【手作り小屋泊】極寒の雪山で囲炉裏を初使用!癒しの冬暮らし【1日目】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 前の動画 • 雪山でキャンプ地作りから!雪中ブッシュクラフ...
次の動画 • 【手作り小屋泊】20代女子、真冬の囲炉裏小屋...
🏝️イベント出演情報🏝️
📣2/7(金)〜2/9(日) 大阪オートメッセ2025
www.automesse.jp
ダイハツブース/かほなんは説明員として参加/写真撮影可能
📣2/16(日) 稲沢署一日警察署長イベント
時間:10:00〜
会場:ホームセンターバロー稲沢平和店
(愛知県稲沢市平和町上三宅上屋敷1-3)
内容:トークショー、装備品展示等
※トークショー中の写真撮影可能/動画撮影、録音禁止
📣2/22(土) 名古屋キャンピングカーフェア2025 SPRING
会場:Aichi Sky Expo ホールF
(愛知県国際展示場 常滑市セントレア5丁目)
内容:トークショー(写真撮影可能/動画、録音禁止)
📣3/23(日) イベント出演予定(愛知県)
イベント詳細やアイドルライブ等の情報はXをご参照ください!
x.com/survidol...
🗡️第5弾さばいどるナイフ(動画に出てくるナイフ)🗡️
www.yamahide.c...
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
👇かほなん著の本👇
・飯ごうレシピマスターブック 最強クッカーでおいしいソロキャン時間!
(日本初の飯盒レシピ本です!ノーマル飯盒でも戦闘飯盒でも雷鳥飯盒でもOK!同時調理や水蒸気炊飯も載っています!)
p-nt-www-amazo...
・アウトドアが100倍楽しくなる! さばいどるのワイルドキャンプ
(かほなん2冊目の本です!自分でも挑戦したくなる、ワイルドキャンプの楽しさをギュッと詰めました!)
p-nt-www-amazo...
・お金をかけない! 山登り&ソロキャンプ攻略本
(かほなん1冊目の本です!「肩肘張らずにアウトドアを楽しもう!」という思いで作りました!キャンプ、登山、釣りの入門にもどうぞ)
p-nt-www-amazo...
👇さばいどるチャンネルとは👇
本気で無人島生活を目指すアイドル(かほなん)がスキル、知識、体力作りを、自然を楽しみながら勉強&実践するチャンネル
(チャンネルで実践した事を真似をするかどうかは自己責任でお願いします)
👇かほなんとは?👇
岐阜県出身
キャンプ、釣り、登山などの野遊びが好きな女子、なんでもやってみたい人
普段は東海地方でライブ活動をしているアイドル(サバイバル×アイドル=さばいどる)
山を買い、防災士、狩猟免許、重機の資格も持つ
forentaスペシャルアドバイザー(2020年〜) / ホームセンターバローアウトドアワールド & CAMPLINK 公式アンバサダー(2021年〜) / NHKゆう5時 防災コーナーレギュラー(2022年〜)/みえ防災Action部 部長(2023年〜)
※2023年2月現在
👇さばいどる活動実績👇
survidol.com/ac...
👇サブチャンネル👇
【サブチャンネル① 防災士 さばいどるチャンネル】
/ @survidol_bousai
【サブチャンネル② 準備中】
/ @さばいどるサブチャンネル第二弾現
👇メディア情報、イベント出演情報はX(旧witter)で更新しています👇
su... (固定ツイートを見てね!)
👇LINEスタンプ販売中👇
line.me/S/stic...
👇SNS👇
⛰X: su...
⛰Instagram: / survidol_kaho
⛰YAMAP:yamap.co.jp/my...
