実際にいくらもらえるの?【事業復活支援金】計算方法を解説!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น •

  • @フナP-l6e
    @フナP-l6e 3 ปีที่แล้ว +1

    Amazonから本届きました。しっかり勉強します。

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      Amazonレビューよろしくお願いします🙏

  • @ユウキ-f6q
    @ユウキ-f6q 2 ปีที่แล้ว

    お客様にすすめようと思って、また見に来ましたやっぱりマニュアル読むより河南先生からきくとわかりやすいです。

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  2 ปีที่แล้ว

      わ!嬉しいコメントをありがとうございます☺️

  • @noname246
    @noname246 3 ปีที่แล้ว +3

    今日、アマゾンから本が届きましたよ!(首都圏に在住)

  • @山内プリン
    @山内プリン 3 ปีที่แล้ว +4

    一番わかりやすい動画ですね、ありがとうございます。計算方法に気を付けます。

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      感想コメントをありがとうございます!

  • @k-food1966
    @k-food1966 3 ปีที่แล้ว +4

    気をつけて試算が必要ですね。大変良く分かりました。ありがとうございます。

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      感想コメントありがとうございます!

  • @mk-qm8xt
    @mk-qm8xt 2 ปีที่แล้ว

    この計算式の場合、提出しなければいけない確定申告書は何年から何年のものになりますでしょうか?

  • @88STAGEA
    @88STAGEA 3 ปีที่แล้ว

    お返事ありがとうございます。
    サイン本早速購入させて頂きました。
    パーカー可愛いですね。もちろん中身も これって女性用?
    男が着ても大丈夫なら購入したいと思います。

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      本の購入ありがとうございます☺️
      パーカーは男女兼用サイズです。女性ならMサイズ、男性ならLサイズがオススメのサイズです!

  • @ニコニコキンタくん
    @ニコニコキンタくん 3 ปีที่แล้ว +2

    本📖、届きましたよ🙆とっても楽しみです😊

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      よかったです📚届いたコメントありがとうございます!

  • @user-kv6fl3jl5p
    @user-kv6fl3jl5p 3 ปีที่แล้ว

    わかりやすかったです。ありがとうございました!

  • @laseikolo
    @laseikolo 3 ปีที่แล้ว +3

    私も本届きました。今年55歳になりますが、春に独立します。勉強させてもらってます。

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      届いたコメントありがとうございます☺️Amazonレビューもよかったらお願いします!!

  • @重-r2p
    @重-r2p 3 ปีที่แล้ว +2

    計算式まで書いていただき大変よくわかりました。事業復活支援金の事が出たのは去年の11月でしたっけ 遅いですね! それにしてもかわいい税理士さんです。髪型もちょうどいいです! 女性が髪を気にしてテレビに出られるのが一番つらいです。顔に自信がある方はショートカットの髪がいいです! よくわかりました ありがとうございます。

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว +1

      感想コメントありがとうございました😌

  • @foj-chan
    @foj-chan 3 ปีที่แล้ว

    本が届きました!とても解りやすくて大満足です!

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว +1

      よかったです!Amazonからでしたらレビューお願いします☺️🙏

  • @ms3536
    @ms3536 3 ปีที่แล้ว +3

    計算式が0の場合は貰えないということですが、
    仮に2021.12-2022.3までの期間で売上高が0の月ががあった場合は50%以上にみなされるという認識で大丈夫ですか?

  • @nopomansiragami3797
    @nopomansiragami3797 2 ปีที่แล้ว

    最近得た情報なんですが、「売上情報」の入力項目に「基準期間を含む年の確定申告書類の種類」で、青色か白色を選ぶところがありますが、有利な方を選んでよいみたいです。
    つまり、青色を選択して申請(計算)するより、白色を選択して申請(計算)した方が支給額が多い場合は、青色申告で確定申告済みでも白色として事業復活支援金の申請をします。

  • @japan8723
    @japan8723 3 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます。とても参考にありました!! 基準満たしているけど、算出式に当てはめるともらえないパターンになりそう。。。。

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      感想コメントをありがとうございます!

    • @maimatsuyuki7572
      @maimatsuyuki7572 2 ปีที่แล้ว

      分かりやすいです。先生可愛いだし。頭がよくて、ありがとうございました。

  • @sadashichi325
    @sadashichi325 3 ปีที่แล้ว +2

    税理士河南さんニッポンイチ!!

