ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「リベンジ」と言っても過言ではないですね。これぞ「仙台育英」見せつけてくれましたね。⚾️
仙台育英11-0慶応、7回コールド。甲子園決勝の借りを見せつけてくれましたね。仙台育英の野球に対する取り組みが好きです
動画アップありがとうございます。仙台育英の選手らが多くの観客の前で持ち前のパフォーマンスを発揮してくれて嬉しかったです。今大会は決勝戦はなくなりましたが次の北海戦も勝って優勝で締めくくってもらいです‼️
動画あげて下さり、ありがとうございます❗❗見ることが出来て嬉しいです❗
やっぱりこの代は仙台育英がずば抜けてる
山田くん上手いなーーーええの取ったわマジで😊
山田脩也君うますぎ
橋本くんのミート力が凄いわ
慶應は最後楽しもうって感じで、仙台育英は甲子園のリベンジと優勝してやるって感じが伝わる試合
頑張れ仙台育英
総合的に見て、仙台育英が上回ってるんだろうけど、1番の橋本くんの存在感が大きいね。
湯田くん、ナイスピッチング👍️
育英の橋本君は、志望届出してる?いい選手だな。
落球を応援のせいにしてるようじゃプロでは厳しいと思います。
出してないです
中央大
出してないです。正直勿体無いと思ってしまいますが本人の人生ですもんね〜。
@@k.s-sf6yr声聞こえないって言っただけだろ。なんだ応援のせいって
秋の大会は準々決勝で負けてしまいましたが、この試合では3年生が生き生きとプレーしていて見ていてとても楽しかったです。下級生にも刺激になればいいなと思いました。 本来の実力、といった言葉が散見されますね。そもそも実力って目に見えないものですから比較しようがないんですよね。多くの場合試合結果によって推し量りますが、甲子園という舞台は一種独特で、ヒール役にされる学校が生じたり、社会の中の影響力も非常に高い大会であることから純粋に強いチームが勝つという訳ではないという面もあるからこそそのように思う人がいるのでしょう。確かに応援のあるなしは大きいですからね。 ですが、もし仮に慶応の応援が普通の高校以下の迫力だったとして、100パーセント仙台育英が優勝していたかと言われればそれも断定はできません。野球は時の運に左右されやすいスポーツとも言えます。本当に強いのは育英だ!本当に強いのは慶応だ!世の中の風潮はどちらが本当に強いのかを確かめたかっているような気もします。ですが勝負事はやってみなければ分かりません。何試合も同じメンバーで戦い続けるリーグ戦ではどのチームが強いのか、はある程度把握できますがトーナメントでしかも数試合戦っただけでどちらが本当に強いのかなんて分かるわけがないんです。 アマチュア野球なのですから、育英も慶応も一生懸命プレーした、レベルが高い、これでいいじゃないですか。
素晴らしいコメント。こうやって両チームを称えることをしたいですね!
国体で捕手の細田君に経験積ませる意図をとても感じました。今夏の甲子園でマスクかぶった試合あったけど、とてもバタバタしていた印象しかなかった子ですね。来年のチームのウィークポイントのひとつがキャッチャーだと思うので、注視して見ようと思います。
応援ってやっぱり力を与えてるって思うね。
普通に夏の実力は慶應だった10回やっても7回は慶應が勝つだろうね
@@さしすかきくけこ それはマジでないと思うよ、今回の仙台育英歴代最強だから…
@@さしすかきくけこ100ありえないね。こんな短期間でこの結果になった理由を説明できるかな?
@@シェバ-i1x ぼ、僕仙台育英ファンです。髙橋煌稀くんファンです
選抜一回戦では育英が勝ったからね5%〜10%はありそう
この試合は、仁田くんの出来が何処まで復調してるか。国体でアピールしてドラフトに掛かればな。
高橋くんはどうしたんですか?
応援の有無でこんなに違うとは😂
慶應本気じゃないからしょうがないって言ってる奴いるけど本気でやらない試合なんてないだろ
本気だったら小宅鈴木投手出してるんじゃね?
@@ilove3409国体は3年だけでやるみたいな暗黙のルールあるから2年の小宅鈴木は出さない
三年生総動員で最後の思い出として出たもんね、でもだからと言って力を抜くのは別問題すぎ😂逆に三年生だけで戦える貴重な最後の試合なんだから勝とうが負けようが全力でしようぜってならんのか、王者育英に失礼これ名門と勢いの差
仙台はキャッチャーの尾形でてないね!1番打っていたからね😢
@@滋畠山怪我してしまいましたね、残念です。
育英別格バッター勢揃い
まあ普通に慶應は10回育英と試合して1回勝てれば良い方だよなその1回が出るのが甲子園って場所や
高校野球ってのは応援によって試合展開が180度変わったりするからねこれが本来の実力
本来の実力とまでは言い切れない気がします。
決勝戦育英が勝って、今日慶應が勝ってたら同じ事書いてんのかなぁ?
慶応は間違いなく本気じゃなかったけどね
あれ?育英ファンさん甲子園で負けた言い訳かな??😂
この書き方だと応援が全てみたいに見えるけど、あの時の慶應はチームの勢いが凄かった
やっぱりそうなるよな~💦
これが本来の試合。応援の力はやばいね😅
実力で負けた夏の甲子園
@@さしすかきくけこ実力で負けた国体
@@yu_loveshizuuuuuuu実際、国体、秋の神宮と連続で仙台育英を倒しているからそーかもしれないですねもし下関に大阪桐蔭が負けてなければ春夏連覇もいけたかもしれない
育英の子はリベンジに燃えてたんだろうね相手が3年生だけなんだろうが勝ちは勝ちだ
甲子園ではたまたま勝ったけどこれぐらい実力差はあるまた100年後に甲子園で会いましょう、慶應さん
やっぱり仙台育英大好きですわ。
定点はわかり辛いけど皆の温かい声援は伝わりました!有り難う✨
すごく気分がいい
低層国民からすると気持ちいだろうなあ羨ましいです!
