最近人気の『海外風おせち』で新年を迎える!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- あけましておめでとうございます!
2024年も頑張ります!
★3人で作った本が出版されました!
購入はこちらから↓電子版や本屋さんでも買えます!
www.amazon.co....
▷これまでの神回まとめ再生リスト
• これまでのオススメ動画【初めての方はこちら】
▷毎週月曜21時〜サブチャンで生配信してます🎬
/ @kerhokago
▷TikTok
vt.tiktok.com/...
▷Instagram
/ kevinsenroom
▷Twitter
/ kevinsenroom
▷Podcast
amzn.to/3rkDkhT
▷オリジナル曲LISTEN/DL
album.link/i/1...
おすすめ動画
▷1週間アメリカの食事だけで生活してみた
• 1週間アメリカの食事だけで生活してみたら日本...
▷日英仏3ヶ国語で『水平線』を歌ってみた
• 日英仏3ヶ国語で『水平線/back numb...
▷実は日本育ちを探せ!帰国子女人狼!
• 海外経験が無いのに英語がペラペラな人は誰?帰...
▷このチャンネルができる前の活動で大赤字だった話
• 【実話】大学時代に起業して大赤字になった結果...
▷3人で共通テストを受けたら衝撃的な結果だったwww
• ネイティブ VS トリリンガル VS 普通の...
▷海外で言われた日本人への悪口を論破する
• 海外で言われまくった日本人への悪口が酷すぎる...
▷日本人は言いがちだけど失礼な英語
• 日本人が言ってしまいがちだけど実は失礼な英語
▷1週間フランスの食事だけで生活してみた
• 1週間フランスの食事だけで生活してみたらめち...
▷プロフィール概要
大学時代の同級生3人組。KERと呼ばれています。
2019年12月から動画投稿をスタート。
言語や異文化、エンタメ、音楽などについて動画投稿をしています!
▷メンバー
・ケビン:アメリカのジョージア州生まれ&育ちのバイリンガル。高校1年の時に日本に来て以来日本住み。
・かけ:IQ140。当チャンネルの企画全般・ディレクション・編集など全てを担当。元プロマーケター。
・やま:日英仏のトリリンガル。幼少期から多言語教育を受ける。サッカー好き。
※当チャンネルの切り抜き動画の作成は公式チャンネル1つを除いて禁止とさせて頂いております。
#おせち
#正月
#KER
#海外
#洋食
やまちゃんの「おせちは意味と願いを食べてる」ってのはいいねぇ。まさにその通りだよね。
だからこそ日本文化に馴染みがないと分かりにくい食べ物なんだろうけどね。
「おせちは意味だから」と言い張るやまちゃんが育ちの良いお爺ちゃんみたいでカワユイ😊
🌄🗻明けましておめでとうございます。🎍
✨「願いを食べる」まさにそうですね✨
流石に毎年おせちは避けたい
かけちゃんの革ジャンカッケーな
おせちが意味で出来ているのはマジでそれこそ文化。
おせちが中華や韓国や洋風でOKならそれはおせちではなく、オードブル。でも酒の肴として少しだけ生ハムや高級ハムが入ってたりするのも悪く無いと思う。
やまちゃんの「おせちは意味と願いを食べている」って超名言🤣
日本の所謂「おせち」が嫌いじゃない自分にとって、存在を擁護してくれるやまちゃんの存在が凄く有難いw
洋風おせちも後からそれっぽい意味付けをしたら良いと思うし、洋風もアリだなって思いました。
最近、明治維新が正しかったのか疑問に感じる。
それは御節にも言える事。
西洋を取り入れて後から意味付けでは伝統でも文化でも日本でもない。ただの流行り。
イーロンマスクの言葉
【私は日本が消滅することを望まない。移民に頼ることはできない。その国の文化を持たなければ国ではなくなる。】
「新年は願いと意味を食べる」と日本文化を大切にしつつもナイフとフォークの使い方めっちゃ綺麗なやまちゃん、流石!
