ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
魔法使いに向いてる1人の女の子だったのが、子どもを授かってどこにでもいるありきたりな1人の女になり、また子どもにとっておきの魔法をかけるのか......
最後の林檎嬢の笑顔とっても可愛いけど、フランス語で「にんじんがだいすき」って書いてあってもっと可愛い
なんやそれ…かわいすぎる…
前のコメントに失礼します。その部分が見たいのですが、ちょうど林檎嬢がにんじんを指差すタイミングで次のおすすめ動画が表示されてしまうのですが、普通に見れますか?変な質問してすみません😢
@@猫-u1k4g 画面を少し下に移動させると消えます。画面に触れている間は表示されません。分かりにくくてすみません。
@@bon5438 見れました、教えていただきありがとうございます😊
この曲は母の少女だった頃を思ってしまって反射的に涙が出てしまう昨日生で聴けて幸せでした母にもらった命を大切に生きたい
長男を産んだとき、「大変なものを生んでしまった!もう帰れないんだ!」とぼんやり思って泣いたんだけど、具体的にこういうことだったのかと納得した。
子を産んだ次の日に「私だけの母」がいなくなり娘の祖母となり、そして母との時間も少なくなってきたんだな、世代交代をしたんだな、と泣いたのを思い出した。受け取るばかりではいられないと思うと切なった…。
リリースされた当初はまだピンときてなかったですが、1歳半の娘を育てている今、久々にこの曲とMVを観て泣いてしまっています。現在、林檎嬢のツアーがなされており、不惑以来久しぶりの実演なので普段なら是が非でも行きたい所ですが、いかんせん住んでいる地域が田舎で、休みを取ったり数万円の移動費をかけないと赴くことができません。これから先も林檎嬢や事変のライブがあろうとも、きっと数少ない有給を犠牲にして観に行くことはしばらくないでしょう。でも、それに代え難い程娘が第一優先になってしまった。ありきたりな女になったんだと感じて居ます。
母親がこの曲が好きでよくカラオケで歌う。生む前に戻りたいと思うの?となんとなく聞いたら素晴しかったけどね、あなたは不在なのよとにやにやしててちょっと泣きそうになった。
これまで普通に聴いていた曲なのですが、今回のツアーでこの曲を聴いた時に急に涙が止まらなくなりました。私はまだ母になるなんて考えとはまるで無縁の、今この瞬間を自分のためだけに生きる学生ですが、私の母となった1人の女性の人生について想いを馳せるきっかけになった気がします。私は私の母として生きる母しか知らないけれど、当たり前に私みたいな時期だってあったわけで。私を産んで育てて母となってくれた感謝と、反抗期のようになっている自分への後ろめたさと、でもやはりそれすらも包み込んでくれる母の愛に気づき強い感動を感じました。母がこの曲のように思ってくれるように、決してただの後悔なんてさせないように娘としての責務を全うしたいなと思います。
ステキな子や...
子供を産んだ女性アーティストって、女性として絶対あるはずの逡巡や葛藤から「母性愛」へ一足跳びして母親としての喜びを表現するのが中心になるか、あるいはプロとして母親の自分を一切見せずにクオリティを維持するかのどちらかなので、林檎みたいにクオリティを維持しながらありのままの葛藤を両立させられるアーティストってマジで貴重。
恋をしても結婚しても、ずっと少女と女の間を自由に行き来できるような気分だったけれど、母親になるといよいよ丸ごと大人にならざるを得ないような、見守る側に回って幸福だけど哀しいような言葉にできないこの感じを切りとった歌があったなんて。
母親が鬱になり以前の母親とは違う人になってしまいました。私は母親は強い人だと思っていたけれど、とても弱い人だったんです。私が大人になるまでにどれだけ自分を犠牲にしてきたんだろう、好きなものを捨ててきたんだろう、私に愛情という魔法をかけるために。その喪失が母を苦しめる原因になっていたとしたら私はどうすればいいんだろう、と思っていたのですが、椎名林檎さんが、この歌を母になる喜びの歌だと言ってくれるなら、私の母もそう思ってくれていたのかもしれない、と救われた気持ちになりました。ありがとうございます。
とてもお辛いと思いますが、そんな中生きている貴方様とお母様に尊敬の念を惜しみなく送ります。後悔する必要はないですよ、あなたさまは望まれて、愛されるために生まれてきたのです。どうかご自分を責めないでください。あなたがあなたらしくいれさえすればそれが親孝行だと思いますよ。伸びやかなあなたの姿に、お母様も肩の荷を下ろされるかも知れません。私なんかなんの頼りにもなりませんが鬱を克服したものとして…どうか御家族の幸せをお祈りします。
母親になると子を守るために強くなる。その代わり、昔感じていた繊細な感情に鈍くなる。
プリンやアイスクリームが大好きなスイーツ女子が最後魚や野菜を選ぶ主婦の顔になるのほんと最高いつになってもいまが1番輝いていたいなって思える曲
Ninnsinnsitamasu
女は子を産むと同時に世界がひっくり返る。当たり前が当たり前じゃなくなって、子を中心に時計が回り始める。過去とのさよならは少し切ないけど、振り返る暇もなく、子の笑顔が大きな喜びになっていく。林檎ちゃんの最後の笑顔が物語ってるよ。
多くの女性が体感した言葉にならない感覚を見逃さず捉える感性がすごい、そしてそれを的確に言葉と歌にしてしまうのもすごい
私自身25歳で我が子を産むことができ、それほどの幸福を手にしておきながら母親でなかった頃の自分を羨ましく思う自分を責め続けていましたが、この曲のおかげでその気持ちも全否定しなくてよいのだと思わせてくださいました。母親になった女の子は皆多少なり、そういった苦悩を抱えるのではと思え、自責の念が軽くなりました。なにより、素晴らしかった女の子だった頃の自分よりも母親になることができ唯一無二の我が子がいる自分のほうが好きだということも再認識させてくださいました。林檎様の曲で1番好きです。一生ついて行きます。
チュートの徳井に、好きな食べ物は?って聞かれて「にんじん…」って言ってたの思い出したw
1:57 ここすごくわかる。子供が生まれて、ドライヤーで髪を乾かす時間もない。学生時代の友達と電話もできない。鍵とうさぎはよくわからないけど、鍵は自分のプライバシーなのかな。自分の心に鍵をかけて自分らしさを保つこともできない。うさぎは女の子らしさなのかもしれないけど、隙自語すると、うちの母は私が生まれる前までうさぎを飼っていて、 私が生まれたらうさぎを育ててる暇もないから知り合いに譲ってしまったらしい。母親っていろんなものを失って私を育ててくれたんだなあ。ありがとう。
女の子はこの秘密の暗号を解く必要ないんですよ。秘密と、風、獲物と、受話器。
たぶん暗号を解くと70年前を描くでしょう
もし、興味が有りましたら。
ヤマクロネコ え滅茶苦茶興味あるんですが…………((
ヤマクロネコ 教えてほしいです、、考えたり調べたのですが、わからない、、
箱から出たあと、地味な格好してるのに高いヒール履いてるのかっこいい。
紬 それで全体のバランスを取ってる感じしますよね
子供を授かるという幸せに反して、出来る女が切り捨てて行かざるを得ないモノにスポットを当てて作られた曲なんてあっただろうか。それでもラストの幸せそうなママの顔でエンディングってのにやられます。
この曲とコメント欄を見て毎回泣いてる母になれて私は嬉しい
不妊期間があってやっと授かって。嬉しいの裏側にある不思議な気持ちに、産休にはいる一ヶ月前くらいから気づいていた。20周年ライブが当たって、セトリから曲を順番に聞いていた。何気なくかけたのに。今までで、「好きな曲何番目」とかに入っていたわけでもなかったのに。曲を聞きながら皆さんのコメントをみたら、初めて嗚咽、ってのを急にするくらい涙がでた。私が感じていた、寂しさでもない、切なさでも、ない気持ちはこれだった。サヨウナラ、はじめまして。一人で好きなことをしていた私と、お母さんな私。あと、二週間で予定日です。椎名林檎さんが好きで会うことになって、去年春のライブの次の月に、ステップアップをして。秋に、一緒にお腹の中でライブを聞いたこの子の人生が、音楽で溢れますように。名前に「響」をいれようと思います。一番好きな曲。初めて妊娠した人に、送りたい曲。
『 響 』 いい文字ですね、、母子共にお元気ですか?
