ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【ご覧になりたいシーンへ飛べます↓】0:22 【第一話】イントロ・静電容量とは元の動画th-cam.com/video/pfERdUECUww/w-d-xo.htmlsi=p8PmU8k1lHK9HTDX3:04【第二話】静電容量の威力元の動画th-cam.com/video/4GFSCjBlfa4/w-d-xo.htmlsi=MTMzJ6VK2BGmDGUr4:45 【第三話】モンスターケーブル比較元の動画th-cam.com/video/krkrFC9igYg/w-d-xo.htmlsi=WAmQWKT5LXEwRbeP6:20 【第四話】巻くと音は変わる?!元の動画th-cam.com/video/MlS8ZoG9W9g/w-d-xo.htmlsi=nzLdqX_UHiE3AnPk7:40 【第五話】ベルデンケーブル比較元の動画th-cam.com/video/Ps6ku2N2JAo/w-d-xo.htmlsi=WEgA3XjBiB64U7cI10:20 【第六話】方向性で音は変わるのか!元の動画th-cam.com/video/amlfiu9h7z4/w-d-xo.htmlsi=_djcAbTYiDlFk8ji12:30 【第七話】ケーブル四種比較!13:16 カナレ様13:34 カミナリ様13:48 プロヴィデンス様14:01 ベルデン様14:24 再びカナレ様元の動画th-cam.com/video/YH_VnSOewuU/w-d-xo.htmlsi=7u95i3tmPUn082Aq15:20 【最終回】結論・まとめ!元の動画th-cam.com/video/e63Dfceqbsg/w-d-xo.htmlsi=wNe2FrM0ApiyX41qth-cam.com/video/AWR21iEnmrY/w-d-xo.htmlsi=qm8s_rtmiAkcpBBm
もはや切り抜きの域を超えてる。
力作まとめきた〜。くつした氏仕事できますわね〜。後から何回も見直せるのがいいですわ〜。
最後のアキマさんコーナーは趣味レベルじゃなくて現場のプロレベルのお話で本当にありがたいですね
最後の対談で「ギターがでて欲しい帯域が出てれば良いんだよ」はオーディオでも言えますね。ヴォーカル帯域が良く再現されるオーディオは音楽的で聴いてて気持ち良くなりますね。
色々検証してくれるので、funk ojisanは面白いですね。そして結果的にアキマさんのお言葉で大納得です!クラプトンの時代を考えたら、そうなりますね。
カナレ色々試してみて確かに良い😊これがフラットで中も錆びなくて良い❤
1ミリも飽きることなく最後まで視聴させてもらいました。これぞファンおじですね😊
この地下室感…好き!
めちゃくちゃ面白かったです!!とても為になりました!!
確かに…音が違いますよね。低音が強くなったことがわかりました。
確かに同じ機材で同じセッティングという条件で比較すれば良いケーブルを使えば相対的には音は良くなります。ただしその影響は僅かなので、音作りの上手いプレーヤーが安いケーブルを使って作った音の方が絶対的には良い音を出してると思います。結論「音作りのセンス>ケーブルの性能差」
白のカールコード!もう これ一択で探して使い続けてます
まとめお疲れ様です!ここ見に来る人はくつしたさんのまとめに飽きる人は居ないと思いますよ👍🏻方向性の違いが分かる人は神の領域でしょう😅
シールドの長い、短いで音が変わるのは体感で知ってましたが、ここまでこだわるのが「funk ojisan」!w高ーいシールドありますもんね…
昔の人が良い音出してるってのが一番参考になるわ、安くて済むなら敷居も下がるからいいことだわ
ベルデン9395派ですが、人に勧めるならカナレが一番だと思ってます。
35年前のカナレ3本使ってます。録音スタジオでも普通に使ってますからね〜
フニャフニャ柔らかくて太いのが好き
0:11 いきなり笑いました。飽きたら飛ばしてくださいって笑
このシリーズをリアルタイムで見ていた頃に使っていたケーブルがカナレ3mだったので「ケンケン店長のおすすめ選んでた俺スゲー」と中二病を発症して、究極のケーブル作ったろ!っと、ツイストペア線が更に2ペアツイストされてる高級マイク用ケーブルを使って方向性あり接地配線をしたことを思い出します。方向性がわかるようにL字とストレートのプラグを付けましたが、いまとなっては、どっちがどっちだったか思い出せません😅 とりあえずHiFiなケーブルはできたから良いかな・・・と思っていたところへアキマ師匠のコメントが刺さってノックダウンしました😆同時期の別動画で何かの文脈で聞いたロッキーさんのコメント「大事なのはピッキングだよ」に促されて地道に丁寧に練習しようと更正の道を歩み始めたのでした🐤
シールドまとめるの面倒で一時期カールコード使ってたわ、重みで負荷かかってたみたいで断線してから別のシールドにしたけど
