ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
近いうちに大多喜町に行く予定があるので、動画参考になりました。ありがとうございました。
@gaoyt さんコメント ありがとうございますこちらこそ見ていただき ありがとうございました。城下町ということで 風情のある町並みです。どうぞ 楽しんで来てください♪
大多喜は昔、新卒で通ってた会社があったので思い出深いです。とんかつ亭有家は土曜日の休日出勤の時は毎回弁当を頼んでました。当時の値段でランチタイムとんかつ弁当で500円、わらじとんかつ弁当で800円でした。今ではかなり値上げしましたね。勤務地が移っても有家のとんかつの味が忘れられないので、今でも月一くらいで行ってますね。11時開店なので開店前に到着するように毎度行ってます。(先日水曜日に行ったら臨時休業でがっかりw)昔は定休日は月曜日のみでしたが、今では金曜日も追加されて週2日休みです。
@chirikun さんコメント ありがとうございます大多喜で お勤めしていたんですか~『有家』さんの とんかつは 美味しいですよね♪っていうか 500円って…(汗)お弁当とはいえ そんな時代もあったんですね~私も ちょうど 1年くらい前 お昼くらいに行ったのですが駐車場が満車状態でして しばらく待って入った記憶があります。せっかくだからと 大名(ヒレかつ)の 松をいただいてみたらもの凄いボリュームで やっとで食べた記憶があります。竹 もしくは梅でも よかったかなぁ なんて思いまいしたね。でも、味の方は とても美味しくいただきました!!やはり 開店前に 到着するくらいで行かないと入店待ちになってしまうかもしれませんね…また機会があったら 是非 行ってみたいです。
先程に『大多喜駅』版の動画を拝見させて頂きました。やっぱり癒されますね!!ありがとうございます!!そして齢をとっていくことの不安などを良い方向に受け止められるような前向きな姿勢になれる動画内容なので、とてもためになりますし私たちの心が楽になりました!!本当に本当にありがとうございます!!次回も楽しみにしています!引き続き宜しくお願い致します。代表者より。スタッフ一同。
@user-tl4ht4ws6k さんいつもコメント ありがとうございます楽しんでいただけて 何よりです。今回は『大多喜』の町を歩いてみましたが城下町ということもあり 趣のある町並みで歩いていて なんだか自分自身も 癒されました。また 気まぐれに どこかの街へ 訪問いたしますので見ていただけたら 幸いです…いつも ありがとうございます♪
夷隅鉄道、攻めましたね🎉
@user-tv9is3dq5z さんコメント ありがとうございます初めて いすみ鉄道を撮影してみたのですがなんだか ノスタルジックな雰囲気で いい街でした!!また他にも いい駅があったら 行ってみたいです…
お疲れ様です。シーガルとローブンさんぜひ行きたいです私も気になってますカメラマンさん佐貫町のカフェで席に赤いスマホケースありましたね素敵です。
@user-uh4je5bk3o さんいつもコメント ありがとうございますシーガルとローブンさんは今回 初めて行ったのですがとても いいお店でしたよ♪特に ローブンさんの あの極上な空間…落ち着いた雰囲気で 本当に あの場所に居るだけで とても癒されます。また『是非行きたい』なんて 言っていただきありがとうございます。本当に このような感想をいただけると訪問した甲斐がありますし 励みにもなります!!おぉ~ よく見て いらっしゃる…確か 赤いスマホケースだったような気がします。素適だなんて…カメラ担当にも よく伝えておきます♪
わいの母校の近くだな。旧渡辺家は重要指定文化財でバス停がすぐそばにありました。駅前にポピンズって店があってパチモンを扱ってました。GショックのパチモンTショックを見た時には唖然としました。今はあるか分からないけど10万石最中の本店があったはず。