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      感想コメントありがとうございます☺️

  • @SanSeverin
    @SanSeverin 3 ปีที่แล้ว

    わかりやすい。この落とし穴を説明している動画は少ないんですよね。

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว +1

      感想コメントをありがとうございます!

  • @vaiohanoirocks
    @vaiohanoirocks 2 ปีที่แล้ว

    いつも参考にさせていただいています。
    すみません1つ疑問があるので教えてください。
    基本月が12月なのに何故基準期間は11月~3月なのでしょうか?
    12月~4月では問題あるのでしょうか?

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  2 ปีที่แล้ว

      こちらでは理由までは分からないですね😅

  • @user-hg9gk3kv2w
    @user-hg9gk3kv2w 2 ปีที่แล้ว

    初めまして!
    とてもわかりやすく解説していただきありがとうございます。
    2021年6月に開業をしたのですが、この場合本給付金は該当しないということでしょうか。

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  2 ปีที่แล้ว

      感想コメントありがとうございます!

  • @user-hb7og9tp2d
    @user-hb7og9tp2d 3 ปีที่แล้ว +2

    いつも動画ありがとうございます!
    独立したばかりで今月開業届だしました笑
    独立したてでも対象になるようなコロナ関連の補助金などあれば教えていただけないでしょうか🙇‍♂️?
    無知なものですいません🙏

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      基本的にコロナ関連はビジネスの継続のための対策です。開業系の補助金や借入を調べてみてください。商工会議所か税務署へ相談を

    • @user-hb7og9tp2d
      @user-hb7og9tp2d 3 ปีที่แล้ว

      @@kawaminamiyoutube
      なるほど!ご返信ありがとうございます!
      助かりますm(_ _)m

  • @上原龍之助
    @上原龍之助 3 ปีที่แล้ว

    昨年の1月から自営業をスタートさせたのですが対象月の比較する年が会社に努めていた場合は支援金の対象には入らないのでしょうか?

  • @kazenoshima
    @kazenoshima 3 ปีที่แล้ว

    こんばんわ、非常に分かり易い説明で理解が出来ました。有難う御座います。
    質問なのですが、私の場合、2020年1月に個人事業を開業致しました。そして今回の、事業復活支援金の給付に関し、基準期間が2018年~と記載されていましが、2020年1月に開業した私の場合でも、受給対象にはなりますか?
    そして、受給対象になった場合の給付対象になった場合は、課税金額扱いとして確定申告時に報告の義務が必要となりますか?
    ご多忙の中、大変申し訳御座いませんが、質問に回答して頂ければ幸いです。
    宜しくお願い致します。

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      特例措置に該当するかどうかをご確認下さい😌

  • @taiwanhimavlog
    @taiwanhimavlog 2 ปีที่แล้ว

    雑所得で申請する場合、なぜ国民健康保険証が必要なのでしょうか、、、当方、海外転出届を出して台湾に住んでいるため健康保険証がなく(確定申告はしていますが)そのため持続化給付金も申請できませんでした、、、

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  2 ปีที่แล้ว

      事務局の方にも直接確認しましたか?必要書類はないと厳しいですが、中には他の書類で補完したりと例外もあるのではと思っています。

  • @ハッピーハッピー-t8h
    @ハッピーハッピー-t8h 3 ปีที่แล้ว +1

    わかりやすかったです😊
    昨年にチャンネル登録させてもらい、
    さかのぼって、少しづつですが
    動画見させていただいています😊
    昨年は、ふるさと納税をはじめて
    しました😅
    本も購入しますね。
    今年もよろしくお願いします❣️

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว +1

      感想コメントありがとうございます!チャンネル登録と本の購入まで☺️👍

  • @サマンサ-f5z
    @サマンサ-f5z 3 ปีที่แล้ว

    白色申告の計算方法教えて下さい!

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      1番新しい動画で解説あります😌

  • @珠里-d9r
    @珠里-d9r 3 ปีที่แล้ว

    開業届けを提出したのが2020年11月なのですが店をオープンし、売上が上がったのが2021年1月からです。この場合の2020年11月と12月の売上が0なので申請は難しいですか?
    そもそも開業届けを提出した日と開店日が異なる場合はどうなのでしょうか?
    新規開業特例に当てはまるとは思うのですが自分としては2021年1月に開業したことと思っているので2021年の新規開業特例として提出したいです。

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      開業届に記入した開業日で判断をしますので、そちらを確認ください。

  • @ymm739
    @ymm739 3 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは!
    こちらは白色申告の方も同じ計算式になるか分かりますでしょうか?

