運ばれた料理に髪の毛が入っていたら?!お釈迦様なら何て言う?結婚相談
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 結婚を悩む方からメールを頂きました。外食先での態度が気になるそうです。店員さんに横柄な態度の彼氏を皆さんはどう思いますか?共に考えてみましょう。
妙法寺TH-cam【泉チャン】 配信者 泉水寛道
■↓チャンネル登録はこちらから↓
/ @-senchanhouwa
■【参考動画】仏花&供物 その向きで合っている?
• 仏花を自分の方へ向けていませんか?供物の向き...
■↓仏壇の真上の遺影…危険です。遺影は仏壇の中に入れてもいいのか?!
• 仏壇の中に遺影を入れても良いのか?【知らない...
■↓煩悩108個全て言えますか?
• 108個の煩悩全て言えますか?意外と知らない...
■↓神と仏の違い
• 超簡単!神と仏の違い。そして…仏教が流行らな...
■↓塔婆って何?
• 塔婆って何?メリット全て教えます。意味や由来...
■↓仏は架空の人物か?実在したのか?
• 仏は実在したのか、架空の人物なのかを証明する。
■↓法事は何故する?しないとどうなる?
• 【法事は毎回意味が違う】意外と知らない法事の...
■↓妙法蓮華経【法華経】如来壽量品第十六 自我偈 現代語訳
• 妙法蓮華経【法華経】現代語訳 如来壽量品第十...
■↓妙法蓮華経【法華経】方便品第二 現代語訳
• 妙法蓮華経【法華経】現代語訳 方便品第二
■↓妙法蓮華経【法華経】見宝塔品第十一 宝塔偈 現代語訳
• 妙法蓮華経【法華経】現代語訳 見宝塔品第十一...
■↓あなたの寿命を教えます【私の娘は寿命で死んだのですか?】
• 【あなたの寿命】を教えます!~漢字を書けない...
■↓三途の川で濡れ衣を着せられた話(真面目な話です)
• 三途の川は実在する?!臨死体験で知る身近な世...
■↓動画 法事で笑うな 法事で笑え
• 法事は【笑いの場】笑う事は不謹慎?!坊さんが...
■動画↓故人が食べられない供物を供えるのは何故?
• 食べている?食べていない?!供物の秘密を探る...
■動画↓水子供養動画(お経10分)
• 水子供養【お経】成仏を祈る。10分ください。...
■妙法寺HP【ホームページ】
temple.nichire...
【個を認め互いを尊び慈しむ世界】
つまりは仏様の教えの世界を作る為、心に優しい情報、悩みの解決のキッカケになる話、心休まる温まる情報発信チャンネルを目指します。 泉チャン(せんちゃん)【プチ法話】
日蓮宗の百日荒行へ400日入っているので、声がガラガラになっており聞きにくい事もあるかも知れませんが、明るく元気にお届け出来るよう努力します。
共感していただけたらチャンネル登録・高評価・応援お願い致します。
質問や法務(ご法事や葬儀など)のご依頼は
myouhousenchan@yahoo.co.jp
へメールをお送りください。
一般的なお寺のお坊さんですので、葬儀やご法事、700年以上続く日蓮宗大荒行堂での修行を経ての御祈祷など行っています。
コロナ禍における仏事
・リモート法事
・陰祈祷など
にも幅広く対応しております。ご相談ください。
【プロフィール】 泉水 寛道(せんすい かんどう)
昭和54年8月26日生まれ
186㎝ 92㎏
立正大学仏教学部宗学科卒業
夕張市 妙法寺 副住職
全国日蓮宗青年会副会長
一般社団法人日青塾理事
日蓮宗大荒行堂第再々行成満修法師
#結婚相談#横柄#結婚#外弁慶#泉チャン#日蓮宗#法華経#坊主#坊主ちゃんねる#僧侶#僧侶チャンネル#お寺#妙法蓮華経#寺院#お題目#日蓮#日蓮聖人#お釈迦さま#釈尊#仏陀#ブッダ#夕張市#妙法寺#泉水
後ろの本がスゴイ😲
感謝合掌🙏🙏🙏
同伴者の方への言葉はかける事なかったです💦💦
そうですね。まずは同伴者に断りをいれてから店員さんですね!!
今まで同伴者に『見て!』と言ってから店員さんを呼んでました😅そして、言葉には出さないのは当たり前かと思っていたので、『これ、交換お願いできますか?』とそれを指さして伝えてました!