@kobachanhappy さんコメント ありがとうごいますもしかして 母校は 大多喜高校でしょうか??旧渡辺家は 調べてみると あの『なんでも鑑定団』の鑑定士だった方の自宅だったんですね。えっ あの駅前に 『ポピンズ』が あったんですか!!『ポピンズ』は かつて 君津にもありました。なんか いろいろなものを売っていて現在の ドン・キホーテ みたいな お店でしたね。今考えると 確かに 怪しい品物を売っていたかもしれません…(笑)最中屋さんは あそこが本店かと思っておりましたが他にもあったんですね~
今回は大多喜に来られたんですね!最後に行ったのは2006年頃で、大多喜城に行きましたが懐かしいです。その時は車で行ったんですが、大多喜に向かう途中の山道で、とんでもなく曲がりくねった急勾配&急カーブがありましたよ〜。ハンドルを思い切り切らないと曲がれないんです(笑)あの道は、まだあるのかな〜😮今回も楽しくて最後までみました👍オムライスの店、美味しそう!チェックしました!最初、たけ麻呂さんが駅から出て来た時、【デンタルサポート】って書いてたのが目について「歯医者ついでにロケ?」なんて一瞬思いました(笑)歯医者さんがスポンサー?まさか、そんな事ないですよね〜😅
@user-tr6us1dn9n さんいつもコメント ありがとうございます千葉方面から 大多喜に向かったのでしょうか??そちらの道は よく分からないのですが私も 帰るとき ナビで近道を入力したら凄く曲がりくねった道に 案内され狭くて 車同士が すれ違うのも危なくて…(汗)いや~ こんなことなら 近道なんかで帰らなくてちょっとくらい遠くても来た道を帰ればよかったと 後悔しました…ちなみに 市原方面へと向かう道でした。今回も 最後まで見ていただき ありがとうございます!!『シーガル』さん 是非 行ってみてください。美味しいし あの価格で あのボリューム のお店物価高の今の時代 なかなか ないと思いますよ~ちなみに ランチタイムは 14時までです。そうですねネーミングライツで デンタルサポートという冠名が付いていると思うので、デンタルサポートさんがいすみ鉄道さんと契約し デンタルサポート大多喜駅という名前になっていると思いますよ~歯医者さんかは わかりませんが 歯科関係の会社がスポンサーになっているんでしょうね。千葉市でいうとマリーンスタジアムの前に ZOZOという冠名が付いてZOZOマリンスタジアムとなっているのと同じですね。マリーンスタジアムの場合は 相当な資金を支払い 契約していると思われますね。
@@WORLD-zw6po 当時は、千葉方面から車で大多喜に向かいましたよ~。例の【クネクネタイト山道】、調べてみたら、国道297号(大多喜街道)でした。確か、市原市五井方面あたりから入って来て、大多喜まで来た覚えはあります。グーグルマップ上ですと、大多喜駅から少し北側に表示されてました。地図写真を見てみると、【あぁー、ここだここだ!】って思い出しました(笑)たけ麻呂さんがお話してた通り、急勾配&急カーブの割には【狭い道】ですね~。確かに危ないかも・・・😅もしかしたら、たけ麻呂さんもこの道を走られたんでしょうかね?🤔なんか、想像したら、あの道を通って紹介されてたオムライスのお店に行きたくなって来ました👍ZOZOマリンスタジアムの件、確かにその通りですよね。ZOZOTOWNって、当時はあの前澤社長ですもんね。(宇宙に行ったりした)相当な資金の契約でしょうね🤔
@user-tr6us1dn9n さん返信 ありがとうございます あっ 国道297号線でしたか~確かに 大多喜の北側を見るとなんだか 曲がりくねった箇所がありますね…私は 国道297の あの辺 ほとんど通ったことがないんですよね~ちなみに 私の通った道も調べてみたところ月崎のあたりへと出たので 県道172号で間違いないようです。バイクなら 走り甲斐のある道ですが車だと ちょっと細くなったりするので 通りたくないですかね…そうそう あのレストラン(シーガル)はズバリ 国道297号線沿いです!!通ったときにでも 立ち寄ってみては いかがでしょうか♪
10:25 カメラ担当はお魚が好きなんですね。いつも気になってるんですが、奥さまですか?
