ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
カイリキーのかいりき...。
10:00 リメイクのLet'sGoピカチュウではライバルのイーブイの進化先はサンダースに固定されている
カイリューはピカ版で「そらをとぶ」が使えていたら…
個人的には、ハクリューが電気技個体と氷技個体がいたのが好き💡🧊
特殊技習得で油断していると弱点を突かれる構成になったのは良きですね。
まさかまさこまさにまさこが出ていて草生える
最早ルージュラではなくまさにまさこなんですよね。
カンナでは最初にフシギバナを出すと初手はオーロラビームかねむるの2択
初代で雷の石を使って進化できるのは、ピカチュウとイーブイだけだったので、仕方なくレアコイル使ってたんですね
よく見たらブイズ、パルシェン、キュウコン、ナッシーと石進化だらけでしたね。
@@ポケモンガーデン イーブイがリーフの石使えないから、ナッシー固定なんですよねラフレシアとウツボットはエリカと被るし
シバだけは変わりませんでしたね グリーンのサンドパン地震覚えてて 驚愕しました
ダグトリオみたいな技構成ですが十分強いですね。
ピカおが、きりさめ(霧雨魔理沙)ならフリーザーはレティ(レティ・ホワイトロック)にしてもよかったのでは?
初代はていおうで定着してしまってたので金銀ではレティに変えるかもしれません。
@@ポケモンガーデン ニョロトノはすわこ(洩矢諏訪子)、ストライクはようむ(魂魄妖夢)または、よりひめ(綿月依姫)カビゴンは幽々子(西行寺幽々子)[食べる系]またはメイリン(紅美鈴)[寝る系]ゴルバットはレミィまたはレミリア(レミリア・スカーレット)もしくはフラン(フランドール・スカーレット)ムウマはルーミアウリムーはチルノ[但し進化不可]三犬はスイクンがムラサ(村紗水蜜)、エンテイ=もこたん(藤原妹紅)、ライコウがトジコ(蘇我屠自古)orイク(永江衣玖)orライコ(堀川雷鼓)だろうか
@@kg-kc2by 僕は風神録辺りまでしかキャラを把握してませんがムウマがルーミアは採用するかもです。
ポケスペイエロー編でも3色パンチャーだったね
ゲームの性能だと弱いですが漫画とかだと何故か強いイメージがしますね。
ブースターの技が『だいもんじ』でなく『かえんほうしゃ』だった事には触れてあげるな。
だいもんじの自力習得者がいなくて特にファイヤーが可哀想でしたね。
8:46 俺はパルシェン、キュウコン、サンダース構築しか見ない
技構成を見る限り、ゲーフリはまだまだ本気を出していない
確かに強化はされましたが本気にはまだ程遠いですね。
初代は炎の渦よりも火炎放射の方が弱い位置づけだったしねほとんどの炎ポケモンが炎の渦を最後に覚える当たれば上から殴り続けられるけど、外れやすいしね
御三家のリザードンが正にそうですからね。当時はかえんほうしゃが強い!でしたけど今はどちらも良きといった感じですね。
イメージ的に、カイリキーには「ちきゅうなげ」を、ナッシーには「タマゴばくだん」にして欲しかったなぁとは思うよ。
にらみつける→ちきゅうなげたまなげ→タマゴばくだんならもっと強かったですね。
ブイズの進化先によって難易度が変わるのが面白かった。シャワーズ→最初のバトルでわざと負けないといけないので発動難度は高いいけど、最後をピカチュウで締め括れるのが気持ちいいサンダース→序盤のライバル2戦を両方勝てばいいので、発動難度は高くないが御三家は全部弱点をつかれる、ピカチュウもダメージ与えにくい、攻略難度は1番高い。ブースター→最初のバトルで勝って、2回目を無視すると発動する、ゼニガメをちゃんと受け取っていれば攻略も簡単、ピカチュウで締め括ることも可能。よって1番イージーモードかな
サンダースはフシギバナで挑んでも先制ミサイルばりで弱点突かれるので強敵ですね。
強化とはいえ楽勝だった
技構成は強化されたもののまだ微妙なポケモンもいますしレベルは同じですからね。
2:50~3:30 4世代で使い易くなったけど、扱いは…………(海老不憫)6:20~6:39 小学生かな❓しかし氷4倍が(弱点苦痛)。 8:30~8:46 技構成は有り得ん、ナッシーだけに(椰子不足)。
カイリューは強化したところで氷四倍なので一撃で倒される運命ですね。
ピカ版はニドキングがいるとタケシ戦から四天王までエスパー以外には有利だねじしんの技マシン使わなければいけないのがもったいないけど
ニドキングはあばれるが強いですが半減以下にされる相手にはじしんは必要ですから仕方なしですね。
私ならナッシーは眠り粉、サイコキネシス、ヤドリギの種、メガドレインもしくはソーラービームにしますね。金銀クリスタルに送るなら草技を夢食いに変えます。 フーディンも金銀クリスタルに送って雷パンチ、炎のパンチ、冷凍パンチを覚えさせてます。
眠り粉とサイコキネシスは確定で草技とノーマル技を入れるかは選択になりますかね。
2:08 「かみなり」は?
