ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
チリも積もれば長くなる
上手い、座布団二枚
一本!
うまく行き、マプチェ族が支配されたって、マプチェ族にとってはたまったもんじゃないな。
海大好きだな
硝石は精製したら硝酸ナトリウムとなる。これから得られる硝酸が重要だった。ただし現在はもう硝石は採掘されていない。第一次世界大戦前にドイツで硝酸を工業的大量生産できるようになったから。もしもこれの実用化がもっと早かったならば、太平洋戦争は起こらなかった可能性はあると思う。ちなみに現在、チリ硝石採掘場は世界遺産だそうです。
既に太平洋戦争の数年前には日本で輸入量よりも輸出量が上回っていたはず。全くと言い切れる位には関係ないのでは?
@@Kho-Chan_LichteinsSaitohそっちじゃない
1904年から1905年の日露戦争で、チリは日本に最新の軍艦を提供したのでも有名です。
No fue Argentina? En ausencia del ministro japonés que se encontraba en Río, Brasil. Fue a buenos Aires kumauchi horiguchi, a reunirse con Luis Drago para la adquisición de los buques.
これがチリ(地理)の奥深いところってことか、、
上手い!! 座布団二枚
ギャハハハハハw
先に言われてた
そもそも日本のは日米戦争を太平洋戦争と誤魔化してるだけだからな。日米戦争と言うと米国敵視が強くなるという戦後の奴隷敵根性の発露で太平洋戦争と言っているに過ぎない。日中戦争や日露戦争はそのまま表記してるのにおかしなことだぜ
海はなっくなったけど、海軍は残ってるのがボリビア
はえ〜
ボリビア海軍の事も忘れないでください...
いつも楽しく見させていただいてます。可能であればブラジルに関する動画上げてほしいです!
霊夢、魔理沙よ、チリも積もれば山となるではなくチリも積もれば長くなるだぞぇ。
新潟県は日本のチリと呼ばれています。
日本も案外長い国なんだなぁ
樺太入れて38万キロだよ
あまりに細長過ぎてネット上のギャグで、チリが国内紛争で東西分裂 というのがあった。。
チリの地理は面白い
単純にそう思います。地形が関係しているのは間違いないでしょうけど当時の世界情勢と地域の何たらか的な。南北か三分割的なことがあっても不思議ではなかったのに。
チリが内戦で東西分裂というネタが好き
チリは日本列島並みの幅(長さは倍)なので別におかしくないな日本だって太平洋側と日本海側で分割されてもおかしくないし
@@nini28295手帳持ち?
細っ!
日本くらいの太さだからアリエル
地形的に考えると東西より南北なのですが歴史的には山脈越えのこともあったのでしょうかね。
4:11 ダジャレ?
丸より気候の多様性があっていいかもね。
お天気の全国予報とか聞いてみたいですね
どこまで行っても力こそパワー。独立したらしたで受けていた仕打ちを別の対象に行うだけ
新幹線が一番合う国
チリの地理
チリも積もればアンデス山脈になる
参考文献や著作物があれば概要欄とかに書いて欲しいです!勉強に役立てたいです!
チリ東西分裂が起きないかなと子供の頃思ったことあります
アルゼンチンはタダで手伝ってくれたのか(?)優しいね
南北で気候かなり違うのかな?違うといえば違うけどあんま対策費用がかからない、基本砂漠で温度だけ変わる、どうせ人は住まない、みたいな感じかな?