@user-to3yg7nq4k さんコメント ありがとうございますそうですね魚は 好きは好きらしいのですがただ なまもの類は 全くダメなようで…でも 煮魚などは好きで 食べられるようです。(鰻なんかも 苦手なようです)そんな訳で この動画を見ればお分かりだと 思いますがそういった系の食事が 一切ないんですよね~本当は お鮨屋さんとかにも行きたいには 行きたいのですがなかなか 難しいですかね…(苦笑)あと いつも 気にしていただき ありがうございます。とりあえず 謎のカメラ担当ということで…(笑)なかなか 上手く 撮影できておりませんが第1回目の(木更津西口編)から撮ってもらっております…
質問ありがとうございます。謎のカメラ担当で、了解です。木更津は詳しいんですが、それ以上に詳しく、語りが上手いのでいつも楽しく観ています。いすみ鉄道の車両に小湊のカラーリングみたいなのは、あれは急行いすみ号の車両です。大原↔︎大多喜の運行で、お休み中だと思います。あと、大多喜駅の看板はデンタルなんとかが強調し過ぎて歯医者さんみたい笑。
@user-to3yg7nq4k さん返信 ありがとうございます いやいや いつも 下見もせずぶっつけ本番で やっているものでまったく 上手に話せません…(汗)あっ やっぱり あれは『いすみ鉄道』の車両だったんですね。なんか 以前 五井駅を撮影したとき 小湊鐡道の車両が同じような(カラー)だったもので 勘違いしてしまいました…いすみ鉄道に 急行があったんですね~初めて知りました。お詳しいですね♪ネーミングライツで デンタルサポート という冠名が付いてるのだと思いますが確かに ??? となってしまいますね…(笑)
近いうちに大多喜町に行く予定があるので、動画参考になりました。ありがとうございました。
@gaoyt さん
コメント ありがとうございます
こちらこそ見ていただき ありがとうございました。
城下町ということで 風情のある町並みです。
どうぞ 楽しんで来てください♪
大多喜は昔、新卒で通ってた会社があったので思い出深いです。
とんかつ亭有家は土曜日の休日出勤の時は毎回弁当を頼んでました。
当時の値段でランチタイムとんかつ弁当で500円、わらじとんかつ弁当で800円でした。
今ではかなり値上げしましたね。
勤務地が移っても有家のとんかつの味が忘れられないので、今でも月一くらいで行ってますね。
11時開店なので開店前に到着するように毎度行ってます。(先日水曜日に行ったら臨時休業でがっかりw)
昔は定休日は月曜日のみでしたが、今では金曜日も追加されて週2日休みです。
@chirikun さん
コメント ありがとうございます
大多喜で お勤めしていたんですか~
『有家』さんの とんかつは 美味しいですよね♪
っていうか 500円って…(汗)
お弁当とはいえ そんな時代もあったんですね~
私も ちょうど 1年くらい前 お昼くらいに行ったのですが
駐車場が満車状態でして しばらく待って入った記憶があります。
せっかくだからと 大名(ヒレかつ)の 松をいただいてみたら
もの凄いボリュームで やっとで食べた記憶があります。
竹 もしくは梅でも よかったかなぁ なんて思いまいしたね。
でも、味の方は とても美味しくいただきました!!
やはり 開店前に 到着するくらいで行かないと
入店待ちになってしまうかもしれませんね…
また機会があったら 是非 行ってみたいです。
先程に『大多喜駅』版の動画を拝見させて頂きました。やっぱり癒されますね!!ありがとうございます!!そして齢をとっていくことの不安などを良い方向に受け止められるような前向きな姿勢になれる動画内容なので、とてもためになりますし私たちの心が楽になりました!!本当に本当にありがとうございます!!次回も楽しみにしています!引き続き宜しくお願い致します。
代表者より。スタッフ一同。
@user-tl4ht4ws6k さん
いつもコメント ありがとうございます
楽しんでいただけて 何よりです。
今回は『大多喜』の町を歩いてみましたが
城下町ということもあり 趣のある町並みで
歩いていて なんだか自分自身も 癒されました。
また 気まぐれに どこかの街へ 訪問いたしますので
見ていただけたら 幸いです…
いつも ありがとうございます♪
夷隅鉄道、攻めましたね🎉
@user-tv9is3dq5z さん
コメント ありがとうございます
初めて いすみ鉄道を撮影してみたのですが
なんだか ノスタルジックな雰囲気で いい街でした!!