素敵な言葉に心が打たれました。自分はまだ子供で、子を授かる、ということに対しての想像がうまくできません。しかし、この曲、あなたの言葉を読んで、母とは強い存在なんだなと、改めて感じました。“響”という字、私もとても好きです。
@@ねるねるねるね-q9s 全くきづかず、、その後もたくさんの人にこの曲の意味を広めています。今日も、SNSライブで熱く語って、また見に来まして、、気づきました。3歳半、大きな声で歌を歌う男の子になりました。
@@MEye-ox2yv ありがとうございます。涙もたくさんありましたが、楽しいが上回る。そんな3年半でした✨
5年3か月がすぎ、椎名林檎のアルバムの放生会の曲をカラオケする5歳になりました。マイブームは、初ko勝ちと言ってソファーに倒れることです。
子供を産んでからの“もう前みたいには生きられないんだな…”という隠すべき心情を林檎さんが歌ってくれたもう今は子育ては落ち着いたけど、自然と涙が出たのはきっとがむしゃらに頑張っていたからですね林檎さん、ありがとう
この曲は母になったことと引き換えにしたものに対する後悔を謳ったようにみせて、母となる覚悟を示しているのだと、自分が適齢期になったために理解することができました。本当に林檎さんの曲は世の中の女性を救うためのメッセージを込めた曲をたくさん書いてくださっていて、林檎さんが曲を出してくださる時に理解できる年齢になっていける今の人生がとても楽しいです。自分が大人になるにつれて今までの曲が理解できるようになり、林檎さんがくれた小説を一つずつ紐解いていくようです。林檎さん、ありがとう。
歌詞幼い頃から耳を澄ませば、ほんとうに小さな音も聴こえて来た。遠い雲が雨を手放す間に、木々の笑う声。時と言う時はそう音楽になり、欲しいものなどなかった。どれほど強く望もうとも、どれほど深く祈ろうとも、もう聴こえない。あなたの命を聴き取るため、代わりに失ったわたしのあの素晴らしき世界。「GOODBYE!」唯一の母親に、娘は漏れなく取って置きの魔法をかけられているのだ。青い海が陽射しを抱擁する様に、それは護られていく。出会すシーンはすべてハイライトで、みな、掛け替えのないキャストだった。どれほど強く悔やもうとも、どれほど深く嘆こうとも、帰れやしない。わたしは今やただの女。さよなら、あなた不在のかつての素晴らしき世界。「GOODBYE!」
この曲の歌詞って、母になってしまった自分に嫌気がさして、昔はよかったのにって書いたように見えるのに、聴いててこんなに嫌な気持ちしないのが不思議。母としての自分を嫌だとは思ってないのを逆説的な詩からしっかり感じるちょっと普通じゃないような反感買うような歌詞を書いても、ちゃんと意図が伝わるから、聴いていて気持ちがよくて…これは完全に彼女の魅力のひとつですね…
それはビンゴです。どこかのインタビューで決してネガティブな歌ではなく母になる喜びを歌ってると本人が言ってました。
『あなた不在の世界』が『かつての』素晴らしき世界なので、今の私にとってあなたが存在しているこの世界こそが素晴らしいと歌っていますね。
・・・・おいおい、これ、もっと聴かれて然るべき名曲じゃないのか、おいおい。
難しいものは評価に時間を要するんですよ。彼女自身死んでから評価されようと言うくらい(別の意味がありますが)椎名林檎は芸術を突き進んでいます。社長という立場からという場面もありますが、それ以上に芸術を表現されています。
本当にそう思います
こんなに唯一無二の林檎さんでもありきたりな女になる瞬間があると思うと、ありきたりな女になるのも悪くないな、と思う
ありきたりになったことに、寂しさと嬉しさが同居した気持ちなんだろうな。だから聴く人の送ってきた人生に依存して、響き方が変わるんだろう。この曲聞くと賢者タイムになる
20歳で子供を生んで、入院中に「この子を生む前の私にはもう戻れない」って思った瞬間に一気に不安になって夜中一人で泣いたり助産婦さん達に助けを求めたりしてた。でも前の自分より子供を授かった今の自分は本当に強くなったと思う、あの時このありきたりな女を聞いていたかったな。もう息子のいない時間なんて考えられないや!笑
息子喰わせろぉ
@@nana133 ??!!?!???!?????!!?!!
LO LO 本当そういうこと言うのはやめろ
@@nana133 いやもう唐突すぎてわらった爆笑
@@nana133 意味わからんすぎてくそおもろい
後悔や悲しみではなく「名残惜しさ」が近いのかと思いますが、具体的に言葉にならない『ニュアンス』や感覚をそのまま歌に仕上げている傑作だなあと思います。ご本人も「きっと女だからわかることもあると思う」「殿方にはわからないことかもしれない」と言っていた。この作品は、『喪失』について歌った曲ではないのです。未来と、愛情と、大切な誰かを得て、その命に添い、生きることについて歌っています。
病気をして子供を産めなくなり、だいすきなこの歌の当人と同じようになれるものではなくなりましたが、椎名林檎が私の人生の劇伴作家であることに変わりはありません。同じ人生などひとつもないのに、さまざまな人のドラマのワンシーンにぴったりな音楽を添え、生きることそのものを祝福してくれる。素晴らしい。
私は結婚する前、ダンスを踊っていた。貧しい国を豊かにするんだと本気で思っていた。でも、結婚して子供が産まれて、踊らなくなった。ありきたりなパートタイマーになった。ラテン音楽や国際機関の名前を聞くと胸がチクッとする。娘を守るために捨ててきたもの。彼女は3%の後悔と300%の喜びを与えてくれた。産まれてくれて、私の人生の第二章が始まった。
自分の為だけに生きたくて、感性をフルに活かしていたくて、結婚にも子供にも興味なかったけど、今の林檎さんを見ていると、また林檎さんのような方が子供のいる人生を選択したことを思うと、そんな人生にも興味が出てくる。
箱から突然登場する所が、突然子供を授かり、母親になった瞬間を表現しているように思った。また、舞台上で歌うシーンやその時の主婦感のある服装と不釣り合いなキラキラのピンクのハイヒール、そして赤いフットネイルはまだ母親になりきれないありきたりな女が母親らしさを装って演技をしているように思った。そんな中でも誰もいない劇場で(誰も見ていない所で)戸惑い、時に嘆きながらも成長していく一人のありきたりな女を表現している林檎嬢、素晴らし過ぎます。一生ついていきます。あと10年程経って私が母親になったらどんな風に感じるのか、とても楽しみです。
この前の林檎博で聴いて泣きましたまだ母親となっていない自分ですらこんなにも心に響いたんだから母親になった女性には痛いほど刺さる曲なんだろうなと思いました
出産間近の妊婦です。妊娠前からとても素敵な曲だと思っていましたが、妊娠した今、改めて聞いたら涙がボロボロ溢れました。出産して子供に会えるのはとても楽しみです。だけど言葉にするのは難しいモヤモヤがあってその正体がこの曲を聞いてハッキリした気がします。このモヤモヤを、椎名林檎さんに共感していただけたような気がして、少し気持ちがスッキリしました。
作詞:椎名林檎作曲:椎名林檎幼い頃から耳を澄ませば、ほんとうに小さな音も聴こえて来た。遠い雲が雨を手放す間に、木々の笑う声。時と言う時はそう音楽になり、欲しいものなどなかった。どれほど強く望もうとも、どれほど深く祈ろうとも、もう聴こえない。あなたの命を聴き取るため、代わりに失ったわたしのあの素晴らき世界。「GOODBYE!」唯一の母親に、娘は漏れなく取って置きの魔法をかけられているのだ。青い海が陽射しを抱擁する様に、それは護られていく。出会すシーンはすべてハイライトで、みな、掛け替えのないキャストだった。どれほど強く悔やもうとも、どれほど深く嘆こうとも、帰れやしない。わたしは今やただの女。さよなら、あなた不在のかつての素晴らしき世界。「GOODBYE!」
これ聴くと毎回泣いてしまう、数年前は絶対子ども欲しいって思ってたけどいまなんか怖くなってしまった、人生の責任を負うことって大変なことだ
林檎さんのピンヒールで足を引きずりながら歩くの好きな人いるかな……林檎さんだからとんでもなく美しく見える
受験勉強の時に椎名林檎さんにはまりました 毎日ただただ勉強して空虚になった自分の心に夜の帰りの電車で聴く作品が染み渡るというか静かに彩りを与えてくれたような気がします
ko ko 私も受験勉強の時に椎名林檎さんの歌にハマって勉強がんばれました!
