られてたし。でもこのご家庭は小さい男の子が二人いても綺麗だと思います!子供もいなくなって独立したはずなのに汚い実家とかゴロゴロいますとも!!!
ああ、その通りです。うちもワンアクションで片付けられないと無理な人達が私以外です。😓それすらも厳しい感じでもありますが。
いつも配信ありがとうございます!うちは7.3.0歳児の男の子で、夫も片付けてくれずで困っております…。しかも夫は増やすばかりで捨ててくれないし…すぐどこにでも置きっぱなし…古堅先生の依頼者さんへの言葉かけを見て、自分にとってはやりやすい収納だけど、みんなからしたらやりづらい、という言葉にハッ😮としました…私もそうなんだろうと反省です…。続きの動画をみて、少しでも改善できるよう私も一緒に頑張りたいと思います。更新お待ちしております。
引き出しを閉められない人がいる、というのを初めて知りました。とか言う私は歯磨き粉を閉めませんし、この先閉めるつもりもありませんが、家の中はかなり片付いています。価値観ってそういうことですね。久しぶりに王道なお宅なので参考になることが多いと思います。来週が楽しみです!
毎週楽しみに観てます!自分の家と似た悩みなので、とても参考になりそうで次回が楽しみです(^^)明るい奥さまと先生とのトークが楽しかったです♪
このぐらい 普通なんじゃないですか?寝室なんかベットしか置いてなく凄い!ミニマリストみたいな寝室で 私の姉の家なんか 衣服も捨てないから大人しかいないのに悲惨ですよ😂 このレベルでお願いするって意識高い系?😂 まぁキッチンは使い勝手が悪そうで またまたアフターで参考にさせていただきます。お子さんがおもちゃで遊ぶのは一時期かな?買ってあげてしまったんだからしょうがないですね。それと小学生になった時を見越して空間作られるのかな?どのお家でもよくある? 悩みのキッチンダイニングかと来週が楽しみです。
仕舞うスペースがあるからこれからパズルのようにサクサクハマっていく様を見るのが楽しみです!これはきっと全ての物の定位置が決まりそうですね😊勝手に片付く家に大変身ですね✨
小さい子供さんがいる家庭は参考になりましね。アイデアが先生次々浮かんでくるんですね。才能ですね。
先生の「えーー!!?!?」が多くて面白いです🤣🤣🤣
わぁ〜小さいお子さんがいるお家は参考にしやすい!うちもおもちゃ収納本当に困ってます😅使いやすさと景色の両立って本当に難しい…
どのご家庭も物が溢れている様に見える昭和の貧乏長屋育ちの私。2~3個のおもちゃとリカちゃん人形シリーズのいずみちゃんで満足出来ていて良かった。今も物が少なく、小さい家で事足ります。年取って、更に1/3の広さの家に1人引っ越し予定です。でもまぁこういう方達の悩みが有るからこその先生の収納術ですからね。
めちゃめちゃ参考になりそう!!私も3歳と5歳でおもちゃに困ってます来週がすごく楽しみ
おもちゃを出しっぱなしのご家庭をよく見かけますが、晩御飯の時に「ご飯だから片付けようね」の声掛けしてみてはと思います。子育て中は忙しいけど、古堅先生のおっしゃる通りあっという間ですよね。
ステキなご家族で、子ども想いのさっぱりしっかりしたステキなお母さんですね。純子先生いっぱい褒めていて、さすがだなと思いました!昔の捨てて欲しい時期の話とても興味深かったです。そこから気持ちの持ち方が変わっていったところも聞きたいです。書道の「つち」が微笑ましいーw
まだ見てる途中なんだけど古堅さん絶好調じゃないですか?w
週末ビフォーアフターを見始めた時の我が家ににてる~。既に要らないものの処分が済んでいるなら後は仕組みですね!来週楽しみ~!
最近の中では、かなり物は少ないご家庭ですね。捨てられる性格、羨ましいです。棚、引き出しの使い方を変えたら、かなりスッキリした暮らしが出来そうで、次回が楽しみです。お忙しいでしょうが、少し季節的に、アップ時期が早くなるといいなぁ、と思います。
うおおー!うちと同じような状況!このまま賃貸3LDKで子供たちの巣立ちまで貫き通すつもりなので参考にさせて頂きます😂
ちょっとー!私ん家のことかと思いましたよー!(笑)うちの子供(夫含む)も全然しまってくれませんよ😭何か出す時にワンアクション、ツーアクションあるとやっぱり面倒ですよね…でもゴチャゴチャしてるのは嫌だし…そこのせめぎ合いをどう解決するのか、来週が楽しみです❤
いつもご視聴いただきありがとうございます!