4:09チリと地理。。
チリの意味とか由来とかに興味わくちりとりやチリソース、ちりめんじゃこやチリチリ頭、散り散り、地理……とチリから連想する幾多の単語(笑)
それじゃ、チリの北部と南部には直接的につながる道がなくて、車でチリ南部から首都、あるいは首都からチリ南部に行くには、アルゼンチンを経由して行くか、それともフェリーで行くかのも、アンデス山脈に関係があるでしょう。
マプチェ族かわいそうだな
どこで内乱起きても真っ二つやな
地理
サンチャゴに雨が降る
マゼラン海峡って、てっきり南米大陸の南端と南極の間のことだと思ってた。切れ目が開いてるのか…
そっちはドレーク海峡ね
A「そんなことしたらチリが東西に分かれるぞ!」B「細っせえええええええええええ!!」みたいなコピペ大好き
電車の路線とか高速道路とかが南北線一本で事足りそう。
動画内の地図にもありましたが、チリ🇨🇱が南極半島を領有した経緯はどうなのでしょう?まあ無人だったと考えられますので軍事的な話ではないと思いますが、その後の南極条約によって領有禁止になったかと思いますが、領有禁止になるまでの過程はどんな具合だったのでしょうか?
前提として過去から現在においてチリが南極の一部を領有したことはありませんし、その主張すら国際的に一切認められてもいません。経緯ですが単に山脈の延長線上とゆう理由らしいが実際はチリ国内で山脈は途切れてるので、その理論はただのこじつけです。チリの領有権主張の場所を見ると油田があるといわれてるとこにあるので目的は地下資源でしょう。そして条約は領有権主張の凍結であり禁止ではありません。またこの条約は期限付きでありすでに2回更新されてます。次回は2048年ですが、油田開発は環境に良くないのと領土問題と乱開発で環境破壊が想定されるとゆう理由でまた更新されるでしょう。ちなみに前回の更新前に、アルゼンチンが悪だくみし妊婦を送り込み出産させ南極生まれの子供だと主張しましたが、国際的にまったく相手にされないまま条約は更新されました。しかし、いずれは決着をつけなければ問題が増えるだけです。年々南極に研究機関を設立する国が増えており、中国に至っては条約で禁止されてるはずの鉱山開発を行ってる疑惑があります。国際ルールは守らない人種なので驚きませんが誰も主権を持たない地域が存在することは地域社会の火種になるので早期解決が求められます。しかし、南極は環境が厳しく人が住むのに適しておらず大陸として外部から独立してるため問題解決には時間を有するでしょう。最後に領有権を有するためには領有する意思を持ってそこに住み生活する必要があります。研究員やその家族として送られただけでは国際的に認められるはずがありませんし決して認めてはいけない危険な行為です。妊婦を送り込んで出産させる行為も同じく実態は領有する意思とはかけ離れた行為です。これらの行為を許してしまうと中国や侵略をたくらむ国家が同じ行為を近隣国で行い国際的に認められた行為だと主張する可能性が高いです。
アルゼンチン妊婦は二回目の更新前でした、
チリも積もれば長くなる。
もしチリで「関ケ原の合戦」が起きたら東軍、西軍がどうなるか気になる😅
山脈
2:32南米でスペイン語と、それにそっくりなポルトガル語が多いのは、これが原因か?後、サッカーが普及してるのも、これか?
チリの地理か
ボリビアにいいイメージが一つもない動画だった笑誰かボリビアのいいところも教えておくれ
民族音楽は良いな。🎵
チリ的に細くてチリチリな国。それがチリ。印象的で覚えやすい。
サンチェス
チリの英雄ゴンザレス
いずれチリがボリビアとペルーから奪った領土を返さないとまずいことになります。
えっ?日本とアメリカの戦争は、大東亜戦争やろ?
pe
海面上昇したら消滅しそう
そしたら日本も消滅してるやろなあ
土地を奪われた先住民族可哀想と思ったけど、日本も北海道や沖縄を奪い取ったことを考えたら何も言えないかただヨーロッパ人に侵略されたとなると、また違う、ような、気もする
厳密には1941〜45年までの日米の戦争を「大東亜戦争」と呼びます。
大日本帝国の亡霊かよ。しかしまあ、大日本帝国とか大東亜戦争とか、中二病拗らせたようなイキった名前だよな。
大東亜戦争なんだよなぁ
チリも積もれば長くなる
上手い、座布団二枚
一本!
