ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私、45歳で数3始めました。
いつでも勉強はスタートできることを体現されていますね!
なんでそんなに数学が好きになったの?
かっけえ
数検でも受験するのかな?
間違いなく先取りは有効。同じことは物理にも言えて、高1の冬に物理全範囲+問題演習まで終わらせた同級生が東大に進学しました。
先取りは大切ですね!
このチャンネルのお陰でどれだけの人が救われたんだろうか
gj uv それは共感する
AZASU
演習が大切な分野と、基礎(理論)の理解が大切な分野に分かれますね。例えば、積分計算は演習が大切です。ベクトルや複素平面は理論が大切です。
休校延長したから先取りしなきゃやばい
高1の時にキャストダイスTV見てたら絶対人生変わると思うくらい神です。これからも頑張ってください!
ありがとうございます!
ほんとですよね今高1ですが物凄く助かってます!
@@たかしげけん この人ももう大1かな?高校3かな?
@@たかしげけん どこ受かったの?
待ってました!4月から高校生なのですが、通学時間がすごく長いので有効に使っていきます💪
田舎の公立ですが、高3の11月ないし12月に数IIIC、化学・生物が終わる進度で、先取りはせず塾に行かず学校に付いていくだけで東大理科2類現役合格しました。先取りはしていませんでしたが、既習分野の青チャートや重問を解いていました。勉強量が少なかった訳ではないです。私よりもっと上位で理Iや旧帝医学部に受かった同級生もいました。先取りをしていた人もそうでない人もいました。最近は絶滅危惧種かと思っていましたが、「塗りつぶせ」本田さんの学園祭取材動画で、今でもそういう公立出身の現役合格者がいる事が分かり嬉しく思いました。
栗崎流の高校数学授業動画、希望!
ごめんなさい🙇♂️もう1つ質問いいですか……ただいま学校の授業の少し先を予習しているのですが、そうすると学校の授業を受けても既にわかっているので無駄な時間を過ごしてる気がしてしまいます。ですが先生に注意されるのが嫌で内職はしてません😰どうすれば効率のよい勉強をできるのでしょうか……
学校の授業より遥か先まで予習すれば良い復習になります!
実際数3出来ない人は大学入ってから苦労しますからね。1から2は進級できてもその後留年することが多いです。
まーぶる 極座標や、微積は基本知識としてどんどん使いますからね!
地方のトップ公立高校生からしても鉄緑会の中3までに高校数学完璧にするのは怖い
地方トップ私立は遅くても高2までで終わる
極限→微積→複素数→双曲線みたいな感じでもいけそうですか??
先生塾講師もみてるから、受験の地域格差解消がさらにすすみそう。数年後コメントに合格報告がきそう。
ありがたい話です!
高校受験でも数IAはある程度理解してる必要があると思います。自分は栗崎さんほどではないですが、数学が好きで中1の2月から独学、4ヶ月でIA.IIBのある程度の用語、公式をやりました全然浅いのですが、やめたほうがいいですかね、、、今は数IAを片っ端からやってるんですが、、、
抹茶/まっちゃ 中学の内容は小学生の時に終わらせたのですか?凄いですね!
- Yama 中学の内容は入学半年で軽くやりましたよー算数は偏差値35だったんですが、中1の夏には60まで上がってました
片っ端から、きちんと手を動かしてやった方が良いです!
コテツ それな、でも数学Aの図形のとこは先取りしてもいいかもね
浪人生の数ですが、私大の難化(定員減少)が進み多くの予備校及び校舎がここ数年での過去最多を今年は記録していると大手予備校講師から聞きました〜。
私大は意外と難しくなってますね。
ありがとうございます😊
ご参考になれば幸いです。
ありがたいです!
ご参考になれば幸いです!
数ⅠAの応用をやるよりも先に数II・Bを回った方がいいですか?
S. k. 動画では、そのようにおっしゃられてますし、自分も先取りをした方が良いと思います!
- Yama そうですよね!わざわざありがとうございます😭✨
イエス!
応用レベルの参考書って青チャートは当てはまりますか?