やまちゃんが、さり気なく切り分けた大きい方をケビンやかけちゃんにあげるのが人柄の良さを感じました。
おせちは意味と願いを食べてるって名言!
ようやく見た!
「意味と願いを食べる」はホント名言!
ディスりっぽくなってても3人のバランスでそんな嫌な感じしないのはこの3人の空気感なんだなぁ。
新年、帰省先で震度5強に遭遇し、その後もとても悲しいニュースが続く中、気持ちが滅入ってきてしまって…SNSもニュースとも距離をおき、今日はKERの昨年の動画を見ていました。
新年またアップされて嬉しいです、3人はもちろんのこと、裏でチャンネルを支えてくださってる皆さんありがとう。
みなさんのおかげで心穏やかな時間を送れています!!
三人でおせちもぐもぐしながらだらだら雑談する様子見てるだけで面白い
おはら笑った😂
まじで永遠に聞いてられるお三人のほのぼのトーク。おもしろポイントだらけすぎる!!
11:47 「しかもこれ、意味ないからね」は吹き出しました😂
おせちって「三が日は断固働かない」という強い意志のもと爆誕した保存食の詰め合わせだから
(大昔は甘いもの全般が高級品だったという価値観もありつつ)
現代人の感覚でゴチソウ!!って思って食べたらそりゃあガッカリする羽目になるよ
実際には次々来る客用作り置き酒の肴、かな?雑煮作ったり酒を燗したり正月に働かない訳にはいかないよね。
七草粥のほうがまだわかる
私もそう聞いていたのですが、最近聞いた説…正月三ヶ日?は火の神様をどうとかこうとか…
(詳細覚えてないのでキーワードだけ)
「火の神様を休ませる」というアレも、
要するに「(極力)台所は使わん!!!!」という宣言ですから、
多分理由は同じですよ。
後は昔は冷蔵庫が無かったから日持ちする味の濃い料理(やたら甘いとか塩辛い)とか酢の物が多いと思っています。
やまちゃんの「意味と願いを食べてる」って、日本人の心だよね。
まぁ、土日も関係なく食事の用意をしてきた主婦が、正月の三が日だけは休めるようにと、年末頑張って作った保存食だもんね〜
三が日休むために年末3日は休みが無い主婦…
四十半ばも超えてくると意味と願いで十分になってくるんよ。食べ慣れてないはずのなますとか昆布巻きが何故か口に馴染むんだな。
やまちゃんの和風おせちに対して「あれは意味を食べるものだから」って言葉に、めちゃくちゃ上手いこと言うなー!😳✨って感心してからの、洋風おせちに対して「しかも(こっちは)意味ないからねw」ってぶっ込み!!😳✨✨
やまちゃんのワードセンスは本当に感動すら覚えるレベル‼️🥹✨✨
やまちゃんの「おせちは意味を食べる」は言い得て妙!
新年の目標がないゆるゆる風←なKERのこの感じ、ほんとうに大好き😁❤
おせちも初日の出も初詣も、新年の行事はどれも神様をお迎えするとかお祝いするという思いの方が強いような気もする。だから「意味と願い」はまさに!と思いました。
おせちって美味しいですよね
市販のも好きですが2年前に亡くなったおばあちゃんが作ってくれるおせちがめちゃくちゃ好きでした
この動画見て初めて知ったんですが普通はおせちって味気ない感じなんですか!?
うちのおせちはローストビーフやパストラミ、焼豚など和洋中混合な感じだったのでびっくりです
毎年、全部ではないけどそれなりに、真面目に作ってしまう私。年一回しか作らないから、なかなか満足にできることが少ないんだけど。笑。でも素敵な伝統だし、と思ってて。
それで、やまちゃん、おせちの肩を持ってえらいわぁと思ってたら「おせちには意味しかない」と。なんと本質的な。。。惚れ直しました🤭
甘いトマトを食べたあとに顔を顰めて好きなサーモンを食べるやまちゃんの流れが可愛くて何度も見てしまう☺️
今年の年末に3人でおせちを作って欲しい
めちゃくちゃ分かります😂
あといつもだけど所作が美しい山ちゃん🤩
同感で...おせち料理を3人で作っていただきたいですね。
主婦です。
ここ数日で、高いし手間かかるのに誰からも喜ばれない、ついでに栄養価値も怪しいおせちの存在意義に疑問を感じていたところだったので、今回の企画タイムリーでした😂
やまちゃんの「意味と願いを食べている」という格言が的を射ていて、おせちに対するもやっとした感情が昇華されました!
