ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ピアノを始めたころの好きだった曲です。あと”花の歌”も好きで技術が伴わないのに練習を始めたことを思い出します。
良いですね〜発表会の定番曲シリーズやっていきたいです
すごくありがたいです。年長さんの娘が発表会で弾きますので、何回もレッスンを見て、練習しました。細かい表現まで教えて頂き、ありがとうございます😊!
お風呂の曲で済ます人もいるのにちゃんと解説していて素晴らしい。
とにかく懐かしいです。独学でバイエルが終わる辺りで弾きました。長い曲で物語の情景を浮かべながら前半レガートで、途中からテンポよく軽く弾けるよう練習した思い出があります。もっと早くこの動画に出逢いたかった!!!と思うくらいゆーすけ先生の解説は素晴らしいなと思いました。
また改めてやってみると良いかもしれませんね!
発表会では必ず誰かが弾いていましたね。懐かしい❣️最近は「お風呂が沸きました」の音楽でも有名です。
お風呂の合図、聞いたことないですけどそうらしいですね😊
最初、ゆっくりから入る、安心感。発表会の定番曲で、可愛い曲で終わりに向かって盛り上がる曲、改めて思います。こんなに表現付けて弾ければ良かったな〜
小さい子に中々あれやこれや要求して表現を求めるのは難しいですけどね😅
男性でピアノが弾けるのは素敵ですね。素敵に見えます🎵🎵
解説を聞くのが楽しかったです😄
懐かし過ぎます。昔発表会で弾いた事があったなぁ😌も一つアルプスの鐘も綺麗な曲ですね。こういう動画良いですね、勉強になるし懐かしいし😊他の方もコメントされている、花の歌や紡ぎ歌、春の歌等々、発表会で弾いて華やかな曲、やはり良いですね😊
どれも良い曲ですね。発表会の定番曲、少しずつやっていきたいです
部分的に聞いた事があります。確かに可愛らしい曲ですね。ブルグミュラーはまだ先(今年中には入りたいですが…)なので、どこかのタイミングで挑戦したいです。1曲の中に様々なテクニックが必要となるので、基礎練の成果が試されそうですね。背伸びせず、地道にコツコツ頑張ります。
ブルグミュラー半分くらいとスケールに慣れてきた頃に是非やってみると良い曲だと思います😊
とっても参考になりました(*^^*)動画を聞きながら楽譜に書き込みしました!上手な演奏を聞くと自分との力量に落ち込みますが、自分を見つめてこの曲を完成させたいと思います(*^^*)
娘が2週間後に発表会で弾く予定で、とても参考になりました!最後の、高い音から下がっていく部分がスムーズに弾けず、リズムがガタガタとしてしまうので、どうやって練習したらいいかなと思い、こちらの動画に辿り着きました。やはりただただ練習あるのみなのですね^^;他の部分も細かいアドバイスがあって、曲はこうやって仕上げていくのかと、とても興味深く拝見しました。娘は6歳でまだドリーム5という本に入ったばかりなので、貴重なアドバイスを全ては習得できないと思いますが、できる限り噛み砕いて伝えてみようと思います!
自分が好きな曲でレパートリーの1曲ですが、解説の動画がなかなか無いのでとても有難い動画です。質問ですが、ペダルを使うべきなんでしょうか? 自分は全くペダルを使わずに練習して居ます。
ペダルはまだ指で十分に弾けてないうちは…という考えもありますが、いずれはペダルも使えるようになっていかねばならないものですからね。手の練習も十分にしつつ、バランス良く少しずつ試していけば良いと思います。ペダルを当たり前に使えるようになった段階では、基本的に何を弾くにしてもペダルは適宜使います。
@@BaronPiano 返信有り難うございます。すみません、私の質問は、この曲に関してペダルを使うべきなのか、それとも使わなくても良いのかという事でした。例えば月光の第一楽章は必ずペダルを使わないといけないと思いますが、この曲は使えるなら使うべきなのか、それとも使わなくても問題無いのかという事が知りたかったです。宜しかったらご意見下さい。
この曲でもどんな曲でも、使える箇所では使った方がいいと思いますよ。もう少しちゃんと言うと、ペダルを使うか使わないか、と言うより欲しい表現を実現するためにどうするか、だと思います。
@@BaronPiano 分かりました。有り難うございます! 今まではこの曲についてはペダルを使わないものだと思って居ましたが、この動画のお陰で、表現についての幅が広がったと思います。ペダルを使って弾いてみて、欲しい表現を探索してみたいと思います。
参考になって良かったです。ペダルを全く使わないべきな曲なんて多分なくて、バッハのフーガであれピアノで弾く以上はペダルが必要で、完全にノーペダルで弾かせるのは生徒のレベルに合わせての指導目的であって、それが正解というわけではないと思います。ペダルは踏む深さや踏みかえ方によって毒にも薬にもなり得る、奥が深いものですね。
❤
私の手元にたまたま全音の楽譜がありますが、確かに動画内で使っているものとはだいぶ表記が違いますね。Andante con motoで始まって人形の夢の部分はModeratoとなってます。スラーやペダルの指示も異なります。始めにどんな楽譜と出会うのかで曲のイメージが変わってしまいそう(^^;)
それでもModeratoですよね。けど時々Allegroぐらいの感じで弾く演奏を耳にする気がします…
再開組で独学ですので何となく弾いて終わってました。改めて弾いてみようと思います。「ピアノ発表会の定番曲」嬉しいです。モーツアルトのトルコ行進曲やり直してますが結構難しいですね。(⌒-⌒; )
発表会シリーズ、少しずつやっていきたいです。自分が成長してから改めて昔やった曲に向き合うと感じ方が変わりますよね
ピアノを始めたころの好きだった曲です。あと”花の歌”も好きで技術が伴わないのに練習を始めたことを思い出します。
良いですね〜発表会の定番曲シリーズやっていきたいです
すごくありがたいです。年長さんの娘が発表会で弾きますので、何回もレッスンを見て、練習しました。細かい表現まで教えて頂き、ありがとうございます😊!