まだまだ勉強です!
本日もありがとうございました🙏
感謝合掌🙏🙇
泉水寬道上人様おはようございます昨日は配信は拝見しましたがコメントせずに家に帰って寝てしまいました少し疲れが溜まってました申し訳ありませんでした☺️🙏
田中さん✨おはようございます🙏お疲れなんですね。私も多忙が続き疲れが💦お互い自愛して参りましょうね❗感謝合掌
「学ぶ」ということの大切さに気づかされました。自分の人生を豊かにするために日々学んでいきたいと思います。素晴らしい御法話ありがとうございました。
ほとりさん✨ご視聴&コメントありがとうございます🙏共に学び精進して参りましょう!感謝合掌
こんにちは✨😃❗️今日もいいご法話楽しみにしています。
クッキーママさん✨一番にコメントありがとうございます🙏是非ご視聴ください。合掌
泉水上人お疲れ様です‼️
大変、心動かされました❗️
私も人に仏教を教えられるように、人生修行、精進してまいります😆合掌
如蓮華在水さん✨そうですね。伝えるには自身が実践しなければなりませんもんね!共に精進致しましょう❗感謝合掌
泉上人
ご活躍のようでなにより。とてもわかりやすく良いお話でした。
私も精進します。
stdさん✨ご視聴&コメントありがとうございます🙏
子供の時に叔父と食事に行った時の懐かしい記憶がよみがえりました。
叔父の料理に小さな羽虫が入っていたのですが、叔父はそっと店員を呼んで『作り置きがあったらチェックした方がいいよ』って伝えてました。
店員さんは交換を申し出てくれましたが、叔父は『いやいや、こんなのカルシウムですよ』って目の前で食べちゃいました。
オシャレに生きてる叔父がそんなことをするとは思わなかったので驚きましたが、こんな大人になりたいと思った瞬間でした。
こんにちは。
なかなか、奥が深い話でした。
私も、法話を聞いていて、なかなか修行が足りないなと思いました。
改めて、頑張っていきます❗️
美希さん✨私も自分に言い聞かせているのです。共に前進精進して生きましょう‼️感謝合掌
ご法話、視聴させて頂きました。🙏
父親にも…聴かせてあげたいっ!って、思いましたっ!(笑笑笑!)😂
感謝合掌😌🙏
洋子さん✨出来ない男性は多いと思います💦慈悲の心養いたいですね☺️
@@-senchanhouwa はい🙋
泉水上人様、こんにちは🙏
今回もありがたい法話でした🙏
六根清浄は意味は知っておりましたが、最近自分が仏道を目指し仏様の智慧を知って行くと自ずと以前の浅はかさを痛感しております😌
今回も、智慧が少しでも得られていればその様な行動はなかったと感じます。相手の女性が智慧を学び、恋人にも伝えて行く事で2人は幸せな結婚が出来るのではないでしょうか。😊
ありがとうございました🙏
感謝合掌🙏
南無妙法蓮華経🙏
ぴかるさん✨学びのタイミングには個人差あります。よき仏縁になるといいですね☺️感謝合掌
おはようございます。
泉水御上人のお話を聞くと
心が安らぎます。
彼氏さんが学ぶ為に、夢見る花嫁さんと出会ったのではないでしょうか?
