壱岐に咲く(大川香菜)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 玄界灘に浮かぶ長崎県の離島、壱岐市。
全国にファンを持つ「みなとやゲストハウス」があります。
宿の女将は移住者の大川香菜さん。香菜さんは25年ぶりに誕生した海女さんの後継者でもあります。
宿では香菜さんが収穫したとれたてのウニを食べることができます。
夫の漁志さんはプロの釣り師で、テレビに出演するほど釣りの世界では有名です。
その日に釣った魚をお客さんに提供しています。
4年前のオープン以来、みなとやゲストハウスは「釣り師と海女が営む宿」として注目され、
島外の人が壱岐市を訪れるきっかけとなっています。
香菜さんの活動は「移住した地に根を生やし、地域のシンボルとして活躍し続けている」と評価され、
令和元年度ふるさとづくり大賞を受賞しました。
★みなとやゲストハウス
minatoya-guest...
★ふるさとづくり大賞とは(総務省HP)
www.soumu.go.j...
#ふるさとづくり大賞#壱岐市#みなとやゲストハウス#大川香菜#大川漁志
壱岐の海女さんをやってた親戚がいます。壱岐の親戚は皆さんあたたかく取ったウニで作るサザエが入ったうに飯と瓶に入った生うに、イカ刺身は本当に最高でした。泊まりに行きます!
立派な人ですね。感動したのは自分生活範囲で人力を尽くしています…とのコメントです。大変な評価、表彰を受けながら奢らず鼻高々にならず…素朴な人間性に感動しました。私は遠くの街で20数十年程移住して多種多様に地域貢献して居ます。たとえ評価されなくても貴女やご主人の様な人生を全うします。(70才)因みに私は長崎県の小さな離島出身です。
懐かしい壱岐の島私しの青春時代暮らし増しました❣️素晴らしい動画ありがとう😭
私の生まれ育った壱岐なので、懐かしく見せて頂きました。これかれも頑張ってね。😊
懐かしかったですコロナ落ち着いたら帰省します
素晴らしい。九州旅行で壱岐に行ったが確かに魅力的な島だった。もともとポテンシャルの高い壱岐だからこそ各地から若者を吸引してるのだろう。対馬も旅したが特に上対馬は韓国人がどんどん建物や土地を買収していて危機感を覚えた。対馬ではない全く別の土地に変えられつつある。対馬にも若者が集って欲しい。
頑張って👍
八幡や!
関係ないけど壱岐市って言われたのはじめてかも。
だいたい壱岐島とか壱岐の島って言われてばかりだから