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว +2

      こちらまた発表があるかと思いますが、同じ計算式になるのではないかと予想しています😌

  • @88STAGEA
    @88STAGEA 3 ปีที่แล้ว

    はじめまして!!チャンネル登録させて頂きました。
    個人事業です。事業復活支援金を申請をしたいのですが動画にありました
    基準期間ですが例題の2019年11月から3月が今ひとつわかりません
    これは2019年11月から翌年2020年の3月と言うことでいいのでしょうか?

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      チャンネル登録ありがとうございます!
      それであってます😌

  • @猫吉-g4q
    @猫吉-g4q 3 ปีที่แล้ว

    2021年(2020年分)までの確定申告が白色申告で、2022年(2021年分)からは、青色申告の場合でも、同じ考え方でいいのでしょうか?🤔

  • @藤本篤美
    @藤本篤美 3 ปีที่แล้ว

    同じ業務内容なんですけど、職場が変わっています。今の職場は2021年の6月からです。
    その前は2018年7月から2020年12月までいました。
    以前の職場はコロナの影響でお客が減り収入がほとんど入らなくなったので辞めました。仕事はリラクゼーションのセラピストです。個人事業主として、委託とゆうかたちで今も以前も働いています。今もやはり以前に比べると収入はかなり下がっています。こうゆう場合でも、申告できるのでしょうか?

  • @surviveAsh
    @surviveAsh 2 ปีที่แล้ว

    個人事業主なんですが基準月で約40%弱売上減
    計算したら給付額は100万以上になったのですが
    50万円給付されるんでしょうか?
    基準月との比較だと50%まではいかないので
    30万給付なのですかね?
    そこを教えてもらえると助かります🙇‍♂️

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  2 ปีที่แล้ว

      50%ダウンしていないと上限の50万円はもらえないですね😌

  • @孫ちゃんのばあば
    @孫ちゃんのばあば 2 ปีที่แล้ว

    私は個人事業主建築設計で復活支援給付金を税理士さんに事前審査をしてもらって申請しましたが昨日 対象付の売上げが0円なので給付要件を満たして無いので給付出来ないとメールが来ましたこれまで税理士さんと相談して4回も訂正してますがこんな事がありますかね どうか給付してもらえる方法がありましたら教えて下さい

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  2 ปีที่แล้ว

      何かが引っかかっているのでしょうか?窓口で確認をするしかない気がします…。早く給付されるといいですね😌

  • @shipponanoashi6125
    @shipponanoashi6125 3 ปีที่แล้ว +2

    すっかり忘れていました。河南さんの登録通知で思い出した。ありがとうございます。助かる~(笑

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว +1

      これから申請スタート情報が出てくるので要チェックですね👍

    • @shipponanoashi6125
      @shipponanoashi6125 2 ปีที่แล้ว

      無事お手伝いでの申請終わりました。ありがとうございます。@@kawaminamiyoutube

  • @rodman4339
    @rodman4339 3 ปีที่แล้ว

    対象月を2022年1月にして、2020年度を選択した場合、基準期間の売り上げは2020年11月〜2021年3月ということでしょうか?
    宜しくお願いします。

    • @rodman4339
      @rodman4339 3 ปีที่แล้ว

      間違えてました。※1 に書いてありました。

  • @noriakimatsumoto7212
    @noriakimatsumoto7212 3 ปีที่แล้ว

    初めまして。
    これから自営業をかんがえてますが資本金など初期費用などの事を詳しく教えてください。宜しくお願いします。

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว +1

      なるほど〜リクエストをありがとうございます☺️出版した本がお役に立つ内容だと思います📚

    • @noriakimatsumoto7212
      @noriakimatsumoto7212 3 ปีที่แล้ว

      @@kawaminamiyoutube ありがとうございます。
      オンライサロンにも興味があるのてすがどのような活動とメリットを教えてください。

  • @bombofujii
    @bombofujii 3 ปีที่แล้ว

    はじめまして。質問よろしいでしょうか?動画の7:46で「250万円給付額として出る」とおっしゃっています。だとすると上限額50万円というのは一体なんなんでしょうか?