@@trwqwえ、、めっちゃ慶応ファンが返信してるやん
@@trwqw同じようなコメだし
@@trwqw うらやましいなら今からでもいいなればいい、可能性は無限大、自分の可能性を狭めるな
6回裏でピンチになって湯田くんのもとに選手が集まってた時、須江監督がベンチでペットボトルのラベル一生懸命剥がそうとしてたの良かった
ピッチャーどうこうじゃなくて打線もこれやからな…
甲子園決勝もこんだけ橋本が打ってればわからんかったな、、育英のキーマンは橋本
シンプルに育英が強すぎるてかコメ欄慶応批判?のコメント溢れてるけど一線を超えたコメントはやめてあげてください
さすが甲子園2年連続決勝進出したチームですね✨来年の甲子園は慶応が甲子園2連覇狙える唯一のチームですね。
慶応は3年生のみの記念試合(変な意味ではなく、純粋に)だって言ってた。もちろん出てる選手は真剣だし、引退には最高の相手とできて3年生幸せだ
エース投げてないから云々って言ってる人いるけど、それいったら甲子園初戦で慶応の相手だった北陸高校にも全く同じこと言えるんだが?
@@fukae_deep もう尚更だな。北陸高校を応援してる人は負けても「慶応強い」と称えてる人ばっかで、「エースがー4番がー」なんて言ってる人殆どいなかったのに慶応サポーターときたら…
甲子園、甲子園がかかった地方予選がいかに面白いかがわかった試合。仙台育英はリベンジしにきた、慶應は卒業旅行、全国制覇のご褒美。両校とも鹿児島の美味しいものいっぱい食べて帰れば良い。
これが本来の実力差夏の決勝は応援問題&誤審で仙台育英が実力を発揮できなかったが他校レベルの応援なら5点差くらいで仙台育英が勝っていたと思う
脳内妄想で盛り上がる自宅警備員
あと、仙台育英の方が試合数がひと試合多かったのも一因ですよね。疲労感が違うだろうなあと。
例えそうだったとしても慶応が勝ったと言う事実は残るから別に問題は無いだろう。
@@erurururu473あと強豪高校との連戦による疲労とプレッシャー、厳しい研究にもあっていたからね。この負けはしょうがないと思うわ。
@@kk-mk4gc慶應も努力して仙台育英に勝った訳だから仙台育英より強いと証明されたと思うよ。
決勝戦が無くなってしまったんでしたっけ?
理解しました、その考えには賛成します。
夏優勝チームがコールド負けって聞いたことないな〜😅どんだけ力の差あんだよ…やっぱりプロでも応援の力凄いからプロじゃなかったからさらにあの応援はキツかったろうな〜
コメ主は野球知らないんだな。元々が互角の戦力。その慶應がエースと2番手投げてないんだから不思議でもなんでもない。それに応援云々言ってるけどそんなので影響受けてるなら大応援団連れてきてる学校が毎年優勝するよ。少しは調べた方がいい。調べないからバカのままなんだよ。
@@yu_loveshizuuuuuuu プロは高校生より経験値があって毎年143試合応援を受けながらやっているのでプロと比較するのは違うと思う
@@yu_loveshizuuuuuuu ずっとホームじゃないけどね😅応援関係ないってほんとに恥ずかしい意見だから2度と言わない方が良いと思うよ…
@@青ゴジラ-j7t で、打てなかった理由はなに?手を抜いてた、勉強で練習不足だった、本気出してなかったの三本立て?
阪神応援すごかったそして優勝ロッテ応援凄いソフトバンクにホームでまさかの逆転勝ちプロ野球でも応援の力は関係あることが証明されはじめた
なにこれ気持ちいい
慶応関係者「勉強で忙しかったから負けた。」やろ?
まあ学部推薦の勉強は自分の将来に関わるし、その期間部活はしないからしょうがないと思うけど
当たり前やん 夏実力で大敗したんだから 育英ファンの「応援が〜、運が〜、勢いが〜、」の方がおもろい
慶應は今回メンバー全員3年生で(清原も留年なのでこれが最後)、今まで一度もベンチ入りできなかった3年生含め全員バッターボックスに立たせたことが、森林監督の掲げるエンジョイベースボールとして、勝ち負けよりも意義があったのだと思います。(コールド負けまでは予想していなかったかも知れませんが笑)負け惜しみとか、逆に仙台育英に失礼と受け取る人達も多いとは思いますが、森林監督の考え方は素晴らしいと私は思いました。森林監督の本も読みましたが、高校野球に新しい価値観を広めて行くことは簡単なことではないと感じますが、応援して行きたいと思います。
育英応援してたけどほんとにその通りだと思う。監督やチームによって目指す野球は違うしどのような点で野球を楽しむかは人それぞれだと思う。今回の育英みたいに勝ちに行く野球も楽しいし慶應みたいな試合に出て野球を純粋に楽しむこともいいことだと思う。
まあ当然の結果だと育英ファンは色々言いたい事があるだろうけど須江監督のような大人の対応をしましょう😊
小宅投げてたらまた同じ結果になってたでしょうね
@@k.s-sf6yr願望はやめてください😂
@@k.s-sf6yr小宅選手ってどんな選手でしたっけ?春季大会で投げてた投手?出てないのは正捕手の尾形選手だと思うんですけど
@@k.s-sf6yr育英を推す訳じゃないけど小宅くんいても慶應打線が酷過ぎだよ。点差は縮まるだろうけど
@@釣り人-u3i願望は育英ファンです 全校が本気で挑む夏の甲子園で大敗したのが育英の実力です 100歩譲って慶應が勢いなら実力一位は広陵か横浜ですね 育英ではない
橋本打ちすぎ
甲子園の怖さと言うか高校野球なんだよね、実力差は本来ならかなり有るて事だと思う。優勝高校の慶応がワンヒットでコールドゲームですから。
それなら実力差あるから夏は慶應の完勝で国体は慶應がエースも2番手も投げさせてないってのが事実になるけど。春だって延長までいったの知らないんですかね。
なんなら大会前の練習試合(おそらくあの大応援団なし)でも慶応2-4育英の接戦をしてる
@@青ゴジラ-j7tじゃあ慶応打線はなぜ打てなかったのか教えてください、、
両校頑張って居るんならそれで良し!夏の甲子園は慶応が頑張った!国体は仙台育英が頑張った!