☆古堅純子の講座を開催いたします。
リンクは概要欄にありますのでご興味のある方は覗いてみてくださいね!
☆順番に再生できる「再生リスト」を作成しました。お家ごとのシリーズもございますのでお楽しみください!
www.youtube.com/@Before-After/playlists
引き出し開けるだけで精一杯の人ってうちの夫だけじゃなかったんだ!
このお家の悩みがうちの10年前とまっっったくおんなじで笑いました
リビング続きの和室に白いカラーボックスのおもちゃ箱
入りきらないトミカとプラレール
片付けて欲しい母
何も気にしない男たち
今は誰も部屋から出てこない
広いリビング母さん独り占め
じゅんこさんおっしゃる、あっという間に終わる幸せな時期という言葉に本当にその通りだと涙が出ます
切な~い…
うちも今乳幼児を育てています。部屋もすぐ散らかるし、子ども2人がかりでぶつかってくるし、よく虚無に陥っていますが、そんなときはガランとしたリビングを想像します。そうすると、こんなにくっついてくれるのは今だけなんだと頑張れます。
このコメント読んだら、その想像のリアル度が増してとっても切なくなってしまいました😂
先生もそんな時期はあっという間だとよく言ってますね。今だけの幸せを、覚えておきたいなと思います。
いいお母さんだよね。片付かないって言いつつも、プラレールとレゴなんて散らかる代名詞みたいなおもちゃを子供それぞれが好きだからちゃんと双方平等に買い与えて…。こっちがあるんだからこっちで我慢しなさい!なんて親も多いよ、絶対
お母さんがスッキリできて、家族みんなが仕舞える収納が完成すれば、きっとみんなにっこりできますね!
すべてを一気に変える事は難しいけど…リセット出来たと思います!次回も是非チェックしてください❤
散らかってはいるけど、幸せな家族の空気が漂ってる。小さなお子さんが2人もいるんだったら仕方ないよ。
ですよねー😅
毎日、ゴタゴタでうんざりな日々だけど、後になって1番幸せな時代だったって気付くんだよね😢
チャンネル的にはビフォーアフターの衝撃は少ないかもしれないけど、これぐらいで悩んでるご家庭は多いんだろうなって思う。きっと参考になる人たくさんいるでしょうね。
片付けの悩みは千差万別ですからね!その家に合った解決法をこれからも考えていきたいと思います😊
凄い散らかってる感じしないのはわたしだけ?笑
4人家族でこの物の量だと少ない方だと思います!コストコ族でもないし笑
景色は崩れてしまうけど子供の作品など飾ってあって素敵な家庭なのが伝わります。
年齢と性格に合わせた収納システム を作ってあげたら問題解決できそう!そこが難しいのは良くわかるのでプロの提案がどのようになるのか楽しみです✨
え、むしろプラレールとレゴにハマってる小さな男児が2人もいてこんな綺麗なんだーと思ってしまった😂
「引き出しに入れるのが正義!がんばれ!」ではなく引き出すのも大変な人がいるって古堅さんが言ってくれるの本当にありがたい…🥲我が家の夫婦がまさにそうです🤣
それにしても本当にこのチャンネルの依頼者さんの電子ピアノ率高いですね😂
ピアノ率高い🎹
ホントよね😅
今回のお家はすごく現実的な感じというか、まさに私が見たかったものでした!
ものも多すぎず、家が超豪邸って感じでもなく、
頑張ってるけど散らかってしまう……という。
来週が楽しみです!
参考になるといいですね!😊
引き出しが好きなのはお母さんだけ!
凄く刺さりました。
中学の息子も引き出しにしまいません、なんで?って思ってました。
凄くいい回です、次回が楽しみです!
『自分の思い通りになる子育てがあったら、聞いてみたいわっ!!』🎉🎉🎉
純子先生パワーワード⚡️炸裂⚡️🎉
作業風景を視聴することにもスカッとしますが、このチャンネルの醍醐味は✨
古堅純子語録であります😊
自分は仕舞えるけど、家族は仕舞えない、しかも子供が小さくて仕舞う片付けが難しい。全く同じ状況なので共感しました。次回も楽しみにしてます!
お家が片付いてるって嬉しいね❤まずはそこから子ども達と共有できたらいいなと思って頑張りました!次回も是非見に来てください😊
『引き出しを引く→入れる/出す→引き出しを戻す』がハードル高い人がいる!というのは、目から鱗でした!!!
