#143

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • This time, continuing from the last time, I will make the second firewood shelf.

ความคิดเห็น • 17

  • @eishi5353
    @eishi5353 ปีที่แล้ว +3

    やはり二人いると違いますね!観てる方も安心して観ていられます。しかしパスタも美味しそうでしたね。今年は薪作りに残りのDIY、そして野菜作りとやる事がいっぱいですね、楽しみです!

    • @kunissecretbase6192
      @kunissecretbase6192  ปีที่แล้ว +3

      支柱など立てれば一人でも設置は何とかできますけど、やっぱり二人での作業のほうがはるかに効率が良いですよね。しかも安全にできますし😄
      ここから梅雨時期までの間は薪作り、夏野菜の準備・植え付けがメインの作業になりそうです。
      天気の悪い日などは木工作業やリフォームの続きをちょっとずつ、といった感じですね。
      ありがとうございます😊

  • @verdastelo
    @verdastelo ปีที่แล้ว +1

    配信ありがとうございます。
    立派な薪棚ができましたね!
    前編で少し触れていらっしゃいましたが、確かに塗料のクルミ色がだいぶ沈んだ色合いで、既存の棚や馬から浮いている印象ですね。既存の棚の明るい色合いのほうがベターな気がします。
    薪棚の設場は知人宅でも北側軒下にしている方が多いですが、一軒だけ市道に面した南東側の敷地に2tロングトラックほどの薪棚置場を持つお宅があります。
    もっともそのお宅は蔵持つ豪邸で、トラック山積みの丸太を定期的にそこに荷下ろしていますが(笑)
    #93 の動画をあらためて拝見した印象では、最初の薪棚から玄関が見えるので、日照と風通しの良さに加えて、真冬の薪取りが短時間で済むという意図もあるのかなと思いました。
    菜の花が美味しそうですね。アブラナの仲間は、新鮮な状態だと意外と甘いのですよね。花芽が持つほんのりとした苦味も春ならではの味覚ですね。
    昨年はお借りしていた畑の周辺でフキノトウが採れたのですが、現住所の敷地周辺には見られず、夏になったら知り合いからフキの根をお裾分けいただいて、敷地内の反日影にでも植えてみようと思っています。

    • @kunissecretbase6192
      @kunissecretbase6192  ปีที่แล้ว +1

      新設した薪棚自体は非常に気に入っているのですが、やはり色は失敗したなぁと思います💦
      ダーク系ではなく既設の薪棚やテーブル、ベンチと同じようなブラウン系にすべきでした。
      本来であれば建物の裏側や敷地の端などに設置するのが一般的だと思いますが、ここでは建物の裏側はあまり日が当たらないのと、建物の裏側には雨水タンクを設置するかもしれないと考えて候補から外しました。
      結果、日当たり・風通しなどを考えて建物前方の斜面ギリギリのところに設置にしました。
      あとは、下の菜園場の前方にあるちょっとした広場もスペースがありますが、こちらは今後車を買い替えた時にこの広場まで上がってこれるように駐車スペースとして開けてあります。
      採れたての菜の花、非常に美味しかったです。
      鹿たちに食べられてしまうかもしれませんが、観賞用としても楽しめそうなので次回の植え付け時には菜園場以外のスペースも使ってもっと多く植えてみようかなと思いました。
      ありがとうございます😊

  • @YK.BOMBER
    @YK.BOMBER ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様です!
    毎回手際が良いですね?
    友人も段取りが良く見てて感心します!
    3M×3M位の倉庫何か1日で屋根迄出来そうな手際です!
    次回も頑張って下さい!

    • @kunissecretbase6192
      @kunissecretbase6192  ปีที่แล้ว +1

      細かい説明をしなくても次に何が必要かを把握してくれて事前に用意をしてくれるので非常に助かっています😄
      ウッドデッキや作業小屋など、まだまだ作りたいものがあるので少しずつ慣らしていきたいところです。
      いつもありがとうございます😊

    • @YK.BOMBER
      @YK.BOMBER ปีที่แล้ว

      ウッドデッキですか?
      自分も自宅に企ンでます!
      多分に3m角位のサイズを考えてます!
      ただ親父の盆栽が邪魔かなー?
      次も頑張って下さいね。

  • @yoshi-cr6qx
    @yoshi-cr6qx ปีที่แล้ว +2

    友人の手元優秀すぎひん?
    作業がすごく捗りそうw

    • @kunissecretbase6192
      @kunissecretbase6192  ปีที่แล้ว +2

      友人は会社の同僚で、仕事でもこちらが何をしたいか把握して先を見て動いてくれるのでいつも助かっています😄
      ありがとうございます😊

  • @e-cozy
    @e-cozy ปีที่แล้ว +1

    上の段、温室ハウスできそう(←底面給水と偶の霧吹きと風通し)。🍝ベーコンから出る油の量、計算しないとデス。トウ立ち(花蕾)、色々美味しいです。タァーサイも美味しかったです。大根は花蕾で無く、辛い。←好きな人は好きかなぁ~?😅

    • @kunissecretbase6192
      @kunissecretbase6192  ปีที่แล้ว +1

      日当たりも良いですし薪の収納以外にも考えれば他の用途にも使えそうですね😄
      ただ、今ある丸太をすべて薪割りしたら全部埋まってしまう気がします(笑)
      あと、せっかく波板の屋根にしたので雨水タンクを置いて水を溜めようかなぁなんて考えています。
      ありがとうございます😊

    • @e-cozy
      @e-cozy ปีที่แล้ว +1

      @@kunissecretbase6192 タンク良いですね!👍塩ビ下まで引っ張ると落差で水圧上がる⤴。👏

  • @Guppy.
    @Guppy. ปีที่แล้ว +1

    今回の設置場所って窓からの眺望が薪棚になってしまうのでは?って思いました

    • @kunissecretbase6192
      @kunissecretbase6192  ปีที่แล้ว +2

      おっしゃる通り、リビングからの景色はちょっと変わってしまいます💦
      最初は1基目の薪棚の左側に設置を考えていたんですが、左側だと建物から斜面までの距離が近くて薪棚を設置すると玄関との距離がけっこう近くなってしまうので仕方なく右側の設置としました。
      ただ、斜面側に回り込まなくても良いなら奥行きの短い1列だけの薪棚なら置けそうなので、今後さらに増設する場合は左側も候補に入ってくるかと思っています。
      ありがとうございます😊

    • @Guppy.
      @Guppy. ปีที่แล้ว

      @@kunissecretbase6192
      周辺の古民家のイメージでしかないのですが、薪棚と言えば窓の無い北側の家の側面に隣接して置いたり、道路沿いの目隠し替わりに設置したりと家屋内からの視界に入らないようにするモノなのかな?って思ってました

  • @小林和恵-t6m
    @小林和恵-t6m ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です🏡
    立派な薪棚出来ましたね👏👏👏
    これで2基めですね?3基目だと思ってました、薪は多くても困らない此処へ頻繁に来られるならね❤
    最初は木々の伐採作業から始まりお陽さまが当たる様になりましたね👍
    後はお野菜がいっぱい出来ますように、また楽しみにしております_(_^_)_
    今日も有り難うございましたm(__)m

    • @kunissecretbase6192
      @kunissecretbase6192  ปีที่แล้ว +1

      今回で2基目の薪棚になります😄
      これで敷地内にある丸太は全部収納できるかな、と思っています。
      3~5月は夏野菜の準備や植え付けなどで、そちらの作業が優先すると思います。
      今年は何の被害もなく収穫までこぎつけたいところです。
      ありがとうございます😊