【徹底比較】関関同立の全科目の難易度順を発表します
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 【2月申込受付中イベント情報】
①【新高1〜3生向け】春期特別講習
bit.ly/480z3lV
②【全学年対象】2024年度第1回関関同立模試
bit.ly/3OnfCg0
③【全学年対象】関西有名私大進学相談会
www.daigaku-fa...
④【浪人生向け】浪人生個別説明会
manaviism.com/...
⑤【後期入試受験者向け】後期入試対策講座
manaviism.com/...
🎁🔽公式LINEでプレゼント配布中🎁🔽
マナビズムの公式LINEでは、
①難関私大の傾向と対策がわかる「関関同立バイブル」
②あなたにぴったりの英単語帳がわかる「英単語帳診断」
③登録者限定のモチベアップ動画
などを無料プレゼント中!
登録はこちらから!liff.line.me/1...
【マナビズムが運営するTH-camチャンネル】
┏[マナビズムチャンネル]
┃■ / manaviismchannel
┣【早慶MARCHラボ】
┗■ / @skmarch-labo
【チャプターリスト】
【その他SNS】
┏[マナビズム公式Instagram]
┃■ / manaviism
┣[川本先生のInstagram]
┃■ / kawamochimochi
┣[川本先生のTwitter]
┗■ / kawamochimochi_
【採用情報】
マナビズムで働くことに興味のある方は、株式会社moobleの採用情報からお申し込みください!
■mooble.co.jp/r...
#難関私大の攻略本は概要欄から
#大学受験
「春期特別講習」申込受付中!
✅毎週キミだけの学習計画を作成!
✅受験で必要な全科目の映像が見放題!
bit.ly/480z3lV
関大の国語と英語、激ムズになったと思う
世界史は難しくなったのもそうだけど、受験生が苦手なところを多く出してくるようになった気がする
この動画で立命館を舐めるような人がでないことを祈る
今年の立命館めっちゃむずかった。
赤本の時より遥かに上いった。
来年の関学受験生よ
穴場や見られて志願者増加して最低点7割でも落ちるから気をつけてな
共通利用枠もなんかラインが上がってる気はする。今年は安全思考の国公立併願層がたくさん降りてきてたのかもしれない。後期共通枠とか凄いことなりそう。
@@二連三段空母ダゴン新鋭僕社学75%くらいでギリギリ受かったレベルなんで少しビビりました
某西洋史学が不憫で仕方ない
@@silver.kotari友達が西洋狙って落ちて甲南も落ちたのでかわいそうでした
関大の英国はえぐなった気がする
今年の関大舐めんなよ
国語えぐいからな
未来の受験生たちよく覚えとけ
関学の2日目の現代文のやつマジで全然わからんかった
ほんとそれ、その分古文はマシだったけど
平均低くなりますよね???
あれガチキモかった
古文か思たわ
2日目できたのに得点調整の存在知らんくて調子乗って国際出して見事に落ちました
@@しょう-f9t 3教科得点調整まじでエグすぎ笑
関学の選択科目やばい
関西学院大学の全学部は2日目は難化さすパターンかもしれない。英語中文は来年あたり精読タイプに難化させ振るいにかけてきそう。
今年の関学の日本史の資料問題はいじめ
あれは酷すぎるやろ。熊鹿誰がわかんねん。あと島津はわからんわあの図から
同志社の理工は旧帝大理系や国公立大医学部受験の人が練習で受けるといってたわ。
同志社も関大も受けたけど関大の国語えぐかったな〜
関大の情報文系数学を解いてみたらわかる。初見で挑んでギリギリだった
同志社は難易度は低いけど高得点争いやからむずい
あと記述の採点と得点調整が敵
今年の立命はまじでバケモン
そんなことないやろ
最低点下がるから
と思ってたんだよなー
無事受かったけど普通にレベル高いと思う
立命は対策せんでも受かるから良い大学
受験生は毎年毎年難化って言うけど結局本番補正でほぼ難易度は変わってない
だいたいバイアスかかってると思うけど、今年の立命の個別日程現代文はレベルが違った
同志社の現代文簡単だけどそのせいでマジで一問も落とせない
関学4回受けたけど毎回各科目6割くらい多分全落ち
同志社はクソムズイわけでなく、
関関同立レベルの問題で高い合格点を求められていることがキツイ
友達同志社理工学部401点で最低点プラス87点で受かってびびった
やっぱ京大志望はおそろしい
今年の立命えぐかった
今年の立命館文系数学1日目、2日目
個人的にだけど同志社に引けを取らないぐらいムズかったと思う
今日の数学やっぱむずいよな!?