慶応応援団の加勢無くして慶応快進撃なし!と言う事があらわに
まあ、今回はWエースも4番もいないし、これまであまり投げていない投手を出してたから大量失点は仕方ない。打線が全くダメでしたね。
コレが本来の実力差。甲子園の慶應の応援は通常時ではなかった…。
決勝で負けて悔しかったね笑笑
実力は8-2で慶應です😂
@@さしすかきくけこめっちゃ決勝戦引きずってて草けど個人的に応援なしの互角の状態でどっちが勝つかと思ってたけどやっぱ圧倒的に育英だったわ…
慶応の選手努力を貶すような言葉お前の人間性はゴミだと思うよ
国体ってまだやってたの?
橋本この試合何安打打った⁇ 誰か教えて😅😅
慶応戦 5打数4安打 3ベース1.北海戦 3打数3安打 2ベース1 四球2 計、2試合 8打数7安打 2ベース、3ベース 四球2 これか、橋本君の国体での打撃成績です 来春からの中大での活躍に期待しましょう。
夏に完全燃焼した優勝高校にとっては国体は、単なる消化試合になりがち夏にあんなにいた慶應の応援団も、国体には無関心で誰も来ませんでしたね
打たれた理由は2年生両エースがいないからだとして打てなかった理由は何よ?
なんで甲子園優勝出来なかった…
慶應よりひと試合多くて疲労感も慶應より多そうだったのも敗因かなと
プレッシャーと対戦相手の厳しい研究もあるやろ。
夏は慶應が主力揃えたのと三年生が勉強を控えて本気で取り組んだから
どちらの応援方もけんか😂止めて!😊話によると慶応と育英は遠征して練習試合する仲らしいじゃない?そして育英のユニフォームは慶応カラーとデザインも寄せさせて貰ってると聞いたけど。 国体も楽しませて貰ってありがとうしかない。👍😊
ユニフォームについては、仙台育英が慶應義塾大学側に直談判したと聞いたよ。
@@nekonuko36 直談判というか、仙台育英の現理事長は中等部→塾高→経済学部出身の慶應っ子ですし、僕の記憶では仙台三田会の役員だったかとw
アナウンサーロッテの谷保さんじゃない?
違うね
尾形は?
解説が怪我って言ってた
@@ああ-m8q5q そうなんですね
仁田はホークスやな🤪
応援の力は凄かった!とか本来の結果!とかいってるやつ慶応の努力全否定してるの分からないのかなあの試合に関しては実力でねじ伏せてたし、ただ甲子園から見始めただけのやつがわかった気になるなよって思う
慶応のセカンドの子ピッチャーからしたら打ち取ってたから取って欲しかった
こん時なんで登藤くんいなんいんですか?
甲子園の小宅はやっぱ化け物だったんだな
実力が実力がって言う人多いけど、確かに個々の選手の実力も層の厚さも育英に分がある(慶応の選手に実力がないということではない)。だけど夏の慶応は勢いがあったしチーム状態も最高だった。過去にも勢いに乗って全国制覇なんて高校はあった。それから2ヶ月経った大会でしかも左右エースと4番欠いて負けた中で夏の全国制覇を否定するのはおかしいでしょ
全員3年生?
慶応甲子園向きやね!
慶應は金曜日まで授業ガッツリ出て、前日の土曜日に鹿児島移動し、ノー練習で試合に出ている。甲子園終わってからは2学期が始まってるから、引退した3年生は全く練習はしておらず、大学の学部推薦に向けて勉強を優先(3年間の総合成績だが、3年生の成績の配分が一番大きいので、どの部活の子も引退したら、勉強に専念する)してる。そういう意味では練習せずに国体に出て、仙台育成と全く違うスタンスで逆に申し訳ないような気もする。せっかく国体に出るなら、最後の公式戦なので、もう少し練習しないと見てる人に申し訳ない気がするけどね。
学部推薦は将来がかかってるし、大学で野球やらない子もいる。慶應は勉強第一だから練習もしないのもチームそれぞれの判断でいいと思う
仙台育英尾形は?
怪我で観戦してました。
解説が怪我でベンチに入ってないって言ってた
鹿児島は開会式の日から天気が悪くてね・・・1日くらい予備日作れないのか?
慶應は勉強に時間使ってるから、夏から実力落ちるのなんて当たり前だろw
本当甲子園って怖いよね!😅
慶應やっぱ勝ったのたまたまだったんだよあんなの
国体なのにコメ欄の育英ファン荒くて草そんなに国体重視なら22年は大阪桐蔭に国体負けてるんだから甲子園優勝も誇ったらダメだよ
どういうことなんだ?
3年生の思い出作り大会😊
@@user-lr9pd4rx3lアホの見本のようなコメント
慶應の2年生Wエースは出てないけどどうしたの?控えピッチャーに経験積ませるのか?