@@わいわい-g2n ふくまない
黄色チャートも独学に向いてると思います
高1の冬から先取り始めたけど数学が全然進まねぇ…
教材なにでやってますか?
@@memain5196 4STEPと青チャやってます。それが終わったら文系数学プラチカ進めてスタンダード演習に入る予定です。
小学生のうちに偏微分や重積分、固有値、固有ベクトルまでは少なくともマスターしよう
鬼畜すぎて草生えた
青チャートの数ⅠA例題全部終わったら数ⅡB入っていいですか?
青チャートの解き方について質問なんですけど、初めに問題見て解法を理解しながら一周終わらし、2周目からは、見てぱっと解法が出ない問題だけ手を動かして解くというやり方はどう思いますか?やはり解いていると時間がかかるので、あまり手を動かして解きたくないのですが、このやり方でいいのかアドバイスいただけたら幸いです。
さすがに草 とても効率がよくていいと思いますあとは、全問解法が思い浮かぶようになったら、一度全問手を動かしてみるといいと思います
数三黄チャートではきついですか?
これまた公文のチョイスが間違いなし!
先取りとは全く別なんですけど、数Ⅲの入試問題でよく不等式系の問題が多く出題されると思うんですが、全く解けなくて困ってます。やはりこれらは慣れの問題なのでしょうか?
ですね。
公立学校の通ってる学生は学校なんて行かずにこの動画を観て勉強した方が確実に学力が付くと思います。本当に素晴らしい動画です。
Y N た・ん・い 足りない 留年
@@なんかだるい単位なんている?高認受ければいいし。公立学校の先生の言うこと聞いてたらマトモな大学なんて行けない。
spuare U.S 自称進学校なんて行くだけ無駄無茶苦茶な量の課題をやらされるだけで何の力も付かない
Y N 学校の先生は、一授業毎に学習指導要領を作成し、授業時間がより良いものになるように工夫はされているはずです。予習をしっかり行った上で、授業の質や進度が悪いと感じるのであれば、それは具体的な内容で意見をし、先生に働きかけた方が良いと思います。たしかに、進学校でなければ先輩方のデータがないので、難関校合格に向けた指導を受けることは厳しいでしょう(参考書やスケジュールなど)。ただ、分からない問題を聞いたりと学校の活用法はいくらでもあります。「学校は行った方が良いです」
コロナ休みで数II・B先取りやりますあと数ⅠAの復習もやります誓います
小林さん!今中三で高校決まったら春休みから予習しようと思うんですが、英語か数学ならどちらが先取りすべきだと思いますか!?
貫太郎さんかと思った。。両方ともやってください。
先取りに青チャはよくない。あれは入試問題の網羅本。概念を学ぶなら「理解しやすい数学」みたいな本じゃないと。チャートなら白。そして入試問題への対応は青チャではなく1対1演習。青チャは辞書。
他の科目についても動画を出す予定はありますか?
検討してます!
2B予習はすらすら進めることが出来、最近数3の予習を始めたのですが、最初の複素数で時間がかかっていて焦っているところでした。この動画を参考にして4月までにあら方数3をできるように努力します!(数3の青チャート買ったっきり放置してました…)
頑張ってください!
数学は暗記かどうか、、数学科に言わせれば定義を暗記しないとはじまりません…そして定義定理は理解しないと暗記できないし使えません!
暗記なのかなんて決める意味ある?
@@kkkggg9052 ド正論すぎる
高1東工大志望です。学校の授業で2年生の夏明けには数3が終わるのですが、独学でもっと早く数3を終わらす必要はありますか?今のところ独学はせず、授業で習った範囲のfocusgoldの例題を完璧にしています。
2年の夏なら良いペースだと思います、が、早いに越したことはないので、余力があれば先取りしても良いと思います!
スタサプで先取りってやっぱ効率悪いですかね?
個人的にはめちゃくちゃいいと思います!授業の方が頭に入りやすいですからね、
テキストは購入or自分で解答部分以外全て印刷し、絶対に書き込める状態にした方が良いです。
高一なんですが、数三のマセマから一対一の複素数、曲線編を1ヶ月で終わらせて極限を2日くらいで基礎が固まってきたのですが、微分積分はここまで上手く行きませんよね...