ありがとうございます😂
私も大変な思いで作ったものでした。我が家では子供が小さいうちは「僕は好きだな。」と言ってくれ、今は孫が「楽しみで大好き。」といいます。頑張ってくださいね。
うちは、母が「冬に冷たい料理は食べたくない」という理由で、家でおせち料理を食べたことがありません。
かと言って市販のおせちは保存料が…とか思ってしまい…
おせち料理は憧れです。
誰にも喜ばれない?変ですね〜日本人なら小さい頃から御節を食べ慣れてると思いますし、子供が好きな物も沢山ありますよ?
我が家は皆、大人も子供も良く食べますよ。
@@sutemarucatじゃあお寿司やお弁当も食べないのですか?
昔ほど冷蔵庫もレンジも無かったのですがねぇ。
もし自分の子供が結婚する時に、御節を食べたことが無いという子とは結婚させたくないですね。
@@言論統制するヨウツベ
私の最後の一文、読んでいただけました?
今回は編集してません。
新年だからと何か派手なことしてるわけじゃなく、3人がおせちモグモグしながら話してるだけ。それがほんとに楽しくて癒されました!!
いつの間にか私も一緒に笑ってて。これが新年初笑いだなって気付きました。今年もいつもの3人をたくさん見られますように!
かけちゃんのおしゃれの度が過ぎてて好き
「御節には意味しかない。意味と願いを食べてる」
もっと美味しい和食は山ほどあれども、お正月にあれを食べる意味がある!
やまちゃん、名言ありがとうございます😊
手作りのお節はそんなに保存に気を使わなくて良いから、既製品みたいに濃い味にならず、私にとっては結構美味しいです。とくにチビチビと呑む日本酒のアテに最高。
おせちって子どもの頃は食べるもの何もないなって思ってたけど、大人になってからはちょうどいいアテになって酒量がとんでもなくなる 笑
めちゃくちゃわかります笑笑
自分のところも親戚全員成人済になってからおせち=正月のアテ専用になってます笑笑
昨今、子供や若者が御節嫌いと拡散するメディアが多いですが本当かな?
人間誰しも小さい頃から食べ慣れてないものは、味覚的に好まない傾向にあります。
つまり御節嫌い=小さい頃から食べてない=〇〇〇
かと疑ってしまいます。
栗きんとんや伊達巻きやかまぼこや黒豆や海老や鰤など我が家の子は沢山食べますよ。
正直、子供が結婚する時に、御節を食べたことが無いという人を連れて来たら大反対します。
23:19
初期の企画でもよく見られた久しぶりにケビン流の言い回しが出てきてホッコリ。
くすぐったがりなの可愛いな。
「よく分かんない巻いてあるやつ」とか「意味味」とかもうツボすぎる😂
みなさんまだお若いから大丈夫なんだろうけど、なんやかんや言ってマジで普通のおせちが一番おいしい。洋風や中華おせちはもう胃がついていかない笑。
ケビンの「おはら」で初笑い😂😂😂
ドライトマト、一口でパクッといくかけちゃんののかわいさと、小さいドライトマトを器用に半分に切ってケビンにそっと分けてあげるやまちゃんの優しさ、プライスレス😌😌😌
そろそろまたおせちの季節だなと思って見に来た
24:04 テリーヌにピント合わせるために隠れる二人が可愛い(笑)
この年末年始、個人的に物凄く寂しい気持ちになることや、辛い事がたくさんあって、本当に苦しい時間が続いてしまいそうでした。
楽しい気持ちになりたくて、3人の動画をずっと、ずっと一日中見る正月休みでした。
元気でいられました。
ありがとうございます。
楽しくて面白い動画をありがとう!