結局程よいレンジの音って聞き取りやすいし結果カッコいいよなぁ。。
長〜いシールドで会場の外まで出て弾きまくった人がいましたね
某有名ギターリストの方は、超絶高価な金のシールドを使っていたそうですよ。今の相場でなくても別の意味で欲しいです。
正直、違いがほとんどわからなかったが、それこそまさに重要で、オイラのシールドに対する答えが出ました。ありがとう。
シールドにこだわる人は結構いますね、自分はずっとカールコードです、理由は好きなギタリストが使ってるから、、ただそれだけ 音がこもったらアンプとギターとエフェクターで何とかなっちゃう気でいますw
静電容量をいろいろ調べたことがありましたが、一番少なかったのは、Ibanez でした。
結局カナレ使っときゃいいんだよ
ここで言われている3000円くらいのシールドっていうのは、この当時の相場なので、今で言うところの5000円くらいのもののことです。シールドは以前はCANAREと同価格帯のLive Lineを使っていて、CANAREは僕にはミドルがうるさすぎると感じて使っていませんでした。その後、使用するギターが変わり、CANAREやLive Lineだと低域も高域も切れて不自然な音だと感じるようになったので、低域も高域も切れずフラットにギターの生音と同じ音を出力してくれるBeldenを使っています。この経験から、静電容量は確かに参考になるかもしれないけど、それ以前にケーブルのクオリティでレンジが変わってしまうということを知って、必ずしも静電容量が低い方がレンジが広くて高性能というわけではないということを知りました。でも、今使われている多くのギターのレンジは、ほぼCANAREやLive Lineのレンジに収まっているので、ピックアップなどでその上の高域が足されているとかでない限り、確かにCANAREでいいのかもしれません。あと、昔は今より質の低いシールドしかなかった(に違いない)と思われている人も多いですが、アメリカでは昔から、エレキギターよりも以前からBeldenがあるので、昔は質が低いというのは現代人によくある単なる思い込みです。
長いシールド、丸めてませんか? 真っ直ぐで比べて欲しい...
音の違いなんかねえよ金儲けしたい人に騙されてるよ
秋間さんの話しは深いいですねー。カールコードの話しは全く同感。他の古いロックギター音源もやっぱりハイ落ちした結果ハイが削れてミッドハイ辺りの周波数がいい塩梅に出てカッコ良い音になってるんでしょうかね…
【ご覧になりたいシーンへ飛べます↓】
0:22 【第一話】イントロ・静電容量とは
元の動画
th-cam.com/video/pfERdUECUww/w-d-xo.htmlsi=p8PmU8k1lHK9HTDX
3:04【第二話】静電容量の威力
元の動画
th-cam.com/video/4GFSCjBlfa4/w-d-xo.htmlsi=MTMzJ6VK2BGmDGUr
4:45 【第三話】モンスターケーブル比較
元の動画
th-cam.com/video/krkrFC9igYg/w-d-xo.htmlsi=WAmQWKT5LXEwRbeP
6:20 【第四話】巻くと音は変わる?!
元の動画
th-cam.com/video/MlS8ZoG9W9g/w-d-xo.htmlsi=nzLdqX_UHiE3AnPk
7:40 【第五話】ベルデンケーブル比較
元の動画
th-cam.com/video/Ps6ku2N2JAo/w-d-xo.htmlsi=WEgA3XjBiB64U7cI
10:20 【第六話】方向性で音は変わるのか!
元の動画
th-cam.com/video/amlfiu9h7z4/w-d-xo.htmlsi=_djcAbTYiDlFk8ji
12:30 【第七話】ケーブル四種比較!
13:16 カナレ様
13:34 カミナリ様
13:48 プロヴィデンス様
14:01 ベルデン様
14:24 再びカナレ様
元の動画
th-cam.com/video/YH_VnSOewuU/w-d-xo.htmlsi=7u95i3tmPUn082Aq
15:20 【最終回】結論・まとめ!
元の動画
th-cam.com/video/e63Dfceqbsg/w-d-xo.htmlsi=wNe2FrM0ApiyX41q
th-cam.com/video/AWR21iEnmrY/w-d-xo.htmlsi=qm8s_rtmiAkcpBBm
もはや切り抜きの域を超えてる。
力作まとめきた〜。くつした氏仕事できますわね〜。後から何回も見直せるのがいいですわ〜。
最後のアキマさんコーナーは趣味レベルじゃなくて現場のプロレベルのお話で本当にありがたいですね
最後の対談で「ギターがでて欲しい帯域が出てれば良いんだよ」はオーディオでも言えますね。
ヴォーカル帯域が良く再現されるオーディオは音楽的で聴いてて気持ち良くなりますね。
色々検証してくれるので、funk ojisanは面白いですね。
そして結果的にアキマさんのお言葉で大納得です!
