電熱グッズを長距離ツーリングで試す!【RSタイチ e-HEAT 電熱グローブ&インナージャケット】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 34

  • @ツーリングライダー-k8g
    @ツーリングライダー-k8g 7 วันที่ผ่านมา +3

    楽天で6000円程度の電熱グローブ使用してます。通勤やツーリングで重宝してます。タイチさんのは良い商品なのは分かっているが、なかなか良いお値段するんだよなぁ〜。

    • @soezimaxTV
      @soezimaxTV  5 วันที่ผ่านมา

      リーズナブルな商品もありますね。
      タイチさんのクオリティ欲しいとなるとねー、それなりのお値段しちゃいますね。

  • @ydsdds8017
    @ydsdds8017 6 วันที่ผ่านมา +1

    お疲れさまです。
    タイチの電熱グローブは2双目です。
    良い所は、
    ウインカー等操作しやすい。
    ジャケットの袖口がグローブにスポッと入る。
    指の先端までスマホタッチ。
    悪い所は、
    電源ボタンを押す時に指でボタンが隠れてしまい電源の確認がしづらい。
    断線しやすいので配線をもっと強い物にして欲しい(往復の送料と修理代が…)
    バッテリーが高い。
    でもやっぱりタイチのグローブは良いですね。

    • @soezimaxTV
      @soezimaxTV  5 วันที่ผ่านมา +1

      確かに指で隠れますね!
      あれは見えにくい・・・
      しかし今のところ使いやすいと感じております。
      ゴワゴワするのはウインターグローブだしな〜と思いますし。
      暖かいのが何よりもいいです!

  • @kiyoshiuemura309
    @kiyoshiuemura309 7 วันที่ผ่านมา +1

    毎度お疲れ山です。RSタイチ、良さそうですね。特にジャケットが!まだ電熱ジャケットに手を出してないためカイロ貼ってダウン着れば何とかなりますが、指先はダメなのでグリップガードにJAMS GOLDのハンドルカバーつけて電熱グローブでちょうどいいぐらいです。
    タイチのグローブはバッテリーもでかいですね。これなら1日ツーリングして宿で充電すれば真冬のロングツーリングも快適そうです。

    • @soezimaxTV
      @soezimaxTV  5 วันที่ผ่านมา

      やっぱハンドルカバー最強や!

  • @yohey3119
    @yohey3119 4 วันที่ผ่านมา

    こんばんは。以前さしみさんの動画を楽しませていただきました。
    突然のコメント失礼しました🙇‍♂️

  • @やまちゃん-o5x9o
    @やまちゃん-o5x9o 6 วันที่ผ่านมา

    今の所は中華製の電熱ベスト
    グリップヒーターとウインターグローブ🥊で冬を越してます
    長時間走る時は5時間から7時間ほど走りますさすがに手の方は手の甲の方から少しずつ寒さで感覚がなくなってきますRSタイチさんお値段
    お高いんでしょう😅
    でもお値段以上の価値あると思います両方は無理ですが電熱ジャケット頑張って購入したいなと思いました
    車は超便利な乗り物だとわかってるんですがクソ寒い冬こそ😢バイクに乗って🛵季節を実感したい
    そうなんですバカなんです😂
    お寒い中のレビューお疲れ様でした
    大変参考になりました

    • @soezimaxTV
      @soezimaxTV  5 วันที่ผ่านมา +1

      インナージャケットはマジでオススメ!
      電熱入れなくても暖かいのがいいし、何より下がロンT1枚でいけるから、上半身がかなり軽くなります。

  • @bullet6693
    @bullet6693 6 วันที่ผ่านมา

    足先はコミネの電熱トゥーウォーマーいい感じですよ。
    USB電源なのでソケットあればバイクからも取れますし、モバイルバッテリー使えばどこでも足先温かです。

    • @soezimaxTV
      @soezimaxTV  5 วันที่ผ่านมา

      おおお、そんなものが!?
      足先が暖かいのはいいなあ〜

  • @タカシアキラ
    @タカシアキラ 6 วันที่ผ่านมา

    タイチの電熱インナー使ってますけどライバルメーカーに比べて生地に厚みがあって電源入れてなくても防風性が高いミドルレイヤーとして優秀なんですよね

    • @soezimaxTV
      @soezimaxTV  5 วันที่ผ่านมา

      そうなんです。インナージャケットとしての性能が高いと感じます。
      電熱は本当に寒い時しかスイッチ入れないですし。

  • @米酢ビネガー
    @米酢ビネガー 6 วันที่ผ่านมา

    冬場ジーンズの下にジャージ履いて頃は今は昔wグラブはゴアテックス・インナーのを使用してましたがオールシーズン使えて快適でしたね未だゴアテックスが出回り始めの頃でしたかね。

    • @soezimaxTV
      @soezimaxTV  5 วันที่ผ่านมา +1

      ゴアテックス!防寒の定番ですね。

  • @辰本和昭-c2f
    @辰本和昭-c2f 7 วันที่ผ่านมา

    インナーはネオプレーン素材の手袋、靴下は汗をかいても底冷えしなくて良いですよ、以前靴下は釣りをしていて水没しましたがウェットスーツ状態になり寒さを凌げた事が有りました