3人とも大好きです!
今年もたくさん楽しい動画楽しみにしています😊
やまちゃんはお母さんが手作りお節作られると言っていたから和風なんでしょうね。御三方のまったりトーク良いな👌今年もよろしくお願いします🙇♂️🙏
やまちゃん燃え盛る炎みたいな髪すてきだなあ
4:43 日本のおせちをフォローするやまちゃん
6:46 はぇ?
8:05 目標ないかけちゃんとやまちゃんとケビン
23:19 ケビンの言い間違い=調子いい=大吉
(23:53 やまちゃんがかわいいって言ってる)
24:50 ケビンの「ごっちょさまでした」聞くとなぜか幸せ
途中から「おせちっぽい」が美味しくないって意味になってるの草
おせちは大人になると美味しさがわかる…!
整体のくだり可愛すぎます〜
「意味と願いを食べてる」好きすぎる
願いを食べるって素敵な表現〜!おせちを残しがちな子どもにも、来年のお正月に話してあげたいと思いました。
みんな言葉にトゲがなくて品があって安心して見れるのに面白いって天才だな〜
結婚してからは母が栗きんとんと黒豆煮たの持って来てくれるから、かまぼこ買って煮物だけ作ってる。
昔は祖母が手作りしてたし、何気におせち買った事ないかも。洋風なら子供達も食べそう😊
やまちゃん家はお母様お手製ですよね。うちも亡母が作ってくれていた時に「意味」を教えて貰ったから、毎年手間と思いつつほんの少しでも料理するようにしてます。やまちゃんみたいな子供がいれば作り甲斐もあるんだけどなぁ😅
サイドの2人が話し回してる中もぐもぐ食べてるケビン可愛い
・やまちゃんの「おせちには意味しかない」「意味と願いを食べている」←名言すぎるww
・ケビンと一流シェフのおせち対決を「意外とやれるかも」と実現を醸し出すかけちゃんやまちゃん(ホイップで爆笑w)
・くすぐりを皮膚科でどうにかしてもらえると思った上におなかとはらが混ざっちゃうケビンw
・学生時代変な単語生み出しがちだったケビンを懐かしむやまちゃんかけちゃん☺
おせち=美味しいものという頭で生きていた私ですがw
爆笑とほっこりをとめどなく提供してくれるKERが本当に大好きです
今年もよろしくお願いいたします!!
私も一番好きなものを半分分けて最初と最後に食べるタイプで、いつも「普通はどっちかでしょ変なの」と言われるが、Kevinも同じだと知ってなんか嬉しい笑
錦卵とか伊達巻き、田作り、なます…おせちは意外と毎年楽しみにしてるかもしれない
昨今、おせち離れが加速というメディアに悪意を感じます。
知り合いに、おせちなんか食べた事ない、おせちは不味い、正月はマクドという人が居ますが、知人の間では渡来人として噂されています。
やまちゃんの魅力が全部詰まってる〜言葉遣い、食べ方、ビジュアル全てが素敵!
おせちって何だかんだお母さん(実家)の作るやつが一番美味しいってことあるよね
本当、おせちって手作りが一番美味しい。家庭の味、だよね。
福男は、年始の初詣の頃ではなくて、十日戎の時期に行われる行事なので、1/9.1/10.1/11の頃ですね!西宮神社で走ってきてくださいー!
おせちって、手作りすると甘くなく出来て、美味しいんだよねぇ
私のナマスは美味しくてすぐなくなる。KERに差し入れしたいわ。みんなで自慢のおせちを差し入れしたいね笑
23:19 おはら😂
てぐりさぐり、うなずちに続く混ざり言葉🎉
今回は生配信っぽく、まったりと雑談していて、新年ぽくって
楽しかったです!
(自分用)
うなずち:2020年3月25日 ケビンの英語は正しいの?