おれも自分の人生、今後を考え悩んでたときに林檎さんにハマりました。是非とも来年のLiveに行きたいものです。
初めて娘の希望で参戦させた遠征にて、この曲を歌っていただいた私は大号泣でした。私がさようならしたはずの素晴らしい世界を、実の娘と体感出来た事は一生の宝物です。
私も全く同じ体験をしました。
言葉にならない程の素晴らしき世界でしたよね!!今回程母と娘に相応しいセットリストは無いと思います。このご縁もまたありがたく尊いですね。
来月 出産します。 これを聴いてただただ涙が止まらない、とだけコメントさせてください。
無事 元気な男の子を出産し、激動の育児生活が始まっております。聴きたくなってまたきちゃいました、そしたら自分のコメントを見つけて。あっという間に月日が経ってて驚きです。
@@あけみ-k4pおめでとうございます!!!
@@あけみ-k4pおめでとうございます!!元気に育ってくれる事を祈ります🎉
@@あけみ-k4p頑張れなんて言いません。ただ応援させてください。
10年前に出産した者です。出産と同時に酷い持病を抱える事となり、見える世界が激変しました。辛い時聴きにきます。肯定してくれてる気がして。病気は治らずとも、出産を経て強くなれたし見える世界は広がりました。きっとまた聴きに来ます。
2年前コメントしてさらにもう1人産んで2人の母になって、今日離婚決意して、思い出したようにこの曲聴いて、大丈夫私は頑張れるやれるって勇気になった。ありがとう親友。ありがとう林檎さん。今後の人生どんなに辛いことあっても、この子たちがいない未来より辛いことなんてない。子供たちが大きくなった時にかつて女の子だった自分の中のキラキラしたものを全部教えてあげるんだ。
素敵すぎて涙でます。幸多からんことを…
とんでもねぇな出産!気が狂いそうだな育児!と嘆きながらも、息子を産んだことは1度も1mmも後悔したことはないんだよなぁ…とこの歌を聴いて再確認しながら、愛しの我が息子の寝顔を見つめながら泣いた。
まだ高校生で自分はこういう思いをしたことはないけど母親がどれほどの覚悟を持ってここまで育ててくれていたのかと考えると涙が止まらなくなる
子どもを産んだら脳が変わるんだってさ。自然の節理。
「あなた不在のあの素晴らしき世界」の意味合いが未練ではないことが、母親にはよくわかる。「大変だけど子供が可愛い」とでも言うしかなかったことを、こんな風に昇華して表現しているのが本当にすごい。
この曲は子供を授かった人なら共感できる歌じゃないでしょうか。子供を授かる前の独身時代、恋愛にお洒落に仕事に沢山の素晴らしい人達、世界に出逢い人生を謳歌してきたけどこれからはひとりの母親、どこにでもいる普通の女になる。今まで沢山の素敵な経験をありがとう、自分だけに生きる人生は終わりでこれからは子供の為に生きていくという歌だと解釈しました。pv内で電話やドライヤーはいらない、ロブスターやお魚がいいなという表現があるのは赤ちゃんの為にかな?と思いました。
+野木あずさ 野木さんのコメント拝見してすごい納得しました。女性にしかわからない視点ですよね。すごい勉強になりました。
確かに女性ならではの感性で書かれた歌詞だなぁと思います。pvと合わせてみると尚更そう思います。
2:39 ガラケーからスマホが将棋倒になっていく。これまでの機種変更、数きれない人間関係、膨大なメールのやり取り。出会すシーンはみな、かけがえのないキャストだった。
林檎嬢の活躍している時代に生まれて良かった林檎嬢と同じ性別に生まれてよかった
以前は(子供を授かるまで)食欲も満たしたいだけ満たし、派手なネックレスやイヤリングで着飾り、ひとりの女として当たり前な生活をしてたのに子供を授かってからはもう着飾ることも食欲を好きに満たすこともなかなか出来なくなる。不自由さと子供への愛が結合してて女性の心境を見事に表してるなあ。
最後のひと文、本当にしっくりきました
気持ちが沈んでる時、誰に相談するでもなく、この曲を聴いて私はまた日常を取り戻せる。林檎さんありがとう。
単純に言い表せない感情を美しい言葉で綴る天才だと思うの。
悲しいくらいうれしくて、うれしいくらい悲しいんよな
母親どころか結婚どころか彼氏の出来たことのない私ですが、この曲が1番好きです。今後、色々経験したらこの曲の感じ方も変わるのかな……。
母になる前の世界を失わざるを得ない悲しみを大胆に歌い上げた歌詞だと思います女としての、一個人としての人生を大切にしつつ、これからの人生も大切にしようとしているポジティブさもあり素敵です
S S ろ
とても大切な人に出会ったのを境に、今までの自分さよならと感じる瞬間があったんですが、そのときの感覚を思い出します。やさしくてぐっとくる大好きな曲です。
なんでこんな短い時間でここまでストーリー性が詰まった曲作れるんだろう。本当すごい。
子どもを産んだらこの曲の聴こえ方も変わるんだろうな
この曲を身をもってして感じたいが為に女になりたいと思った
私自身、まだ結婚してないし、恋人すらいない。けど、何故かこの曲を聴くと涙が出てくる。子供産んでこの曲聴いたらどれ程泪が出ることやら。
私は自分の母のことを思い出してごめんねって涙します…
この曲を聴くと谷川俊太郎さんの「泣く」という詩を連想します。(是非ググってみてください)女は、生々しい恋愛をすることで、あるいはその先に家庭を持つことで、1つずつ鮮やかな独自の世界を失っていくこと。それは全く悲しむべきことじゃないけれど、たまに感傷的になってしまう感じを、うまく掬い取ってくれている気になります、、
今日のライブ最高でした。この曲特に好きでした
まだ子供を授かったことが無い18の女だけど、私が産まれる前の自由な素晴らしい世界を捨てて、私に魔法をかけて大切に育ててくれた母のことを思うと、感謝で涙が止まらない。あと数年後には私もありきたりな女になるのかな。。子供を産むときにはまたこの曲を聴きたい。
幼い頃から耳を澄ませば、ほんとうに小さな音も聴こえて来た。遠い雲が雨を手放す間に、木々の笑う声。時と言う時はそう音楽になり、欲しいものなどなかった。どれほど強く望もうとも、どれほど深く祈ろうとも、もう聴こえない。あなたの命を聴き取るため、代わりに失ったわたしのあの素晴らしき世界。「GOODBYE!」唯一の母親に、娘は漏れなく取って置きの魔法をかけられているのだ。青い海が陽射しを抱擁する様に、それは護られていく。出会すシーンはすべてハイライトで、みな、掛け替えのないキャストだった。どれほど強く悔やもうとも、どれほど深く嘆こうとも、帰れやしない。わたしは今やただの女。さよなら、あなた不在のかつての素晴らしき世界。「GOODBYE!」
6年前はまだ母親ではなかった私。当時は正直言って歌詞の意味が分からなくて…「代わりに失った私のあの素晴らしき世界、グッバイ」ってどういう事?子供が産まれる前の人生への未練なの?とか思ってちょっと遠い所に置いておいた曲だったのですが、昨日久々に年女の逆襲を見て、最後のこの曲で号泣。正に子供が産まれた後の人生を歌にしてくれてるって感じ。未練でも何でもなかった。語彙力が無さすぎて表現出来ませんが、こんなに刺さった歌詞は他にありません。