国体はもともと引退試合みたいな扱いだから3年しかいない。仙台育英はたまたま主力がほぼ3年だからあんま変わらないだけ
国体は3年生にとって最後の大会だから慶應に限らず3年生を優先して出す高校が多い
実力差もあるけど、慶應高校がどれだけ本気出したかだよね!甲子園の決勝ではなく、2回戦あたりで試合していたらどっち勝ったか見てみたかったよね。勝負は時の運って言うし強いものが勝つのではなく、勝ったものが強いってよく言うし。
ユニフォーム分かりづらいわ
国体は決勝戦もないお祭り。甲子園の天王山で勝ったものがやはりチャンピオン。
まあ、そうだよね笑
実力は仙台育英の方が上だった。夏の甲子園の時も。しかし、優勝したのは慶應だった。それでは、天はなぜ、慶應を勝たせたのか?思うに、慶應は日本で明治時代に最初に野球を始めた元祖グループの1校。その時は甲子園やプロ球団など無く、学生がおそらく「エンジョイベースボール」の精神で始めたのだろう。以来100年、日本に根付いた野球は大谷翔平の出現により、とうとう米国でも天下を取り頂点に達した。107年ぶりの慶應の優勝は日本の野球が原点回帰し、振出しに戻って新時代に突入した象徴と言えるだろう。そして慶應野球部の快進撃は、あらためて応援の力が、いかにスゴイか、を見せつけることにもなった。
実力やったら育英かもしれんけど、結果として甲子園で勝った慶応が強かったんや
確かに。結果なら慶應やね。
誰やレフトフライで笛吹くバカは
これで育英が慶應より強いってなるのもおかしいし、逆に慶應は負けて当たり前みたいな感覚もおかしい。夏は慶應、秋は育英でいいじゃ無いか
慶応のエース小宅くんが出てないね。
甲子園で戦うのと地方球場で戦うのとでは、また違う。
モチベーションも違うだろしね。
慶応は甲子園後は勉強で大忙しでしょ 頑張ったんじゃないか~
全員内部進学でしょ
学部推薦のための勉強があるんだよ
なぜ育英を褒めない
@@韓国のり-i1k育英ファンがそれ言ったらダメだろ。他の動画だと動画の主役考えずに「育英の選手の礼儀がすごい!!」ってとこでも言ってるやん相手高のファンからすれば育英がすごいのはわかったからって思うよ
本気じゃないって言うけど、、負けたやつがよくいうやつ笑
スウィングと守備見れば分かると思うけど、三年なんて甲子園終わってからたいして野球してない、国体はただ楽しんで思い出作りで野球してるだけなのに負けたら甲子園で勝てたのは騒音のおかげだの「これが実力だよ」とかいう素人多くて面白いね。甲子園で勝ったのは慶応 国体で勝ったのは育英 それ以外言わんでいいだろ。
言いたかったこと書いてる人が居て良かったです!
いやその通り
そんな正論言ったら一部の素人の育英ファンが泣いちゃいますよ😂
ほんまにそれな😂
ほんとに野球してないです。学部推薦のための勉強してます。プロ選手が夢の子もこの代にはいないです(雑誌に書いてありました)。
慶応は夏の選手権以後受験勉強で忙しいんですよ、自分らバカ学校は速攻、車の教習所行きましたけど!
内部進学でしょみんな
この人たちも内部で大学まで行くでしょ
学部推薦のための勉強があります
受験は無いですよ。皆慶應行きたくて塾高来るのに。
どちらのチームも素晴らしいし応援していましたが、とにかく仙台育英びいきのコメントがやかましい、、、慶応はどんな形であれ甲子園で勝ったんです。素直にその実力を認めるくらいは大人になりましょう。
そもそも慶應はエースピッチャーはじめ主力2年出てないやん。甲子園では運良く勝てたとか、応援での妨害が凄かったとか云々より、前回は全力で、今回は勝負しに来てないってのが正当な意見じゃん?勝敗は分からないけと、今回も全力だったらもっといい勝負するはず。個々の能力以外の要因(応援等)だけだったら6点差で育英に勝てるはずないでしょ笑
応援の力もっと勉強しなさい、バレーボールもサッカーも全部そう…
でも1安打コールド負けは酷いだろ
まるで夏の仙台育英には応援が足りなかったor応援で負けた〜と言わんばかりのコメントばっかりで失礼なやつらばかりやねw「本来の」実力差がありすぎるなら応援のちょっとやそっとで負けるわけないわww
どっちが勝ってもおかしくなかったって話やろ。
「若き血」歌えず!
小宅どこいった
桐光学園に負けたピッチャーかな
慶応は三年だけです出てるのは
甲子園決勝も本来ならとか実力差あるとか言ってるけど、甲子園の時とメンバー全然違う所ちゃんと頭入れてるか?
たしかに小宅鈴木加藤がいないのは大きいけどこの代は仙台育英が頭一つ抜けてる
お互い様だけどね
ちゃんとした大会なのに、それ言う?
打線はほぼほぼ同じで、育英投手を全く打ててない
確かに慶応の方は投手が甲子園で出ていた選手ではないですが、打者に関してはほとんど同じですよ。
慶應主力ピッチャー投げてない
小宅くんが投げてたら、ここまで惨敗ではなくとも多分だけど負けてたと思う…一安打では勝てんよ😅
小宅、鈴木って桐光に負けたピッチャーね
だとしても育英から打ててないじゃん
それな
2年だからね
まあいずれにせよ、国体やしあてにならん。甲子園結果が全て
それなんよな。育英ファンの言い訳痛すぎて見てられん😂俺も育英ファンやけど流石にキツい😂
@@Spyder-f7rコメント見る限り育英ファンにみえないけど…
選抜では仙台育英が勝ってるんですよね。
@@メリーメリー-n2x ですよね。正直育英のファン名乗らないで欲しい、、、
甲子園が終わって大学進学に向けて勉強にシフトした部員とプロや社会人に向けてのアピールをしたい部員との差じゃない?
慶応は2年出てないからな
それでも一安打では無理がある😢
清原が出てるだろ
@@ドミニクトレット-b4q清原君は留年しちゃってるけど実質3年みたいなもんだから..