てぐりさぐり:2021年3月8日 第13回 KER RADIO
本当に久しぶりの混ざり言葉だったんですね~😂
混ざり言葉の回のメモありがとうございます。見直してきました。三人がちょっと若くて懐かしい😊
昔は三が日は(なんなら年末の30くらいから)スーパーやお店はお休みだったから、保存の効く砂糖や塩や酢で味付けした保存食でもあり、正月は食事以外にも忙しい女性陣のためでもあり(令和の若者にはあんまりピンとこないかもですが…)
40代に突入しかけたアラフォーですが、恥ずかしながらおせちを作ったことはないのですが、祖母や叔母がせっせと年末仕込んでました。
ナマスや黒豆、たつくりがすきです😊
1人だけナイフを使って綺麗に食べて、誰よりも洋なやまちゃんが、最終的に和を選択するの、なんか良い❤
おせち料理はやまちゃんが言っていたように一つ一つに意味がありますよね。あとはうちの祖母がよく言ってましたけど「三が日は火や刃物を使うのは良くない(それぞれの神様に休んでいただく?)」みたいなこともあって、日持ちするような調理方法や味の物を多く作るものだったそうですよ。
健康や子孫繁栄などの願い事と日持ちすることに特化したお料理ってことですねー 𐩢𐩺
おせちは和洋折衷自分の好きなものを食べやすい量で作ったり買ったりして重箱に詰めてる。年明けから幸せを感じるのが一番😊
なます大好きすぎて実家からタッパーに入れて山盛りもらって帰ってるので、やまちゃんの気持ちわかります笑
私は子供の頃からおせち大好きでした!
昔のお正月はスーパーとかもあいてなかったから比較的日持ちするおせちは重宝するって母から聞いたことあります💨
やまちゃんの「おせちは意味と願いを食べる」は実に名言ですね! 良く分かっていらっしゃる、と感激しました!
ケビンさんをはじめ、最近の若い世代は伝統的なものより、オードブル的な洋風おせちを好むのでしょうね。
私の親世代は手作りし、私も手伝いました。そんな私は現在、手抜きをして市販のおせちに頼りっきりですが、このような日本の食文化は後世に伝えたいものです。
かけちゃん、ヘアーとジャケットがスタイリッシュでとても素敵です❤
おせち、おばあちゃんがいた時は作ってくれてたな〜
結婚して東京きて気づいたけど、私の地元の伊達巻って他と違ってほぼプリンでめちゃくちゃ好きだった🍮
もう親戚がたくさん集まることがないから作らないけど、意外と私おせち好きだったかも🤭
特に松前漬けと数の子と伊達巻と酢だこ🤤
これは今でも毎年食べる!
この三人に、工場で大量に作られた市販のお節料理じゃなくて、ちゃんと作られた美味しいお節料理を食べさせてあげたい。。。
うちの家では30日には祖母のお節が届きひたすらそれを消費、やっとなくなった元旦には親戚の家で注文されたお節が出てきます。こんなの食べれるなんてマジで羨ましい。
おせち食べながら筋書きも決めてなさそうな完全フリートークでたまにグダったりしてる感じ、正月でお休みのKERradioと本編の中間って感じで良い
意味を食べてる が最高!
