AIとデータが生み出す、新たな社会とは~安宅和人×岩村水樹×上野山勝也×田川欣哉

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 มิ.ย. 2024
  • G1サミット2022
    第7部分科会T「ポストコロナのグランドデザイン -AIとデータが生み出す新たな社会-」
    (2022年3月20日開催/沖縄万国津梁館)
    ここ10年のAIの進化はすさまじく、我々の日常生活やビジネスの中にも、AIが浸透してきている。責任ある運用によりAIの民主化を図り、日本の抱えるさまざまな社会課題解決につなげていくことが期待されている。この進化の先に私たちはどのような社会を目指していくべきなのか。AIとデータが生み出す社会の現在地と未来への展望を議論する。(肩書きは2022年3月20日登壇当時のもの)
    岩村 水樹(グーグル バイスプレジデント アジア太平洋・日本地区マーケティング)
    上野山 勝也(株式会社PKSHA Technology 代表取締役)
    田川 欣哉(Takram Japan株式会社 代表取締役/デザインエンジニア ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 名誉フェロー)
    安宅 和人(慶應義塾大学 環境情報学部教授/ヤフー株式会社 CSO(チーフストラテジーオフィサー))
    0:00 オープニング
    01:40 ここ数年の変化と問題意識
    16:44 生まれるチャンスや脅威とは
    27:36 言語の壁克服について
    32:40 質疑応答
    <GLOBIS学び放題>
    AI・データ時代のビジネス~顧客価値の創り方(前編)
    hodai.globis.co.jp/courses/83...
    GLOBIS知見録
    ウェブ:globis.jp/
    アプリ:yapp.li/go/globis
    #G1 #安宅和人 #田川欣哉

ความคิดเห็น •