1Aの青チャートをexerciseまで完璧にしたら、一対一対応の演習1Aよりも2Bの青チャートに行くべきですかね?2Bも履修済みです
2b行きましょう!
栗崎さんは数1A 数2B 数3をそれぞれどのくらいの時期に終わりましたか?
Focus Goldは「例題」を進めればいいってことですか?練習のレベルを解けるようにする必要はありますか?
それでいいと思いますよ。例題と練習はそんなに難易度に差はない気がするので例題が理解できてるかの確認としてやるくらいでいいと思います。
08:03
数Ⅲを独学でやろうと考えているので参考になります!
高校一年で模試受けて現在地確認するのってありですか?
良いと思います!
CASTDICE TV 分かりました〜返信ありがとうございます😊
今高2で数IIは領域まで数Bは平面ベクトルまで終わっていて、遅れているいる状況です。いつくらいまでに数II Bを終わらせる必要がありますか?
荻谷優生 質問する前に自分で考えてみたら?そんなの目指してるレベルによるんじゃない?それが今不安なんだったら睡眠時間削ってでも全範囲終わらせることに集中すればいい。ちなみに私は地方の公立高校の高2で数3の演習に入っています。(これは自慢ではなく、焦ってもらえたら為になるかなと思いました。)
小池美波 ありがとうございます。先取り学習を早めにしておけば良かったと後悔してもなにも変わらないので頑張りたいと思います!励みになりました!
今高1で数学物理化学、全範囲終わらせたのですが、次は英語を中心にやっていくか、それとも問題演習をすれば良いのか迷っています、、
アイコン東大卒で草
質問させていただきます。物理化学はセンター1ヵ月前に終わるくらいなのですが、独学するべきでしょうか?自分の考えとしては、高校理科は指導者なしではキツイと思っております。
絶対独学すべきです!
CASTDICE TV 出来れば理科の先取り方法も紹介していただけたら嬉しいです。
漆原の物理が面白いほどわかる本って奴で独学したけど河合模試で偏差値65超えたからおすすめ!
あ あ 助かります!わざわざありがとうございます😊
高2の夏には数3終わらせたい
私もそのつもりです。頑張りましょう
数学を暗記じゃないっておっしゃっていて安心(^.^)数学は暗記だとか言うやつの特徴は何パターンかある…
1ミリも暗記しないかと言えばウソになりますが、基本的に暗記だけではないですからね。
- vSiIvaa 考える頭がない人は、暗記するしか選択肢がないです。塾でアルバイトしてた時に気づきました。
@@-yama6459 考えるには知識が必要。つまり一番基本的な理論が疎かになってる人ってことだと思う。
定義は覚えないと始まらないですからね
1A2Bを1年ってどんな授業してんだろ
ヒント:中高一貫
@@user-uo8vh3mi3v ヒント:高入生の話
ぽりしー 自分は外来ですがもうそろそろ1aが終わります。みんな自分で数2くらいまで進めてる感じです。
質問なんですが、1日に1教科に没頭するのか複数教科勉強するのはどちらが良いと思いますか?
私は複数科目やるべき派です。
高一で独学を進めているものです。例えば数IIでゆうと三角比の合成の公式の根本的な解説ははじはじでも行われていません。そのようなところはこれから覚えるというのですか?またいい教科書の代わりになる教材があれば是非教えて欲しいです!
まだ教科書を貰っていない状態ですかね。スタディサプリ、本当にお勧めします。それか、使う予定の教科書のガイドを購入してください。教科書に書いてあるポイントは全てガイドの方にもそのまま載っているので。教科書の問題をすべて解けるようになる為にも、教科書ガイド(答え)は必要になってくると思います。個人の意見です。マジでオススメです。今のうちからやると後悔しないです。
中2です。中3内容標準レベル余裕で解けるくらいのレベルになったので高校数学の予習を始めます!