うまく行き、マプチェ族が支配されたって、マプチェ族にとってはたまったもんじゃないな。
海大好きだな
硝石は精製したら硝酸ナトリウムとなる。これから得られる硝酸が重要だった。ただし現在はもう硝石は採掘されていない。第一次世界大戦前にドイツで硝酸を工業的大量生産できるようになったから。もしもこれの実用化がもっと早かったならば、太平洋戦争は起こらなかった可能性はあると思う。ちなみに現在、チリ硝石採掘場は世界遺産だそうです。
既に太平洋戦争の数年前には日本で輸入量よりも輸出量が上回っていたはず。全くと言い切れる位には関係ないのでは?
@@Kho-Chan_LichteinsSaitoh
そっちじゃない
1904年から1905年の日露戦争で、チリは日本に最新の軍艦を提供したのでも有名です。
No fue Argentina? En ausencia del ministro japonés que se encontraba en Río, Brasil. Fue a buenos Aires kumauchi horiguchi, a reunirse con Luis Drago para la adquisición de los buques.
これがチリ(地理)の奥深いところってことか、、
上手い!! 座布団二枚
ギャハハハハハw
先に言われてた
そもそも日本のは日米戦争を太平洋戦争と誤魔化してるだけだからな。日米戦争と言うと米国敵視が強くなるという
戦後の奴隷敵根性の発露で太平洋戦争と言っているに過ぎない。日中戦争や日露戦争はそのまま表記してるのにおかしなことだぜ
海はなっくなったけど、海軍は残ってるのがボリビア
はえ〜
ボリビア海軍の事も忘れないでください...
いつも楽しく見させていただいてます。
可能であれば
ブラジルに関する動画上げてほしいです!
霊夢、魔理沙よ、
チリも積もれば山となる
ではなく
チリも積もれば長くなる
だぞぇ。
新潟県は日本のチリと呼ばれています。
日本も案外長い国なんだなぁ
樺太入れて38万キロだよ
あまりに細長過ぎてネット上のギャグで、
チリが国内紛争で東西分裂 というのがあった。。
チリの地理は面白い
単純にそう思います。地形が関係しているのは間違いないでしょうけど当時の世界情勢と地域の何たらか的な。南北か三分割的なことがあっても不思議ではなかったのに。
チリが内戦で東西分裂というネタが好き
チリは日本列島並みの幅(長さは倍)なので別におかしくないな
日本だって太平洋側と日本海側で分割されてもおかしくないし
@@nini28295手帳持ち?
細っ!
日本くらいの太さだからアリエル
地形的に考えると東西より南北なのですが歴史的には山脈越えのこともあったのでしょうかね。
4:11 ダジャレ?
丸より気候の多様性があって
いいかもね。
お天気の全国予報とか聞いてみたいですね
どこまで行っても力こそパワー。
独立したらしたで受けていた仕打ちを別の対象に行うだけ
新幹線が一番合う国
チリの地理
チリも積もればアンデス山脈になる
参考文献や著作物があれば概要欄とかに書いて欲しいです!勉強に役立てたいです!
チリ東西分裂が起きないかなと子供の頃思ったことあります
アルゼンチンはタダで手伝ってくれたのか(?)優しいね
南北で気候かなり違うのかな?
違うといえば違うけどあんま対策費用がかからない、
基本砂漠で温度だけ変わる、どうせ人は住まない、みたいな感じかな?
