3つの半円の面積の和 東北学院

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 84

  • @baolie2601
    @baolie2601 3 ปีที่แล้ว +4

    円の面積の2乗、三平方の定理も2乗、を組み合わせる発想で解く、いい問題ですね。

  • @mine8050
    @mine8050 3 ปีที่แล้ว +40

    片方の辺を限りなく短くしていくと半径1の円に近づく

    • @roku6168
      @roku6168 3 ปีที่แล้ว +2

      なるほど、そういう想像力好きです。
      外角の和が360度というのを、同じ考えで納得したことあります。

    • @TV-hr6cz
      @TV-hr6cz 3 ปีที่แล้ว

      cos0°=1
      ということですか。

    • @d.harleyfatbob9740
      @d.harleyfatbob9740 3 ปีที่แล้ว

      図のbが無くなるのですね。凄い発想。

    • @baking2090
      @baking2090 3 ปีที่แล้ว +2

      それな。
      直角を維持しながら、
      直角を右へ移動すると、
      直径√3の半円はどんどん大きくなり、
      直径1の半円はどんどん小さくなり、
      直角が直径2の半円の右角にくっつくと、
      直径√3の半円は直径2の半円となり、
      直径1の半円はなくなった結果、
      直径2の円になり、面積はπ。

    • @sumihiro4376
      @sumihiro4376 3 ปีที่แล้ว +1

      あ、ほんとだw

  • @ととち
    @ととち 3 ปีที่แล้ว +3

    先生の動画を見続けていたら、導き方・答えがすっと頭に浮かぶようになってきました。
    ありがとうございます。

  • @shinya5657
    @shinya5657 3 ปีที่แล้ว +10

    問題見た瞬間、解答の道筋が見える程のド定番ですね。
    モジモジw
    先生がどんどんお茶目になっていく。

  • @Zuckyan113
    @Zuckyan113 3 ปีที่แล้ว +3

    すごーい! 途中で気づきましたが、三平方の定理の2乗と、円の面積の求め方の2乗が一致、斜辺の半円と他2辺の半円の面積の和が一緒になるんですね!

  • @田中よしお-y2m
    @田中よしお-y2m 3 ปีที่แล้ว +6

    数十年前に受験した高校なので懐かしいです。理科の試験問題でイモリは両生類か爬虫類かというのが出たことを唯一おぼえています。

    • @らて-i8v
      @らて-i8v 3 ปีที่แล้ว +3

      両生類だっけ?イモリは井守(井戸を守る)だから両生類で、ヤモリは(家守)だから爬虫類なんだっけか

    • @sakakkiedx5052
      @sakakkiedx5052 3 ปีที่แล้ว +2

      タモリは人類なのではないか?と噂されています あくまで噂です

  • @落合つばさ
    @落合つばさ 3 ปีที่แล้ว +3

    解く人も凄いけど、作った人は神😇

  • @らいおん-p7r
    @らいおん-p7r 3 ปีที่แล้ว +3

    ヒポクラテスの三日月🌙

  • @真喜志宏美
    @真喜志宏美 3 ปีที่แล้ว +2

    モジモジしてないで文字で置く!秀逸です。

  • @yanamikou
    @yanamikou 3 ปีที่แล้ว +4

    こういう解き方があるから数学は面白いですね

  • @_m_a_z_e_
    @_m_a_z_e_ 3 ปีที่แล้ว +3

    3分もない動画なのにスッキリ感がすごい。

  • @Maneki-Neko53
    @Maneki-Neko53 3 ปีที่แล้ว +2

    モジモジですか。
    寺田文行先生の「数学の鉄則」にも「不明のものには積極的に文字を使え」というのがありましたね。(そして与条件などから文字を消去!)
    チャート式の表紙裏にも似たようなことが書いてあった気がします。

  • @動画太郎-c8j
    @動画太郎-c8j 3 ปีที่แล้ว +2

    この解き方の美しさよ👍

  • @hiDEmi_oCHi
    @hiDEmi_oCHi 2 ปีที่แล้ว +1

    同じくモジモジしないで文字を2つ置いて暗算で解きました😃
    これはグッπならぬπでしたね!
    しかし直角を挟む二辺をそれぞれ直径とする半円と斜辺を直径とする半円にこんな関係性があることに驚き👀‼️
    この問題のように問題からすごい関係性を知ることってあるのでそこがまた楽しいですね。

  • @mtyr-shorts
    @mtyr-shorts 3 ปีที่แล้ว +1

    いい問題ですね!!!

  • @恋々
    @恋々 3 ปีที่แล้ว +1

    答えがπになる 綺麗な問題ですね…

  • @infinityna
    @infinityna 3 ปีที่แล้ว +3

    半円を正方形で考えると関係性がわかりやすいですね。

  • @NaitouKoumuten
    @NaitouKoumuten 3 ปีที่แล้ว +8

    面積を求める為に半径を2乗する→直角三角形なのでこれは三平方の定理だ→瞬殺
    面白い問題でした😆

  • @権次郎-v1r
    @権次郎-v1r 3 ปีที่แล้ว +12

    πとπが消えてグッπとはならない問題でした。次の動画に期待!

