中飛車vs速攻UFO銀 将棋ウォーズ実況解説&指導
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 戸辺誠七段の将棋ウォーズ実況解説&指導、
今回はルーク鈴木1級 対 二段の方の中飛車vs速攻UFO銀をお届け。
※対局中、戸辺七段の声は鈴木1級には聞こえません。
中飛車を指す方なら一度は遭遇したことがあるはずの
△7四銀(▲3六銀)の速攻。
自分から角道を止めたら銀の進出を防げるけど、
なんだかそれも悔しい…。
そんな思いでいつも対応に悩んでいる方に
戸辺誠七段が単純明快なアドバイスを送ります。
また今回は終盤での距離感に関するアドバイスも超有益。
あと一歩のところで寄せが見えない時、
ありますよね?
そんな時の考え方、判断の仕方をズバリとお教えします。
どちらも感想戦でみっちりと解説しているので、
最後までじっくりとご覧いただけると
棋力向上に役立つと思います。
#戸辺誠 #将棋ウォーズ #中飛車
なんだか鈴木さんに共感する回でした😆
相手の攻めが速くて受ける時って
自分が漠然とやりたかった感じの将棋じゃなくなるから、
気持ち的に「なんかなぁ…」「相手に乱されてるなぁ」
って気持ちになりやすいんですよね。
そこが勝負の難しい所でもあるし、
また面白い所でもあるな、と
将棋を指していてよく思います😤
自分のやりたいことと相手のやりたいことの狭間で
常に選択を迫られる感じというか。
特に相手の攻めが速い時は相手の
「こういう将棋をやりたい」っていう意思が
先に通って来る訳だから
「そうはさせないよ」って対応するか
相手を無視して「自分は自分のやりたいことをやる」
って突っぱねるか選択しなくちゃいけなくて。
きっと強い人ほど上手に相手の攻めを
受けたりいなしたりしつつ
自分の思い描いた攻めを通して行ける
(自分のやりたい将棋のペースにもって行ける)
んだろうなぁといつも思いながら指しています。
そして中盤の鈴木さんの攻めが
めちゃくちゃ冴えてて凄いな…と思った😳
最終盤も共感しましたね…
なんかあともうひと押しで勝てそう!って時って
「決めきりたい!」「決め切る手を……」
って焦っちゃうんですよね。
自玉の安全度を考えてしばらく
安全そうなら、じっくりと
確実な攻めでじわりじわりと
相手玉を追い詰めて行くという
発想&選択肢って大事なんだなぁと勉強になりました。
31:00 このあたりからの戸辺先生の解説&指導がものすご~く勉強になりました(*- -)(*_ _)ペコリ
(人''▽`)ありがとう☆ございました♪☆
これほどじっくりと感想戦をしてくれるチャンネルはここくらいだからありがたいです。
31:55「見えてないのに突っ込んじゃうのは危険なんですよ」
まさに私がいつも逆襲くらう直前の状態・・・
いやー、失礼ながら笑いました。しかし、これは勉強になります!中盤とか最後の詰めはわかりませんでした。
面白いな一手一手にプロの解説が付くの楽しすぎる
ぶっちゃけ竜作られたあたりで勝負形にならないかと思っていました
負けたとはいえ勝ち一歩手前までいけるとは見事
飛車切りからの歩の垂らし、気持ちよかったです
同レベルの方が指してる対局をプロ棋士の解説~感想戦まで見れてありがたいです。
欲しい。
筋が良い。
勇気出ました(^-^)ありがとうございます
初心者でまだわからないこといっぱいあるだけど、将棋の技とか戦法とかだけでなく、考え方と将棋を指す時の気持ちまで教えてくれて本当に感謝の気持ち。戸辺先生、いい先生ですね!
いつもありがとうございます。鈴木さんと同じように戸辺先生の本を読んで育ったからか、同じような手が浮かびますし、▲6六歩を突きたくないと言う気持ちもとても分かります。
戸辺先生との感想戦もとても参考になります。棋力の分布からも同程度の方が多い層ですので、きっと同じように感じている方も多いはず。ぜひ今後も鈴木さんの対局シリーズを続けてください!期待しています!