彼氏さんの魂が仏様の教えを聞きたいのであれば素晴らしい出会い仏縁ですね😊勝手に応援してます☺️
直樹さん✨ありがとうございます🙏
学ぶために出会えたなんて素敵ですね!一緒に応援してくれると心強いです😆感謝合掌
こんばんは😃🌃
今日のお話は、相手の方の行動の事ですから、なかなか難しいですよね‼️
泉ちゃんのお話の通りだと、思います‼️
「夢見る花嫁」さん、幸せ🍀になって下さい❗
悦ちゃん✨相手を変えることは難しいですもんね⤵️本当に難しい…😢
ご法話ありたく拝聴させていただき有難う御座います。
学び、実践して、流布をするが故に己に嘘を吐かず、物事を
深堀し自分を高め、また広げて行く、小さな修行の繰り返しですね。
とても勉強になりました。
有難う御座います感謝🙏合掌。
吉川さん✨頂いたお茶の御礼ハガキがお寺へ返ってきていたようです( ;∀;)住所が間違っていたのでしょうか…大変失礼しました。
@@-senchanhouwa とんでもございません。お気持ちは、十分頂いております。お気遣い頂き感謝申し上げます🙏
日々の生活習慣から学びを得ることは、多々ありますね。
六根清浄。
死ぬまで勉強かもしれません。
食べ物に不自由な国の人は、髪の毛一本では騒がずに自らの手で取り除き、美味しく、食べれることに感謝していただくのかもしれませんが、物質的に豊かになったこの国では、そういった感謝や有り難みに気づけないことも多いのかもしれません。
今日もありがとうございました😊
アナべべさん✨なるほど❗食の豊かさにより対応が変わる…勉強になりました‼️感謝合掌
本日もご法話ありがとうございます。「学びが浅い」、まさに私です💦元旦那さんも店員さんに対する言葉遣いが最低でした。それが嫌で私は注意しました。言われた人の気持ちになりなさいと。少しはマシにまりましたが直りませんでした。娘もパパとは外食したくないといってました。離婚をしているので修行が足りないのは自覚していましたが一生いろいろ学ぶ必要があるのだと感じました。
ありがとうございました🙏
土曜日に札幌に行きます。時間が取れたら夕張にも行きたいです😊
のぶえさん✨言っている私もまだまだ浅いのです💦共に前進しましょう❗土曜日ですね✨お寺へは13時過ぎには戻れると思います。お会いできたら嬉しいです⤴️もしくは札幌でのご法事なので札幌でお会いしましょうか⁉️ご本尊へのお参りであればお寺へのお越しをお待ちしています。その際は一報頂けると幸いです!感謝合掌
@@-senchanhouwa ありがとうございます😊伺えるとしたら日曜日の午前中になるかと思います。まだわかりませんが伺えるようなら連絡させていただきます😄御宝前、お参りさせて頂きたいです。
@@nobue_takeuchi 日曜日は早朝6時から遠方へお参りへ行きます。お寺へ戻るのは14時くらいですが、14時から本堂でご祈祷の予約があるので…私はおりませんがお寺へならいつでもwelcomeでありますのでお時間あればお寄りください!
完璧な人間はいないですね😅
だから日々修行中なんですね。
私も某大手のパン屋さんの あんぱんを買って食べ出しましたら ナント長〰️い髪の毛が😬💧慌てて食べるのを止めて会社にお電話しましたら 担当者の方がいらして 平謝りでした😓私はクレームをいれて 嫌がらせをするつもりもなく こちらのパン屋さんが好きなので 今後も買わせて頂きます🙇とお伝えし 証拠のパンをお渡ししました😊
もし相手の立場だったら…
人間ですから自分自身も間違いやミス等々…
横柄な態度なんてとれないですね。
広い心でおっきな人になりたいです🙌
千里さん✨大きな人間になりましょう☺️大きな人間に⤴️感謝合掌
泉水上人
ご法話ありがとうございました。
大変勉強になりました。
相談者の懸念に対しても、他の可能性を指摘してから、法華経を引かれて仏様の教えへと導かれるお話のされ方は見事でした。
怒っている彼に、こういってはどうでしょう?
「怒るのは2時間待って、2時間待ったら、怒りたいだけ怒ればいい」
ただ、怒る人は、年齢を重ねると余計怒るようになる傾向があります(私ですけど)
ところで、私のチャンネルのコメントで、日蓮宗の曼荼羅には、不動明王、愛染明王の梵字が書いてあると聞いてネットで調べました。
一見すると、不動明王、愛染明王の梵字(種字)には見えないです(別の梵字に見えます)色々な曼荼羅を調べると、そう書けなくもないけど、というレベルです。
実際のところはどうなんでしょう?
日蓮上人の字はクセがあるので、そう書かれたと言われれば、そうかもしれないとおもいますが、一方で真言天台を学んでいる日蓮上人が、一見して読めない梵字を書くか?