母になったらまた聴こう2020年8月3日 10代の私
なんか綺麗な日付だね
最後の笑顔にやられる。
今は素晴らしき世界で生きている私が、何時の日かありきたりな女になったら、その時は必ずこの曲を聴こう。
以前この曲が1番好きだとコメントさせていただきました。有難いことに、先日の林檎博に初参戦することが出来まして……ありきたりな女を林檎さんが歌い始めてから涙が止まりませんでした。色々と辛いこともあったけど、生きていて良かったと思いました。あの日の記憶を胸に、頑張って生きて行こうと思います。素敵な歌を本当にありがとうございました。
林檎さんのPVはどこを切り取っても綺麗だな全部スクショして保存したくなるなー
なんで親はわかってくれないんだ!!って思う時がよくあるけど、母親からしたらこの歌みたいな感じなのかもな子供を守ることが優先だから
なんで泣けるんだろう。
林檎さんが手を上げ切る前に幕が閉じちゃうのなんか切ない
子供を産む前に聴いていた時は「あなた(夫)の命を聞き取るため」って解釈だったけど、子供を産んだ今は「あなた(赤ちゃん)の命を聞き取るため」と思いながら聴いてるそう思えば「あなた不在のかつての素晴らしき世界」を、前向きに喜びとして歌っていることに初めて共感できた。
一歳児が好む番組の合間で、ふと改めてこちらを拝聴しました。この一年で私は大きく変わりましたが、ただgood-byと前に進む強さを、後押しを頂けた気がします。
私のお母さんも、私の忘れ物ひとつでわざわざ乗っていたバスを降りて私のところまで来てくれたし、私のわがままために地下鉄の始発から終電まで使って会いにきてくれたな〜、どっちも母の仕事が休みで1人でお出かけしてる最中の「女」で居られる貴重な時間だったのにわがままな娘1人のためにこんなに尽くしてくれるなんて母性ってこういうことなのかな
子どもを産んでからはジャングルジムで足がすくむようになった。きっと死が少しリアルになったせい。出産は生と死の境目ギリギリまで行って子どもの命を受け取ってくる事だと思う。確かに色々失ってしまったけど、子どもと寄り添うとその目線でまた世界を感じとる事ができた。そんな女の気持ちや人生を表現してくれる林檎さん、ずっと好き!
林檎さんはほんとに女性としての感性を上手に武器にしてると思う自分は男だから、お母さんになるって気持ちは絶対に知り得ないものだもんなあ…共感できる女性のみなさんがうらやましい…
「ありきたりな女」は「つまらない女」ではなく「覚悟を決めた女」。母親になって、思考の中心が「自分」から「子供」になった時、世界の見え方は確実に変わりました😌
携帯電話をドミノ倒しするとこ大好きガラケーからスマホへ長くて退屈で、かつ輝いていた歴史を一瞬で表現出来てる
自然と涙が出るのは私が女だからか、、、
20歳になって色々と失い始める時期に差し掛かっていると薄々気付き始めた頃に出会ったこの曲、本当に心に響く日が、怖ろしくも楽しみでもある
最後の笑顔がかわいい
この曲、どちからと言うと世の旦那、父親に聴いて欲しい。これだけの覚悟で母親になってんだよ。
自分のためだけに生きられたこれまでの世界を捨てたとしても、それでも、心に決めた人と共に歩むために新しい世界へ足を踏み入れていった、世の既婚女性、母親の覚悟たるや。
まだ17だけど、めちゃくちゃ子どもが欲しくなった林檎さんの曲には我が子に向けたものが多数あるけど、本当にどれも素敵で、繊細で、涙が出るほど素晴らしい。今は自分の生きてる意味がよく分からなくてしんどいけど、いつか母になることを夢見て今を精一杯生きようと思います。
子はおりませんしかし、私は母の子であることをしっかりと実感することができましたありがとう椎名さん
私はまだまだ母にはならない、なれない人間なのですが、反抗期などを終えて、人は永遠ではないことを見に染みて覚え、母のことを考えるとこれからの時間を大切にしないとな、と思えます。この曲を聴くと静かに涙が流れます。作ってくださってありがとうございます。
1:47 ここから始まる女の子たちと林檎さんのバレエ、闇に降る雨のPVみを感じてすごくときめいた
潔さ 運命を受け入れる寛容さ 冷めて無抵抗なわけではない。悟った上での境地に達しているのだ。だからこそ心に響く。とんでもない名曲。
自分語り失礼します。私は齢21の長女で下に弟がいます。私は学業成績が良く生真面目で内向的、弟はスポーツ万能不真面目な人気者で幼い頃から母が手をかけ目にかけたのは弟でした。いい歳をして何を言うと思われると思うのですが、ずっと私は母の望む形の人間では無く愛されていないと悩み、母と弟を呪っていました。しかし、この曲を聴き母の苦悩と愛を感じ、もしかしたら自分も愛されていたのかもしれないという安堵を得ています。林檎さんありがとう。
成人した時には「青春の瞬き」を、妊娠・出産を経た今、この「ありきたりな女」を何度も繰り返してます私の人生はこの人の曲で彩られているんだと思います
いずれ来る日、私の素晴らしき世界にGoodbyeなんて言えるのかな…と考えています。果たして最後の笑顔になれるのかしら。とっておきの魔法をかけてあげられるのかしら。
昔聞いたときはあまり印象に思わなかったけど(林檎さん、ファンの皆様すみません)子供を2人産んで母として生きる今、ぐっときすぎて自然と涙が溢れました。素敵な歌をありがとうございます。昔を羨ましく思うこともあるけど、子供のために家族のために、今を頑張って生きようと思います。
彼女には、すべてが音楽だった。子供を授かる前までは。素敵な、そして少し寂しいgood bye全てのことには終わりがある。だって、生きているんだから
ママありがとう
このPV凄いね完璧に歌詞の世界を表現してる
初期のオルタナティブロックやジャズロック、ミクスチャーロックの林檎ちゃんも好きだけど、最近の林檎ちゃん一見ポップスだけど音の使い方は林檎ロックそのものなんだなって実感する、飽きさせてくれないから死ぬまで林檎ちゃんを、聴くだろうと実感した曲ですね!
ライブでこの曲歌ってくれて涙止まらなかった。
みんな子どものことを書いてる中こんなことを書くのもなんだが、周りの友達が恋愛して私の周りからいなくなった今、友達だけでやっていけていた少女期とサヨナラする歌にも聞こえてしまう。
わかる。今までどおりに付き合おうとしても、人格ごと明らかに変わってしまうんだよね……。
私は母でもなければ共感するものもあるかどうか自分でもよくわからないのに ここまでグーっと胸を圧迫して泣かされるのはなぜだろう
この曲を聴くとなぜか早く母親になりたいと思うし、自分の母親にありがとうと思える。
魔法使いに向いてる1人の女の子だったのが、子どもを授かってどこにでもいるありきたりな1人の女になり、また子どもにとっておきの魔法をかけるのか......