#囲炉裏 #田舎暮らし #飯盒
五徳は私は上下逆で使っていますよ。(丸い方を下の灰に置く。)どちらでも良いのかもしれませんが~
なんと!笑
五徳について、教えて頂きありがとうございます〜!✊
五徳は上下が、逆だと、五徳が、灰に沈んで、上に置いた、鍋や、ヤカンが、不当沈下で、倒れる危険があります,気お付けましょうね、
大人な味わいなんだろうね
熱燗を一緒にいただいたらさらに美味しそう
何か、子供の頃を思い出します。
母方の祖父宅で自在鉤で吊るした大鍋で、豚汁やトロロ汁を作ってくれました、やっぱり直火で作った料理は最高ですね🤤🤤🤤
以前から見てましたが、初めてコメントします。山小屋、素直にすごいなと思います。自分でなんでも作る、素晴らしいですね。楽しそうな雰囲気と笑顔に好感がもてます
すごいです。頑張って形にして有言実行しているかほなんさんはステキです❤
かほなん一から建てた山小屋がこの時の為に揃えたものがマタギの小屋みたいに囲炉裏を囲んで食事をするなんて羨ましいですねぇ👍🥰👏👏👏
楽しめていいなぁ〜‼️㊗️お疲れ様でした。✨
囲炉裏とてもいい感じですね。本当に羨ましいです!
昔、高山に住んでいたので朴葉味噌よく食べていました。やっぱり白飯と日本酒が必須アイテムでした。
山小屋いいですなぁ!
囲炉裏でゆっくり食べるのもいい。
昔田舎で、皆んなで囲炉裏囲んで朝まで飲んでたなぁ!
かほなんの笑いが止まらないのもわかるよー‼️よき動画ありがとう😊
こんな小屋まで作ってしまって、かほなんさんはどこを目指しているのでしょう。
ホント、かほなんさんは郷土愛を忘れない方ですね。ほう葉味噌は飛騨のお酒に最高に合うと思います。鶏ちゃんもこのロケーションだと良いですね。全部美味いやつじゃないですか。自分ならここで酔いつぶれて泊まってしまいますね。いい朝を迎えられそう。
朴葉味噌とお餅!
とっても美味しそうでした😋
囲炉裏の火入れ大成功ですね😊
着々と夢を叶えていく、、、、すごいなあ。楽してじゃないと思うけど、羨ましいなあ。
小道具とかどうするんやろ?と思ったけど骨董品を探るとはイイセンスだ!✨
朴葉味噌焼き、地元で食べてみたい!楽しみがまた一つ増えました💪
この動画最高😂まだ小屋に生活感が無いので、これからが楽しみです。
いいね〜とにかく良いよ。ここまで出来るなんてかえって贅沢ですよね😀
手作り小屋泊まってみた🛖
囲炉裏使うの待ってました👍囲炉裏は火入れだったのね🔥
アユの炭火焼き最高だね🤗郷土料理もぶっ込んでくるのはやはりかほなん😊
囲炉裏 羨ましい!😊
囲炉裏で作るご飯、なんて美味しそうなんでしょう🤤
こういうのが見たかった!
こんにちは、いつも元気をもらっています😊
私は三大秘境と言われるところにある実家に帰ると、夜のあまりの静けさと暗闇に心地よさもあり、ちょっと怖さも感じるのを想いだしました。
次回も楽しみにしています😊
ついに、囲炉裏デビューですね👍
焼鮎と朴葉味噌、焼餅😋
そして『まる』🍶
最高じゃないですかぁ😆✨
かほなんさんこうゆう活動素敵ですよね
すごく心が癒される❤️
おはようございます☺️かほなんさん😊見とると元気になりま😊
秘密基地感最高です! 連休取れたら(例・土日休み)気分転換に実践したい‼ 自由になれる時間って必要ですから…
かほなんちゃん本当に凄いなぁ😲
綺麗で可愛いアイドルさんだけどこれ程のサバイバル能力があるなんて🤭💕
囲炉裏で鮎串・ネギ味噌・シイタケ・餅か~。最高じゃねえか。
ネギ味噌で豆腐田楽して酒飲みたくなるな~。🎈😽
しんしんと雪の降る冬の山小屋の中、囲炉裏とアナグマの毛皮で暖を取り、串魚と茸を火に焚べ腹を満たす😅
どこの日本昔話よwしかし美味しそうですねこれはww
囲炉裏には自在鉤がオススメですよ♪天井に竹で飾りを付けて中央から吊るすと良い感じになります 更に天井の飾りに大根を吊るせばいぶりがっこができます♪♪
自在鉤に南部鉄の鍋をかけて豚汁!自在鉤も竹でできますので お試しくださいね♪
かほなんのご飯はいつも美味しそうだけど、今回のご飯はマジで羨ましいw
ここを拠点に“ママなん”と近隣のお山を仲良く制覇する動画を見てみたいです!