この年末急遽、部屋の模様替えをします。
ありがとうございました🙏✨
引き出し開けっ放しで精一杯な人多い😂共感…
今日も朝から、夫のタンス引き出しを2つ、娘のタンス引き出し、息子のタンス引き出しを2つ、マスクの引き出し…と6つも閉めました😢
ふぅぅ
このチャンネルが好きで教えを実践するも活かしきれてない視聴者さんらしいお宅ですね
でも先生の言うことをすぐに理解できるお母さんだからこちらもストレスなく観れそう
次回も楽しみです
素直で真面目なママでした😊
古堅先生が まずご家族の性格や片付けの特性を見抜いておられるの、本当にすごいなと思います。
家族や知り合いで色々片付けを手伝ってきましたが、その人にとって 1番やりやすい方法を見つけるのが 大切だなと実感します。
片付けのお手伝いをされてるのですねースゴイ😂❤
@@junkofurukata1587
わ、わ、リプ頂いてしまった!!!
ありがとうございます。
少しのスペースでも、便利になったよ、綺麗なままだよ、と言ってもらえると 嬉しいです。
週末ビフォーアフター これからも楽しみにしています( ˊᵕˋ )
珍しく一般的な物量と悩みで親近感もって見れた(笑)捨てるのは出来るけど何をどこに、どのようにしまうか難しいよね。教えて古堅さん❤😊
その家によって入れる場所変わるから一概に正解ってないんですよね😅
現役でこの年齢の子ども育てているときは本当に片付かなくて、モノも減らして掃除しやすくしたいのに大量の玩具が辛いですよね!
とても頑張っているお母さんだと思いますし、大人のもの減らすの共感しかない。
来週も楽しみにしてます!
一番片付かない時期と言っても過言ではないかも😅
めっちゃ共感した!!
片付かないって言ってるけど、家の雰囲気は本当にいいってなんか思いました。子供の作ったものを飾ってるからなのか、物は出てるけど、幸せな空間だなぁって思った。
いいお母さんなんです😊
ありがたい、最近大作ばかりでお腹いっぱいでした。ちょうどいい感じの見やすさ。全然綺麗なお家にみえます。
悩むほどのことじゃないじゃん!と思われる人も沢山いると思いますがこの家のママは本気で悩んでいたんですよね。(私に頼むってよっぽど😅)
片付けの悩みは人それぞれありますよね。
子供の頃おもちゃが増えてきて母親が大きいダンボールにまとめて入れて、おもちゃ仕舞うところ作ったと言われたのを思い出した。もう少し細かく仕舞うようになったのは自分の部屋をもらってからかな。母親が毎日のようにリセットしていた、普段から手本を見せてくれていたことに感謝かな。
古堅先生は整理収納界のプロファイラー!散らかり方を見て家族の性格や行動分析する古堅先生かっこいい!
プロファイラー⁉️難し過ぎてわかりませーん😅
すごい…絵に描いたような視聴者の部屋という感じ…!(勝手なイメージ)
凄く頑張られてるお母さんですね!家族にも同じ努力を求めずいれば全てが上手く回りそうなご家族…来週が楽しみです!
遊ぶ種類が違う子どもが同じ場所で遊ぶって難しいです😅
今回の奥様私と同じです。片付けたいのは私だけ…気持ちが痛いほどわかります😢
もっと家族に寄り添った片付けをする。先生のコメントが刺さりました。どんなふうに変わるのかな?参考にさせて頂きます!来週が待ち遠しい😆
金曜日のこの時間楽しみに待ってました~❤🎉
男の子二人居て、まだヤンチャ盛りだから仕方がないですよ~!
うちは…女の子1人でしたが、遊びに来るお友達が凄いので…おもちゃのお家に入れてねと、帰り際に言って片づけして貰ってました。
リビングにテレビが無いので、スッキリ
のんびりする空間になるかもですね!
古堅純子先生、Jフレンズの皆さん
夏風邪には…くれぐれも気をつけて下さいね~😊
同じく2歳差の男兄弟がいます。男の子はポイ入れ収納が一番楽ですね。
我が家は押し入れ全おもちゃを入れていました。今思えばいい収納だったなぁと思います😊
今は10歳と8歳になりましたが、子ども達お片付け上手になりましたよ❤
子育て中って自分と家族のスッキリさせたい温度差が結構あるし、自分のやる気の波も激しくて悶々と日々を過ごしてた気がします
「1度つまづいたら・・」って何かわかる気がします😅
今は本来のズボラに年齢が加算されてやる気スイッチが故障中です😅
なんか間取りも家族構成も持ち物も似ていて親近感です。来週が待ち遠しいです。
古堅家も二人男の子👦👦プラレール&トミカ懐かしい😭
今回の依頼主さんは、いつもと違ってご自分をしっかり持っていらっしゃるタイプのようにみえました。ただ、動画内にもありましたが、家族に寄り添う収納でないと独りよがりになってしまい、うまくいかないと心折れてしまうのも、寄り添う気持ちがあれば、じゃあどうしたらいいかな?と意見を聞いたり出来たかも?と思いました。旦那さんもキッチンに立ってくれるほど優しいなら前向きな未来が広がりそうですね😊
ハッピーファミリーです❤
今回の依頼主さんと純子先生のやり取りは、ツーと言えばカー的なやり取りで安心して見てられました😊取り敢えず自分なりにできそうな所はやってみる依頼主さんは立派だと思います。次回も楽しみにしてますV
頑張っている人ほど応援したくなります😊
引出し収納での「出し入れ」が出来ない、負担になる人がいる、という事が目から鱗でした!