うっかり覚えさせるの忘れました‥
ナッシーはねむりごな、サイコキネシス入れろや
メガドレイン、サイコキネシス、タマゴばくだん、ねむりごな辺りなら強かったんですよね。
ピカ版のイーブイって何を基準に進化先変わるんだっけ?
最初にイーブイと戦った時に、勝ったか負けたかで進化先が変わったんだったかなあとはニビシティ行く前の段階で、トキワシティからセイエイ高原行く途中の道路でライバル戦ったかどうかでも変わったはず
研究所のバトルで敗北→シャワーズ研究所のバトルで勝利、序盤22番道路のバトルで敗北かスルー→ブースター研究所と22番道路で勝利→サンダースとなりますね。
シバさんはフーディンさんがいれば瞬殺やぞ!😢
強化されてもそこは変わりないですね。
低レベルでもゴース系統によるゴリ押しが、所々で通用しなくなっているから、厄介なのは確かでしょう。レベル100のバグ技もできませんし。
ワタルのプテラカイリューがゴースでごり押しできなくなったんですね(氷技で楽勝なのは置いておいて)
フリーザーは特殊高いし、カイリューのだいもんじはタイプ一致じゃないから、いくら弱点つかれてても耐えるわな
カイリューの特殊がそこまで高くないのも合わさって確一には程遠かったですね。
ピカチュウ版まだ未プレイですが、ライバルの先発はピジョットじゃないんですね∑(゚Д゚)ここ最近仕事忙しくて緑版の進みが遅くなってるのでやれる時に進めて青版〜ピカチュウ版と移行出来るようにしたいですね^_^
ライバルの一番手はピジョットの印象が強いですがピカ版だけ違うんですよね。時間がある時に是非プレイしてみて下さいませ!
ジムリーダーも強化されたりとやりがいあります。ファンサービスむけに、あのふたり組も登場!?
ピカチュウ版での強化がというより元が酷すぎてなバリアーカイリューみたいな開発側の特権使うならいくらでもやりようあったでしょ当時は対戦バランス考える余裕すらなかったらしいけどせめてストーリー最後のボスくらいはねえ
せめてバリアーか他の技を強力な技に差し替えるくらいはして頂きたかったですね。
@@ポケモンガーデン ピカ版や金銀のエースカイリューが大文字を覚えてる事からバリアーはプログラムミスで本当は大文字だった説
眠らせておうふくビンタは、ルージュラのこおりタイプと合わせると「寝たら死ぬぞー!」を彷彿とさせますねシバさんが何故かイワークを二体も入れてニョロボンとオコリザルが居なかったのはスタッフが忘れてて金銀で代わりに(?)シジマさんの手持ちにした、とこの動画を見て何故か考えちゃいました
金銀にもシバさんはいるんですがやはり忘れ去られたんでしょうかね。
もし相手努力値個体値MAXだったら大分違うかなあレベル同じでも
やはり努力値がないのもあって高レベルのわりには能力がそこまで高くないですね。
ピカ版はピカチュウ・フシギバナ・リザードン・カメックス・サイドン・ミュウが最強パーティ(殿堂入り時は全員レベル40代)カンナはバナ・リザ・カメの御三家シバはミュウとカメキクコはミュウとサイワタルはピカ様とサイとカメ
ミュウはfifth法で序盤にゲットできるので(捕まえるのは大変ですが)サイコキネシスは勿論足りないタイプの攻撃技を補う事もできますね。
ピカチュウ版のライバルは、序盤はピカチュウが得意なひこうタイプで後半は対策として苦手なじめんタイプ、最後はちゃんと弱点技も備える戦闘曲の盛り上がりはピカチュウ版なら、フシギバナを初手出し、はっぱカッターでサンドパン退場してもらうところで
サンドパン採用はピカチュウ対策ですかね。御三家使えば突破はできちゃいますね。
@@ポケモンガーデン ピカチュウもサンドパンも「ねずみポケモン」で、サンドはハナダの時点で出てくる、その上ステータスが初代ガラガラの上位互換と
ライバルのブイズで、1番弱いのはシャワーズ🚿だから、最初の勝負で、負けて😇最終的に弱体化させてるライバル🦹
勝敗を利用して進化先を自由に決められるのもピカ版のいいところですね。
カイリキーのかいりき...。
10:00 リメイクのLet'sGoピカチュウではライバルのイーブイの進化先はサンダースに固定されている
カイリューはピカ版で「そらをとぶ」が使えていたら…
個人的には、ハクリューが電気技個体と氷技個体がいたのが好き💡🧊
特殊技習得で油断していると弱点を突かれる構成になったのは良きですね。
まさかまさこまさにまさこが出ていて草生える
最早ルージュラではなくまさにまさこなんですよね。
カンナでは最初にフシギバナを出すと初手はオーロラビームかねむるの2択
初代で雷の石を使って進化できるのは、ピカチュウとイーブイだけだったので、仕方なくレアコイル使ってたんですね
よく見たらブイズ、パルシェン、キュウコン、ナッシーと石進化だらけでしたね。
@@ポケモンガーデン
イーブイがリーフの石使えないから、ナッシー固定なんですよね
ラフレシアとウツボットはエリカと被るし
シバだけは変わりませんでしたね グリーンのサンドパン地震覚えてて 驚愕しました
ダグトリオみたいな技構成ですが十分強いですね。
ピカおが、きりさめ(霧雨魔理沙)ならフリーザーはレティ(レティ・ホワイトロック)にしてもよかったのでは?