👍
栗崎さんのお考えをお聞きしたいのですがかつては高校で一応(2×2ですが)行列をやっていましたが,現在は高校数学から行列が姿を消していますよね?大学に入れば当たり前の様に行列を扱いますよね.理系ならば高校の内に行列も先取りしておいた方が良いと思うのですが
なんかいつもより早口な気がする
ですかね?笑
プレゼンに苦手意識があります。小林さんにプレゼンの仕方について教えていただきたいです。
プレゼンですか。。検討します。
フォーカスゴールドの例題だけでいいですか?
状況に応じて使い分けてください。まずは例題からでも良いと思います。
@@CASTDICETV 返信ありがとうございます!
ハイチさんの動画で先取りして青茶しようと思います
この動画1.x倍速になってます?
いえ、なってないと思います。
先取り用の数学参考書でフォーカスゴールドはどうですか?
全然いいと思います
高校1の早い時期に青チャートⅠ+Aはもち、問題演習用や予習用として使用した方がよいのですか?それとも、一通り数Ⅰ、aを終わらせ、そこから青チャートI+Aを行った方が良いのですか?
なんで受験のためにしか勉強しないんだ?理解に苦しむ。息子は中学、高校と公立だし勉強も中3と高3の2年間しか勉強してないし趣味のために高校のランク下げたし定期テストも休んだし、外国語学科だったので理科が1教科しかなかったので生物は独学で国立の大学現役で入って国費留学もしてたけど…。
釣りならもっと盛ろう。じゃなきゃ、中学二年でε-δ論法を理解し、高校には行かず3年間外国でホームステイをしながら投資を学び、帰国後高卒認定取得からストレートで東大入学、その後在学中に起業して現在は年商10億超兼敏腕トレーダーのネット民にボコされるから。
@@kawo_n9 様しゃーない、これが現実だったんだから。
新高校1年生です。先取りをしたいと思います。数学Iで出てくる公式とかを理解して証明できるようにした方がいいですか?それとも公式を理解しないで、ただ暗記するだけでいいですか?
証明はできるようにした方が絶対いいと思います
私、45歳で数3始めました。
いつでも勉強はスタートできることを体現されていますね!
なんでそんなに数学が好きになったの?
かっけえ
数検でも受験するのかな?
間違いなく先取りは有効。同じことは物理にも言えて、高1の冬に物理全範囲+問題演習まで終わらせた同級生が東大に進学しました。
先取りは大切ですね!
このチャンネルのお陰でどれだけの人が救われたんだろうか
gj uv それは共感する
AZASU
演習が大切な分野と、基礎(理論)の理解が大切な分野に分かれますね。
例えば、積分計算は演習が大切です。ベクトルや複素平面は理論が大切です。
休校延長したから先取りしなきゃやばい
高1の時にキャストダイスTV見てたら絶対人生変わると思うくらい神です。これからも頑張ってください!
ありがとうございます!
ほんとですよね
今高1ですが物凄く助かってます!
@@たかしげけん この人ももう大1かな?高校3かな?
@@たかしげけん どこ受かったの?
待ってました!
4月から高校生なのですが、通学時間がすごく長いので有効に使っていきます💪
田舎の公立ですが、高3の11月ないし12月に数IIIC、化学・生物が終わる進度で、先取りはせず塾に行かず学校に付いていくだけで東大理科2類現役合格しました。
先取りはしていませんでしたが、既習分野の青チャートや重問を解いていました。勉強量が少なかった訳ではないです。
私よりもっと上位で理Iや旧帝医学部に受かった同級生もいました。先取りをしていた人もそうでない人もいました。
最近は絶滅危惧種かと思っていましたが、「塗りつぶせ」本田さんの学園祭取材動画で、今でもそういう公立出身の現役合格者がいる事が分かり嬉しく思いました。
栗崎流の高校数学
授業動画、希望!
ごめんなさい🙇♂️もう1つ質問いいですか……
ただいま学校の授業の少し先を予習しているのですが、そうすると学校の授業を受けても既にわかっているので無駄な時間を過ごしてる気がしてしまいます。ですが先生に注意されるのが嫌で内職はしてません😰どうすれば効率のよい勉強をできるのでしょうか……
学校の授業より遥か先まで予習すれば良い復習になります!