何でもない一言が凄く腑に落ちました!
こんなにはっきり自分の気持ちが言えるの純子先生も聞いてて言いやすいですね。来週楽しみです。古堅先生、Jフレンズの方々のご健康お祈りしてますよ🙏
あははは😅二児の息子がいるお母さんとしては一応先輩になるので❤
先生の言うキッチンで喧嘩が始まるわかります😂
うちのキッチンも人が行き交うスペースはなく1人でキツイです💦
だから料理とか食器洗ってるのにそこにわざわざくる旦那にいつもイライラします。
飲み物取ったらここで飲まないでさっさとあっち行ってよ!って毎回イライラします😇
旦那が家事手伝わないからイライラするんですよねーこれが手伝ってくれてたら少しくらい狭くてもイライラしないんだと思います🙋
五歳六歳の男の子のおもちゃは広げて遊ぶ物が多いし、戦いごっこに広いスペースは欲しいし
でも後2、3年したら遊び方も興味も変わるから辛抱の時かも。
イライラしちゃうママさんも 子供も辛いですよね。この時期を乗り切りたいご家庭が多そう、アフターが参考になりますね。楽しみです。
わあーー!待ってました!おもちゃ収納!しかもマンション!やったあ!
はじめから終わりまで共感しかなく!!子どもがおもちゃを戻さない、しまいたくないのか、、うんうん、大人のモノを捨てるしかない、うんうん、折り紙毎日折ってくる、しばらくしたら捨てる、うんうん!、稼働率を上げようとして整理したけどそのあとどうすればいいかわからない、うんうん!、夫と収納が合わない、とりあえず入れられちゃう、うんうん!、しまいたいの私だけ?!、うんうん!!1部屋寝室専用で1部屋稼働率まあまあ高めの物置部屋風なところまでわが家と状況が同じでした!!興奮が止まらない😂
できないのは仕方ないけど散らかってる状態がガマンならんのわかります。。仕分けが細かい、この家は棚、、うーんそうなのかあ。。で、来週どうなるの?!楽しみ!楽しみですーー!!来週も待ってまーす!!😍
引き出し閉めれない、あけっぱなしな人と住んでたことがありました。
実家では引き出しがあけっぱなしという状況をみたことがなかったので初めはびっくりでした。
はじめは単なる閉め忘れかと気付いたら閉めてたけど、繰り返しおこるので、
しめるのをやめて本人に、また開けっ放しだよ。といってしめさせるようにしてました。
どうやら、実家でも開けっ放しでそれをお母さんがしめていたので本人は自覚がないのかと思いました
開ける→取り出す→閉める→着るが普通かと思ってたんですが、開ける→取り出す→着る→完了と思ってるようで
そこも説明して根気よくやってると閉め忘れる回数は減りましたが、今回の動画みてて思いました。そもそも引き出し収納が
難しいタイプは結構いるんだなということ。それぞれにあったやりかたを模索しないといけないんですね。
とはいえ、現在は一人なので自分がやりやすいやりかたを考えるだけでいいので楽ですが、ご家族多い方は大変だと思います!