初代はていおうで定着してしまってたので金銀ではレティに変えるかもしれません。
@@ポケモンガーデン
ニョロトノはすわこ(洩矢諏訪子)、ストライクはようむ(魂魄妖夢)または、よりひめ(綿月依姫)
カビゴンは幽々子(西行寺幽々子)[食べる系]またはメイリン(紅美鈴)[寝る系]
ゴルバットはレミィまたはレミリア(レミリア・スカーレット)もしくはフラン(フランドール・スカーレット)
ムウマはルーミア
ウリムーはチルノ[但し進化不可]
三犬はスイクンがムラサ(村紗水蜜)、エンテイ=もこたん(藤原妹紅)、ライコウがトジコ(蘇我屠自古)orイク(永江衣玖)orライコ(堀川雷鼓)
だろうか
@@kg-kc2by 僕は風神録辺りまでしかキャラを把握してませんがムウマがルーミアは採用するかもです。
ポケスペイエロー編でも3色パンチャーだったね
ゲームの性能だと弱いですが漫画とかだと何故か強いイメージがしますね。
ブースターの技が『だいもんじ』でなく『かえんほうしゃ』だった事には触れてあげるな。
だいもんじの自力習得者がいなくて特にファイヤーが可哀想でしたね。
8:46 俺はパルシェン、キュウコン、サンダース構築しか見ない
技構成を見る限り、ゲーフリはまだまだ本気を出していない
確かに強化はされましたが本気にはまだ程遠いですね。
初代は炎の渦よりも火炎放射の方が弱い位置づけだったしね
ほとんどの炎ポケモンが炎の渦を最後に覚える
当たれば上から殴り続けられるけど、外れやすいしね
御三家のリザードンが正にそうですからね。
当時はかえんほうしゃが強い!でしたけど今はどちらも良きといった感じですね。
イメージ的に、カイリキーには「ちきゅうなげ」を、ナッシーには「タマゴばくだん」にして欲しかったなぁとは思うよ。
にらみつける→ちきゅうなげ
たまなげ→タマゴばくだんならもっと強かったですね。
ブイズの進化先によって難易度が変わるのが面白かった。
シャワーズ→最初のバトルでわざと負けないといけないので発動難度は高いいけど、最後をピカチュウで締め括れるのが気持ちいい
サンダース→序盤のライバル2戦を両方勝てばいいので、発動難度は高くないが御三家は全部弱点をつかれる、ピカチュウもダメージ与えにくい、攻略難度は1番高い。
ブースター→最初のバトルで勝って、2回目を無視すると発動する、ゼニガメをちゃんと受け取っていれば攻略も簡単、ピカチュウで締め括ることも可能。
よって1番イージーモード
かな
サンダースはフシギバナで挑んでも先制ミサイルばりで弱点突かれるので強敵ですね。
強化とはいえ楽勝だった
技構成は強化されたもののまだ微妙なポケモンもいますしレベルは同じですからね。
2:50~3:30 4世代で使い易くなったけど、扱いは…………(海老不憫)
6:20~6:39 小学生かな❓しかし氷4倍が(弱点苦痛)。
8:30~8:46 技構成は有り得ん、ナッシーだけに(椰子不足)。
カイリューは強化したところで氷四倍なので一撃で倒される運命ですね。
ピカ版はニドキングがいるとタケシ戦から四天王までエスパー以外には有利だね
じしんの技マシン使わなければいけないのがもったいないけど
ニドキングはあばれるが強いですが半減以下にされる相手にはじしんは必要ですから仕方なしですね。
私ならナッシーは眠り粉、サイコキネシス、ヤドリギの種、メガドレインもしくはソーラービームにしますね。
金銀クリスタルに送るなら草技を夢食いに変えます。 フーディンも金銀クリスタルに送って雷パンチ、炎のパンチ、冷凍パンチを覚えさせてます。
眠り粉とサイコキネシスは確定で草技とノーマル技を入れるかは選択になりますかね。
2:08 「かみなり」は?