    • @soezimaxTV
      @soezimaxTV  5 วันที่ผ่านมา

      ネオプレーン素材ですか!参考にさせていただきます。

    • @辰本和昭-c2f
      @辰本和昭-c2f 5 วันที่ผ่านมา

      @soezimaxTV ネオプレーンはウェットスーツに使われている素材でセブンイレブンが冬容手袋で販売しています。
      プロテクターは無いですけど、スクーターに乗っている俺はスリーシーズン用の手袋、冬はインナー手袋にしています。

  • @q7347
    @q7347 5 วันที่ผ่านมา

    ソエジマックスさん、こんにちは
    タイチの電熱系はスイッチオンの時に点滅する色でバッテリー残量がある程度分かるのでありがたいです
    冬の高速で電熱グローブのバッテリーが切れた時の絶望感ったらないです(笑)

    • @soezimaxTV
      @soezimaxTV  5 วันที่ผ่านมา +1

      わかる〜、バッテリー切れたら寂しいのよね〜
      そして冷たくなってくるのよね〜

  • @いく-q4f
    @いく-q4f 5 วันที่ผ่านมา

    バイクにグリップヒーターが付いてるので、薄めのグローブだと手の平は暖かいのですが、指先と手の甲が寒いので冬用グローブ買いました。今度は厚みがあってグリップヒーターの恩恵が無くなりました(笑)薄手のグローブを夏用に戻したのですが、市街地や短時間ならいいのですが、1月に青山高原の頂上まで走り、往復3時間ほどの走行で、指先がかじかみました。来シーズンは紹介されてるRSタイチさんの電熱グローブとの二刀流でいきたいと思います。
    温かい缶コーヒー買って指先温めてました。帰ったら真っ先に熱い風呂に浸かりました。いつもより長めで(笑)

    • @soezimaxTV
      @soezimaxTV  5 วันที่ผ่านมา +1

      ナックルガードは装備されてますか?
      グリップヒーター+ナックルガードであれば、かなりの寒さを乗り越えられます。
      自分のNC750Xは上記装備状態でして、3シーズン用革グローブでもグリップヒーターだけで冬を乗り越えたシーズンもあります。
      電熱の暖かさを知ったので、ちょっと長距離では使っちゃいますけどw

    • @いく-q4f
      @いく-q4f 5 วันที่ผ่านมา

      @ CB250Rなのでナックルガードは似合わないと思いつけてないです。冬場だけ、取り付けるのもアリですね。電熱グローブとグリップヒーターの両刀遣いは電熱同士だから危険かなとは思ったりするのですが。ビリビリときたりどっちかが逆電流流れて壊れたり。(書いた後気づいた…どっちかの電源切ればいいだけの話)
      ナックルガードは良いかもしれないですね。早速探します。さすがソエジマックサン、バイクの事ならなんでも知ってるし教えてくれますね。ありがとうございます😊

    • @いく-q4f
      @いく-q4f 5 วันที่ผ่านมา

      @ 言い忘れました、お書き頂いた皮のグローブは高いけど風通さないから温かいんかも!それにしようかな。嫁に相談します。

  • @shigeru158
    @shigeru158 7 วันที่ผ่านมา +4

    ワシは使い捨てカイロ コスパ良いし故障も無いのが良い。タンデムで奥さんと乗ってるので背中は寒くない

    • @soezimaxTV
      @soezimaxTV  5 วันที่ผ่านมา +1

      ラブラブ〜

  • @justypleo2150
    @justypleo2150 7 วันที่ผ่านมา +1

    電熱グローブカッケー!貧乏ライダーはリード工業の千円くらいのハンドルカバー愛用してます(´;ω;`)あとは脂肪ジャケット重ね着。

    • @soezimaxTV
      @soezimaxTV  5 วันที่ผ่านมา

      ハンドルカバーは最強ですよ。
      見た目があるんで、似合うバイクに限られるけど。

  • @yoshitome6648
    @yoshitome6648 6 วันที่ผ่านมา

    バイクには興味が無い原ニ距離ガバです。笑
    正月元旦から野営の四国九州一周に出かけました。一応御守りに電熱グローブと電熱ベストを積んで周りました。
    原ニバイクでは充電不足になるので遠出には防風と自作ハンドルカバーとカイロで手袋は汗をかきました。
    冬のバイクは指先と足先と肩ですね。
    朝夕冷えた時だけ電熱を使いました。どっちも四国九州ではカイロで十分快適でした。
    高速は家族と車でと決めてます。😅

    • @soezimaxTV
      @soezimaxTV  5 วันที่ผ่านมา

      四国九州一周、いいですね!
      しかも野営!ワイルドだな〜
      カイロも活用できますね。
      ハンドルカバーも最強だし。
      あらゆる防寒対策をご用意されて走られたこと、万全ですね!

  • @bikibalami
    @bikibalami 7 วันที่ผ่านมา

    バッテリーが Apple Watch のようにアルミニウム製で、もっと薄ければいいのにと思います。事故のときも安全だと思います。落ちたら爆発するのではないかと心配です。

    • @soezimaxTV
      @soezimaxTV  5 วันที่ผ่านมา

      落下して壊れるような感じではなかったですよ。
      薄いといいけど、ある程度の容量を確保すべくの大きさでしょう。
      一番はバイクから電源を取ること。
      こうするとケーブルのみになるので楽です。