今回はどう折り合いつけるのか楽しみです。
実家で引き出し収納(箪笥)の頃は汚部屋でしたが、一人暮らしでクローゼット収納になてから部屋が散らからなくなりました。
箪笥は開けた後自分で閉めないといけないけど、クローゼットは全開にしなければある程度自動で戻ってくれる、そして何より服を畳まなくて良い。
下にカゴを置いておけばとりあえず何でも放り込める。
手間が増えると面倒で先延ばしにしてしまったりきちんとやれなかったりが多く、常に注意されていたので今でも自分に自信が持てない事が多々あります。
きちんとやれる方には引き出しを開ける事も閉める事も手間や苦に思えないのでしょうが…。
少し話は変わって、一時期色々悩んでカウンセリングに通った時に、他人にお願いは出来ても変えたりコントロールする事は出来ないから自分が変わるしかないよっていう言葉を聞きました。
なので今回の動画のように開けっ放し収納派が多数の家族の場合、お母さんの収納方法を替える方が手っ取り早いし上手く回る気がします。
キッチンの1番手前にガスコンロがあるのがすごく不思議な感じがしました。向こう側から入る想定なんでしょうけど、やっぱリビング側から入ることの方が多いですよね。
我が家の家族と同じで、そういう事だったのか〜!と 激しく納得しました。開けるだけで精一杯、他に大事な事がある、だったのね。。
10年間、ずっと仕舞いなさい、戻しなさい!と言い続けてきましたので、次回が楽しみです~
我が家は3人暮らし(夫婦+3歳の男児)です。
賃貸3LDK住まい、そろそろ戸建への住替え検討中です。
今はまだ親が片付けをほとんどしてしまっていますが、
少しずつ、子どもが自力でお片付けをしたり、服を選び取ったりしやすい収納システムを構築したくて、
だからすごく参考になります!
こちらのママさん、収納も家事も頑張っていらっしゃってすごいです…!お子さんが暮らしやすい環境。
とはいえ、子に自力でお片付けしてもらう…って、難しいですよね…😢 私も今回の動画を見て一緒にがんばりたいです。来週も楽しみです。
楽しみにしてました😊
先生が片付けしやすい仕組みにしてくれそうで今からワクワクしてます。
ざっくりとでも良いから子ども達が片付け出来るようになると嬉しいですよね。将来のために大切だと思います。
この家の場合ママ以外の家族たちの意識を変える事が大事ですね❣️
古方先生のモデルルームじゃねーから!!家族の家だから!!!の動線・収納術、大好きです。期待してまーす❤😊
戻せない人・・・うちの夫だー!!なぜできないって思ってました~!!最近ハンガー収納にしてみたらそればっか使うようになったってことは、戻せない人ってのはそういうことなんだなーってしっくりきました。
1人暮らしの時は整頓されてて暮らしやすかったのに、結婚して旦那と暮らし始めて物が散乱するようになり、子どもが生まれて、より散乱するようになりました😂
子どもの分はまだ片付けやすいのですが、旦那は引き出し開けっぱなしだわ、ちょい置きするわ、空間があれば物を詰め込むわ…何で片付けられないのかわからなかったのですが、自分の収納ルールが他人に合ってないってことがあるんだ、と目から鱗でした。
皆が片づけやすいってすごいことなんだなぁと感じました。
そして、収納アドバイザーのようなおもちゃ収納にしようかと、ちょうどカラーボックスを探してたのですが、来週まで保留にしようかな😂
来週も楽しみです!
テレビがリビングにないのは良いですね。その分、家族の会話が増えたり、子供たちが本を読んだり、勉強したり、プラレールなどでしっかりと遊べそう。ダラダラしなさそうなので、その分お母さんのストレスが減りそうですね。見習いたいです。次回からのお父さん、子どもたちも、自ら片付けができる、部屋づくりの仕組みを楽しみにしています!
2歳差男の子2人同じ状況で、先生のツッコミに爆笑しながら観ました✨
すでにおもちゃの量が凄くて、依頼者さんと同じく大人の物を減らしていってますが増えるおもちゃに追いつきません😂笑
私も仕分けは大まかにしてたつもりだったけど、細かすぎるんだなーと気付きました!!
数年後の自分を見ているようでビフォーの時点で個人的神回確定してます!アフターが楽しみです😆
「まぁでもこれは幸せということで受け入れるのも一つ。この時代はあっという間に終わる。」という先生の言葉がとても響きました😭❤
ある意味貴重な現状を受け入れつつ、しんどい部分はアフターで参考にできるところを活かして最適解を見つけていきたいです🤩
来週が待ちきれなーい!!
我が家も旦那さんが開けたら閉められない人で、ほんと苦手な方に寄り添った片付けが大事なんだと、いつも動画見させてもらって学んでいます。
そして、熊本にこられるんですね!!!まさかきていただけるなんて😂早速申し込みました❤
うちも2才差で兄弟だったけど、「そろそろ片付けや~、片付けんと捨てるで」って声かけたらちょっと待ってって言う事はあっても片付けてました。私が散らかっているのは苦手って言うのもあるけど、日頃から親が掃除や片付けをしているのを見せるって大切だと思います。部屋が狭かったのもあるけど、毎日片付けてリセットしてから寝るを習慣化しておけば子供たちも当たり前になると思います。我が家では散らかしても良いけど、夜ご飯の前には片付けるを親子で習慣化させていました。
めちゃくちゃ幸せですね〜❤最高ですよ!
子どもちゃんはあっという間に大人になりますから、今を楽しんでください!
