ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
企画力、美的センス、器用さ、画像編集能力に加えて、時計を置いてさりげなく、根気強さをアピールするアイデア、素晴らしい以外の言葉がみつかりません。お疲れ様でした。
ありがとうございます🍵
リアルがどったらこったらは鉄道模型の世界では関係ない。リアルがどったらこったらって言ってるやつは、たいした作品を作った事はないと言う事は充分わかっている。
Fantastic work, very well done!
thank you. It was worth the effort.
列車が地下と地上のあいだを駆けあがったり、潜っていくところって模型で再現すると、なんかワクワクしますね ♬
ありがとうございます♪ジオラマレイアウトを作る励みになります👍
エンドレスの処分に山のトンネルにして直線と緩いカーブだけで、山間の無人駅にしたり、ローカル色を演出するのは見かけるけど、関門トンネルアイデアも面白いね。 ここまで作る根気がスゴい、なんたって器用だ。HOならまだしもNサイズは指先で作れるもんじゃない。ってのは私だけかw 関門トンネルだからEF30, EF81 かと思いきや、やるね~ww
Nサイズ、出来るわけない!と思っていました。やり始めるとハマりますよ👍ご視聴いただきありがとうございます😊
당신은 천재입니까?
나는 천재가 아니다. 앞으로도 정진하겠습니다.
模型なんだから関門を65が走ったっていいじゃないか。
発想は自由だよね😊
めんどくさい鉄オタワラワラ湧いてて草
オマエが1番めんどくさいわ。知識もないのに出て来るなアフォ。
愚か者、美味い肴には美味い酒だろうが。そんなのもわからんのか
415系やキハ181系やキハ58系やキハ40系やEF81やEF30や485系や583系やEH500は関門トンネルを走行します。EF510も関門トンネルを試運転で走行しますね。門司駅は交直流切り替えですよ。
ご視聴コメント有難う御座います
皆様のおしゃる通り…変な誤解が生まれちょるけん、お題はすぐに変えた方がよかと思いますよ。(世界初の海底トンネルは非シールドマシンやけん複線トンネルではなかですけんね) by九州男児のバリヲタより
ご視聴ありがとうございます。トンネル内部は未完成です。
昭和28年に水害がありましたね。うまく作られてますね。でも24系ならEF81-300かな。交直切替のデッドセクションがあるので、EF65は門司まで行きません。
自分が物心ついた時には400番台になってたな。PF牽引時代なら、EF30もありだね。
@@ゴリゴリラ-x6h EF30は大好物です‼️
@@mightytanakaJ それは返信のコメントではないと思うぞ。
@@tydeentetuota5514 場所ちがった
下りの貨物列車用のデッドセクションは門司駅内にある。
はやぶさにカニ24の100番代あったのかな。
はやぶさのカニ24は0番台が多かったです。
正面貫通式のカニ24 100番代は「あさかぜ」や「瀬戸」のイメージが強いですが、当時の品川客車区にもカニ24 100番代は配備されていたので、「はやぶさ」だけで無く、「富士」や「出雲」にも充てられることがありました。でも、100番代に比べると、絶対数として0番代の方が配置が多かったので、100番代が「はやぶさ」「富士」「出雲」にくっつくのは少なかったですけどね。
あさかぜは新聞輸送需要が多かったので荷物室が広い100番台でしょうね。瀬戸はあさかぜ2号、3号と編成が同じなので100番台、富士の100番台とあさかぜの0番台は写真で見たけど、はやぶさは0番台しか見たことがないです。出雲は100番台のイメージが強かったけど、0番台も使われていて、金帯化されて100番台が増えたのかもしれない。でも地元静岡を通るのが真夜中だったので実物を見たことがない。長年トミックスは0番台、カトーは100番台と棲み分けされてたけど、現在は両方のメーカーから両方販売されていて嬉しい。
確か関門トンネル付近は交流と直流の境界線ではなかった?。下関で電気機関車交換したような気もするけど?。
そうそうこの話しは模型だけの話にしてくださいね。九州の入り口の門司駅から交流区間なので実際に直流しか持たないEF65ではありえない例え関門トンネルを通過してもその先にはデッドセクションの直流と交流の切り替え架線が存在するのでもし通ったら機関車自体が故障してしまうリスクがあります。実際に常磐線の531系電車がデッドセクションで運転手が誤って操作ミスで通ってしまった関係で故障させた事例があります。
関門トンネルなら釜は流石にEF81かEF30にしましょうよ…
次は81走ります。田端機関区育ちで浜松町の小便小僧で早朝から昼頃までブルートレインを撮影してた鉄男が関門トンネル作ったらこうなりました。
@@railway-akira-ryoko なるほど… そうでしたか… あと四六時中PFのブルトレが見れてたの羨ましいです!
模型としてこの関門トンネルのレイアウトの作りは最高に凄い出来ですね。感動しました。けれどやはり機関車は交直流用の機関車で牽引でよろしくお願いします。
関門トンネルの門司側っちゅうといて何でPFやねんせめてサンマル使わんかい
この馬鹿イキってて自分で何も作ってない笑笑。
自分が楽しいのがまずは第一模型なんですから
何様なんだろう…
お前周りから「障害持ってる?」とか言われたことない?笑
動画にして関門トンネル名乗るならリアルにしましょう坑口までは直線ですしさすがにEF65は・・・
そうですね。直線にしたかったです…
それでも製作する時間とお金と体力と場所があるから羨ましいですよ自分は構想だけで未成線多数
やれるもんなら、やってみろよ。できないくせに、文句ばかり言うな発想は自由だ。
嫉妬で草
EF30かEF81 300にしましょう
編成がばらばらですよ
企画力、美的センス、器用さ、画像編集能力に加えて、時計を置いてさりげなく、根気強さをアピールするアイデア、素晴らしい以外の言葉がみつかりません。
お疲れ様でした。
ありがとうございます🍵
リアルがどったらこったらは鉄道模型の世界では関係ない。リアルがどったらこったらって言ってるやつは、たいした作品を作った事はないと言う事は充分わかっている。
Fantastic work, very well done!
thank you. It was worth the effort.