意味しかないw
年取ってくるとおせちの美味しさとかわかってくるものなので、三人にもおいしく食べてほしいな〜(特にケビンにリベンジしてほしい)。
今年もたくさん三人の笑顔が見られますように〜💙♥️🧡
わかります😅子供の頃は紅白なますとか黒豆とかの美味しさが分からなかったけど、最近は好きかも😅
あれ、私、幼少期から
黒豆とかなますとか好きでしたよー😊
子供の頃は酢の物はそんなに好きではなかったのですが、お節は昆布巻とか味の濃いものが多いからか、数少ないさっぱり系としてなますも好んで食べていた(中和させていた)記憶です。
黒豆は祖母のお手製なので優しい甘みがあり、なますは酸っぱいだけじゃなくてちょっと甘みもあって子供でも食べやすかったのかも(母はお料理上手ながら、酢の物は大人仕様?で本当に酸っぱかったので。今は毎日黒酢飲むほど好きですが)。
あー、でも、田作りは味が濃すぎて苦手だったので、お餅と一緒に頑張って食べていました。それは大人になってからも同じでした😅
動物も人間も小さい頃に食べた味覚が大人になっても続くと思います。大人になって美味しいと感じるのは、小さい頃に嫌々ながらも少しは食べた事があるからじゃ無いですか。
私の周りの子供達は皆おせち大好きですよ。
因みに知り合いで渡来人と噂のある人は、おせちなんか不味いだの、おせち食べた事無い、おせち食べるなんてダサい、など吹聴しています。
ま、小さい頃から食べ慣れてないと当然美味しいとは感じないでしょうね。
私もくすぐったがりだけど、整体1年行ったらだいぶ慣れますよ。先生にもだいぶ慣れてリラックスできるようになったねって言われるくらい分かるみたいです。
昔実家で仕事納め終わった次の日の29日位からストーブの上で古釘入れて煮豆作ったり、田作り作ったりで家族の女性総出で台所いっぱい使っておせち作ったの今はいい思い出😊
途中17:03の当りで炊飯器のような音と、かけちゃんの「あ、ご飯炊けた?」みたいなリアクションにちょっと笑った😂
若いうちは私もそうでしたw でもおせちの良さは40を過ぎた頃からだんだんわかってくるんですよ(酒のつまみにぴったり)w
おせちには、昆布は「よろこぶ」、豆は「マメ」な一年に、エビは腰が曲がっているので腰が曲がるまで長生きできるよう(だったかな?)、など一つ一つに意味があるんですよね。そういうのも紹介してくれるとうれしいです。
@user-xs2ss1ly2r昔はお正月にスーパーやお店が開いていなかったり、主婦たちが作り置きをしてお正月をゆっくり過ごしたい意味もあったのでそういう側面が強いのかもしれませんね。
私は日本の伝統としておせちを食べることに魅力を感じていますが、好きじゃない人は無理しなくていいと思いますよ。
@user-xs2ss1ly2r 酒がないと食えたもんじゃないということにはならないのでは?最低ランクだと思うのは君の勝手だが。
@user-xs2ss1ly2r 最低ランクとか何様(笑
@user-xs2ss1ly2rどうした?お節に何か強い恨みでもあるんか…?w
2024年明けましておめでとうございます
「おせちっぽい」「意味がない」「おはら」で今年一年分笑っちゃったんじゃないかと心配です😂洋風おせち気になる〜✨
ひい爺ちゃんがおせちは年をとってからじゃないと美味しく感じられん。俺も小さい頃は嫌いやったって言ってたのを思い出した😢今年も三人の笑顔が見れたら嬉しいです。
「おはら」が可愛くてリピートしまくってます❤
やまちゃんの「意味と願いを食べてる」て素敵で良いですね😆かけちゃんいつも編集ありがとう😊
日持ちするものと、とにかく縁起のよい意味をダジャレ的に絡めてあればおせち本来の意図はクリアできると思うので、洋風おせちもぜひ語呂合わせで幸運招来できそうなメニュー開発して欲しい笑
元日から気持ちが落ち込んでて…やっと見れた😊やっぱり三人見てると、心がほんわかする😌
Happy New Year!!! 今年も絶好調なスタート、ありがとうございます。「ハズレじゃないんだから」ってやまちゃんのツッコミもさえまくって楽しすぎる♪ KERにとって素晴らしい1年になりますように!