線路が足に刺さってた時代が懐かしく愛おしくなる日が、すぐにやってきますから❤
古堅先生と同世代なので、同感しまくりの回です😂
子供寝た後と掃除機かける前はおもちゃを全部片づけて綺麗な部屋になっても、子供がいる時間は床中おもちゃだらけになっちゃうんですよね。私は全部のおもちゃを買ったら収納場所を決めて、とりあえず1日1回でも床が何もない状態になればいいという事にしたら、心の落ち着きを得られました。綺麗な部屋じゃないとイライラするのは私だけなんですよね。景色を良くしたいけど、おもちゃ収納に関しては割り切って、置くだけの棚&放り込みかご収納じゃないと大人も片付け面倒になってしまう。今は子供自立後どんな部屋にしたいか妄想する時期としています。
何時も楽しみに見ています🥰このお家10年前の我が家みたいな感じでホッコリしました。大変だったけど楽しかった♥️しかし、引き出しを引き出したら戻せないのは今でも変わらない🥲どーしたら。共感出来ます🍀*゜次回も楽しみにしています🥰
みんな若くて綺麗なのでびっくりしました。
古堅マジックで家族全員が使いやすい仕組みになるんですね。
楽しみにしています!
ぶっちゃけ…家族が一緒に作業してくれたらもっと良かったですけどね😅
うちみたいだな
うちも小さい子2人います
出したら出しっぱなし
片付けてる横で、散らかされる
子は片付けなかなかしないしな…
我が家も悩んでました😢
我が家の旦那も気にしないタイプだから、好きにしたらいいよ〜みたいな。楽だけど私だけ綺麗にしなきゃ!ばかり思ってる(笑)😂
家族が使いやすい部屋がいいよね〜
楽しみです♪
今回の依頼、間取りやおもちゃ類など共感することばかりです
レゴを踏む恐怖は子供が大きくなった今でも忘れられません…
素敵なアフター楽しみにしてます
キッチンの後ろにカップボードが収まるのか⁉️ゴ―ルデンゾ―ン&おもちゃの収納方法も楽しみ~🧸
間取り的にも家族構成的にもめちゃくちゃ参考になります❗️次回が待ち遠し過ぎる😂
お母さん、普通に生活するだけで物が増える一方のこの時期に、これだけ不要なもの処分されててスゴい〜‼️めっちゃ快適になりそうな予感😊
大改造しました😅
「ちょっと、今私これやってんですけどっ」って会話、我が家でもあるあるだわ。先生、もしやエスパー?そして、ルームツアー時の先生の語りが絶好調の時は、解決編がもれなく神回。楽しみ😊
週末ビフォーアフターの視聴者さんは、これまでとんでもないはちゃめちゃなお家見て来てるので、脳バク起こして今回の方は片付いてるように見えてると思う😅笑
そうかもねー😅
断捨離、月2回してます😂
掃除、片付けは好きですが、違うご家庭の片付けとなると、場所やスペース考えながら要望に、こたえるのは本当に大変だと思います
幸せそうなあったかいご家庭なんだろうなぁ😍って想像できるお宅ですね💓
子供、ペットがいるご家庭にこそ、床には何も置かない広いスペースにしてほしいです😊
これからも楽しみにしています😍
続きが気になるー。4歳2歳の男の子がいて家族構成が一緒なのでママさんのお話にめちゃくちゃ共感できました😭
参考になると嬉しいです😊
引き出し開けるだけで精一杯で
目から鱗
うちの子達これだ!
きょうだいで引き出しを閉められない仕舞えない病に罹ってます
なので来週凄く楽しみ
このご家庭のお母様はしっかりと『こうなりたい』とか『こうしたい』という展望をお持ちですね😊先生とスタッフさんたちが関わることで劇的に変わりそう!
レゴ、トミカ、プラレールか〜男の子が大好きなおもちゃですね〜
うちもこちらのお宅と同じで細かく別けすぎて子供がおもちゃを片付けられなかった時代があるのですが
小学生になり、学童に預けたときにお迎えに行くと自らおもちゃを片付けている我が子の姿が🥹
大きめの箱にざっくり収納でした💡
それからうちも同じように収納を見直すと、何も言わなくても勝手に片付けて一日を終えてくれるんですよね
純子先生の言葉にうんうん、と思いました👏
今ではおもちゃよりゲームになってしまいましたが
みなさんおっしゃる通り、部屋がすっきりしてくるのもそれはそれで淋しい思いです🙏
やっとやっと『物に囲まれてすっきり暮らす 景色を変える片づけ📗』購入できました👏
遅くなりましたが‥しっかり読ませていただきます❣️
首がもげそうなくらい頷いてました😂
うちもちびっ子がいて、リビングにおもちゃなので参考にします✨️
愛し合ってるときはいいけど😂😂😂確かに‼️
今つわりで思うように体が動かせないので、片付けはお休み中…😓今のうちにたくさん勉強したいと思います💪
やっぱり明るいお母さんっていいね
観てて楽しい
小さい子供がいると散らかりますよね😂子供が片付けしやすい仕組みの作り方、気になります❗来週も楽しみにしてます🎉
幼児向け玩具って嵩張るし片付けにくい大きさとデザインで片付けにくくて大変ですよね。踏むと痛いですしwお子さんの玩具じゃなくて自分達の物を減らすってなかなか出来ないのに依頼主さん偉い。偉すぎる。
子供と接する機会が多いのですが、子供向けタブレットでyoutubeやキッズアプリで遊んでいるのでテレビを見ない子が多い気がします。テレ東かEテレなら見ている…かな?