まさか山小屋まで作るとは驚きですね初期のアイドルの頃からは想像できない進化です
バラドルなど、色々なアイドルはいますが、サバイドルという地位を確立しましたね!当然かほなんが、ダントツのトップでしょう。これからも楽しみにしています。
手作り山小屋の囲炉裏で山料理👍️最高ですね✨
とっても美味しそうでしたぁ☺️
山小屋を育てる感じで楽しそう😊
このシリーズめちゃくちゃ面白い。
囲炉裏 いろんな楽しみ方がありそう
焚火料理とは一味違いそうです
かほなんさんそれはズルいですアユの子持ち最高じゃないですかそれもいろりで焼くなんて本当に美味しそうだね👍🥳😄
自分は飛騨市生まれで
朴葉味噌は、結構たべましたね😅
具材は白菜漬けが1番美味しいかったな‼️🤔
初猟師小屋泊楽しそうで美味しそうでした😆
一酸化炭素は高い所に溜まるのでチェッカーは高い所にセットした方が良いですよ🫡
かほなんがいっちゃん可愛い
幼少の頃、祖父が健在な田舎に行くと、囲炉裏でアユの串焼きを作ってたけど、食べた記憶が無い。アレは保存食作ってたんだろうなぁ、夕飯は刺身など出してくれたから。さて、囲炉裏ができたなら、「自在鉤」を取り付けるのかな?
囲炉裏 初火入れ式!
鮎の塩焼き 魚は鉄板だねー
美味そう😋
一酸化炭素中毒には充分気をつけてくださいね!自分で建てた小屋での囲炉裏楽しそうですね!
鮎の串焼き絵力やばかったです。
毎日いろいろお疲れ様です。いつも楽しく見させていただいています。石油ストーブ置いたら😊
カッコイイな〜
鮎が美味そう😊
囲炉裏かっこいい😊
いいなあ。炉端焼き、さばいどる。お酒飲めないけど。行ってみたい。
囲炉裏でアマゴ炙ってめっちゃくちゃ最高やん😋
脂落ちる瞬間❗️美味しそう❗️
楽しそうやね!こっちもなんだか楽しくなってきます。
そのうち壁に狩りの道具ぶら下げて、鹿の頭飾って、毛皮着て、本当のマタギになりそうだね🤩
登録者 50万人まで、あと少し♪
三川公園オフ会が懐かしい♪
朴葉は浸水してから焼くのね(枯れ葉だと燃えるわな…)
炊きたてご飯に朴葉味噌だったら文句なしですね🤤
かほなん〜🎵
山小屋のこけら落としおめでとう🤗囲炉裏良いね😀
マッタネ〜かほなんバイバイ🎵
梅の木安くてとても良い感じですねー
囲炉裏で焼いた鮎の塩焼き、見るからに美味しそう!
昔、郡上の道の駅で囲炉裏で焼いた鮎塩焼きと同じ、朴葉みそはご飯欲しいです
温泉旅館の朝食。
五徳もいいですが自在鉤が欲しいところ
朴葉焼き美味しいよね~!
サスガかほなん😊 素晴らしい動画いつもありがとう😉👍️🎶❤ 幅広く世代に愛される動画ですね✨😊❤ スローライフといわれる物は現状大変なことなのですが、 生きていく上で本来基本的なこと、…それのいっかんをかほなんやってる感じ☝️ アイドルなのに、アイドルだからこそ❕❔… だから、いやいやふまえて凄いし好き❤🎉 (細かいこと省略)。
鮎って歌を歌ってませんでしたか?