4:09チリと地理。。
チリの意味とか由来とかに興味わく
ちりとりやチリソース、ちりめんじゃこやチリチリ頭、散り散り、地理……
とチリから連想する幾多の単語(笑)
それじゃ、チリの北部と南部には直接的につながる道がなくて、車でチリ南部から首都、あるいは首都からチリ南部に行くには、アルゼンチンを経由して行くか、それともフェリーで行くかのも、アンデス山脈に関係があるでしょう。
マプチェ族かわいそうだな
どこで内乱起きても真っ二つやな
地理
サンチャゴに雨が降る
マゼラン海峡って、てっきり南米大陸の南端と南極の間のことだと思ってた。切れ目が開いてるのか…
そっちはドレーク海峡ね
A「そんなことしたらチリが東西に分かれるぞ!」
B「細っせえええええええええええ!!」
みたいなコピペ大好き
電車の路線とか高速道路とかが南北線一本で事足りそう。
動画内の地図にもありましたが、チリ🇨🇱が南極半島を領有した経緯はどうなのでしょう?まあ無人だったと考えられますので軍事的な話ではないと思いますが、その後の南極条約によって領有禁止になったかと思いますが、領有禁止になるまでの過程はどんな具合だったのでしょうか?
前提として過去から現在においてチリが南極の一部を領有したことはありませんし、その主張すら国際的に一切認められてもいません。
経緯ですが単に山脈の延長線上とゆう理由らしいが実際はチリ国内で山脈は途切れてるので、その理論はただのこじつけです。チリの領有権主張の場所を見ると油田があるといわれてるとこにあるので目的は地下資源でしょう。
そして条約は領有権主張の凍結であり禁止ではありません。またこの条約は期限付きでありすでに2回更新されてます。次回は2048年ですが、油田開発は環境に良くないのと領土問題と乱開発で環境破壊が想定されるとゆう理由でまた更新されるでしょう。
ちなみに前回の更新前に、アルゼンチンが悪だくみし妊婦を送り込み出産させ南極生まれの子供だと主張しましたが、国際的にまったく相手にされないまま条約は更新されました。しかし、いずれは決着をつけなければ問題が増えるだけです。
年々南極に研究機関を設立する国が増えており、中国に至っては条約で禁止されてるはずの鉱山開発を行ってる疑惑があります。国際ルールは守らない人種なので驚きませんが誰も主権を持たない地域が存在することは地域社会の火種になるので早期解決が求められます。
しかし、南極は環境が厳しく人が住むのに適しておらず大陸として外部から独立してるため問題解決には時間を有するでしょう。
最後に領有権を有するためには領有する意思を持ってそこに住み生活する必要があります。研究員やその家族として送られただけでは国際的に認められるはずがありませんし決して認めてはいけない危険な行為です。妊婦を送り込んで出産させる行為も同じく実態は領有する意思とはかけ離れた行為です。
これらの行為を許してしまうと中国や侵略をたくらむ国家が同じ行為を近隣国で行い国際的に認められた行為だと主張する可能性が高いです。
アルゼンチン妊婦は二回目の更新前でした、
チリも積もれば長くなる。
もしチリで「関ケ原の合戦」が起きたら東軍、西軍がどうなるか気になる😅
山脈
2:32
南米でスペイン語と、それにそっくりなポルトガル語が多いのは、これが原因か?
後、サッカーが普及してるのも、これか?
チリの地理か
ボリビアにいいイメージが一つもない動画だった笑
誰かボリビアのいいところも教えておくれ
民族音楽は良いな。🎵
チリ的に細くてチリチリな国。
それがチリ。印象的で覚えやすい。
サンチェス
チリの英雄ゴンザレス
いずれチリがボリビアとペルーから奪った領土を返さないとまずいことになります。
えっ?日本とアメリカの戦争は、大東亜戦争やろ?
pe
海面上昇したら消滅しそう
そしたら日本も消滅してるやろなあ
土地を奪われた先住民族可哀想と思ったけど、
日本も北海道や沖縄を奪い取ったことを考えたら何も言えないか
ただヨーロッパ人に侵略されたとなると、また違う、ような、気もする
厳密には1941〜45年までの日米の戦争を「大東亜戦争」と呼びます。
大日本帝国の亡霊かよ。
しかしまあ、大日本帝国とか大東亜戦争とか、中二病拗らせたようなイキった名前だよな。
大東亜戦争なんだよなぁ