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว +1

      個人事業主と法人の違いで上限額が変わります😌

  • @スタジオ-t2y
    @スタジオ-t2y 3 ปีที่แล้ว

    白色申告の個人事業主の場合、2018年を基準年にする時、年間売り上げを12で割って計算するのでしょうか。

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว +1

      これから情報がでてきます!まだ白色の計算方法は公表されておりません。

  • @SAKEDAISUKI-cs5ph
    @SAKEDAISUKI-cs5ph 3 ปีที่แล้ว

    いつも参考にしています。
    個人事業主で昨年1月から代表に就任し会社名も変更しました。業務内容は同じです。
    前の会社名との比較で大丈夫でしょうか❓

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      特例措置がでております。今日だす動画にスライドがでますのでご確認ください!

  • @so-zr3ls
    @so-zr3ls 3 ปีที่แล้ว

    基準期間2019年11月からだと2020年の3月までの5ヶ月分の合計であってますか?

  • @グリーンサブ
    @グリーンサブ 3 ปีที่แล้ว

    2019年11月から3月からの計算とゆー事は1月、2月、3月は2020年の月とゆー事ですよね?

  • @SakuraSerenity73
    @SakuraSerenity73 3 ปีที่แล้ว

    新規開業 事業復活支援金申請出来ますか?

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      新しい動画に特例措置について資料の場所を解説しています!

  • @bottomline1992
    @bottomline1992 3 ปีที่แล้ว

    先生、2021年新規開業特例はでてこないと思いますか?(泣)

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      今回どうでしょうね…。でるといいですね。

  • @一献の酒
    @一献の酒 3 ปีที่แล้ว +4

    本手に入れました!凄く分かり易いです^_^

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      感想コメントありがとうございます☺️

  • @スピード婚活応援なっチャンネル
    @スピード婚活応援なっチャンネル 2 ปีที่แล้ว

    こんばんは!
    とても分かり易い動画を、いつも有難うございます🙇‍♀️✨
    婚活コンサルタントを個人でしている者です。質問お願いします。
    現在 事業復活支援金(新規開業特例)を申請中ですが、不備があると連絡を受けました。
    2020.3.12に初めて開業届を出し、開業前の2020.1月の収入が19万円あったので それも含めて青色確定申告をしました。
    2020.1月の19万円な理由は、事業として成り立つか不安で、様子見として開業届を出さずに募集を始めました。
    1客お申し込みがあったので、20万円を超えそうだなと思い 開業届を出した次第です。
    生活をつなぐためと、そのあとしっかりと事業にできるか見極める期間としてあった収入です。
    この場合、開業届以前の収入があるのがおかしいと指摘がありました。
    事業収入が発生した時点で開業した事を証明する書類を提出してと言われましたが、何もなく困っております。
    事業復活支援金フリーダイヤルに問い合わせしましたが、公的書類などを探して提出してとしか言われませんでした。
    このような場合、何か方法はありますでしょうか?
    お忙しい中、お手数ですが知恵をお貸しくださいませ。
    宜しくお願いします。

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  2 ปีที่แล้ว +1

      完全にイレギュラーなパターンになるので、こちらでもどうする事もできません。何か他の方法や手段がないか交渉するしかないですね…。

    • @スピード婚活応援なっチャンネル
      @スピード婚活応援なっチャンネル 2 ปีที่แล้ว

      @@kawaminamiyoutube お忙しい中、お返事ありがとうございます😭✨
      新規開業特例じゃない方法でダメ元で申請してみるか、何とも言えないとフリーダイヤルさんに言われました😂ありがとうございます。

  • @宮地秀之
    @宮地秀之 3 ปีที่แล้ว

    2019年11月から3月の売り上げの実例がありますが1.2.3月は2020年ですか?

  • @tana4887
    @tana4887 3 ปีที่แล้ว

    持続化給付金を手続きした者は、事前確認は不要ですか?
    (月次支援金には申請していません)

  • @yoshigen636
    @yoshigen636 3 ปีที่แล้ว

    持続化給付金を既に取得している事業者も申請可能なのでしょうか?

  • @たたま-r5w
    @たたま-r5w 3 ปีที่แล้ว

    白色申告者で税理士じゃなくFP資格のある女房が毎年確定申告してくれてますが。
    対象になりますか?

