【自給生活】「コンニャクを作る」前編“灰汁作り”  [living] Make konjac (First part)“Make lye”

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 29

  • @shizennoubiyori
    @shizennoubiyori  4 ปีที่แล้ว +3

    ご視聴していただきましてありがとうございます。
    ご意見ご感想など、ありましたら、お気軽にコメントよろしくお願いします。
    チャンネル登録の方も重ねてになりますが、よろしくお願いします。

  • @大山ヒロ子
    @大山ヒロ子 หลายเดือนก่อน

    あくの取り方、初めてみました、とても、勉強になりました、是非、やってみたいです

    • @shizennoubiyori
      @shizennoubiyori  หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。
      灰が手に入るようでしたら是非お試しください😊

    • @大山ヒロ子
      @大山ヒロ子 29 วันที่ผ่านมา +1

      福岡ですので、ストーブを使うお宅は、私の回りには、全く、ありません
      今、畑をお借して、無農薬で、野菜を作ってます

    • @shizennoubiyori
      @shizennoubiyori  29 วันที่ผ่านมา

      @@大山ヒロ子
      ネット検索で、広葉樹 木灰で検索すると木灰を販売しているところが見つかりますよ。
      かつお節を作っている会社が販売してました。
      一度見てみてください。

  • @大山ヒロ子
    @大山ヒロ子 29 วันที่ผ่านมา

  • @user-rg2pe5ng6k
    @user-rg2pe5ng6k ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございました、とても参考になりました。

    • @shizennoubiyori
      @shizennoubiyori  ปีที่แล้ว +1

      つたない説明ですが、参考にしていただけて嬉しいです。

  • @norikoiwanaga9223
    @norikoiwanaga9223 8 หลายเดือนก่อน +2

    こんな方法でこんにゃくが作れるなんて知りませんでした!
    うちも薪ストーブを使うので今までは灰は畑に撒いてましたがこのやり方も挑戦したいです。
    動画の灰はまっさらさらのキレイな灰でしたが、うちの灰には燃えきれなかった炭が混ざってたりしますが除いた方がよいのでしょうか?そのままでも問題ないですか?
    生活の知恵を分けていただきありがとうございます🥰

  • @mercury2936
    @mercury2936 ปีที่แล้ว +1

    「あくまき」が作りたくて調べていたらこちらに辿り着きました、あく、の取り方、探してました。ありがとうございます。

    • @shizennoubiyori
      @shizennoubiyori  ปีที่แล้ว +1

      あくまきは作ったことはありませんが、食べたことはあります。美味しくできるといいですね!

  • @elviramier4000
    @elviramier4000 5 หลายเดือนก่อน

    Me puedes decir en Español cómo hago pastel de okara?❤

  • @user-no1uv4dx6t
    @user-no1uv4dx6t 3 ปีที่แล้ว +1

    私も木灰で蒟蒻作りに二度挑戦しました。灰汁が薄く失敗!
    木灰を購入して濃いもの作り三どめに挑戦予定。
    畑に蒟蒻ゴロゴロで湯がいて500㌘単位で冷凍してます。
    灰汁の取り方助かりました。有難うございます

    • @shizennoubiyori
      @shizennoubiyori  3 ปีที่แล้ว +1

      私も失敗は数知れず……。
      藤原さんの三度目の挑戦が成功しますように!
      うちでも、収穫して置いていた蒟蒻芋から芽が出てきたので、あわてて湯がいて冷凍しました~。

  • @kazehagino895
    @kazehagino895 4 หลายเดือนก่อน

    良い嫁さんだな。

  • @和足蓮見
    @和足蓮見 9 หลายเดือนก่อน +1

    こんにちは、先人たちの知恵、ありがとう御座いました。コンニャク造り、灰汁、コンニャク芋、重曹ですから、灰汁の樹木、薪が都会では難しいですので、

  • @ja6luj
    @ja6luj 8 หลายเดือนก่อน

    真似して 灰灰汁作りたいと思います。

    • @shizennoubiyori
      @shizennoubiyori  8 หลายเดือนก่อน +1

      よい灰汁がとれますように!

  • @user-jt9vr4ix8n
    @user-jt9vr4ix8n 9 หลายเดือนก่อน +1

    お世話になります。
    1.5升くらいとれたとのことですが、熱湯は上から何リットルくらい注いで、下に1.5升溜まったのでしょうか?
     藁や灰に滞留したままの水分もあると思いまして。
     あと、みかこさんはどれくらいの時間抽出していたのですか?
     灰汁の濃度に関係すると思い質問をさせていただきました。
     色味の判断はだいたいわかりました。
     大変参考になります!
    ありがとうございました!

    • @shizennoubiyori
      @shizennoubiyori  9 หลายเดือนก่อน +2

      この時に注いだお湯の量を覚えていませんが、3リットル入りのやかんに3杯分くらいは注いだような気がします。
      灰の量や詰め具合によりますが、かなり灰の中に浸み込んで、一杯になるまでは落ちてきません。
      また、灰汁の濃度ですが、必ずしも色の濃さに比例しません。
      教えてくれた方の灰汁は色がとても薄かったですが、pH試験紙で確認したら強いアルカリ性でした。
      実践的には舐めてみて強めにピリピリするかどうか、それが判断基準だと教わりました。
      失敗を恐れずに、やってみてください!

  • @mdcpp863
    @mdcpp863 2 ปีที่แล้ว +1

    灰を煮たてて、上澄み液を使うのはダメでしょうか?

    • @shizennoubiyori
      @shizennoubiyori  2 ปีที่แล้ว +1

      私は動画でご紹介した方法しかやったことがありませんが、灰を煮立てるやり方もあると聞いています。

  • @user-yr5ky3sd4s
    @user-yr5ky3sd4s ปีที่แล้ว +1

    灰汁は、作ってからどのくらい保ちますか?教えて下さい。

    • @shizennoubiyori
      @shizennoubiyori  ปีที่แล้ว +2

      灰汁の保存ですが、私の今までの経験では3年くらいは蒟蒻作りに問題無く使えます。
      4年経ったものでも蒟蒻を作ることはできましたが、灰汁の成分が沈殿してきたりもするので、一応3年以内で更新するようにしています。
      古くなった灰汁でも掃除用として使うこともできます。
      油汚れ等がよく落ちます。
      強アルカリ性なので、掃除に使う時はゴム手袋をして扱っています。

    • @user-yr5ky3sd4s
      @user-yr5ky3sd4s ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。
      これから楽しみにしています。

  • @user-wh3gj8ue2e
    @user-wh3gj8ue2e ปีที่แล้ว

    いま有識者が頑張ってSDGを研究してるけど、生活で出たものを使う知恵は昔からあったんやな

  • @HongPham-mt9oz
    @HongPham-mt9oz 3 ปีที่แล้ว +2

    こんにちは