列車が地下と地上のあいだを
駆けあがったり、潜っていくところって
模型で再現すると、なんかワクワクしますね ♬
ありがとうございます♪
ジオラマレイアウトを作る励みになります👍
エンドレスの処分に山のトンネルにして直線と緩いカーブだけで、山間の無人駅にしたり、ローカル色を演出するのは見かけるけど、関門トンネルアイデアも面白いね。 ここまで作る根気がスゴい、なんたって器用だ。HOならまだしもNサイズは指先で作れるもんじゃない。ってのは私だけかw 関門トンネルだからEF30, EF81 かと思いきや、やるね~ww
Nサイズ、出来るわけない!と思っていました。やり始めるとハマりますよ👍ご視聴いただきありがとうございます😊
당신은 천재입니까?
나는 천재가 아니다. 앞으로도 정진하겠습니다.
模型なんだから関門を65が走ったっていいじゃないか。
発想は自由だよね😊
めんどくさい鉄オタワラワラ湧いてて草
オマエが1番めんどくさいわ。
知識もないのに出て来るなアフォ。
発想は自由だよね😊
愚か者、美味い肴には美味い酒だろうが。そんなのもわからんのか
415系やキハ181系やキハ58系やキハ40系やEF81やEF30や485系や583系やEH500は関門トンネルを走行します。EF510も関門トンネルを試運転で走行しますね。門司駅は交直流切り替えですよ。
ご視聴コメント有難う御座います
皆様のおしゃる通り…変な誤解が生まれちょるけん、お題はすぐに変えた方がよかと思いますよ。(世界初の海底トンネルは非シールドマシンやけん複線トンネルではなかですけんね) by九州男児のバリヲタより
ご視聴ありがとうございます。
トンネル内部は未完成です。
昭和28年に水害がありましたね。
うまく作られてますね。
でも24系ならEF81-300かな。
交直切替のデッドセクションがあるので、EF65は門司まで行きません。
自分が物心ついた時には400番台になってたな。PF牽引時代なら、EF30もありだね。
@@ゴリゴリラ-x6h EF30は大好物です‼️
@@mightytanakaJ
それは返信のコメントではないと思うぞ。
@@tydeentetuota5514
場所ちがった
下りの貨物列車用のデッドセクションは門司駅内にある。
はやぶさにカニ24の100番代あったのかな。
はやぶさのカニ24は0番台が多かったです。
正面貫通式のカニ24 100番代は「あさかぜ」や「瀬戸」のイメージが強いですが、
当時の品川客車区にもカニ24 100番代は配備されていたので、「はやぶさ」
だけで無く、「富士」や「出雲」にも充てられることがありました。でも、100番代に
比べると、絶対数として0番代の方が配置が多かったので、100番代が「はやぶさ」
「富士」「出雲」にくっつくのは少なかったですけどね。
あさかぜは新聞輸送需要が多かったので荷物室が広い100番台でしょうね。
瀬戸はあさかぜ2号、3号と編成が同じなので100番台、富士の100番台とあさかぜの0番台は写真で見たけど、はやぶさは0番台しか見たことがないです。
出雲は100番台のイメージが強かったけど、0番台も使われていて、金帯化されて100番台が増えたのかもしれない。
でも地元静岡を通るのが真夜中だったので実物を見たことがない。
長年トミックスは0番台、カトーは100番台と棲み分けされてたけど、現在は両方のメーカーから両方販売されていて嬉しい。
確か関門トンネル付近は交流と直流の境界線ではなかった?。下関で電気機関車交換したような気もするけど?。
そうそうこの話しは模型だけの話にしてくださいね。九州の入り口の門司駅から交流区間なので実際に直流しか持たないEF65ではありえない例え関門トンネルを通過してもその先にはデッドセクションの直流と交流の切り替え架線が存在するのでもし通ったら機関車自体が故障してしまうリスクがあります。実際に常磐線の531系電車がデッドセクションで運転手が誤って操作ミスで通ってしまった関係で故障させた事例があります。
関門トンネルなら釜は流石にEF81かEF30にしましょうよ…
次は81走ります。田端機関区育ちで浜松町の小便小僧で早朝から昼頃までブルートレインを撮影してた鉄男が関門トンネル作ったらこうなりました。
@@railway-akira-ryoko なるほど… そうでしたか… あと四六時中PFのブルトレが見れてたの羨ましいです!
模型としてこの関門トンネルのレイアウトの作りは最高に凄い出来ですね。感動しました。けれどやはり機関車は交直流用の機関車で牽引でよろしくお願いします。
関門トンネルの門司側っちゅうといて何でPFやねん
せめてサンマル使わんかい
この馬鹿イキってて自分で何も作ってない笑笑。
自分が楽しいのがまずは第一
模型なんですから
何様なんだろう…
お前周りから「障害持ってる?」とか言われたことない?笑
動画にして関門トンネル名乗るならリアルにしましょう
坑口までは直線ですし
さすがにEF65は・・・
そうですね。直線にしたかったです…
それでも製作する時間とお金と体力と場所があるから羨ましいですよ
自分は構想だけで未成線多数
やれるもんなら、やってみろよ。できないくせに、文句ばかり言うな発想は自由だ。
嫉妬で草
EF30かEF81 300にしましょう
編成がばらばらですよ