凄く面白かったです。ありがとうございました。
お疲れ様です!感想戦長くなっちゃったー はその分今回の内容が濃かったからだと思います。丁寧に解説してくれて勉強になりました。
こんなに勉強になるチャンネルは他にないです!!
勉強になりすぎる。この動画の数個のエッセンスを体得するだけで昇段できる級位者は多いと思う。それくらい級位者の弱点というかもう一歩の所がこの棋譜と解説に凝縮されてる。
戸辺さんの解説めっちゃ面白い
めちゃくちゃ勉強になるんですけどー
鈴木さんの「指させられてる感じが…」お気持ちよく分かります‼️
でもその後の戸辺先生の言葉は本当になるほどと感心しました
以前感想戦の動画は云々というお話がありましたが、毎回指導対局を丁寧にしてもらっている気持ちになれ、しかも何回も確認できる…
こんな贅沢他にありません
今後も動画配信を宜しくお願いします🙇⤵️
この手の対局、自分にもよくあるあるです。
棒銀系の奇襲の捌き切れない
ムリ攻めして自爆
これらの課題の解決がよく見えました。
戸辺先生の解説とても身に染みます。
53桂成は見た感じ相手玉から遠いから候補にも上がらないのはよくわかります。
・相手玉を詰ませられるだけの戦力があるのか
・自玉は安全なのか
・速度はどちらが早いのか
落ち着いて全体をよく見て判断しないと行けないのですね。
わからないのに無理攻めして自爆は私もよくやるので非常に参考になりました。
今まで見た動画で1番分かりやすかったです。
鈴木さんの詰みの場面、感覚的に勝てそうなのに、分からないから踏み込み自爆、私も良く有ります。
優勢なのに、勝てない…
次回の動画も期待して、待ってます。
戸辺さん教え方めちゃくちゃ上手いです。
桂成りからの詰めは簡単そうで素人なら遠いと思ってしまう。。
一瞬でなんでそこ!って言える先生はやっぱ天才なんかな笑
なるほどなあ…
あと三手なきゃ自玉が詰まないなら、自分は二手までゆっくり余裕がある
当たり前のことかもですが、初心者の自分にはなるほどという感じですね
ルークさん恵まれてますね^^
凄く良い動画でした
これまでの出した動画で
良いアドバイスが沢山出てきたと思うのでおさらいとして
ここいらで一度、まとめ&解説してもらえたらありがたいです
これが、手渡しかぁ(違うかな?w)
なるほどなぁ。
自分も振り飛車党で1級でルークさんと同じくらいだと思うんです。最終盤のあの感じめちゃくちゃわかります!!分からんけど突っ込んで爆死説。www。今回の解説脳みそにすり込んでおきます!ありがとうございます😊
今回の鈴木さんつえぇ
解説が素晴らしい
鈴木さんと同じ棋力で とても勉強になります
お相手が格上の方だと時間過ぎるの早いですよね。私も変に考え過ぎて終盤時間に追われます。今回の戸辺先生のご指導内容とはズレた感想で恐縮ですが。今回もためになりました!
昨日、「石田流を指しこなす本【急戦編】」を買いましたぁ~
めちゃくちゃ勉強になりました!自陣の玉の固さを冷静に分析してある意味手抜くというか、最善の一番速い寄せじゃなくても良いという居直りをして良いんですね。(実際は桂成りは一番速い寄せだったと思いますが)
53桂成は指せないな俺
詰めろなのかあ
遠そうに見える
去年の初段戦予選と似た試合でした。私も77銀を気づかずに負けたんですけど、そのまま相手の方は、優勝して・・・。棋力が近いので??今度、鈴木さんと対戦したいです。
難しくなると考えない棋風なのかも?その辺を戸辺先生もちょっと厳しく言ってますね。
鈴木さん惜しかった(>_
他人にやらすのではなく、自身で戦って欲しい!
プロ棋士TH-camr増えてね??
6六歩は絶対手🙋
8七同歩はないやろ
いや飛車切り草
いい動画でした。勉強になります