という疑問があります。
ご教授頂けたら幸いです。
ゆうき和尚さん✨コメントありがとうございます🙏愛染不動の梵字は大変難しい教学です。一説では愛染不動生身のお姿を日蓮聖人が拝見され表したとも言われています。なのでお姿そのものを感得し独特な梵字で表してあるとも聞いたことがあります。ハッキリと「こうです❗」と言えずにスミマセン💦
@@-senchanhouwa 様
お返事ありがとうございました。
ネットでは、不動愛染と書いてありますが、確信が持てなかったので、お尋ねしました。
日蓮宗でそうお伝えされていることが判っただけでも大きな収穫です。
お手数かけいたしました。
おはよう御座います。
流石、上手いこと言いますね。
言い方一つで同伴者や店員さん、周りの人にも、配慮出来ます。
自分も学べました。
日常の中で飲食店だけでなく、店員さんの対応で、もう少し違う対応できないのかな?って思う時がありますが、以前見た寛道様の動画を思い出して、
イラッとする前に、反応しないようにしてます😊
為になる動画ありがとうございました😄🙏
美和さん✨おはようございます🙏そしてお手紙届いております!重ねて感謝申し上げます😄焼き肉の質問の答えを、近く動画にさせてもらいますね。遠くからのご視聴に感謝合掌
返信ありがとうございます。
他の方々からの質問などもお有りだろうと思いますので、自分のは急がなくて大丈夫です😊寛道様の寛大な、お気持ちに感謝します🙏
直接のお手紙を頂いたので嬉しくて優先させて頂きました💦こんな事を言うとなんですが、問題があって解決する話しではないので簡単な動画になりましたがご視聴ください⤴️感謝合掌
動画が配信されたら必ず鑑賞します。
寛道様、ありがとうございます🙏
怒りの感情は人によってポイントが違うので難しいですね。私は食事でそう言ったことがあっても何とも思いません。髪が入ってたらそれだけどけてたべます。店だってわざとやったわけじゃないですからね。
ただ、車で走っていて、法律違反をしている車には思いっきり怒ります。最近はやりの煽り運転とかその逆ののろのろの運転などかな。
ササキさん✨自動車は時に命を奪う凶器になります。命の重みを感じながらの運転を皆が心がけてもらいたいですね!
いつも泉チャンを
拝見させて頂いています
六根清浄の
お話しが
とても感動しました
何を食べても
美味しく感じられるですとか
言葉を上手く喋れるようになるですとか
素晴らしいですね
段々と気温も高くなってきましたので
お互いに
体調に気を付けて
過ごしたいですね
Hikaruさん✨北海道も暖かくなってきました🎵四季を味わいながら自愛して参ります❗感謝合掌
やはり、相手の立場に立って物事を考えることが大切だと思います。もし、自分がその店員さんの立場だったら・・と考えると、自ずから態度や言葉を選ぶのではないでしょうか?
その彼は、自分目線でしか物事を見れない、そして選ぶ言葉も知らない・・お上人様がおっしゃた通り、学びが浅いのですね?
う〜ん、私の娘の相手だったら、ちょっと考えますね~😥おつき合いだけなら、まあ人生経験の一つとして仕方ないと思いますが、結婚となると一生の問題ですからね!
性格ってなかなか変わりませんからね~(これは私の経験から学んだことなので、あまり参考にはならないかもしれませんが😅)
今の自分はダメダメなので、多くのご法話を拝聴しております。
外食時の経験では2度あります。
1度目は、食後のコーヒーがブラックを注文したのにカフェオレが来た時。
小声で、すいません。注文したものと違うようですが…として交換して頂きました。
食事の相手の女性から、その交渉の仕方を褒められました。
2度目は、前菜のサラダ。テーブルに置かれた直後、シーザードレッシングがゆっくり隆起
して来ました。えっと、瀕死のバッタが乗っておりました。
この時も、ウェイターさん読んで小声で「あのぉ、これ動くんですけど」として、
交換して頂きました
会社の研修で「交渉術」を受講した際、
アサーティブ(assertive)にということを学びました。
相手方を最大に尊重しながら、自分の主張をする。Win Winで交渉する。
です。
バッタですか❗それは驚きますね‼️
この相談メールのお話ですが、学びの深さ・浅さなのでしょうか。