「リベンジ」と言っても
過言ではないですね。
これぞ「仙台育英」
見せつけてくれましたね。⚾️
仙台育英11-0慶応、7回コールド。甲子園決勝の借りを見せつけてくれましたね。仙台育英の野球に対する取り組みが好きです
動画アップありがとうございます。
仙台育英の選手らが多くの観客の前で持ち前のパフォーマンスを発揮してくれて嬉しかったです。今大会は決勝戦はなくなりましたが次の北海戦も勝って優勝で締めくくってもらいです‼️
動画あげて下さり、ありがとうございます❗❗
見ることが出来て嬉しいです❗
やっぱりこの代は仙台育英がずば抜けてる
山田くん上手いなーーー
ええの取ったわマジで😊
山田脩也君うますぎ
橋本くんのミート力が凄いわ
慶應は最後楽しもうって感じで、仙台育英は甲子園のリベンジと優勝してやるって感じが伝わる試合
頑張れ
仙台育英
総合的に見て、仙台育英が上回ってるんだろうけど、1番の橋本くんの存在感が大きいね。
湯田くん、ナイスピッチング👍️
育英の橋本君は、志望届出してる?いい選手だな。
落球を応援のせいにしてるようじゃプロでは厳しいと思います。
出してないです
中央大
出してないです。
正直勿体無いと思ってしまいますが本人の人生ですもんね〜。
@@k.s-sf6yr声聞こえないって言っただけだろ。なんだ応援のせいって
秋の大会は準々決勝で負けてしまいましたが、この試合では3年生が生き生きとプレーしていて見ていてとても楽しかったです。下級生にも刺激になればいいなと思いました。
本来の実力、といった言葉が散見されますね。そもそも実力って目に見えないものですから比較しようがないんですよね。多くの場合試合結果によって推し量りますが、甲子園という舞台は一種独特で、ヒール役にされる学校が生じたり、社会の中の影響力も非常に高い大会であることから純粋に強いチームが勝つという訳ではないという面もあるからこそそのように思う人がいるのでしょう。確かに応援のあるなしは大きいですからね。
ですが、もし仮に慶応の応援が普通の高校以下の迫力だったとして、100パーセント仙台育英が優勝していたかと言われればそれも断定はできません。野球は時の運に左右されやすいスポーツとも言えます。本当に強いのは育英だ!本当に強いのは慶応だ!世の中の風潮はどちらが本当に強いのかを確かめたかっているような気もします。ですが勝負事はやってみなければ分かりません。何試合も同じメンバーで戦い続けるリーグ戦ではどのチームが強いのか、はある程度把握できますがトーナメントでしかも数試合戦っただけでどちらが本当に強いのかなんて分かるわけがないんです。
アマチュア野球なのですから、育英も慶応も一生懸命プレーした、レベルが高い、これでいいじゃないですか。
素晴らしいコメント。こうやって両チームを称えることをしたいですね!
国体で捕手の細田君に経験積ませる意図をとても感じました。
今夏の甲子園でマスクかぶった試合あったけど、とてもバタバタしていた印象しかなかった子ですね。
来年のチームのウィークポイントのひとつがキャッチャーだと思うので、注視して見ようと思います。
応援ってやっぱり力を与えてるって思うね。
普通に夏の実力は慶應だった10回やっても7回は慶應が勝つだろうね
@@さしすかきくけこ それはマジでないと思うよ、今回の仙台育英歴代最強だから…
@@さしすかきくけこ100ありえないね。こんな短期間でこの結果になった理由を説明できるかな?
@@シェバ-i1x ぼ、僕仙台育英ファンです。髙橋煌稀くんファンです
選抜一回戦では育英が勝ったからね
5%〜10%はありそう
この試合は、仁田くんの出来が何処まで復調してるか。国体でアピールしてドラフトに掛かればな。
高橋くんはどうしたんですか?
応援の有無でこんなに違うとは😂
慶應本気じゃないからしょうがないって言ってる奴いるけど本気でやらない試合なんてないだろ
本気だったら小宅鈴木投手出してるんじゃね?
@@ilove3409国体は3年だけでやるみたいな暗黙のルールあるから2年の小宅鈴木は出さない
三年生総動員で最後の思い出として出たもんね、でもだからと言って力を抜くのは別問題すぎ😂
逆に三年生だけで戦える貴重な最後の試合なんだから勝とうが負けようが全力でしようぜってならんのか、
王者育英に失礼
これ名門と勢いの差
仙台はキャッチャーの尾形でてないね!1番打っていたからね😢
@@滋畠山怪我してしまいましたね、残念です。
育英別格バッター勢揃い
まあ普通に慶應は10回育英と試合して1回勝てれば良い方だよな
その1回が出るのが甲子園って場所や
高校野球ってのは応援によって試合展開が180度変わったりするからね
これが本来の実力
本来の実力とまでは言い切れない気がします。
決勝戦育英が勝って、今日慶應が勝ってたら同じ事書いてんのかなぁ?
慶応は間違いなく本気じゃなかったけどね
あれ?育英ファンさん甲子園で負けた言い訳かな??😂
この書き方だと応援が全てみたいに見えるけど、あの時の慶應はチームの勢いが凄かった
やっぱりそうなるよな~💦
これが本来の試合。応援の力はやばいね😅
実力で負けた夏の甲子園
@@さしすかきくけこ
実力で負けた国体
@@yu_loveshizuuuuuuu実際、国体、秋の神宮と連続で仙台育英を倒しているからそーかもしれないですね
もし下関に大阪桐蔭が負けてなければ春夏連覇もいけたかもしれない
育英の子はリベンジに燃えてたんだろうね
相手が3年生だけなんだろうが勝ちは勝ちだ
甲子園ではたまたま勝ったけどこれぐらい実力差はある
また100年後に甲子園で会いましょう、慶應さん
やっぱり仙台育英大好きですわ。
定点はわかり辛いけど皆の温かい声援は伝わりました!有り難う✨
すごく気分がいい
低層国民からすると気持ちいだろうなあ
羨ましいです!