一日目は受けてないからわかんないけど
@@user-lj2xo2ue4h1日、4日、7日と文系数学を受けました。4日はまだ比較的まともで、1日と7日は「赤本とは☺️」って感じでした(笑)
神戸志望で立命館1日と7日受けたけど、特に1日の文系数学は神戸より余裕でムズく感じた。
あと7日の国語、現代文が言語論で古文源氏物語はおかしい。
@@sarioro8621 じゃあ2日目の文系数学は一日目よりむずかったから相当えぐいやん
関学の英語はめっちゃいいぐらいの問題やと思うけど日本史…
なんで日本史だけあんなむずいん
@@しょう-f9t ほんまにむずいよな試験場で頭抱えたわ
@@zeeqoo3499 初日だけマジで難しくて初めて5割台なった
関西学院大学は科目間や設問間のバランスがいいイメージはある。程よく振るいにかける良問な印象ある。
立命館の過去問8割あったのに今年6割難しい
解答速報が受験掲示板、予備校等々で大荒れだったよな。その分みんなも下がってると祈ることしかできないけど、来年受験する人は今年の難易度ベースで考えた方がいいわ。
本番で取れた点が実力なんやで
個人的に世界史は
関大<同志社<関学<立命
同意見!
自分は
同志社>関学>立命館>関大かな。
立命館は用語を問われる問題だけだから楽だった。同志社の世界史は正誤判断があるし得点調整でガッツリ引かれるから130くらいは取らないといけないからキツかった。
立命と関学の世界史はむずいな、、、
関大
英語 難
数学 並
物理 並
って感じたー、今まで受けた大学大抵過去問より低くなるのショックすぎる、、
同志社現代文簡単と言うか満点は当たり前で古典記述でどんだけとるか
同志社全学部理工受けました。物理、数学えぐかったです。特に物理
個人的には数学エグくて物理ちょいえぐに感じた。
401点ってどう?俺じゃなくて友達やねんけどやっぱえぐいやんな?
今年の同志社の現代文難化した気がしてるのは私だけ…?🥲
逆に立命館の現代文は少し解きやすくなったイメージです、、
立命の現文えぐない?特に2/7
分量は増やしてきてると思う。2/6の学部個別は現代文、古典が苦手な人にはだいぶ厳しかったんちゃうかな。
共テに合わせて各大学問題を変えてきてるように感じた。立命の英語は単純に悪門が多かっただけな気もするけど同志社の日本史(全学統一)はいつも40分余るところ10分しか余らないくらいには分量多かったかな。この辺は共テの面影を感じる。
立命志望の人は数学はお勧めしないかな、、、爆死しました。
今年の同志社国語むずかったけどな
2024同志社より関大の方が難しかったし解きにくかった
関関同立ラボさんのおかげで同志社の英語8割は乗ったと思います!しかし数学が、、、
最近の関大国語はマジでキツい
立命全落ちしたかもしれんわ
今年は立命館の後期のための入試直前パックはありませんか?
あります!
概要欄のリンクからどうぞ!
自分的に古典は同志社が1番むずい
立命館バケモンむずい特に国語数学
関大英国あれはアカンですね
立命館はアカン!!
関大と立命は共テ併用がオススメ
環境とか宇宙とか学びたい人には、関西学院大学の理系は確かに今のうちがチャンスかもしれない。建築も個々の能力あげるには学ぶ場所としては問題無さそう。
残念ながら立命館同志社よりむずかったぞ
最低点が違いすぎるから
理系はダントツ同志社
今年の関大の最低点どーなるかが気になってしょうがない
あれ、昨日も見た?
あやしい・・・
同志社理系数学、物理難化してました😢英語8割固いのにー
関学の国語意味わからん問題多すぎるもーあかん原古どっちも危うい
てか今年の同志社の日本史難易度ブレブレすぎない??
初日、2日目受けたけど普通に萎えた笑
その分調整が緩くなったり、数学、日本史難化に合わせて合格最低点が若干下がったりはあると思うけど。
@@Akiless47 初日は共通テスト染みてて、2日目は普通にキレた
しょうみ政経関大より立命の方が簡単やってんけど笑
まぁ今年の立命館政経は激易化なので当たり前
マジで関大の政経えぐいで
2/5しか受けてないけど普通じゃないん
政経に逃げといてなに抜かしとん
@@driesvanassche3教科とか全員逃げやけどな爆笑爆笑
@@に....み
そこまで言うんやったら最終学歴教えてください
@@ラッパー2世 帝京平成大学のヒューマンケア学部です!
立命館大学理系数学は超ムズイ
立命館がダントツで簡単
あれは対策なしでも余裕で入れる
あれ?昨日もこれ見た気するんやけど?
講評やろ