こんな時、仏様だったらどうするだろうか?仏教徒であれば、そう考え行動すべきなのでしょうか。いろんな相談に対する法話、違う境遇でも色々な自分の生活に当てはめて参ります。
Kouzouさん✨境遇や状況が違っても明日は我が身。いつも善き選択が出来る様に努めたいと思います❗感謝合掌
人として生きる意味と道を仏教を通して学びつつも模索し
自身の為だけでなく平和な他者との共存を目指すのが
仏教徒の使命ではないかと個人的に最近考える様になりましたが
まだまだ学ぶ事が多い凡夫の身なので当然の結果ですが
上人が指摘されたように教えを少し齧っただけでは
無駄に強すぎる正義感が芽生えた時には冷静に自己を客観視出来ず
他者との問題や衝突の切っ掛けになる態度を無意識に
取り得てしまう事もありますので精進が必要な点と反省させられます。
似たような行動は先の4600万円誤送金の返還会見で或る行動をしたまま
会見での状況説明をしている弁○士の動画を見た時に思い出しました。
大きな仕事をして自身の正義感も同時に満足させて会見に臨んだ時に
法廷での活動時には非常識とされるズボンのポケットに手を突っ込んだ姿で
記者会見の説明をしていたからです。
後で関係筋の知人と話す機会があったのですが
やはりこの態度は該当県の県○○○会館で話題になっていたそうです。
人は何を学ぶかは自由ですが大切なことを真摯に学んでいなければ
咄嗟の時に舞い上がった興奮状態等あれば素が出るという事です。
ですが仏教は性善説なので人を非難し嫌うだけではなく良い点も見なければなりません。
ですのご相談の件で最後に上人が結婚相手として大切な3点に問題がなければ
結婚されても殆どの場合に寄り添って問題を乗り越えられると仰っていました。
人を信じることができれば自身も信じることが出来るので
大きな点に問題が無ければ相手と自分の成長を
換言すれば魂の成長をさせる修行となる信じ結婚されるのも
人生の結婚という意味でも大きな良い決断になるかもしれません。
今回の動画は良い意味で生き方を再考させられる動画でした。
本当に有難うございました。
KWKさん✨興奮状態にある時に人間の魂が試されるのはその通りだと思います❗
人として心が広いか狭いかなだけの事かと思われます。拙宅本家の祖先が日蓮大聖人より直々に賜りました御教義は「中正たれ・遵法たれ・寛容たれ」です。人様には斯く有りたきものと常日頃より心して居ります🙇但し、恩を仇で返す「り地域民」だけはZ日も含めまして甚だ論外ですが。
堀水さん✨山の如く高く海の如く深き心をもてる様精進致します。合掌
お話を拝聴して思いました。お相手に配慮するという気持ちが足りなかったなと、振り返りました。それが自然にできたら良いなと思います。
のりたまさん✨目配り、気配り、心配り!この三点セットが自然に出来ると素敵ですよね❗私も心がけます☺️感謝合掌
この間は、有難う御座いました🙏 その日は、テンションアップ⤴️でした😃
千ちゃんの法話は、わかりやすく勉強になります。😃🙏
明後日、27日は写真を持って行った父の命日なのですが…昨年は3回忌は、お坊さんに来て貰いましたが、今年は家族でお寺に🙏を合わせて自宅でお経をあげようと思って居るのですが…それでも良いのでしょうか❓
直美さん✨こちらこそ喜んで頂けたら嬉しいです❗皆さんでお参りをするもよし、お坊さんにお参りをしてもらい布施を施す功徳を巡らすもよしです⤴️
早速、お返事ありがとうございます🙏
子供達も仕事が有り時間が合わず⤵️
納骨堂なので、お寺に行く事にしました😃
札幌の娘も1周忌に来たきりコロナ騒動で
今回来る予定でしたが娘もコロナにかかってしまい今回も来れず⤵️
お供えを持ってお寺に行き、住職が居たら
お経を上げて貰います🙏
千ちゃんも、地方に忙しく行く事が有るでしょうからコロナには、気を付けて下さいね‼️健康第一ですから‼️
感謝合掌🙏😃
こんばんは✨会社に長く勤めてると人は簡単には変わらない事がわかって来ます!相談の方も悩まれてると思いますが悩まないで一緒に居れる方が見つかるといいなと思いました!私はまだまだまだまだな人間です。どんな方にもどんな人にでも許せる存在でいて頂ける事に感謝します🙏
arisuさん✨人が変わるにはキッカケが必要です。それが誰かの言葉なのか自らの学びなのか失敗なのか…
@@-senchanhouwa いつも大切なヒントをありがとうございます!感謝合掌🙏✨