最後の林檎嬢の笑顔とっても可愛いけど、フランス語で「にんじんがだいすき」って書いてあってもっと可愛い
なんやそれ…かわいすぎる…
前のコメントに失礼します。
その部分が見たいのですが、ちょうど林檎嬢がにんじんを指差すタイミングで
次のおすすめ動画が表示されてしまうのですが、
普通に見れますか?
変な質問してすみません😢
@@猫-u1k4g 画面を少し下に移動させると消えます。画面に触れている間は表示されません。分かりにくくてすみません。
@@bon5438 見れました、教えていただきありがとうございます😊
この曲は母の少女だった頃を思ってしまって反射的に涙が出てしまう
昨日生で聴けて幸せでした
母にもらった命を大切に生きたい
長男を産んだとき、「大変なものを生んでしまった!もう帰れないんだ!」とぼんやり思って泣いたんだけど、具体的にこういうことだったのかと納得した。
子を産んだ次の日に「私だけの母」がいなくなり娘の祖母となり、そして母との時間も少なくなってきたんだな、世代交代をしたんだな、と泣いたのを思い出した。
受け取るばかりではいられないと思うと切なった…。
リリースされた当初はまだピンときてなかったですが、1歳半の娘を育てている今、久々にこの曲とMVを観て泣いてしまっています。
現在、林檎嬢のツアーがなされており、不惑以来久しぶりの実演なので普段なら是が非でも行きたい所ですが、いかんせん住んでいる地域が田舎で、休みを取ったり数万円の移動費をかけないと赴くことができません。これから先も林檎嬢や事変のライブがあろうとも、きっと数少ない有給を犠牲にして観に行くことはしばらくないでしょう。
でも、それに代え難い程娘が第一優先になってしまった。ありきたりな女になったんだと感じて居ます。
母親がこの曲が好きでよくカラオケで歌う。
生む前に戻りたいと思うの?
となんとなく聞いたら
素晴しかったけどね、あなたは不在なのよ
とにやにやしててちょっと泣きそうになった。
これまで普通に聴いていた曲なのですが、今回のツアーでこの曲を聴いた時に急に涙が止まらなくなりました。私はまだ母になるなんて考えとはまるで無縁の、今この瞬間を自分のためだけに生きる学生ですが、私の母となった1人の女性の人生について想いを馳せるきっかけになった気がします。私は私の母として生きる母しか知らないけれど、当たり前に私みたいな時期だってあったわけで。私を産んで育てて母となってくれた感謝と、反抗期のようになっている自分への後ろめたさと、でもやはりそれすらも包み込んでくれる母の愛に気づき強い感動を感じました。母がこの曲のように思ってくれるように、決してただの後悔なんてさせないように娘としての責務を全うしたいなと思います。
ステキな子や...
子供を産んだ女性アーティストって、女性として絶対あるはずの逡巡や葛藤から「母性愛」へ一足跳びして母親としての喜びを表現するのが中心になるか、あるいはプロとして母親の自分を一切見せずにクオリティを維持するかのどちらかなので、林檎みたいにクオリティを維持しながらありのままの葛藤を両立させられるアーティストってマジで貴重。
恋をしても結婚しても、ずっと少女と女の間を自由に行き来できるような気分だったけれど、母親になるといよいよ丸ごと大人にならざるを得ないような、見守る側に回って幸福だけど哀しいような言葉にできないこの感じを切りとった歌があったなんて。
母親が鬱になり以前の母親とは違う人になってしまいました。私は母親は強い人だと思っていたけれど、とても弱い人だったんです。私が大人になるまでにどれだけ自分を犠牲にしてきたんだろう、好きなものを捨ててきたんだろう、私に愛情という魔法をかけるために。その喪失が母を苦しめる原因になっていたとしたら私はどうすればいいんだろう、と思っていたのですが、椎名林檎さんが、この歌を母になる喜びの歌だと言ってくれるなら、私の母もそう思ってくれていたのかもしれない、と救われた気持ちになりました。ありがとうございます。
とてもお辛いと思いますが、そんな中生きている貴方様とお母様に尊敬の念を惜しみなく送ります。後悔する必要はないですよ、あなたさまは望まれて、愛されるために生まれてきたのです。どうかご自分を責めないでください。あなたがあなたらしくいれさえすればそれが親孝行だと思いますよ。伸びやかなあなたの姿に、お母様も肩の荷を下ろされるかも知れません。私なんかなんの頼りにもなりませんが鬱を克服したものとして…どうか御家族の幸せをお祈りします。
母親になると子を守るために強くなる。
その代わり、昔感じていた繊細な感情に鈍くなる。
プリンやアイスクリームが大好きなスイーツ女子が最後魚や野菜を選ぶ主婦の顔になるのほんと最高
いつになってもいまが1番輝いていたいなって思える曲
Ninnsinnsitamasu
女は子を産むと同時に世界がひっくり返る。当たり前が当たり前じゃなくなって、子を中心に時計が回り始める。過去とのさよならは少し切ないけど、振り返る暇もなく、子の笑顔が大きな喜びになっていく。林檎ちゃんの最後の笑顔が物語ってるよ。
多くの女性が体感した言葉にならない感覚を見逃さず捉える感性がすごい、そしてそれを的確に言葉と歌にしてしまうのもすごい
私自身25歳で我が子を産むことができ、それほどの幸福を手にしておきながら母親でなかった頃の自分を羨ましく思う自分を責め続けていましたが、この曲のおかげでその気持ちも全否定しなくてよいのだと思わせてくださいました。
母親になった女の子は皆多少なり、そういった苦悩を抱えるのではと思え、自責の念が軽くなりました。
なにより、素晴らしかった女の子だった頃の自分よりも母親になることができ唯一無二の我が子がいる自分のほうが好きだということも再認識させてくださいました。
林檎様の曲で1番好きです。
一生ついて行きます。
チュートの徳井に、好きな食べ物は?って聞かれて「にんじん…」って言ってたの思い出したw
1:57 ここすごくわかる。子供が生まれて、
ドライヤーで髪を乾かす時間もない。
学生時代の友達と電話もできない。
鍵とうさぎはよくわからないけど、鍵は自分のプライバシーなのかな。
自分の心に鍵をかけて自分らしさを保つこともできない。
うさぎは女の子らしさなのかもしれないけど、隙自語すると、うちの母は私が生まれる前までうさぎを飼っていて、 私が生まれたらうさぎを育ててる暇もないから知り合いに譲ってしまったらしい。
母親っていろんなものを失って私を育ててくれたんだなあ。ありがとう。
女の子はこの秘密の暗号を解く必要ないんですよ。
秘密と、風、獲物と、受話器。
たぶん暗号を解くと70年前を描くでしょう
もし、興味が有りましたら。
ヤマクロネコ え滅茶苦茶興味あるんですが…………((
ヤマクロネコ 教えてほしいです、、考えたり調べたのですが、わからない、、
箱から出たあと、地味な格好してるのに高いヒール履いてるのかっこいい。
紬 それで全体のバランスを取ってる感じしますよね
子供を授かるという幸せに反して、出来る女が切り捨てて行かざるを得ないモノにスポットを当てて作られた曲なんてあっただろうか。それでもラストの幸せそうなママの顔でエンディングってのにやられます。
この曲とコメント欄を見て毎回泣いてる
母になれて私は嬉しい
不妊期間があってやっと授かって。嬉しいの裏側にある不思議な気持ちに、産休にはいる一ヶ月前くらいから気づいていた。20周年ライブが当たって、セトリから曲を順番に聞いていた。何気なくかけたのに。今までで、「好きな曲何番目」とかに入っていたわけでもなかったのに。曲を聞きながら皆さんのコメントをみたら、初めて嗚咽、ってのを急にするくらい涙がでた。私が感じていた、寂しさでもない、切なさでも、ない気持ちはこれだった。サヨウナラ、はじめまして。一人で好きなことをしていた私と、お母さんな私。あと、二週間で予定日です。椎名林檎さんが好きで会うことになって、去年春のライブの次の月に、ステップアップをして。秋に、一緒にお腹の中でライブを聞いたこの子の人生が、音楽で溢れますように。名前に「響」をいれようと思います。一番好きな曲。初めて妊娠した人に、送りたい曲。
『 響 』 いい文字ですね、、母子共にお元気ですか?
