学生ビザは厳しくなってるけど、その裏で永住権はハードル下がってます。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • 生々しいACCの心情とパースのリアルを伝えてるインスタはこちら
    @acc_perth
    オーストラリア・キャリアセンター(ACC)のHPはこちら
    www.australiaca...
    センター長の恋愛赤裸々ブログはこちら
    www.australiaca...
    センター長がワーホリ時代に書いた曲を、全パート自身担当、レコーディングした楽曲のMusic Videoはこちら
    光 Hikari
    • 【光 - Hikari - Demo ...
    #オーストラリア留学 #パース留学 #現地エージェント #オーストラリア移住 #オーストラリア永住権 #ワーキングホリデー #海外移住

ความคิดเห็น • 14

  • @COCOARYUGAKU
    @COCOARYUGAKU หลายเดือนก่อน

    勉強させていただきます🙇‍♂️

  • @au3469
    @au3469 3 หลายเดือนก่อน +2

    永住権のハードルは下がってるけど対象は''年齢が若い人''という傾向は強まってませんか?卒業生ビザが35歳までしか出ないなど、30歳以上の人には逆にハードル上がってるようにも感じますが、いかがでしょうか?

    • @acc2845
      @acc2845  3 หลายเดือนก่อน +1

      @@au3469 たしかに卒業生ビザはかなり理不尽さを覚えますよね、、せめて今留学スタートしてる人は猶予措置を設けるなど欲しかったですが、かなり人口増加にストップかかるために必死な様子が伺えます。
      もともとポイント制でも33歳以上はポイントは減りますし、仕事できる人材を入れる事がオーストラリアの目的でもあるので、より仕事できる期間が長い可能性がある人達を優先する傾向はありますが、DAMAなどで広く機会を設けたりしてる点は活躍できる場やチャンスは創ってるなと個人的には思っています。年齢を重ねるなりのデメリットはあるものの、それを凌駕する人生経験や生き方で勝負出来てるのは、情報でビビる層は来なくなりますし、本気の人だけに絞っているようにしてるのはシステム作りが上手い国だなと感じています。

  • @ちゃんまー-w5j
    @ちゃんまー-w5j 3 หลายเดือนก่อน +3

    僕は現在ワーホリでオーストラリアにいます。
    既にファームでセカンドビザの要件を取得しており、あと1年半はワーホリビザで滞在可能です。
    ビジネスビザのスポンサーを出してくれる会社で1年以上働いて、このままビジネスビザに繋げれる可能性があるって事で間違い無いですよね?
    ビジネスビザを出す為の会社側のハードル($73000+スーパー)は高いですが、永住目指している身としては嬉しい情報だと思います!
    パースに居ないのと、学校に行ってないのでACCのサポートは受けてませんが、学ビザでパースに住む機会があれば絶対にACCを利用したいです!
    また次の動画も期待して待ってます!

    • @StudioGoldRio
      @StudioGoldRio 3 หลายเดือนก่อน

      ビジネスビザの幅が広がったとういうことは本当に必要な人材に来てほしいという意図があるのではないでしょうか、今まで申請が難しかったOffshoreの人も専門性と経歴と英語が話せば就職からPRにつなげることができるので、ある意味で競争は激しくなるのでは?PRのハードルが下がったということはないと思います。PRを考えているのであれば、早い段階できちんと移民弁護士に相談してPlanを練っておくことをお勧めしますね、人それぞれの状況が異なると思いますので、PRにつなげる道も様々だと思います。

    • @acc2845
      @acc2845  3 หลายเดือนก่อน +1

      スポンサービザの場合は、申請職種に関連性の高い学位をまず持ってる事が求められるので、関連する学位がない場合はスポンサー見つけて職歴積んでも不意になっちゃうから気をつけてね。

    • @acc2845
      @acc2845  3 หลายเดือนก่อน

      永住権が簡単になった、とは言ってませんよ?あくまで申請の条件のハードルが下がってる、という話です。スポンサービザに関しては基本オンショアにいる人の方が雇用主も会えて実際働いている人も多いので有利です。永住権取る方法はホント自由なので、どのように参考にするか、活かすか、感じるかも自由です。

    • @au3469
      @au3469 3 หลายเดือนก่อน

      @@acc2845横から失礼します。既に日本で職歴があるプロフェッショナルであっても現地の大学なりTAFEなりで学位を取らないと仮にスポンサー見つけて職歴積んでも不意になっちゃうのでしょうか?

    • @ちゃんまー-w5j
      @ちゃんまー-w5j 3 หลายเดือนก่อน

      @@StudioGoldRio
      確かに、早めに移民弁護士に相談してプランを練る必要がありますね。
      移民弁護士探して相談してみます!

  • @TaiyoSuzuki-w4d
    @TaiyoSuzuki-w4d 2 หลายเดือนก่อน

    鼻息するたびに笑ってしまう笑