実際数3出来ない人は大学入ってから苦労しますからね。1から2は進級できてもその後留年することが多いです。
まーぶる 極座標や、微積は基本知識としてどんどん使いますからね!
地方のトップ公立高校生からしても鉄緑会の中3までに高校数学完璧にするのは怖い
地方トップ私立は遅くても高2までで終わる
極限→微積→複素数→双曲線
みたいな感じでもいけそうですか??
先生塾講師もみてるから、受験の地域格差解消がさらにすすみそう。数年後コメントに合格報告がきそう。
ありがたい話です!
高校受験でも数IAはある程度理解してる必要があると思います。
自分は栗崎さんほどではないですが、数学が好きで中1の2月から独学、4ヶ月でIA.IIBのある程度の用語、公式をやりました
全然浅いのですが、やめたほうがいいですかね、、、
今は数IAを片っ端からやってるんですが、、、
抹茶/まっちゃ 中学の内容は小学生の時に終わらせたのですか?凄いですね!
- Yama 中学の内容は入学半年で軽くやりましたよー
算数は偏差値35だったんですが、中1の夏には60まで上がってました
片っ端から、きちんと手を動かしてやった方が良いです!
コテツ それな、でも数学Aの図形のとこは先取りしてもいいかもね
浪人生の数ですが、私大の難化(定員減少)が進み多くの予備校及び校舎がここ数年での過去最多を今年は記録していると大手予備校講師から聞きました〜。
私大は意外と難しくなってますね。
ありがとうございます😊
ご参考になれば幸いです。
ありがたいです!
ご参考になれば幸いです!
数ⅠAの応用をやるよりも先に数II・Bを回った方がいいですか?
S. k. 動画では、そのようにおっしゃられてますし、自分も先取りをした方が良いと思います!
- Yama そうですよね!わざわざありがとうございます😭✨
イエス!
応用レベルの参考書って青チャートは当てはまりますか?
@@わいわい-g2n ふくまない
黄色チャートも
独学に向いてると思います
高1の冬から先取り始めたけど数学が全然進まねぇ…
教材なにでやってますか?
@@memain5196 4STEPと青チャやってます。それが終わったら文系数学プラチカ進めてスタンダード演習に入る予定です。
小学生のうちに偏微分や重積分、固有値、固有ベクトルまでは少なくともマスターしよう
鬼畜すぎて草生えた
青チャートの数ⅠA例題全部終わったら数ⅡB入っていいですか?
青チャートの解き方について質問なんですけど、
初めに問題見て解法を理解しながら一周終わらし、2周目からは、見てぱっと解法が出ない問題だけ手を動かして解くというやり方はどう思いますか?
やはり解いていると時間がかかるので、あまり手を動かして解きたくないのですが、このやり方でいいのかアドバイスいただけたら幸いです。
さすがに草 とても効率がよくていいと思います
あとは、全問解法が思い浮かぶようになったら、一度全問手を動かしてみるといいと思います
数三黄チャートではきついですか?
これまた公文のチョイスが間違いなし!
先取りとは全く別なんですけど、数Ⅲの入試問題でよく不等式系の問題が多く出題されると思うんですが、全く解けなくて困ってます。やはりこれらは慣れの問題なのでしょうか?
ですね。
公立学校の通ってる学生は学校なんて行かずに
この動画を観て勉強した方が確実に学力が付くと思います。
本当に素晴らしい動画です。
Y N た・ん・い 足りない 留年
@@なんかだるい単位なんている?高認受ければいいし。
公立学校の先生の言うこと聞いてたらマトモな大学なんて行けない。
spuare U.S 自称進学校なんて行くだけ無駄
無茶苦茶な量の課題をやらされるだけで
何の力も付かない
ありがとうございます!