素敵な言葉に心が打たれました。自分はまだ子供で、子を授かる、ということに対しての想像がうまくできません。しかし、この曲、あなたの言葉を読んで、母とは強い存在なんだなと、改めて感じました。“響”という字、私もとても好きです。
@@ねるねるねるね-q9s 全くきづかず、、その後もたくさんの人にこの曲の意味を広めています。今日も、SNSライブで熱く語って、また見に来まして、、気づきました。3歳半、大きな声で歌を歌う男の子になりました。
@@MEye-ox2yv ありがとうございます。涙もたくさんありましたが、楽しいが上回る。そんな3年半でした✨
5年3か月がすぎ、椎名林檎のアルバムの放生会の曲をカラオケする5歳になりました。マイブームは、初ko勝ちと言ってソファーに倒れることです。
子供を産んでからの“もう前みたいには生きられないんだな…”という隠すべき心情を林檎さんが歌ってくれた
もう今は子育ては落ち着いたけど、自然と涙が出たのはきっとがむしゃらに頑張っていたからですね
林檎さん、ありがとう
この曲は母になったことと引き換えにしたものに対する後悔を謳ったようにみせて、母となる覚悟を示しているのだと、自分が適齢期になったために理解することができました。
本当に林檎さんの曲は世の中の女性を救うためのメッセージを込めた曲をたくさん書いてくださっていて、林檎さんが曲を出してくださる時に理解できる年齢になっていける今の人生がとても楽しいです。
自分が大人になるにつれて今までの曲が理解できるようになり、林檎さんがくれた小説を一つずつ紐解いていくようです。
林檎さん、ありがとう。
歌詞
幼い頃から耳を澄ませば、ほんとうに小さな音も聴こえて来た。遠い雲
が雨を手放す間に、木々の笑う声。時と言う時はそう音楽になり、欲しい
ものなどなかった。
どれほど強く望もうとも、どれほど深く祈ろうとも、もう聴こえない。
あなたの命を聴き取るため、代わりに失ったわたしのあの素晴らしき世界。
「GOODBYE!」
唯一の母親に、娘は漏れなく取って置きの魔法をかけられているのだ。
青い海が陽射しを抱擁する様に、それは護られていく。出会すシーンはす
べてハイライトで、みな、掛け替えのないキャストだった。
どれほど強く悔やもうとも、どれほど深く嘆こうとも、帰れやしない。
わたしは今やただの女。さよなら、あなた不在のかつての素晴らしき世界。
「GOODBYE!」
この曲の歌詞って、母になってしまった自分に嫌気がさして、昔はよかったのにって書いたように見えるのに、聴いててこんなに嫌な気持ちしないのが不思議。
母としての自分を嫌だとは思ってないのを逆説的な詩からしっかり感じる
ちょっと普通じゃないような反感買うような歌詞を書いても、ちゃんと意図が伝わるから、聴いていて気持ちがよくて…
これは完全に彼女の魅力のひとつですね…
それはビンゴです。どこかのインタビューで決してネガティブな歌ではなく母になる喜びを歌ってると本人が言ってました。
『あなた不在の世界』が『かつての』素晴らしき世界なので、今の私にとってあなたが存在しているこの世界こそが素晴らしいと歌っていますね。
・・・・おいおい、
これ、もっと聴かれて然るべき名曲じゃないのか、
おいおい。
難しいものは評価に時間を要するんですよ。
彼女自身死んでから評価されようと言うくらい(別の意味がありますが)
椎名林檎は芸術を突き進んでいます。
社長という立場からという場面もありますが、それ以上に芸術を表現されています。
本当にそう思います
こんなに唯一無二の林檎さんでもありきたりな女になる瞬間があると思うと、ありきたりな女になるのも悪くないな、と思う
ありきたりになったことに、寂しさと嬉しさが同居した気持ちなんだろうな。だから聴く人の送ってきた人生に依存して、響き方が変わるんだろう。
この曲聞くと賢者タイムになる
20歳で子供を生んで、入院中に「この子を生む前の私にはもう戻れない」って思った瞬間に一気に不安になって夜中一人で泣いたり助産婦さん達に助けを求めたりしてた。
でも前の自分より子供を授かった今の自分は本当に強くなったと思う、あの時このありきたりな女を聞いていたかったな。
もう息子のいない時間なんて考えられないや!笑
息子喰わせろぉ
@@nana133 ??!!?!???!?????!!?!!
LO LO
本当そういうこと言うのはやめろ
@@nana133 いやもう唐突すぎてわらった爆笑
@@nana133 意味わからんすぎてくそおもろい
後悔や悲しみではなく「名残惜しさ」が近いのかと思いますが、具体的に言葉にならない『ニュアンス』や感覚をそのまま歌に仕上げている傑作だなあと思います。
ご本人も「きっと女だからわかることもあると思う」「殿方にはわからないことかもしれない」と言っていた。
この作品は、『喪失』について歌った曲ではないのです。
未来と、愛情と、大切な誰かを得て、その命に添い、生きることについて歌っています。
病気をして子供を産めなくなり、だいすきなこの歌の当人と同じようになれるものではなくなりましたが、椎名林檎が私の人生の劇伴作家であることに変わりはありません。
同じ人生などひとつもないのに、さまざまな人のドラマのワンシーンにぴったりな音楽を添え、生きることそのものを祝福してくれる。
素晴らしい。
私は結婚する前、ダンスを踊っていた。貧しい国を豊かにするんだと本気で思っていた。でも、結婚して子供が産まれて、踊らなくなった。ありきたりなパートタイマーになった。ラテン音楽や国際機関の名前を聞くと胸がチクッとする。娘を守るために捨ててきたもの。彼女は3%の後悔と300%の喜びを与えてくれた。産まれてくれて、私の人生の第二章が始まった。
自分の為だけに生きたくて、感性をフルに活かしていたくて、結婚にも子供にも興味なかったけど、
今の林檎さんを見ていると、また林檎さんのような方が子供のいる人生を選択したことを思うと、そんな人生にも興味が出てくる。
箱から突然登場する所が、突然子供を授かり、母親になった瞬間を表現しているように思った。また、舞台上で歌うシーンやその時の主婦感のある服装と不釣り合いなキラキラのピンクのハイヒール、そして赤いフットネイルはまだ母親になりきれないありきたりな女が母親らしさを装って演技をしているように思った。そんな中でも誰もいない劇場で(誰も見ていない所で)戸惑い、時に嘆きながらも成長していく一人のありきたりな女を表現している林檎嬢、素晴らし過ぎます。一生ついていきます。あと10年程経って私が母親になったらどんな風に感じるのか、とても楽しみです。
この前の林檎博で聴いて泣きました
まだ母親となっていない自分ですらこんなにも心に響いたんだから母親になった女性には痛いほど刺さる曲なんだろうなと思いました
出産間近の妊婦です。
妊娠前からとても素敵な曲だと思っていましたが、
妊娠した今、改めて聞いたら
涙がボロボロ溢れました。
出産して子供に会えるのはとても楽しみです。
だけど言葉にするのは難しいモヤモヤがあって
その正体がこの曲を聞いてハッキリした気がします。
このモヤモヤを、椎名林檎さんに共感していただけたような気がして、少し気持ちがスッキリしました。
作詞:椎名林檎
作曲:椎名林檎
幼い頃から耳を澄ませば、ほんとうに小さな音も聴こえて来た。遠い雲が雨を手放す間に、木々の笑う声。時と言う時はそう音楽になり、欲しいものなどなかった。
どれほど強く望もうとも、どれほど深く祈ろうとも、もう聴こえない。
あなたの命を聴き取るため、代わりに失ったわたしのあの素晴らき世界。
「GOODBYE!」
唯一の母親に、娘は漏れなく取って置きの魔法をかけられているのだ。
青い海が陽射しを抱擁する様に、それは護られていく。出会すシーンはすべてハイライトで、みな、掛け替えのないキャストだった。
どれほど強く悔やもうとも、どれほど深く嘆こうとも、帰れやしない。
わたしは今やただの女。さよなら、あなた不在のかつての素晴らしき世界。
「GOODBYE!」
これ聴くと毎回泣いてしまう、数年前は絶対子ども欲しいって思ってたけどいまなんか怖くなってしまった、人生の責任を負うことって大変なことだ
林檎さんのピンヒールで足を引きずりながら歩くの好きな人いるかな……林檎さんだからとんでもなく美しく見える
受験勉強の時に椎名林檎さんにはまりました 毎日ただただ勉強して空虚になった自分の心に夜の帰りの電車で聴く作品が染み渡るというか静かに彩りを与えてくれたような気がします
ko ko 私も受験勉強の時に椎名林檎さんの歌にハマって勉強がんばれました!