また他にも いい駅があったら 行ってみたいです…
お疲れ様です。
シーガルとローブンさん
ぜひ行きたいです
私も気になってます
カメラマンさん
佐貫町のカフェで席に赤いスマホケースありましたね
素敵です。
@user-uh4je5bk3o さん
いつもコメント ありがとうございます
シーガルとローブンさんは
今回 初めて行ったのですが
とても いいお店でしたよ♪
特に ローブンさんの あの極上な空間…
落ち着いた雰囲気で 本当に あの場所に
居るだけで とても癒されます。
また『是非行きたい』なんて 言っていただき
ありがとうございます。
本当に このような感想をいただけると
訪問した甲斐がありますし 励みにもなります!!
おぉ~ よく見て いらっしゃる…
確か 赤いスマホケースだったような気がします。
素適だなんて…
カメラ担当にも よく伝えておきます♪
わいの母校の近くだな。旧渡辺家は重要指定文化財でバス停がすぐそばにありました。
駅前にポピンズって店があってパチモンを扱ってました。GショックのパチモンTショックを見た時には唖然としました。今はあるか分からないけど10万石最中の本店があったはず。
@kobachanhappy さん
コメント ありがとうごいます
もしかして 母校は 大多喜高校でしょうか??
旧渡辺家は 調べてみると あの『なんでも鑑定団』の
鑑定士だった方の自宅だったんですね。
えっ あの駅前に 『ポピンズ』が あったんですか!!
『ポピンズ』は かつて 君津にもありました。
なんか いろいろなものを売っていて
現在の ドン・キホーテ みたいな お店でしたね。
今考えると 確かに 怪しい品物を売っていたかもしれません…(笑)
最中屋さんは あそこが本店かと思っておりましたが
他にもあったんですね~
今回は大多喜に来られたんですね!
最後に行ったのは2006年頃で、大多喜城に行きましたが懐かしいです。
その時は車で行ったんですが、大多喜に向かう途中の山道で、とんでもなく曲がりくねった急勾配&急カーブがありましたよ〜。
ハンドルを思い切り切らないと曲がれないんです(笑)
あの道は、まだあるのかな〜😮
今回も楽しくて最後までみました👍
オムライスの店、美味しそう!
チェックしました!
最初、たけ麻呂さんが駅から出て来た時、【デンタルサポート】って書いてたのが目について「歯医者ついでにロケ?」なんて一瞬思いました(笑)
歯医者さんがスポンサー?
まさか、そんな事ないですよね〜😅
@user-tr6us1dn9n さん
いつもコメント ありがとうございます
千葉方面から 大多喜に向かったのでしょうか??
そちらの道は よく分からないのですが
私も 帰るとき ナビで近道を入力したら
凄く曲がりくねった道に 案内され
狭くて 車同士が すれ違うのも危なくて…(汗)
いや~ こんなことなら 近道なんかで帰らなくて
ちょっとくらい遠くても
来た道を帰ればよかったと 後悔しました…
ちなみに 市原方面へと向かう道でした。
今回も 最後まで見ていただき ありがとうございます!!