お風呂の曲で済ます人もいるのにちゃんと解説していて素晴らしい。
とにかく懐かしいです。独学でバイエルが終わる辺りで弾きました。長い曲で物語の情景を浮かべながら前半レガートで、途中からテンポよく軽く弾けるよう練習した思い出があります。もっと早くこの動画に出逢いたかった!!!と思うくらいゆーすけ先生の解説は素晴らしいなと思いました。
また改めてやってみると良いかもしれませんね!
発表会では必ず誰かが弾いていましたね。懐かしい❣️最近は「お風呂が沸きました」の音楽でも有名です。
お風呂の合図、聞いたことないですけどそうらしいですね😊
最初、ゆっくりから入る、安心感。発表会の定番曲で、可愛い曲で終わりに向かって盛り上がる曲、改めて思います。こんなに表現付けて弾ければ良かったな〜
小さい子に中々あれやこれや要求して表現を求めるのは難しいですけどね😅
男性でピアノが弾けるのは素敵ですね。素敵に見えます🎵🎵
解説を聞くのが楽しかったです😄
懐かし過ぎます。昔発表会で弾いた事があったなぁ😌も一つアルプスの鐘も綺麗な曲ですね。こういう動画良いですね、勉強になるし懐かしいし😊他の方もコメントされている、花の歌や紡ぎ歌、春の歌等々、発表会で弾いて華やかな曲、やはり良いですね😊
どれも良い曲ですね。
発表会の定番曲、少しずつやっていきたいです
部分的に聞いた事があります。確かに可愛らしい曲ですね。ブルグミュラーはまだ先(今年中には入りたいですが…)なので、どこかのタイミングで挑戦したいです。1曲の中に様々なテクニックが必要となるので、基礎練の成果が試されそうですね。背伸びせず、地道にコツコツ頑張ります。
ブルグミュラー半分くらいとスケールに慣れてきた頃に是非やってみると良い曲だと思います😊
とっても参考になりました(*^^*)動画を聞きながら楽譜に書き込みしました!
上手な演奏を聞くと自分との力量に落ち込みますが、自分を見つめてこの曲を完成させたいと思います(*^^*)
娘が2週間後に発表会で弾く予定で、とても参考になりました!
最後の、高い音から下がっていく部分がスムーズに弾けず、リズムがガタガタとしてしまうので、どうやって練習したらいいかなと思い、こちらの動画に辿り着きました。
やはりただただ練習あるのみなのですね^^;
他の部分も細かいアドバイスがあって、曲はこうやって仕上げていくのかと、とても興味深く拝見しました。
娘は6歳でまだドリーム5という本に入ったばかりなので、貴重なアドバイスを全ては習得できないと思いますが、できる限り噛み砕いて伝えてみようと思います!
自分が好きな曲でレパートリーの1曲ですが、解説の動画がなかなか無いのでとても有難い動画です。質問ですが、ペダルを使うべきなんでしょうか? 自分は全くペダルを使わずに練習して居ます。
ペダルはまだ指で十分に弾けてないうちは…
という考えもありますが、いずれはペダルも使えるようになっていかねばならないものですからね。
手の練習も十分にしつつ、バランス良く少しずつ試していけば良いと思います。
ペダルを当たり前に使えるようになった段階では、基本的に何を弾くにしてもペダルは適宜使います。
@@BaronPiano 返信有り難うございます。すみません、私の質問は、この曲に関してペダルを使うべきなのか、それとも使わなくても良いのかという事でした。例えば月光の第一楽章は必ずペダルを使わないといけないと思いますが、この曲は使えるなら使うべきなのか、それとも使わなくても問題無いのかという事が知りたかったです。宜しかったらご意見下さい。
この曲でもどんな曲でも、使える箇所では使った方がいいと思いますよ。
もう少しちゃんと言うと、ペダルを使うか使わないか、と言うより欲しい表現を実現するためにどうするか、だと思います。
@@BaronPiano 分かりました。有り難うございます! 今まではこの曲についてはペダルを使わないものだと思って居ましたが、この動画のお陰で、表現についての幅が広がったと思います。ペダルを使って弾いてみて、欲しい表現を探索してみたいと思います。
参考になって良かったです。
ペダルを全く使わないべきな曲なんて多分なくて、バッハのフーガであれピアノで弾く以上はペダルが必要で、完全にノーペダルで弾かせるのは生徒のレベルに合わせての指導目的であって、それが正解というわけではないと思います。
ペダルは踏む深さや踏みかえ方によって毒にも薬にもなり得る、奥が深いものですね。
❤
私の手元にたまたま全音の楽譜がありますが、確かに動画内で使っているものとはだいぶ表記が違いますね。
Andante con motoで始まって人形の夢の部分はModeratoとなってます。スラーやペダルの指示も異なります。
始めにどんな楽譜と出会うのかで曲のイメージが変わってしまいそう(^^;)
それでもModeratoですよね。
けど時々Allegroぐらいの感じで弾く演奏を耳にする気がします…
再開組で独学ですので何となく弾いて終わってました。改めて弾いてみようと思います。
「ピアノ発表会の定番曲」嬉しいです。モーツアルトのトルコ行進曲やり直してますが結構難しいですね。(⌒-⌒; )
発表会シリーズ、少しずつやっていきたいです。
自分が成長してから改めて昔やった曲に向き合うと感じ方が変わりますよね