おれも自分の人生、今後を考え悩んでたときに林檎さんにハマりました。是非とも来年のLiveに行きたいものです。
初めて娘の希望で参戦させた遠征にて、この曲を歌っていただいた私は大号泣でした。
私がさようならしたはずの素晴らしい世界を、実の娘と体感出来た事は一生の宝物です。
私も全く同じ体験をしました。
言葉にならない程の素晴らしき世界でしたよね!!
今回程母と娘に相応しいセットリストは無いと思います。
このご縁もまたありがたく尊いですね。
来月 出産します。 これを聴いてただただ涙が止まらない、とだけコメントさせてください。
無事 元気な男の子を出産し、激動の育児生活が始まっております。聴きたくなってまたきちゃいました、そしたら自分のコメントを見つけて。あっという間に月日が経ってて驚きです。
@@あけみ-k4pおめでとうございます!!!
@@あけみ-k4pおめでとうございます!!元気に育ってくれる事を祈ります🎉
@@あけみ-k4p頑張れなんて言いません。ただ応援させてください。
10年前に出産した者です。
出産と同時に酷い持病を抱える事となり、見える世界が激変しました。
辛い時聴きにきます。肯定してくれてる気がして。
病気は治らずとも、出産を経て強くなれたし見える世界は広がりました。
きっとまた聴きに来ます。
2年前コメントしてさらにもう1人産んで2人の母になって、今日離婚決意して、思い出したようにこの曲聴いて、大丈夫私は頑張れるやれるって勇気になった。ありがとう親友。ありがとう林檎さん。今後の人生どんなに辛いことあっても、この子たちがいない未来より辛いことなんてない。子供たちが大きくなった時にかつて女の子だった自分の中のキラキラしたものを全部教えてあげるんだ。
素敵すぎて涙でます。
幸多からんことを…
とんでもねぇな出産!
気が狂いそうだな育児!
と嘆きながらも、息子を産んだ
ことは1度も1mmも後悔したことは
ないんだよなぁ…とこの歌を聴いて
再確認しながら、愛しの我が息子の
寝顔を見つめながら泣いた。
まだ高校生で自分はこういう思いをしたことはないけど母親がどれほどの覚悟を持ってここまで育ててくれていたのかと考えると涙が止まらなくなる
子どもを産んだら脳が変わるんだってさ。自然の節理。
「あなた不在のあの素晴らしき世界」の意味合いが未練ではないことが、母親にはよくわかる。「大変だけど子供が可愛い」とでも言うしかなかったことを、こんな風に昇華して表現しているのが本当にすごい。
この曲は子供を授かった人なら共感できる歌じゃないでしょうか。
子供を授かる前の独身時代、恋愛にお洒落に仕事に沢山の素晴らしい人達、世界に出逢い人生を謳歌してきたけどこれからはひとりの母親、どこにでもいる普通の女になる。
今まで沢山の素敵な経験をありがとう、自分だけに生きる人生は終わりでこれからは子供の為に生きていくという歌だと解釈しました。
pv内で電話やドライヤーはいらない、ロブスターやお魚がいいなという表現があるのは赤ちゃんの為にかな?と思いました。
+野木あずさ 野木さんのコメント拝見してすごい納得しました。女性にしかわからない視点ですよね。すごい勉強になりました。
確かに女性ならではの感性で書かれた歌詞だなぁと思います。pvと合わせてみると尚更そう思います。
2:39 ガラケーからスマホが将棋倒になっていく。
これまでの機種変更、数きれない人間関係、膨大なメールのやり取り。
出会すシーンはみな、かけがえのないキャストだった。
林檎嬢の活躍している時代に生まれて良かった
林檎嬢と同じ性別に生まれてよかった
以前は(子供を授かるまで)食欲も満たしたいだけ満たし、派手なネックレスやイヤリングで着飾り、ひとりの女として当たり前な生活をしてたのに
子供を授かってからはもう着飾ることも食欲を好きに満たすこともなかなか出来なくなる。
不自由さと子供への愛が結合してて女性の心境を見事に表してるなあ。
最後のひと文、本当にしっくりきました
気持ちが沈んでる時、誰に相談するでもなく、この曲を聴いて私はまた日常を取り戻せる。
林檎さんありがとう。
単純に言い表せない感情を美しい言葉で綴る天才だと思うの。
悲しいくらいうれしくて、うれしいくらい悲しいんよな
母親どころか結婚どころか彼氏の出来たことのない私ですが、この曲が1番好きです。
今後、色々経験したらこの曲の感じ方も変わるのかな……。
母になる前の世界を失わざるを得ない悲しみを大胆に歌い上げた歌詞だと思います
女としての、一個人としての人生を大切にしつつ、これからの人生も大切にしようとしているポジティブさもあり素敵です
S S ろ
とても大切な人に出会ったのを境に、今までの自分さよならと感じる瞬間があったんですが、そのときの感覚を思い出します。やさしくてぐっとくる大好きな曲です。
なんでこんな短い時間でここまでストーリー性が詰まった曲作れるんだろう。本当すごい。
子どもを産んだらこの曲の聴こえ方も変わるんだろうな
この曲を身をもってして感じたいが為に女になりたいと思った
私自身、まだ結婚してないし、恋人すらいない。
けど、何故かこの曲を聴くと涙が出てくる。
子供産んでこの曲聴いたらどれ程泪が出ることやら。
私は自分の母のことを思い出してごめんねって涙します…
この曲を聴くと谷川俊太郎さんの「泣く」という詩を連想します。(是非ググってみてください)
女は、生々しい恋愛をすることで、あるいはその先に家庭を持つことで、1つずつ鮮やかな独自の世界を失っていくこと。それは全く悲しむべきことじゃないけれど、たまに感傷的になってしまう感じを、うまく掬い取ってくれている気になります、、
今日のライブ最高でした。この曲特に好きでした
まだ子供を授かったことが無い18の女だけど、私が産まれる前の自由な素晴らしい世界を捨てて、私に魔法をかけて大切に育ててくれた母のことを思うと、感謝で涙が止まらない。あと数年後には私もありきたりな女になるのかな。。子供を産むときにはまたこの曲を聴きたい。
幼い頃から耳を澄ませば、ほんとうに小さな音も聴こえて来た。遠い雲
が雨を手放す間に、木々の笑う声。時と言う時はそう音楽になり、欲しい
ものなどなかった。
どれほど強く望もうとも、どれほど深く祈ろうとも、もう聴こえない。
あなたの命を聴き取るため、代わりに失ったわたしのあの素晴らしき世界。
「GOODBYE!」
唯一の母親に、娘は漏れなく取って置きの魔法をかけられているのだ。
青い海が陽射しを抱擁する様に、それは護られていく。出会すシーンはす
べてハイライトで、みな、掛け替えのないキャストだった。
どれほど強く悔やもうとも、どれほど深く嘆こうとも、帰れやしない。
わたしは今やただの女。さよなら、あなた不在のかつての素晴らしき世界。
「GOODBYE!」
6年前はまだ母親ではなかった私。
当時は正直言って歌詞の意味が分からなくて…「代わりに失った私のあの素晴らしき世界、グッバイ」ってどういう事?子供が産まれる前の人生への未練なの?とか思ってちょっと遠い所に置いておいた曲だったのですが、昨日久々に年女の逆襲を見て、最後のこの曲で号泣。