『シーガル』さん 是非 行ってみてください。
美味しいし あの価格で あのボリューム のお店
物価高の今の時代 なかなか ないと思いますよ~
ちなみに ランチタイムは 14時までです。
そうですね
ネーミングライツで デンタルサポートという冠名が
付いていると思うので、デンタルサポートさんが
いすみ鉄道さんと契約し デンタルサポート大多喜駅という
名前になっていると思いますよ~
歯医者さんかは わかりませんが 歯科関係の会社が
スポンサーになっているんでしょうね。
千葉市でいうと
マリーンスタジアムの前に ZOZOという冠名が付いて
ZOZOマリンスタジアムとなっているのと同じですね。
マリーンスタジアムの場合は 相当な資金を支払い 契約していると
思われますね。
@@WORLD-zw6po
当時は、千葉方面から車で大多喜に向かいましたよ~。
例の【クネクネタイト山道】、調べてみたら、国道297号(大多喜街道)でした。
確か、市原市五井方面あたりから入って来て、大多喜まで来た覚えはあります。
グーグルマップ上ですと、大多喜駅から少し北側に表示されてました。
地図写真を見てみると、【あぁー、ここだここだ!】って思い出しました(笑)
たけ麻呂さんがお話してた通り、急勾配&急カーブの割には【狭い道】ですね~。
確かに危ないかも・・・😅
もしかしたら、たけ麻呂さんもこの道を走られたんでしょうかね?🤔
なんか、想像したら、あの道を通って紹介されてたオムライスのお店に行きたくなって来ました👍
ZOZOマリンスタジアムの件、確かにその通りですよね。
ZOZOTOWNって、当時はあの前澤社長ですもんね。
(宇宙に行ったりした)
相当な資金の契約でしょうね🤔
@user-tr6us1dn9n さん
返信 ありがとうございます
あっ 国道297号線でしたか~
確かに 大多喜の北側を見ると
なんだか 曲がりくねった箇所がありますね…
私は 国道297の あの辺 ほとんど
通ったことがないんですよね~
ちなみに 私の通った道も調べてみたところ
月崎のあたりへと出たので 県道172号で
間違いないようです。
バイクなら 走り甲斐のある道ですが
車だと ちょっと細くなったりするので
通りたくないですかね…
そうそう あのレストラン(シーガル)は
ズバリ 国道297号線沿いです!!
通ったときにでも 立ち寄ってみては いかがでしょうか♪
10:25 カメラ担当はお魚が好きなんですね。いつも気になってるんですが、奥さまですか?
@user-to3yg7nq4k さん
コメント ありがとうございます
そうですね
魚は 好きは好きらしいのですが
ただ なまもの類は 全くダメなようで…
でも 煮魚などは好きで 食べられるようです。
(鰻なんかも 苦手なようです)
そんな訳で この動画を見れば
お分かりだと 思いますが
そういった系の食事が 一切ないんですよね~
本当は お鮨屋さんとかにも
行きたいには 行きたいのですが
なかなか 難しいですかね…(苦笑)
あと いつも 気にしていただき ありがうございます。
とりあえず 謎のカメラ担当ということで…(笑)
なかなか 上手く 撮影できておりませんが
第1回目の(木更津西口編)から
撮ってもらっております…
質問ありがとうございます。謎のカメラ担当で、了解です。
木更津は詳しいんですが、それ以上に詳しく、語りが上手いのでいつも楽しく観ています。
いすみ鉄道の車両に小湊のカラーリングみたいなのは、あれは急行いすみ号の車両です。大原↔︎大多喜の運行で、お休み中だと思います。
あと、大多喜駅の看板はデンタルなんとかが強調し過ぎて歯医者さんみたい笑。
@user-to3yg7nq4k さん
返信 ありがとうございます
いやいや いつも 下見もせず
ぶっつけ本番で やっているもので
まったく 上手に話せません…(汗)
あっ やっぱり あれは『いすみ鉄道』の車両だったんですね。
なんか 以前 五井駅を撮影したとき 小湊鐡道の車両が
同じような(カラー)だったもので
勘違いしてしまいました…
いすみ鉄道に 急行があったんですね~
初めて知りました。
お詳しいですね♪
ネーミングライツで デンタルサポート という
冠名が付いてるのだと思いますが
確かに ??? となってしまいますね…(笑)