なんて言うと違うアユやーんってツッコミありそうですね
機会があればお餅も焼いたり煮込んで食べて欲しいかな
学生時代に飛騨の秋祭りを見に行って苞葉味噌と飛騨の地酒の美味さに病みつきになりました。
あれから何度か飛騨に行って苞葉味噌セットをお土産に買って帰るのですが、家で食べると何故かイマイチなんですよね。
やっぱり決め手は炭なのかと思います。
私も囲炉裏が欲しい。
かほなんおはよう👋😃☀鮎の塩焼き、朴葉焼きだったら、日本酒か焼酎でしょ⁉️と、思ったのは私だけではない筈❗いろいろやることがあったのでしょうが、先に寝る準備をしておいて、じっくり呑めば、最高でしょうね❗後は、誰かもコメントしてたけど、自在鉤が出来れば、天国ですね❗
『一生熱そう』に、声出して笑ってしまいましたww
頑張り屋さんだね❤
なんか、天才ですね!すべてまねできないような気がします。😊
めっちゃいい😊
可愛いなあ🥰🥰🥰🥰
なるほどなるほど😊
あとは、どぶろく的な物と、山の妖怪的な昔話があったら、さらにイイ雰囲気ですなぁ~😊
囲炉裏に備長炭は贅沢な気がする。
👍❗️
囲炉裏の上には自在鉤を取り付ける予定はあるのかな?
自在鉤があったら囲炉裏の雰囲気バッチリなんだけどな~👍
夏帆さん、今日はいつもより魅力的ですね😊
鮎のハラワタ食べれないタイプです。かほなんさんめっちゃ大人っすね。
ほうば味噌。ウチでもやってみようと思います
全てが美味しそう
朴葉味噌はとんかつでいっても美味しいですよ
味噌カツならぬ朴葉味噌カツってねw
朴葉味噌って自作できるんだ・・・知らなかった
理想的囲炉裏料理うまそうだ~
換気扇つけたんですね~✨(´ー`).。*・゚゚
囲炉裏の部屋には必須ですね~✨💨🎶うちの親父の部屋では酒飲み友達がピンク色の顔してヤバかったのでね〰️💦😂深酒も気を付けてご安全に楽しんでくださいませ🎉囲炉裏小屋完成😊おめでとうございます
囲炉裏や火鉢って、もっと暖かい印象があったけど、6℃かぁ😅
エアコンに慣れきった現代人には、ちょっと厳しいかもですね!
五徳 はそれであってると思う魚としいたけ ちょっと 火に近くないかな?
岐阜県出身だったんですね!
岐阜県ならこみちんさんとのコラボしてくれたら楽しみです!
こうなると屋根から鍋つるすアレ(名前は知らない)欲しいですね。
構造も興味深かった気がするし動画映えするんじゃないかなぁ
鮎はしっかり頭まで火が透ってれば、頭からがぶり
窓が欲しすぎる
一酸化炭素チェッカーが有ると安心ですね、換気扇の電源は?、は置いといて
密閉性が高そうだから心配してました (^^)/
可愛い❤
四人位泊まれますよね。
タルトちゃん、森アナ、ユーマックスをご招待して囲炉裏を囲むのも楽しいかも😊
3月からは渓流解禁になりますので釣った魚を囲炉裏で焼いて食べれますね(^-^)
春は山菜採り、夏はキノコ狩りとかやりつつ、野菜育てたり、キノコ栽培もやってみると面白いですよ♪
花瓶台 🤗
アナグマのなめし革
ワイルドじゃの~😂
一見するとチープに見えるけど、実はとても贅沢なことをやってる。
お~いいね。
朴葉味噌(^^♪ 飛騨牛のせて食べたい
次はけいちゃん(^^♪
かほなんさん!五徳は上下逆じゃありませんか?次回改善してみては?😅
窓は無いのですか?
囲炉裏は初火入れだったんだね(^^♪ 子持ち鮎は美味しいだろうな(*^^)v
鉄瓶買おうぜ!
追伸。薪ストーブ設置しませんか?
こんばんは😃🌃
5:18 で男性の声が聞こえた!
と思ったら
よく見たら
椎茸を切る音でした!
渋いwww
カホナン換気大丈夫。心配だな。ある程度開口部がないと、角四方向ないと、しかも、床高からの開口部も、四面あってもいいと思うけど。
囲炉裏と言えば、鍋を吊るす道具を作らねば!!
囲炉裏のある家に住んだことないのにめっちゃ好きなのは何ででしょうか?
あれですかね、遺伝子に刻ざまれてたりするんですかね?
6度って寒すぎる🥶