@@trwqwえ、、めっちゃ慶応ファンが返信してるやん
@@trwqw同じようなコメだし
@@trwqw うらやましいなら今からでもいい
なればいい、可能性は無限大、自分の可能性を狭めるな
6回裏でピンチになって湯田くんのもとに選手が集まってた時、須江監督がベンチでペットボトルのラベル一生懸命剥がそうとしてたの良かった
ピッチャーどうこうじゃなくて打線もこれやからな…
甲子園決勝もこんだけ橋本が打ってればわからんかったな、、
育英のキーマンは橋本
シンプルに育英が強すぎる
てかコメ欄慶応批判?のコメント溢れてるけど一線を超えたコメントはやめてあげてください
さすが甲子園2年連続決勝進出したチームですね✨
来年の甲子園は慶応が甲子園2連覇狙える唯一のチームですね。
慶応は3年生のみの記念試合(変な意味ではなく、純粋に)だって言ってた。もちろん出てる選手は真剣だし、引退には最高の相手とできて3年生幸せだ
エース投げてないから云々って言ってる人いるけど、それいったら甲子園初戦で慶応の相手だった北陸高校にも全く同じこと言えるんだが?
@@fukae_deep もう尚更だな。
北陸高校を応援してる人は負けても「慶応強い」と称えてる人ばっかで、「エースがー4番がー」なんて言ってる人殆どいなかったのに慶応サポーターときたら…
甲子園、甲子園がかかった地方予選がいかに面白いかがわかった試合。仙台育英はリベンジしにきた、慶應は卒業旅行、全国制覇のご褒美。両校とも鹿児島の美味しいものいっぱい食べて帰れば良い。
これが本来の実力差
夏の決勝は応援問題&誤審で仙台育英が実力を発揮できなかったが他校レベルの応援なら5点差くらいで仙台育英が勝っていたと思う
脳内妄想で盛り上がる自宅警備員
あと、仙台育英の方が試合数がひと試合多かったのも一因ですよね。
疲労感が違うだろうなあと。
例えそうだったとしても慶応が勝ったと言う事実は残るから別に問題は無いだろう。
@@erurururu473
あと強豪高校との連戦による疲労とプレッシャー、厳しい研究にもあっていたからね。この負けはしょうがないと思うわ。
@@kk-mk4gc
慶應も努力して仙台育英に勝った訳だから仙台育英より強いと証明されたと思うよ。
決勝戦が無くなってしまったんでしたっけ?
理解しました、その考えには賛成します。
夏優勝チームがコールド負けって聞いたことないな〜😅
どんだけ力の差あんだよ…やっぱりプロでも応援の力凄いからプロじゃなかったからさらにあの応援はキツかったろうな〜
コメ主は野球知らないんだな。元々が互角の戦力。その慶應がエースと2番手投げてないんだから不思議でもなんでもない。
それに応援云々言ってるけどそんなので影響受けてるなら大応援団連れてきてる学校が毎年優勝するよ。少しは調べた方がいい。調べないからバカのままなんだよ。
@@yu_loveshizuuuuuuu プロは高校生より経験値があって毎年143試合応援を受けながらやっているのでプロと比較するのは違うと思う
@@yu_loveshizuuuuuuu ずっとホームじゃないけどね😅応援関係ないってほんとに恥ずかしい意見だから2度と言わない方が良いと思うよ…
@@青ゴジラ-j7t で、打てなかった理由はなに?
手を抜いてた、勉強で練習不足だった、本気出してなかったの三本立て?
阪神応援すごかった
そして優勝
ロッテ応援凄い
ソフトバンクにホームでまさかの逆転勝ち
プロ野球でも応援の力は関係あることが証明されはじめた
なにこれ気持ちいい
慶応関係者「勉強で忙しかったから負けた。」やろ?
まあ学部推薦の勉強は自分の将来に関わるし、その期間部活はしないからしょうがないと思うけど
当たり前やん 夏実力で大敗したんだから 育英ファンの「応援が〜、運が〜、勢いが〜、」の方がおもろい
慶應は今回メンバー全員3年生で(清原も留年なのでこれが最後)、今まで一度もベンチ入りできなかった3年生含め全員バッターボックスに立たせたことが、森林監督の掲げるエンジョイベースボールとして、勝ち負けよりも意義があったのだと思います。
(コールド負けまでは予想していなかったかも知れませんが笑)
負け惜しみとか、逆に仙台育英に失礼と受け取る人達も多いとは思いますが、森林監督の考え方は素晴らしいと私は思いました。
森林監督の本も読みましたが、高校野球に新しい価値観を広めて行くことは簡単なことではないと感じますが、応援して行きたいと思います。
育英応援してたけどほんとにその通りだと思う。
監督やチームによって目指す野球は違うしどのような点で野球を楽しむかは人それぞれだと思う。今回の育英みたいに勝ちに行く野球も楽しいし慶應みたいな試合に出て野球を純粋に楽しむこともいいことだと思う。
まあ当然の結果だと
育英ファンは色々言いたい事があるだろうけど
須江監督のような大人の対応をしましょう😊
小宅投げてたらまた同じ結果になってたでしょうね
@@k.s-sf6yr願望はやめてください😂
@@k.s-sf6yr小宅選手ってどんな選手でしたっけ?春季大会で投げてた投手?出てないのは正捕手の尾形選手だと思うんですけど
@@k.s-sf6yr育英を推す訳じゃないけど小宅くんいても慶應打線が酷過ぎだよ。点差は縮まるだろうけど
@@釣り人-u3i願望は育英ファンです 全校が本気で挑む夏の甲子園で大敗したのが育英の実力です 100歩譲って慶應が勢いなら実力一位は広陵か横浜ですね 育英ではない
橋本打ちすぎ
甲子園の怖さと言うか高校野球なんだよね、実力差は本来ならかなり有るて事だと思う。優勝高校の慶応がワンヒットでコールドゲームですから。
それなら実力差あるから夏は慶應の完勝で国体は慶應がエースも2番手も投げさせてないってのが事実になるけど。春だって延長までいったの知らないんですかね。
なんなら大会前の練習試合(おそらくあの大応援団なし)でも慶応2-4育英の接戦をしてる
@@青ゴジラ-j7tじゃあ慶応打線はなぜ打てなかったのか教えてください、、
両校頑張って居るんならそれで良し!