正に子供が産まれた後の人生を歌にしてくれてるって感じ。未練でも何でもなかった。語彙力が無さすぎて表現出来ませんが、こんなに刺さった歌詞は他にありません。
母になったらまた聴こう
2020年8月3日 10代の私
なんか綺麗な日付だね
最後の笑顔にやられる。
今は素晴らしき世界で生きている私が、何時の日かありきたりな女になったら、その時は必ずこの曲を聴こう。
以前この曲が1番好きだとコメントさせていただきました。
有難いことに、先日の林檎博に初参戦することが出来まして……ありきたりな女を林檎さんが歌い始めてから涙が止まりませんでした。
色々と辛いこともあったけど、生きていて良かったと思いました。
あの日の記憶を胸に、頑張って生きて行こうと思います。素敵な歌を本当にありがとうございました。
林檎さんのPVはどこを切り取っても綺麗だな
全部スクショして保存したくなるなー
なんで親はわかってくれないんだ!!って思う時がよくあるけど、母親からしたらこの歌みたいな感じなのかもな
子供を守ることが優先だから
なんで泣けるんだろう。
林檎さんが手を上げ切る前に幕が閉じちゃうのなんか切ない
子供を産む前に聴いていた時は
「あなた(夫)の命を聞き取るため」
って解釈だったけど、子供を産んだ今は
「あなた(赤ちゃん)の命を聞き取るため」
と思いながら聴いてる
そう思えば「あなた不在のかつての素晴らしき世界」
を、前向きに喜びとして歌っていることに初めて共感できた。
一歳児が好む番組の合間で、ふと改めてこちらを拝聴しました。この一年で私は大きく変わりましたが、ただgood-byと前に進む強さを、後押しを頂けた気がします。
私のお母さんも、私の忘れ物ひとつでわざわざ乗っていたバスを降りて私のところまで来てくれたし、私のわがままために地下鉄の始発から終電まで使って会いにきてくれたな〜、どっちも母の仕事が休みで1人でお出かけしてる最中の「女」で居られる貴重な時間だったのにわがままな娘1人のためにこんなに尽くしてくれるなんて母性ってこういうことなのかな
子どもを産んでからはジャングルジムで足がすくむようになった。きっと死が少しリアルになったせい。
出産は生と死の境目ギリギリまで行って子どもの命を受け取ってくる事だと思う。
確かに色々失ってしまったけど、子どもと寄り添うとその目線でまた世界を感じとる事ができた。
そんな女の気持ちや人生を表現してくれる林檎さん、ずっと好き!
林檎さんはほんとに女性としての感性を上手に武器にしてると思う
自分は男だから、お母さんになるって気持ちは絶対に知り得ないものだもんなあ…
共感できる女性のみなさんがうらやましい…
「ありきたりな女」は
「つまらない女」ではなく「覚悟を決めた女」。
母親になって、思考の中心が「自分」から「子供」になった時、世界の見え方は確実に変わりました😌
携帯電話をドミノ倒しするとこ大好き
ガラケーからスマホへ
長くて退屈で、かつ輝いていた歴史を一瞬で表現出来てる
自然と涙が出るのは私が女だからか、、、
20歳になって色々と失い始める時期に差し掛かっていると薄々気付き始めた頃に出会ったこの曲、本当に心に響く日が、怖ろしくも楽しみでもある
最後の笑顔がかわいい
この曲、どちからと言うと世の旦那、父親に聴いて欲しい。これだけの覚悟で母親になってんだよ。
自分のためだけに生きられたこれまでの世界を捨てたとしても、それでも、心に決めた人と共に歩むために新しい世界へ足を踏み入れていった、世の既婚女性、母親の覚悟たるや。
まだ17だけど、めちゃくちゃ子どもが欲しくなった
林檎さんの曲には我が子に向けたものが多数あるけど、本当にどれも素敵で、繊細で、涙が出るほど素晴らしい。今は自分の生きてる意味がよく分からなくてしんどいけど、いつか母になることを夢見て今を精一杯生きようと思います。
子はおりません
しかし、私は母の子であることをしっかりと実感することができました
ありがとう椎名さん
私はまだまだ母にはならない、なれない人間なのですが、反抗期などを終えて、人は永遠ではないことを見に染みて覚え、母のことを考えるとこれからの時間を大切にしないとな、と思えます。この曲を聴くと静かに涙が流れます。作ってくださってありがとうございます。
1:47 ここから始まる女の子たちと林檎さんのバレエ、闇に降る雨のPVみを感じてすごくときめいた
潔さ 運命を受け入れる寛容さ 冷めて無抵抗なわけではない。悟った上での境地に達しているのだ。だからこそ心に響く。とんでもない名曲。
自分語り失礼します。
私は齢21の長女で下に弟がいます。
私は学業成績が良く生真面目で内向的、弟はスポーツ万能不真面目な人気者で幼い頃から母が手をかけ目にかけたのは弟でした。
いい歳をして何を言うと思われると思うのですが、ずっと私は母の望む形の人間では無く愛されていないと悩み、母と弟を呪っていました。
しかし、この曲を聴き母の苦悩と愛を感じ、もしかしたら自分も愛されていたのかもしれないという安堵を得ています。
林檎さんありがとう。
成人した時には「青春の瞬き」を、妊娠・出産を経た今、この「ありきたりな女」を何度も繰り返してます
私の人生はこの人の曲で彩られているんだと思います
いずれ来る日、私の素晴らしき世界にGoodbyeなんて言えるのかな…と考えています。
果たして最後の笑顔になれるのかしら。とっておきの魔法をかけてあげられるのかしら。
昔聞いたときはあまり印象に思わなかったけど(林檎さん、ファンの皆様すみません)
子供を2人産んで母として生きる今、ぐっときすぎて自然と涙が溢れました。
素敵な歌をありがとうございます。
昔を羨ましく思うこともあるけど、子供のために家族のために、今を頑張って生きようと思います。
彼女には、すべてが音楽だった。子供を授かる前までは。素敵な、そして少し寂しいgood bye全てのことには終わりがある。だって、生きているんだから
ママありがとう
このPV凄いね
完璧に歌詞の世界を表現してる
初期のオルタナティブロックやジャズロック、ミクスチャーロックの林檎ちゃんも好きだけど、最近の林檎ちゃん一見ポップスだけど音の使い方は林檎ロックそのものなんだなって実感する、飽きさせてくれないから死ぬまで林檎ちゃんを、聴くだろうと実感した曲ですね!
ライブでこの曲歌ってくれて涙止まらなかった。
みんな子どものことを書いてる中こんなことを書くのもなんだが、周りの友達が恋愛して私の周りからいなくなった今、友達だけでやっていけていた少女期とサヨナラする歌にも聞こえてしまう。
わかる。今までどおりに付き合おうとしても、人格ごと明らかに変わってしまうんだよね……。
私は母でもなければ共感するものもあるかどうか
自分でもよくわからないのに ここまでグーっと胸を圧迫して泣かされるのはなぜだろう
この曲を聴くとなぜか早く母親になりたいと思うし、自分の母親にありがとうと思える。