次回が楽しみです。
男の子がいてもリビングがいつも綺麗な友人宅のおもちゃ収納って、ザックリ収納でした😮
先生がきちんと子供が片付けられるシステムを作る来週が楽しみです😆
ルームツアーは倍速でないので、見やすいです😅
同じ悩みを持つご家庭多そうですね!うちも旦那がちょい置きで地味に散らかすのでプチストレスです😩
なんでしまえないの?って思いますけど、相手の性格を変えるより収納の仕組みを変えた方がキレイを保てるって話ですねww
出かける前に鏡の前でいろんな服を着てみてコーディネート考えてみるけど出した服を畳んでしまうのがどうしてもできなくてでもシワにはしたくなくてチェストの上に広げて置くが積み重なり地層みたいになります笑
月に一回生理の前に自分にキレながら片付けてます(笑)
娘の家を見てる様でした。何度か私が行って収納増やしたり、よく使う物あまり使わない物とわけ孫のおもちゃや服を片付けましたが、結局全部でちゃってて、いつ行ってもごちゃごちゃしてて足の踏み場がない様子。娘も婿もあきらめてて片付ける気がないので、私1人イライラしてしまう、このお母さんの気持ちすごくよくわかります。どう片付けるのか楽しみです。
片付けられない状態で収納は増やさない方が…
しかも本人が使いやすいと思って選んだものではなく、他人から貰ったものだと合わなかったら使い物にならないただの粗大ごみ。
片づける気がないのか、子育てや仕事に疲れて片づけられないのかの違いもあると思います。
お節介ですが、既にご結婚されて世帯が分かれている娘さんの家庭にあまり介入しすぎない方がいいと思います。
適確な指摘!次回が楽しみすぎです。
我が家と間取りが似てて、家族構成も似ていて参考になります!!
続編楽しみ!
いい具合に散らかったお家!すごく参考になりそうで次回が楽しみ!
ああ〜うちにもレゴとプラレールとトミカあります😂
マグフォーマーもシンカリオンもあります😂
本当に片付かないし…でも真の散らかしは夫
元に戻さない、捨てない、どんどんモノを増やす、の三重苦です😇
純子先生の、依頼者の方への接しかたって、何段階かあると思うんですけど、今回の奥様とは、結構対等っていうか、純子先生がかなり自然体な印象。ちゃんと現状を把握なさっていて、理解とか納得が早い依頼者さんだからでしょうか。かなりストレスフリーなルームツアーでした🎉
もちろん、普段の、困り果てている依頼者さんに寄り添い型の純子さんも素敵です♡
レゴとプラレールは毎回片付けるものではないと思ってます。広いお部屋なら置きっぱなしでも問題ないんですけどねー。
いつも参考にさせてもらっていますが今回の依頼者様のお家の環境と状況が自分と似ていて思わずコメントしました!家族みんなが片付けやすいシステム参考にしたい!来週が待ちきれないです!!
お母さんだけが頑張っているお宅でしたね💦
子供のおもちゃは毎回片付けさせるのは難しいですよね!
でも幸せそうな楽しそうなお宅に感じました。
古堅先生 の片付けたくさせる収納術、凄く楽しみです❣️
どんなお宅になるのか想像しながら次回に期待してます💕
配信日にお片付けして貰えるなんて最高👍
古堅先生、Jフレンズの皆さん 頑張って下さいね👋
子供のおもちゃの散らかり具合とかちょっと前の我が家を見ているようで懐かしいです😅
週末ビフォーアフターをみて少しずつ片付けていますがまだまだな我が家なのでおもちゃやキッチンのあれこれがどこに収まるのかを楽しみにしています!
レゴって本当に厄介だよね。踏んだら痛いしっ!ルンバ掃除機によく吸い取られてたし。
でもこのご家庭は小さい男の子が二人いても綺麗だと思います!