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      FPだと?すいません何のことでしょうか…

    • @たたま-r5w
      @たたま-r5w 3 ปีที่แล้ว

      @@kawaminamiyoutube すみませんファイナンシャルプランナーです。事前確認では無くても今回の申請を変わりにやって貰う事は可能ですか?確定申告や過去の支援金申請も女房にお願いしてますので。
      すみませんあと一つ、一時支援金は国の制度でも地方自治体が独自でやってた支援金でも構わないのですか?
      いずれにしても必要書類同等の書類は保管してますからそこは安心してますが。
      最後に、色々な方の動画を観て一番計算式が分かり易かったです、ありがとうございます

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      申請を誰がやるかって質問ですね。公式サイトに本人が申請とありました😌 
      詳しく概要は概要欄のU RLから確認お願いします。

  • @心の目-o1l
    @心の目-o1l 2 ปีที่แล้ว

    脱税しても捕まらない方法を、教えてください。脱税するほどお金持ってないけど

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  2 ปีที่แล้ว

      それは無理かと😅100%みつからない脱税なんてないですよ

  • @kaniaruki7769
    @kaniaruki7769 3 ปีที่แล้ว

    比較対象月を決めるにあたっては白色申告を行った年度にしたい自分も計算がどうなるのか気になっています。
    (2019年度白色/2020年度青色)
    ちなみに持続化給付金などは白色申告の場合は1年間の総売上÷12でその月の売上とするでしたね。今回もそうなってくれたら有難いですが。

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      まだ情報はでてないですが、どうなるのか気になるポイントですよね😌!

  • @yohe0131
    @yohe0131 2 ปีที่แล้ว

    対象になっていても0円の場合がある、、、
    売上は明らかに減少してピンチなのにそ対象でも0円とかどうしろというのか、、、、

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  2 ปีที่แล้ว

      計算上なる場合がありますが、基本的には大丈夫なパターンが多いかと😌

  • @ふじごりー
    @ふじごりー 3 ปีที่แล้ว

    コロナがまた酷くなってきたので、お仕事お休みしたいのですが、その場合でも対象になるんでしょうか?

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว +1

      こちらではお答えできないので、直接お問い合わせください😌

  • @tstshun5793
    @tstshun5793 3 ปีที่แล้ว

    5ヶ月分を一括支給とは、算出し条件を満たしていれば、例えば50%以上減少上限額100万円✕5ヶ月分という事でしょうか?

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      上限額は5ヶ月分あわせての上限額です。

    • @tstshun5793
      @tstshun5793 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。支給額は100万円という事ですね!

  • @理青山
    @理青山 3 ปีที่แล้ว

    事前確認はないと思ってたのですが、本当ですか?

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว +1

      あります!月次支援金の申請した方はなしですが。

    • @理青山
      @理青山 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。
      私は、給付金の方を頂いておりますので、
      事前確認はないと確認出来ました。
      ご回答ありがとうございました。

  • @ちゃんたか-s8n
    @ちゃんたか-s8n 3 ปีที่แล้ว +2

    基準期間の2019年11月~3月とは、
    2019年11月12月2020年1月2月3月の5ヶ月ですよね?
    2019年の1月2月3月11月12月では、ないですよね?
    宜しくお願いします🙇

  • @デコポン-c4t
    @デコポン-c4t 3 ปีที่แล้ว +1

    建築事務所は、対象外のようですね。飲食優遇感が否めない。

  • @ZERO-tu2nq
    @ZERO-tu2nq 3 ปีที่แล้ว

    労力の方が高くなる制度ですね
    個人では申請すら不可能でしょう

  • @ri6300
    @ri6300 2 ปีที่แล้ว

    49%減でも30万円が上限?
    なんか損なような。

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  2 ปีที่แล้ว

      決まりなので…どうしようもないです🙏

  • @ミツヒロ-i1m
    @ミツヒロ-i1m 3 ปีที่แล้ว

    新幹線の話し言葉

  • @ST.179
    @ST.179 3 ปีที่แล้ว

    写真集出たんですか?

  • @kogashuji1262
    @kogashuji1262 3 ปีที่แล้ว

    かわいい

  • @ktuku7115
    @ktuku7115 3 ปีที่แล้ว

    でいつから😱

    • @kawaminamiyoutube
      @kawaminamiyoutube  3 ปีที่แล้ว

      申請スタートはまだ決まっておりません。

    • @ktuku7115
      @ktuku7115 3 ปีที่แล้ว +1

      えーやだぁぁー!早くしてほしいぃ😱

  • @naminami3056
    @naminami3056 2 ปีที่แล้ว

    かわいい