夏の甲子園は慶応が頑張った!
国体は仙台育英が頑張った!
慶応応援団の加勢無くして慶応快進撃なし!と言う事があらわに
まあ、今回はWエースも4番もいないし、これまであまり投げていない投手を出してたから大量失点は仕方ない。打線が全くダメでしたね。
コレが本来の実力差。
甲子園の慶應の応援は通常時ではなかった…。
決勝で負けて悔しかったね笑笑
実力は8-2で慶應です😂
@@さしすかきくけこめっちゃ決勝戦引きずってて草
けど個人的に応援なしの互角の状態でどっちが勝つかと思ってたけどやっぱ圧倒的に育英だったわ…
慶応の選手努力を貶すような言葉お前の人間性はゴミだと思うよ
国体ってまだやってたの?
橋本この試合何安打打った⁇ 誰か教えて😅😅
慶応戦 5打数4安打
3ベース1.
北海戦 3打数3安打
2ベース1
四球2
計、2試合 8打数7安打
2ベース、3ベース
四球2
これか、橋本君の国体での打撃成績です
来春からの中大での活躍に期待しましょう。
夏に完全燃焼した優勝高校にとっては国体は、単なる消化試合になりがち
夏にあんなにいた慶應の応援団も、国体には無関心で誰も来ませんでしたね
打たれた理由は2年生両エースがいないからだとして打てなかった理由は何よ?
なんで甲子園優勝出来なかった…
慶應よりひと試合多くて疲労感も慶應より多そうだったのも敗因かなと
プレッシャーと対戦相手の厳しい研究もあるやろ。
夏は慶應が主力揃えたのと三年生が勉強を控えて本気で取り組んだから
どちらの応援方もけんか😂止めて!😊
話によると慶応と育英は遠征して練習試合する仲らしいじゃない?
そして育英のユニフォームは慶応カラーとデザインも寄せさせて貰ってると聞いたけど。 国体も楽しませて貰ってありがとうしかない。👍😊
ユニフォームについては、仙台育英が慶應義塾大学側に直談判したと聞いたよ。
@@nekonuko36 直談判というか、仙台育英の現理事長は中等部→塾高→経済学部出身の慶應っ子ですし、僕の記憶では仙台三田会の役員だったかとw
アナウンサーロッテの谷保さんじゃない?
違うね
尾形は?
解説が怪我って言ってた
@@ああ-m8q5q そうなんですね
仁田はホークスやな🤪
応援の力は凄かった!とか本来の結果!とかいってるやつ慶応の努力全否定してるの分からないのかな
あの試合に関しては実力でねじ伏せてたし、ただ甲子園から見始めただけのやつがわかった気になるなよって思う
慶応のセカンドの子ピッチャーからしたら打ち取ってたから取って欲しかった
こん時なんで登藤くんいなんいんですか?
甲子園の小宅はやっぱ化け物だったんだな
実力が実力がって言う人多いけど、確かに個々の選手の実力も層の厚さも育英に分がある(慶応の選手に実力がないということではない)。だけど夏の慶応は勢いがあったしチーム状態も最高だった。過去にも勢いに乗って全国制覇なんて高校はあった。それから2ヶ月経った大会でしかも左右エースと4番欠いて負けた中で夏の全国制覇を否定するのはおかしいでしょ
全員3年生?
慶応甲子園向きやね!
慶應は金曜日まで授業ガッツリ出て、前日の土曜日に鹿児島移動し、ノー練習で試合に出ている。甲子園終わってからは2学期が始まってるから、引退した3年生は全く練習はしておらず、大学の学部推薦に向けて勉強を優先(3年間の総合成績だが、3年生の成績の配分が一番大きいので、どの部活の子も引退したら、勉強に専念する)してる。そういう意味では練習せずに国体に出て、仙台育成と全く違うスタンスで逆に申し訳ないような気もする。せっかく国体に出るなら、最後の公式戦なので、もう少し練習しないと見てる人に申し訳ない気がするけどね。
学部推薦は将来がかかってるし、大学で野球やらない子もいる。慶應は勉強第一だから練習もしないのもチームそれぞれの判断でいいと思う
仙台育英尾形は?
怪我で観戦してました。
解説が怪我でベンチに入ってないって言ってた
鹿児島は開会式の日から天気が悪くてね・・・
1日くらい予備日作れないのか?
慶應は勉強に時間使ってるから、夏から実力落ちるのなんて当たり前だろw
本当甲子園って怖いよね!😅
慶應やっぱ勝ったのたまたまだったんだよあんなの
国体なのにコメ欄の育英ファン荒くて草
そんなに国体重視なら22年は大阪桐蔭に国体負けてるんだから甲子園優勝も誇ったらダメだよ
どういうことなんだ?
3年生の思い出作り大会😊
@@user-lr9pd4rx3l
アホの見本のようなコメント
慶應の2年生Wエースは出てないけどどうしたの?
控えピッチャーに経験積ませるのか?
国体はもともと引退試合みたいな扱いだから3年しかいない。仙台育英はたまたま主力がほぼ3年だからあんま変わらないだけ
国体は3年生にとって最後の大会だから慶應に限らず3年生を優先して出す高校が多い
実力差もあるけど、慶應高校がどれだけ本気出したかだよね!