子供もいなくなって独立したはずなのに汚い実家とかゴロゴロいますとも!!!
ああ、その通りです。うちもワンアクションで片付けられないと無理な人達が私以外です。😓それすらも厳しい感じでもありますが。
いつも配信ありがとうございます!
うちは7.3.0歳児の男の子で、夫も片付けてくれずで困っております…。しかも夫は増やすばかりで捨ててくれないし…
すぐどこにでも置きっぱなし…
古堅先生の依頼者さんへの言葉かけを見て、自分にとってはやりやすい収納だけど、みんなからしたらやりづらい、という言葉にハッ😮としました…
私もそうなんだろうと反省です…。
続きの動画をみて、少しでも改善できるよう私も一緒に頑張りたいと思います。
更新お待ちしております。
引き出しを閉められない人がいる、というのを初めて知りました。とか言う私は歯磨き粉を閉めませんし、この先閉めるつもりもありませんが、家の中はかなり片付いています。価値観ってそういうことですね。
久しぶりに王道なお宅なので参考になることが多いと思います。来週が楽しみです!
毎週楽しみに観てます!
自分の家と似た悩みなので、とても参考になりそうで次回が楽しみです(^^)
明るい奥さまと先生とのトークが
楽しかったです♪
このぐらい 普通なんじゃないですか?寝室なんかベットしか置いてなく凄い!ミニマリストみたいな寝室で 私の姉の家なんか 衣服も捨てないから大人しかいないのに悲惨ですよ😂 このレベルでお願いするって意識高い系?😂 まぁキッチンは使い勝手が悪そうで またまたアフターで参考にさせていただきます。お子さんがおもちゃで遊ぶのは一時期かな?買ってあげてしまったんだからしょうがないですね。それと小学生になった時を見越して
空間作られるのかな?どのお家でもよくある? 悩みのキッチンダイニングかと来週が楽しみです。
仕舞うスペースがあるからこれからパズルのようにサクサクハマっていく様を見るのが楽しみです!
これはきっと全ての物の定位置が決まりそうですね😊
勝手に片付く家に大変身ですね✨
小さい子供さんがいる家庭は参考になりましね。アイデアが先生次々浮かんでくるんですね。才能ですね。
先生の「えーー!!?!?」が多くて面白いです🤣🤣🤣
わぁ〜小さいお子さんがいるお家は参考にしやすい!うちもおもちゃ収納本当に困ってます😅使いやすさと景色の両立って本当に難しい…
どのご家庭も物が溢れている様に見える昭和の貧乏長屋育ちの私。2~3個のおもちゃとリカちゃん人形シリーズのいずみちゃんで満足出来ていて良かった。今も物が少なく、小さい家で事足ります。年取って、更に1/3の広さの家に1人引っ越し予定です。でもまぁこういう方達の悩みが有るからこその先生の収納術ですからね。
めちゃめちゃ参考になりそう!!私も3歳と5歳でおもちゃに困ってます
来週がすごく楽しみ
おもちゃを出しっぱなしのご家庭をよく見かけますが、
晩御飯の時に「ご飯だから片付けようね」の声掛けしてみてはと思います。
子育て中は忙しいけど、古堅先生のおっしゃる通りあっという間ですよね。
ステキなご家族で、子ども想いのさっぱりしっかりしたステキなお母さんですね。
純子先生いっぱい褒めていて、さすがだなと思いました!昔の捨てて欲しい時期の話とても興味深かったです。そこから気持ちの持ち方が変わっていったところも聞きたいです。
書道の「つち」が微笑ましいーw
まだ見てる途中なんだけど古堅さん絶好調じゃないですか?w
週末ビフォーアフターを見始めた時の我が家ににてる~。既に要らないものの処分が済んでいるなら後は仕組みですね!来週楽しみ~!
最近の中では、かなり物は少ないご家庭ですね。捨てられる性格、羨ましいです。
棚、引き出しの使い方を変えたら、かなりスッキリした暮らしが出来そうで、次回が楽しみです。
お忙しいでしょうが、少し季節的に、アップ時期が早くなるといいなぁ、と思います。
うおおー!うちと同じような状況!
このまま賃貸3LDKで子供たちの巣立ちまで貫き通すつもりなので参考にさせて頂きます😂
ちょっとー!私ん家のことかと思いましたよー!(笑)
うちの子供(夫含む)も全然しまってくれませんよ😭
何か出す時にワンアクション、ツーアクションあるとやっぱり面倒ですよね…でもゴチャゴチャしてるのは嫌だし…
そこのせめぎ合いをどう解決するのか、来週が楽しみです❤