クラプトンの時代を考えたら、そうなりますね。
カナレ色々試してみて確かに良い😊これがフラットで中も錆びなくて良い❤
1ミリも飽きることなく最後まで視聴させてもらいました。これぞファンおじですね😊
この地下室感…好き!
めちゃくちゃ面白かったです!!
とても為になりました!!
確かに…音が違いますよね。低音が強くなったことがわかりました。
確かに同じ機材で同じセッティングという条件で比較すれば良いケーブルを使えば相対的には音は良くなります。
ただしその影響は僅かなので、音作りの上手いプレーヤーが安いケーブルを使って作った音の方が絶対的には良い音を出してると思います。
結論「音作りのセンス>ケーブルの性能差」
白のカールコード!
もう これ一択で探して
使い続けてます
まとめお疲れ様です!
ここ見に来る人はくつしたさんのまとめに飽きる人は居ないと思いますよ👍🏻
方向性の違いが分かる人は神の領域でしょう😅
シールドの長い、短いで音が変わるのは体感で知ってましたが、ここまでこだわるのが「funk ojisan」!w
高ーいシールドありますもんね…
昔の人が良い音出してるってのが一番参考になるわ、安くて済むなら敷居も下がるからいいことだわ
ベルデン9395派ですが、人に勧めるならカナレが一番だと思ってます。
35年前のカナレ3本使ってます。録音スタジオでも普通に使ってますからね〜
フニャフニャ柔らかくて太いのが好き
0:11 いきなり笑いました。
飽きたら飛ばしてくださいって笑
このシリーズをリアルタイムで見ていた頃に使っていたケーブルがカナレ3mだったので「ケンケン店長のおすすめ選んでた俺スゲー」と中二病を発症して、究極のケーブル作ったろ!っと、ツイストペア線が更に2ペアツイストされてる高級マイク用ケーブルを使って方向性あり接地配線をしたことを思い出します。方向性がわかるようにL字とストレートのプラグを付けましたが、いまとなっては、どっちがどっちだったか思い出せません😅 とりあえずHiFiなケーブルはできたから良いかな・・・と思っていたところへアキマ師匠のコメントが刺さってノックダウンしました😆同時期の別動画で何かの文脈で聞いたロッキーさんのコメント「大事なのはピッキングだよ」に促されて地道に丁寧に練習しようと更正の道を歩み始めたのでした🐤
シールドまとめるの面倒で一時期カールコード使ってたわ、重みで負荷かかってたみたいで断線してから別のシールドにしたけど
結局程よいレンジの音って聞き取りやすいし結果カッコいいよなぁ。。
長〜いシールドで会場の外まで出て弾きまくった人がいましたね
某有名ギターリストの方は、超絶高価な金のシールドを使っていたそうですよ。
今の相場でなくても別の意味で欲しいです。
正直、違いがほとんどわからなかったが、それこそまさに重要で、オイラのシールドに対する答えが出ました。ありがとう。
シールドにこだわる人は結構いますね、自分はずっとカールコードです、理由は好きなギタリストが使ってるから、、ただそれだけ 音がこもったらアンプとギターとエフェクターで何とかなっちゃう気でいますw
静電容量をいろいろ調べたことがありましたが、一番少なかったのは、Ibanez でした。
結局カナレ使っときゃいいんだよ
ここで言われている3000円くらいのシールドっていうのは、この当時の相場なので、今で言うところの5000円くらいのもののことです。
シールドは以前はCANAREと同価格帯のLive Lineを使っていて、CANAREは僕にはミドルがうるさすぎると感じて使っていませんでした。その後、使用するギターが変わり、CANAREやLive Lineだと低域も高域も切れて不自然な音だと感じるようになったので、低域も高域も切れずフラットにギターの生音と同じ音を出力してくれるBeldenを使っています。この経験から、静電容量は確かに参考になるかもしれないけど、それ以前にケーブルのクオリティでレンジが変わってしまうということを知って、必ずしも静電容量が低い方がレンジが広くて高性能というわけではないということを知りました。でも、今使われている多くのギターのレンジは、ほぼCANAREやLive Lineのレンジに収まっているので、ピックアップなどでその上の高域が足されているとかでない限り、確かにCANAREでいいのかもしれません。
あと、昔は今より質の低いシールドしかなかった(に違いない)と思われている人も多いですが、アメリカでは昔から、エレキギターよりも以前からBeldenがあるので、昔は質が低いというのは現代人によくある単なる思い込みです。
長いシールド、丸めてませんか? 真っ直ぐで比べて欲しい...
音の違いなんかねえよ
金儲けしたい人に騙されてるよ
秋間さんの話しは深いいですねー。
カールコードの話しは全く同感。
他の古いロックギター音源もやっぱりハイ落ちした結果ハイが削れてミッドハイ辺りの周波数がいい塩梅に出てカッコ良い音になってるんでしょうかね…