甲子園の決勝ではなく、2回戦あたりで試合していたらどっち勝ったか
見てみたかったよね。
勝負は時の運って言うし
強いものが勝つのではなく、勝ったものが強いってよく言うし。
ユニフォーム分かりづらいわ
国体は決勝戦もないお祭り。
甲子園の天王山で勝ったものがやはりチャンピオン。
まあ、そうだよね笑
実力は仙台育英の方が上だった。夏の甲子園の時も。しかし、優勝したのは慶應だった。それでは、天はなぜ、慶應を勝たせたのか?思うに、慶應は日本で明治時代に最初に野球を始めた元祖グループの1校。その時は甲子園やプロ球団など無く、学生がおそらく「エンジョイベースボール」の精神で始めたのだろう。以来100年、日本に根付いた野球は大谷翔平の出現により、とうとう米国でも天下を取り頂点に達した。107年ぶりの慶應の優勝は日本の野球が原点回帰し、振出しに戻って新時代に突入した象徴と言えるだろう。そして慶應野球部の快進撃は、あらためて応援の力が、いかにスゴイか、を見せつけることにもなった。
実力やったら育英かもしれんけど、結果として甲子園で勝った慶応が強かったんや
確かに。結果なら慶應やね。
誰やレフトフライで笛吹くバカは
これで育英が慶應より強いってなるのもおかしいし、逆に慶應は負けて当たり前みたいな感覚もおかしい。夏は慶應、秋は育英でいいじゃ無いか
慶応のエース小宅くんが出てないね。
甲子園で戦うのと地方球場で戦うのとでは、また違う。
モチベーションも違うだろしね。
慶応は甲子園後は勉強で大忙しでしょ 頑張ったんじゃないか~
全員内部進学でしょ
学部推薦のための勉強があるんだよ
なぜ育英を褒めない
@@韓国のり-i1k育英ファンがそれ言ったらダメだろ。他の動画だと動画の主役考えずに「育英の選手の礼儀がすごい!!」ってとこでも言ってるやん
相手高のファンからすれば育英がすごいのはわかったからって思うよ
本気じゃないって言うけど、、
負けたやつがよくいうやつ笑
スウィングと守備見れば分かると思うけど、三年なんて甲子園終わってからたいして野球してない、国体はただ楽しんで思い出作りで野球してるだけなのに負けたら甲子園で勝てたのは騒音のおかげだの「これが実力だよ」とかいう素人多くて面白いね。甲子園で勝ったのは慶応 国体で勝ったのは育英 それ以外言わんでいいだろ。
言いたかったこと書いてる人が居て良かったです!
いやその通り
そんな正論言ったら一部の素人の育英ファンが泣いちゃいますよ😂
ほんまにそれな😂
ほんとに野球してないです。学部推薦のための勉強してます。プロ選手が夢の子もこの代にはいないです(雑誌に書いてありました)。
慶応は夏の選手権以後受験勉強で忙しいんですよ、自分らバカ学校は速攻、車の教習所行きましたけど!
内部進学でしょみんな
この人たちも内部で大学まで行くでしょ
学部推薦のための勉強があります
受験は無いですよ。
皆慶應行きたくて塾高来るのに。
どちらのチームも素晴らしいし応援していましたが、とにかく仙台育英びいきのコメントがやかましい、、、慶応はどんな形であれ甲子園で勝ったんです。素直にその実力を認めるくらいは大人になりましょう。
そもそも慶應はエースピッチャーはじめ主力2年出てないやん。甲子園では運良く勝てたとか、応援での妨害が凄かったとか云々より、前回は全力で、今回は勝負しに来てないってのが正当な意見じゃん?
勝敗は分からないけと、今回も全力だったらもっといい勝負するはず。個々の能力以外の要因(応援等)だけだったら6点差で育英に勝てるはずないでしょ笑
応援の力もっと勉強しなさい、バレーボールもサッカーも全部そう…
でも1安打コールド負けは酷いだろ
まるで夏の仙台育英には応援が足りなかったor応援で負けた〜と言わんばかりのコメントばっかりで失礼なやつらばかりやねw
「本来の」実力差がありすぎるなら応援のちょっとやそっとで負けるわけないわww
どっちが勝ってもおかしくなかったって話やろ。
「若き血」歌えず!
小宅どこいった
桐光学園に負けたピッチャーかな
慶応は三年だけです出てるのは
甲子園決勝も本来ならとか実力差あるとか言ってるけど、甲子園の時とメンバー全然違う所ちゃんと頭入れてるか?
たしかに小宅鈴木加藤がいないのは大きいけどこの代は仙台育英が頭一つ抜けてる
お互い様だけどね
ちゃんとした大会なのに、それ言う?
打線はほぼほぼ同じで、育英投手を全く打ててない
確かに慶応の方は投手が甲子園で出ていた選手ではないですが、打者に関してはほとんど同じですよ。
慶應主力ピッチャー投げてない
小宅くんが投げてたら、ここまで惨敗ではなくとも多分だけど負けてたと思う…
一安打では勝てんよ😅
小宅、鈴木って桐光に負けたピッチャーね
だとしても育英から打ててないじゃん
それな
2年だからね
まあいずれにせよ、国体やしあてにならん。
甲子園結果が全て
それなんよな。育英ファンの言い訳痛すぎて見てられん😂俺も育英ファンやけど流石にキツい😂
@@Spyder-f7rコメント見る限り育英ファンにみえないけど…
選抜では仙台育英が勝ってるんですよね。
@@メリーメリー-n2x ですよね。
正直育英のファン名乗らないで欲しい、、、
甲子園が終わって大学進学に向けて勉強にシフトした部員と
プロや社会人に向けてのアピールをしたい部員との差じゃない?
慶応は2年出てないからな
それでも一安打では無理がある😢
清原が出てるだろ
@@ドミニクトレット-b4q
清原君は留年しちゃってるけど実質3年みたいなもんだから..