うっかり覚えさせるの忘れました‥
ナッシーはねむりごな、サイコキネシス入れろや
メガドレイン、サイコキネシス、タマゴばくだん、ねむりごな辺りなら強かったんですよね。
ピカ版のイーブイって何を基準に進化先変わるんだっけ?
最初にイーブイと戦った時に、勝ったか負けたかで進化先が変わったんだったかな
あとはニビシティ行く前の段階で、トキワシティからセイエイ高原行く途中の道路でライバル戦ったかどうかでも変わったはず
研究所のバトルで敗北→シャワーズ研究所のバトルで勝利、序盤22番道路のバトルで敗北かスルー→ブースター
研究所と22番道路で勝利→サンダースとなりますね。
シバさんはフーディンさんがいれば瞬殺やぞ!😢
強化されてもそこは変わりないですね。
低レベルでもゴース系統によるゴリ押しが、所々で通用しなくなっているから、厄介なのは確かでしょう。
レベル100のバグ技もできませんし。
ワタルのプテラカイリューがゴースでごり押しできなくなったんですね(氷技で楽勝なのは置いておいて)
フリーザーは特殊高いし、カイリューのだいもんじはタイプ一致じゃないから、いくら弱点つかれてても耐えるわな
カイリューの特殊がそこまで高くないのも合わさって確一には程遠かったですね。
ピカチュウ版まだ未プレイですが、ライバルの先発はピジョットじゃないんですね∑(゚Д゚)
ここ最近仕事忙しくて緑版の進みが遅くなってるのでやれる時に進めて青版〜ピカチュウ版と移行出来るようにしたいですね^_^
ライバルの一番手はピジョットの印象が強いですがピカ版だけ違うんですよね。
時間がある時に是非プレイしてみて下さいませ!
ジムリーダーも強化されたりとやりがいあります。ファンサービスむけに、あのふたり組も登場!?
ピカチュウ版での強化がというより元が酷すぎてな
バリアーカイリューみたいな開発側の特権使うならいくらでもやりようあったでしょ
当時は対戦バランス考える余裕すらなかったらしいけどせめてストーリー最後のボスくらいはねえ
せめてバリアーか他の技を強力な技に差し替えるくらいはして頂きたかったですね。
@@ポケモンガーデン
ピカ版や金銀のエースカイリューが大文字を覚えてる事からバリアーはプログラムミスで本当は大文字だった説
眠らせておうふくビンタは、ルージュラのこおりタイプと合わせると「寝たら死ぬぞー!」を彷彿とさせますね
シバさんが何故かイワークを二体も入れてニョロボンとオコリザルが居なかったのはスタッフが忘れてて
金銀で代わりに(?)シジマさんの手持ちにした、とこの動画を見て何故か考えちゃいました
金銀にもシバさんはいるんですがやはり忘れ去られたんでしょうかね。
もし相手努力値個体値MAXだったら大分違うかなあレベル同じでも
やはり努力値がないのもあって高レベルのわりには能力がそこまで高くないですね。
ピカ版はピカチュウ・フシギバナ・リザードン・カメックス・サイドン・ミュウが最強パーティ(殿堂入り時は全員レベル40代)
カンナはバナ・リザ・カメの御三家
シバはミュウとカメ
キクコはミュウとサイ
ワタルはピカ様とサイとカメ
ミュウはfifth法で序盤にゲットできるので(捕まえるのは大変ですが)サイコキネシスは勿論足りないタイプの攻撃技を補う事もできますね。
ピカチュウ版のライバルは、序盤はピカチュウが得意なひこうタイプで後半は対策として苦手なじめんタイプ、最後はちゃんと弱点技も備える
戦闘曲の盛り上がりはピカチュウ版なら、フシギバナを初手出し、はっぱカッターでサンドパン退場してもらうところで
サンドパン採用はピカチュウ対策ですかね。
御三家使えば突破はできちゃいますね。
@@ポケモンガーデン ピカチュウもサンドパンも「ねずみポケモン」で、サンドはハナダの時点で出てくる、その上ステータスが初代ガラガラの上位互換と
ライバルのブイズで、1番弱いのは
シャワーズ🚿だから、最初の勝負で、
負けて😇
最終的に弱体化させてるライバル🦹
勝敗を利用して進化先を自由に決められるのもピカ版のいいところですね。