  • @user-kamigahaeru
    @user-kamigahaeru 3 ปีที่แล้ว +1

    直角三角形は三平方の定理って所がミソですね

  • @あおい-f9r8b
    @あおい-f9r8b 3 ปีที่แล้ว +8

    円の面積の公式は2乗が含まれるので辺を文字でおいて三平方の定理使ってイジったらいけるかなと考えた。暗算でちゃんといけた

    • @uk6104
      @uk6104 3 ปีที่แล้ว +1

      暗算できるなんてすごい!

  • @HiroshiIchiki
    @HiroshiIchiki 3 ปีที่แล้ว +2

    先生、オシャレなシャツですね。お似合いですよ。

  • @しかさやいわます
    @しかさやいわます 3 ปีที่แล้ว +1

    三平方の定理、懐かしいです。

  • @ウィリアム-e8u
    @ウィリアム-e8u 3 ปีที่แล้ว

    2:04 急なひろゆき

  • @sakamig
    @sakamig 3 ปีที่แล้ว +1

    間接的に「三平方の定理を使ってください」と書いてある問題。

  • @こんにちは-h3o8b
    @こんにちは-h3o8b 3 ปีที่แล้ว +3

    そのうち動画の3分の1くらい親父ギャグがはびこってそう

  • @中押し中段スイカ
    @中押し中段スイカ 3 ปีที่แล้ว +5

    面白い。斜辺の長さが2の直角三角形はいろんな形がありえるのに、どんな場合も斜線部の面積は同じ値になるのか。

    • @yu_ki_horn
      @yu_ki_horn 3 ปีที่แล้ว

      正方形と、それに内接する円の面積比は常に4r^2 : πr^2 = 4 : π
      が成り立つからですね

  • @仲島達也-t4o
    @仲島達也-t4o 3 ปีที่แล้ว +2

    素晴らしいですね 数学は神

  • @ymunoji
    @ymunoji 3 ปีที่แล้ว +1

    下の半円を上に折り返したらヒポクラテスの三日月になるね。
    その事が頭にあったので、(下の半円)=(上の2つの半円の和)が出てきて、半径1の円の面積が答えとして計算した。

  • @amp-nbsp
    @amp-nbsp 3 ปีที่แล้ว

    同じことだけど、三角形の直角でない角一つをθっておいて、1/ 2*PI*(1^2 + sinθ^2 + cosθ^2) = PI でいけた

  • @tosuchino6465
    @tosuchino6465 3 ปีที่แล้ว +2

    この直角三角形の頂点は全て斜辺を直径とする円の周上にあるので、直角となる頂点を円周に沿って斜辺上のどちらかの頂点へ限りなく近づけると、求める3つの半円の面積の和は斜辺を直径とする円の面積と等しくなりますよね。なので答えは 1 x 1 x π=π 。

  • @ブックビッグ
    @ブックビッグ 3 ปีที่แล้ว

    三平方の定理から
    辺 長 中 短 を A B C と置くと
    A❷=B❷+C❷ よって 2❷=√3❷+1❷
    4=3+1 となる よって A半円の面積は
    B半円の面積+C半円の面積 に等しい
    オレンジ色の3つの半円の面積は
    直径2をA半円と置いたので
    直径2の半円の2倍の面積となる❗️
    直径2の円の面積😀笑❗️

  • @natsu3383
    @natsu3383 3 ปีที่แล้ว +2

    the数学講師って感じの喋り方

  • @asmr-rf9tl
    @asmr-rf9tl 3 ปีที่แล้ว +1

    画質よくなりました? みやすい

  • @azyocatter6889
    @azyocatter6889 3 ปีที่แล้ว

    三平方の定理を証明する時の正方形が頭に浮かび、(相似なら正方形でなくても)上の2つを足したら底辺の面積になるんじゃないか?
    というアプローチで問題を眺めてました。
    もしもこの図形が半円でなく、ひとつの図形の面積だけしかわかっていない相似の図形の場合、どのように計算すればいいのか?という疑問も湧いてきました。