Y N 学校の先生は、一授業毎に学習指導要領を作成し、授業時間がより良いものになるように工夫はされているはずです。
予習をしっかり行った上で、授業の質や進度が悪いと感じるのであれば、それは具体的な内容で意見をし、先生に働きかけた方が良いと思います。
たしかに、進学校でなければ先輩方のデータがないので、難関校合格に向けた指導を受けることは厳しいでしょう(参考書やスケジュールなど)。ただ、分からない問題を聞いたりと学校の活用法はいくらでもあります。
「学校は行った方が良いです」
コロナ休みで数II・B先取りやります
あと数ⅠAの復習もやります
誓います
小林さん!今中三で高校決まったら春休みから予習しようと思うんですが、英語か数学ならどちらが先取りすべきだと思いますか!?
貫太郎さんかと思った。。
両方ともやってください。
先取りに青チャはよくない。あれは入試問題の網羅本。概念を学ぶなら「理解しやすい数学」みたいな本じゃないと。チャートなら白。そして入試問題への対応は青チャではなく1対1演習。青チャは辞書。
他の科目についても動画を出す予定はありますか?
検討してます!
2B予習はすらすら進めることが出来、最近数3の予習を始めたのですが、最初の複素数で時間がかかっていて焦っているところでした。この動画を参考にして4月までにあら方数3をできるように努力します!(数3の青チャート買ったっきり放置してました…)
頑張ってください!
数学は暗記かどうか、、数学科に言わせれば定義を暗記しないとはじまりません…そして定義定理は理解しないと暗記できないし使えません!
暗記なのかなんて決める意味ある?
@@kkkggg9052 ド正論すぎる
高1東工大志望です。学校の授業で2年生の夏明けには数3が終わるのですが、独学でもっと早く数3を終わらす必要はありますか?今のところ独学はせず、授業で習った範囲のfocusgoldの例題を完璧にしています。
2年の夏なら良いペースだと思います、が、早いに越したことはないので、余力があれば先取りしても良いと思います!
スタサプで先取りってやっぱ効率悪いですかね?
個人的にはめちゃくちゃいいと思います!
授業の方が頭に入りやすいですからね、
テキストは購入or自分で解答部分以外全て印刷し、絶対に書き込める状態にした方が良いです。
高一なんですが、数三のマセマから一対一の複素数、曲線編を1ヶ月で終わらせて極限を2日くらいで基礎が固まってきたのですが、微分積分はここまで上手く行きませんよね...
1Aの青チャートをexerciseまで完璧にしたら、一対一対応の演習1Aよりも2Bの青チャートに行くべきですかね?
2Bも履修済みです
2b行きましょう!
栗崎さんは数1A 数2B 数3をそれぞれどのくらいの時期に終わりましたか?
Focus Goldは「例題」を進めればいいってことですか?
練習のレベルを解けるようにする必要はありますか?
それでいいと思いますよ。
例題と練習はそんなに難易度に差はない気がするので例題が理解できてるかの確認としてやるくらいでいいと思います。
08:03
数Ⅲを独学でやろうと考えているので参考になります!
ありがとうございます!
高校一年で模試受けて現在地確認するのってありですか?
良いと思います!
CASTDICE TV 分かりました〜返信ありがとうございます😊
今高2で数IIは領域まで数Bは平面ベクトルまで終わっていて、遅れているいる状況です。いつくらいまでに数II Bを終わらせる必要がありますか?
荻谷優生 質問する前に自分で考えてみたら?そんなの目指してるレベルによるんじゃない?それが今不安なんだったら睡眠時間削ってでも全範囲終わらせることに集中すればいい。
ちなみに私は地方の公立高校の高2で数3の演習に入っています。(これは自慢ではなく、焦ってもらえたら為になるかなと思いました。)
小池美波 ありがとうございます。先取り学習を早めにしておけば良かったと後悔してもなにも変わらないので頑張りたいと思います!励みになりました!
今高1で数学物理化学、全範囲終わらせたのですが、次は英語を中心にやっていくか、それとも問題演習をすれば良いのか迷っています、、
アイコン東大卒で草
質問させていただきます。
物理化学はセンター1ヵ月前に終わるくらいなのですが、独学するべきでしょうか?自分の考えとしては、高校理科は指導者なしではキツイと思っております。
絶対独学すべきです!