泉チャン先生!こんにちは!僕は、長年、会社の上司で部下に仕事を教えてきました。十人十色で同じ内容を教えても1回で理解をする人もいますし、10回以上、教えても理解が出来ない人もいます。スキルは、あると思いますが、学ぶ姿勢だと思いますね。一日も早く覚えたい人は、学んだ技が一生の宝になりますので姿勢が全く違いますね。彼氏さんの今後の学ぶ姿勢を彼女さんが観察をしていけば結婚をどうするかが見えてくるんじゃなかろうかと思います。彼氏さんに泉チャン先生の法話の全てを観せたら変化がきっとあるんじゃないかと思う今日この頃。泉チャン先生!ありがとうございます。今回も、お見事でした。日々、学べる環境に有難く感謝合掌🙏
半田さん✨教えるのは非常に難しいですよね❗言ってみてやってみせ、やらせてみせて誉める。大切な事だと思います❗感謝合掌
「夢見る花嫁」さんへのアドバイスは私たちにも当てはまりますね。
わたしはイライラするときは、自分に対して「修行が足りないなぁ。期待しないでね」と言っています。
仕事上のミスを上司から注意を受けても何で注意されたのか理解出来ない人、注意を全く聞かなくて同じ事を繰り返して失敗する人……。けして若くはない二人です。他の職員は忍耐我慢‼️ 修行道場化しています。本当に泉チャンには癒されています。仏縁に感謝します。
ー南無妙法蓮華経 合掌 ー
美保子さん✨職場は修行道場( ・`д・´)世の中の人たちは皆さん思っていそうですね💦
こんばんは。おっしゃってることが正しいと思います。
そこまで相手のことを思い、こんな方法もある。そう言えることがまた素晴らしいです。
でも、あえて・・・そんな彼は辞めておきなさいと言います。自分の近くにいる大切な人も
目に入らなくなり気にもせず自分の感情だけで行動する輩はいつかなにかします。
それは誰に対して何に対してなのかわかりませんが・・・・。結婚って互いを見て気にして思いやること
そして共に生きる。これがすべてだと思いますから・・・・生意気言いましたすみませんm(__)m
宗瑞さん✨仰る通り一般的にはやめておきなさい、が多いと思います。でも夫婦や男女間の問題は当事者でないとわからない部分があるような気がするのです。暴力をされていても幸せと言う人がいる。心の麻痺なのか。部外者には理解出来ない範囲なのかも知れません。別の話ですが、私は犯罪を犯して償った者の社会復帰は賛成します。確かに再犯率も高いのは事実。でもそれは社会が受け入れず、再犯するであろう目で見ているからの再犯でもあるのかも知れないと思うからです。せめて仏教ではそういう心でいるべきだと思います…難しい議論ですね💦コメントありがとうございます🙏
相談者の方は、ご自分の気持ちを相手にぶつけたことはないのかなぁと…。人を上下関係で見てしまうのは悲しいですから😔
はるさん✨嫌われたくないなどと思うと言えない乙女心もわかります。恋は盲目と言いますからね。
でも嫌がらせでしょ 誰かが引っ張っている
人を理解する難しさですね!恋愛関係にあるならなおさら。目の前で起こる彼の行動は全て彼でありそれを受け入れるか受け入れないかは彼女の問題!受け入れるというのは無理して合わすと言う事では無く、理解すると言う事です(魅力の一つ)とまで行けば立派な物!普通我慢はどこかで衝突爆発します、我慢は決して幸せな物ではありません、ただし相手を良く理解した上での我慢なら許せたりします!我慢は愛情の裏返しだからです。【運ばれた料理に髪の毛が入っていたら?】普通に怒ります、ただ怒り方です、店側も故意に入れたわけでは無い不手際の結果、ならば店側にも愛情深く他のお客様に気づかれないよう注意し作り変えてもらえば良いのです!その配慮は店側も悪くは取らないでしょうし無駄な衝突を回避できます、せっかく食べにきた楽しい食の場のはずがだいなしに成りますから。自分に訪れた不利益を解消し見せ側の不利益も解消する!「和をもって有を成す」食も恋愛も同じです!共有する時間をどれだけ愛情を持って幸せに過ごすかです。事故や不手際は生きて居るいじょう起こります、又人はそれぞれのペースで成長しています、決して自分と同じでは無い当然他人ですから、ならば比べること自体、幼き頃から教育を受け共通する道徳に沿った物以外は無駄!同じでは無いのですしそれぞれ【修行の半ば】なのですから。