なんかもう後半からただただ年末年始を楽しむ男三人の幸せビデオみたいになってるww
年を重ねて行くと純和風おせちの良さがわかって来ると思いますよ😊
正月じゃなくてもなます作るくらい好きだから扱いに笑った😂😂
まったりゆったりの3人を見ているだけでほっこり幸せな気分になれる❣️
今は登録者も増えて凄いチャンネルになったけれど、何故か初期の頃の寒そうな場所でまだ日本語の怪しい⁉️ケビンを他の2人がいじり倒して笑う動画とかが懐かしくなっている😌
いつまでもあの頃の気持ちを忘れずに、これからも更に大きく発展していって下さい。
応援しています。
ブレないやまちゃん
絶好調のケビン
マスク越しでも破顔してるのがめちゃくちゃ伝わってくるかけちゃん
を見て、こちらも『大吉✨』頂きました🙏😆
アメリカと三段重が全然結びつかなくて「アメリカンな散弾銃」っていったのかと思ったw
この3人の
まったり正月動画が見られて
辛い事あるけど、何だかんだ頑張れそう♪
今年も、たくさんアップしてくれると良いな😆
沖縄出身ですが、おせちは食べたことがなく、お正月といえばオードブルってイメージが多いかもしれません笑 年越しそばは沖縄そば食べてました!
サンパウロ🇧🇷で日本風おせちを注文したら、蟹、和牛、アワビとか入ってて、意味とか何も考えずとりあえず豪華そうな食材をぎゅうぎゅうに詰め込んだ感じでした😂💦
今までおせち好きじゃなかったけど、さすがに恋しくなりました😢
来年は洋風おせちにしようかなぁ✨️
今年も地球の裏側から、応援しています😊🇧🇷
幸せ溢れる一年になりますように👏
宅配のおせち買ったこともあって、高い食材も多くて美味しいんだけど、保存が効くようになのか基本的に味が濃い。
家で作るおせちは馴染んだ味かつそこまで濃い味じゃなくて、やっぱりそっちの方が美味しい。
全部作るのは大変だけど、数品ずつでも手作りのが残せるといいな。
この3人は本当に品があって穏やかで良いですね✨
ケビンさんの純粋さも絶好調だったけど、やまちゃんの髪の毛のクルクルもとっても絶好調👍
分かります、聞いていて心地よいです
会話が知的でウィットに富んでるのも良いですよね
もぐもぐしながらまったり雑談する感じがホッコリ☺️「おはら」最高です🤣今年に入って初めてやっと声出してゲラゲラ笑ったと思う。KERのお三方を好きで良かった!今年も新年からありがとうございます😊💕
お家で作るおせちは好きなものばかり作ってくれたし味付けも家の味だから好きだったな〜!1度友人の実家のおせちを頂く機会があってそれもとってもとっても美味しかった
大きな皿に、1品だけちょこんと盛り付けてるのが、オモシロかった🤣
いつも思うけど3人の会話の端々にインテリジェンスを感じる😊
あーこのゆるゆる感が
ほっとする(笑)
誰も新年の目標考えてないのも🤣
お3人それぞれのご両親、ご家族、関わった方達すべての方に感謝したいくらい最高な3人です!
今年も動画楽しみにしています!
楽しい時間をありがとう。お三方を見て元気がでます。
良い意味で素のケビンが見れる良回。
自分の感覚でしゃべってええんやで。
福男は兵庫県西宮神社の独自の行事で十日恵比須(えべっさん)の10日の午前0時の開門でいっせいに走り1位になった男性が福男になります。
走るやつで箱根駅伝かな?と思ったら福男😂
あれって十日戎じゃなかったけ?
自分も洋風おせちなら食べてみたい
3人でこれは何?これはどう?と話し合いながら食べ進める様子がほんわかでした。やまちゃんの髪がちりちりしててかっこ良かったです!
残り1個の桃を食べてない2人で半分こするの可愛い😊
やまちゃんの考え方めっちゃ好ましい!見習っていきたいくらい
カケちゃんの『お節っぽい』凄く解りますw簡単だけど的を得ていてさすが!
ヤマちゃんの『お節は意味だからね』は知ってはいたけど改めてそうだよなー意味を頂いてるんだなーって考えました。
ケビンの『おはら』正月早々におはら抱えて笑わせて貰いました!
新年から3人の和やかで素敵な動画が観られて幸せです!
今年も楽しみにしています。
「おはら」でおはら抱えて笑った😂
今年も仲良しな3人の動画楽しみにしてます!
23:13 〜ケビンの新年の大吉
「おはら」とか…
新年からケビンさん最高です😂
ほんと楽しいし癒されるし一生観てたい