CASTDICE TV
出来れば理科の先取り方法も紹介していただけたら嬉しいです。
漆原の物理が面白いほどわかる本って奴で独学したけど河合模試で偏差値65超えたからおすすめ!
あ あ 助かります!わざわざありがとうございます😊
高2の夏には数3終わらせたい
私もそのつもりです。
頑張りましょう
数学を暗記じゃないっておっしゃっていて安心(^.^)
数学は暗記だとか言うやつの特徴は何パターンかある…
1ミリも暗記しないかと言えばウソになりますが、基本的に暗記だけではないですからね。
- vSiIvaa 考える頭がない人は、暗記するしか選択肢がないです。
塾でアルバイトしてた時に気づきました。
@@-yama6459 考えるには知識が必要。つまり一番基本的な理論が疎かになってる人ってことだと思う。
定義は覚えないと始まらないですからね
1A2Bを1年ってどんな授業してんだろ
ヒント:中高一貫
@@user-uo8vh3mi3v ヒント:高入生の話
ぽりしー
自分は外来ですがもうそろそろ1aが終わります。みんな自分で数2くらいまで進めてる感じです。
質問なんですが、1日に1教科に没頭するのか複数教科勉強するのはどちらが良いと思いますか?
私は複数科目やるべき派です。
高一で独学を進めているものです。例えば数IIでゆうと三角比の合成の公式の根本的な解説ははじはじでも行われていません。そのようなところはこれから覚えるというのですか?またいい教科書の代わりになる教材があれば是非教えて欲しいです!
まだ教科書を貰っていない状態ですかね。
スタディサプリ、本当にお勧めします。
それか、使う予定の教科書のガイドを購入してください。教科書に書いてあるポイントは全てガイドの方にもそのまま載っているので。
教科書の問題をすべて解けるようになる為にも、教科書ガイド(答え)は必要になってくると思います。
個人の意見です。マジでオススメです。今のうちからやると後悔しないです。
中2です。中3内容標準レベル余裕で解けるくらいのレベルになったので高校数学の予習を始めます!
👍
栗崎さんのお考えをお聞きしたいのですが
かつては高校で一応(2×2ですが)行列をやっていましたが,現在は高校数学から行列が姿を消していますよね?大学に入れば当たり前の様に行列を扱いますよね.理系ならば高校の内に行列も先取りしておいた方が良いと思うのですが
なんかいつもより早口な気がする
ですかね?笑
プレゼンに苦手意識があります。小林さんにプレゼンの仕方について教えていただきたいです。
プレゼンですか。。検討します。
フォーカスゴールドの例題だけでいいですか?
状況に応じて使い分けてください。まずは例題からでも良いと思います。
@@CASTDICETV 返信ありがとうございます!
ハイチさんの動画で先取りして青茶しようと思います
この動画1.x倍速になってます?
いえ、なってないと思います。
先取り用の数学参考書でフォーカスゴールドはどうですか?
全然いいと思います
高校1の早い時期に青チャートⅠ+Aはもち、問題演習用や予習用として使用した方がよいのですか?
それとも、一通り数Ⅰ、aを終わらせ、そこから青チャートI+Aを行った方が良いのですか?
なんで受験のためにしか勉強しないんだ?理解に苦しむ。息子は中学、高校と公立だし勉強も中3と高3の2年間しか勉強してないし趣味のために高校のランク下げたし定期テストも休んだし、外国語学科だったので理科が1教科しかなかったので生物は独学で国立の大学現役で入って国費留学もしてたけど…。
釣りならもっと盛ろう。
じゃなきゃ、中学二年でε-δ論法を理解し、高校には行かず3年間外国でホームステイをしながら投資を学び、帰国後高卒認定取得からストレートで東大入学、その後在学中に起業して現在は年商10億超兼敏腕トレーダーのネット民にボコされるから。
@@kawo_n9 様
しゃーない、これが現実だったんだから。
新高校1年生です。先取りをしたいと思います。数学Iで出てくる公式とかを理解して証明できるようにした方がいいですか?それとも公式を理解しないで、ただ暗記するだけでいいですか?
証明はできるようにした方が絶対いいと思います