  • @user-wa140like
    @user-wa140like 9 หลายเดือนก่อน

    分かんなくて補助線引きまくってxとyを結局求めて解いてしまった……悔しい笑笑

  • @ヨーグルト-r6o
    @ヨーグルト-r6o 3 ปีที่แล้ว +2

    面白い

  • @ぽぽぽ-e2j
    @ぽぽぽ-e2j 3 ปีที่แล้ว

    中学受験の問題かと思って、三平方使わないで解く方法考えてたけど、思い付かなかったわ~

  • @はなび-u2p
    @はなび-u2p 3 ปีที่แล้ว +1

    三平方の定理より斜辺の二乗=たの二辺の二乗の和だから斜辺の円の面積計算したら答えになりますね
    ほぼ計算いらんかも

  • @いろはす-f9e
    @いろはす-f9e 3 ปีที่แล้ว +1

    これ、ヒポクラテスの三日月を使っても出せますよね

  • @ks1010
    @ks1010 3 ปีที่แล้ว +1

    進学校にしては…って難易度なので、1-1くらいの問題ですかね

  • @MH-cx3ge
    @MH-cx3ge 3 ปีที่แล้ว +1

    これってこの図の三角形のようになれば、条件は特にないので、長い方の辺を√3、短い方の辺を1と考えて、素直に計算したらできますね

    • @d.harleyfatbob9740
      @d.harleyfatbob9740 3 ปีที่แล้ว +2

      三平方の定理と絡めて、数値ではなく数式で記述しないとダメかもです。単に面積値だけを聞かれるのなら、計算で出せますが。

  • @soja1780
    @soja1780 16 วันที่ผ่านมา

    解けました(^_^)。ありがとうございます。

  • @jirokato3894
    @jirokato3894 3 ปีที่แล้ว +2

    この問題は、三角形がどんな直角三角形でも答えは同じといってるよ。
    だから、直角二等辺三角形で考えれば、1分かからないで答えが出る。

    • @とろろん-n6n
      @とろろん-n6n 3 ปีที่แล้ว

      言ってはいない。

    • @d.harleyfatbob9740
      @d.harleyfatbob9740 3 ปีที่แล้ว

      @@とろろん-n6n a^2+b^2=1だから、この関係を満たすaとbなら、どの値でも良い。つまり、どんな直角三角形でもよいという事

    • @とろろん-n6n
      @とろろん-n6n 3 ปีที่แล้ว +1

      @@d.harleyfatbob9740
      分からんよ~
      君の定義したa,bに関し、a=bと、a≠bで結果が変わるかもしれない。
      もし変わるなら、
      「a=bのときは●●、a≠bのときは××」
      というように答えることとなるんだね。
      まあ今回はたまたま変わらないわけ。
      変わらないというのは、示すべきことである。

  • @バカ-n8d
    @バカ-n8d 3 ปีที่แล้ว

    ヒポクラテスの定理でしたっけ❗

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk 3 ปีที่แล้ว +1

    迫○先生が扱いそうな問題

  • @希紀-t8z
    @希紀-t8z 3 ปีที่แล้ว +3

    底辺2の直角二等辺三角形と置き換えて考えるとすぐ解けそう。

  • @paraan3235
    @paraan3235 3 ปีที่แล้ว +2

    俺のおかんの唇みたいな図形

  • @user-yf6xt4nm9s
    @user-yf6xt4nm9s 3 ปีที่แล้ว

    有名な半円たちですね🙂
    いつも思うんですが、実際の出題時に誘導や小問はありますか?

    • @陽圓喜
      @陽圓喜 3 ปีที่แล้ว

      中学入試ならば,”着想”を誘導する問題がつくことがあるかもしれない。

  • @NG-wn3me
    @NG-wn3me 3 ปีที่แล้ว

    既に言ってる人がいるかもだけど中点連結定理使ったらちょっと楽になるよね

  • @potato_663
    @potato_663 3 ปีที่แล้ว

    左上の半円+右上の半円=下の半円だったような気がしたので、1×1×πをしたら正解出来ました!

  • @EdenStonerJPN
    @EdenStonerJPN 3 ปีที่แล้ว +1

    とっとと直角二等辺三角形にして和を求めました。

  • @ねむねむにゃんこだにゃん
    @ねむねむにゃんこだにゃん 3 ปีที่แล้ว +1

    条件が少ないから1:1:√2にして解くのもあり

  • @d.harleyfatbob9740
    @d.harleyfatbob9740 3 ปีที่แล้ว

    アホな私は、図中の直角三角形を1,2,√3の有名角だと思い込み、それぞれ半径を代入して3つの半円を合計してしまいました。これでも正解は出せます。a^2とb^2の合計は1と決まっているので、どの値でも良いのです。

  • @無-z6x
    @無-z6x 3 ปีที่แล้ว +1

    答えはπ。動画はまだ見てません。

  • @_njk
    @_njk 3 ปีที่แล้ว +2

    2:1:√3の比を使ったら負けなのかな

    • @ああ-c1m2t
      @ああ-c1m2t 3 ปีที่แล้ว +1

      負けでしょ
      そもそも90°しか分かってないし

    • @d.harleyfatbob9740
      @d.harleyfatbob9740 3 ปีที่แล้ว +3

      実は、それでも面積は出せます。ですが記述式の場合は原点でしょうね。a^2+b^2=1であることを書かないとダメ。

  • @ブックビッグ
    @ブックビッグ 3 ปีที่แล้ว

    そういえば 1円玉の直径は丁度2cm
    1円玉なら1枚 の面積
    造幣局 銀行の父 渋沢栄一さんほろほろっとする問題 笑😀❗️

  • @user-nandeya3141
    @user-nandeya3141 3 ปีที่แล้ว

    下の半円×2で求めました

  • @introduction6769
    @introduction6769 3 ปีที่แล้ว

    瞬殺

  • @Kマサヒロ-w6l
    @Kマサヒロ-w6l 3 ปีที่แล้ว

    ルート3/2、だっけか?
    ごめん、三角形の面積だ。笑

  • @マジシャン元
    @マジシャン元 3 ปีที่แล้ว

    AV男優にいそう