ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今回の動画は、お風呂に関わる危険・後悔設備についてご紹介しました!みなさんは、ヒートショックの危険性は知ってましたか?🙇♂ぜひコメントで教えてください❗
救急隊です。経験上、脱衣場や洗い場で亡くなる方は数%です。浴槽内での水没が98%くらいです。対策として、お湯張りの量を半分程度にするよう高齢のお客様には伝えてあげて欲しいです!
お湯の温度が熱すぎて熱中症になって溺れるので、温度も注意
アドバイスありがとうございます。次回取り上げるときにお湯の量気をつけるようにお伝えできればと思います(^^)
@@MiMo-pb5du 温度も注意ですね。あどばいすありがとうございます。
ワクの方が湯船で亡くなっいるってありましたね。
開き戸でも緊急時に扉ごと外せるようになってるシステムバスもあるので問題ない。そういう意味では掃除手間考えて開き戸がベターかと。
扉を外せるものがあるのは知りませんでした。ありがとうございます。
@@hiramatsukenchiku さんいえいえ。うちはLIXILのシステムバスでその様な仕様になってます。まあ一度外したら、再設置大変そうなので、緊急時以外外すことはないと思いますが。
風呂場の窓を、出窓にしました。雨が降るとバンバンうるさい時もあり、寝室に、出窓をつけなくて良かったです。
動画 拝見させていただきまして ありがとうございました。 閉塞感 防止のためであれば ペアガラス製のフィックス窓が最適かと思いました。 凹凸の少ないので 壁と同じように掃除もできますし。 あと風呂場に吸気をする マニアックな設備ですが 掃除をすることが困難な 天井裏の空気を室内に持ち込むのは少し 抵抗がありました。 コストがかかりますが リビングなどの居室から ダクトを引っ張って持ってくるなどの方が 衛生的にも 空気の動線的にも 良いかな と思いました。 また夏の湿度についてのお話もされてましたが おっしゃる通りである 感じるとともに 夏の外気は 特に風呂場が配置される北側 などの 外の空気は カビやコケなどの胞子なども含んでる場合もあるので やはり 窓を開けての換気は私もあまり気持ちよく思いません。 おっしゃる通り 居室などの乾いた 空気で除湿するのがいいなと思いました。 また 壁と床などの四隅ですが こちらについて触れておられませんでしたが 入り角ができないよう 浴槽の隅のように丸く納めると曲でも面になるため 掃除もしやすくなると思いました。 細々とすみません。
風呂で足して良かった設備はダウンライトですね標準の電球1個じゃ明るさは足りても影ができる
確かにそうですね(^^)
いくつか質問させてください。階間部からの給気口は、良い着眼点だなと思い、気になりました。・その階間部へは、いずれの部屋からかの排気口は設けられてますでしょうか。・給排気口がない場合、通常天井裏は気流もなく、空気が停滞していると思います。冬場に使う給気口の内側(階間部)は、夏場の湿気の流入によりカビが発生しやすくなる可能性は考えられませんか?一度湿気が流入すると、長時間に渡り高湿度な空間になることが懸念されます。なんらかの対策をされているのであれば、是非教えて頂きたいです。・換気扇を回すことが前提の場合、換気扇をつけていない際に特に不安があります。例えば入浴中は換気扇を付けず、出た際に換気扇を付ける…等が考えられます。
最近の開き戸はカンタンにドアが外せます。掃除のしやすさを考えれば開き戸一択です。高齢者がお風呂で倒れる回数は限りなく少ないので倒れても簡単に外せるなら問題なし。我が家は3枚引き戸、掃除が無茶苦茶大変です。
蓋を浮かすのは良いですね。16年経ち、このタイプの蓋の周りのゴムが溶けてきて汚れになっていますが、このパッキンだけ変えたいのに探せません。部材として販売して欲しいです。
さすが社長。勉強になります。
最近のエコキュートってお風呂の残ったお湯から熱交換で熱を取り出して再利用する仕組みになってるはず。最近の高断熱なお風呂ならしっかりフタをしておけば次の日までそれなりの温度でキープ出来るからフタをしておくのが正解なんじゃないかと。
熱交換できるようになっているんですか。それは初耳でした。そうなっているならたしかにお風呂の蓋閉めるのもいいですね。ただ湿気などの潜熱を冬に使用したいときは少しだけデメリットになるかもです。
三菱だとホットリターン、パナソニックだとぬくもりチャージって名前の機能ですね。自動ではなく操作は必要みたいです。ポンプの作動電力はかかるので、高断熱風呂+ソーラー付なら朝にスイッチ入れて昼の湧きあげを節約するのが賢いかな?と思います。
三菱のホットリターンとかパナソニックのぬくもりチャージとかって機能が熱交換機能です。スイッチ操作が必要で、自動で熱交換してくれる訳では無いみたいですが。モーター作動電力は必要なので、高断熱風呂+ソーラー付の家の場合は朝一に作動させるのが賢いかと。
逆潜熱回収は朝より最後に入浴した人が動かす方が効率が良いです。朝ぬるくなったお湯では意味がほとんどありません。
@@トッポイ 最近の高断熱風呂は、例えば一条工務店の例では6時間で1℃の温度低下と朝でも普通に入れるくらいの温度を保てますよ(実証動画あげてる方もいらっしゃいます)。そのため、モーター作動電力をケチって朝に作動させても熱交換出来るだけの水温で保てます。ただ、日も短く気温も低い冬場等は最後の人がボタンを押すのが効率良いかもですね。
今3枚引き戸を使ってますが掃除がしにくくレーンの所がカビだらけです。また、がたつきし始めて途中でがたつきます。totoです。今は開き戸がベストです。何故なら掃除がしやすくカビが発生しにくい。そして中で人が倒れていてもカンタンに扉が外せます。20年に一回あるかどうか考えて引き戸にするよりより、いつも清潔な方が良いですね。ちなみに折戸は最悪です。掃除はしにくく壊れやすい。
いつもありがとうございますユニットバスの取り替えする事は無いでしょうか?ガス屋さんに交換を聞いたらユニットバスは替えないと言われたんです滅茶苦茶寒いから替えたかったのに。。。
風呂場の断熱施工が意外と難しい。
そうかもしれません。ただエネルギー的に一番断熱の費用対効果が出るところなのでかなり重要です(^^)
@@hiramatsukenchiku 基本仕様が基礎断熱だと比較的安定しているイメージですが、床断熱で風呂場だけ基礎断熱となると、相当な技術が要求されるイメージがあります。いっそのこと、浴槽は埋めずに、マンション仕様のユニットバスで床断熱を続きにできれば、マンション在住の方にとっては不便を感じず、断熱施工もよりシンプルになるという提案を聞いた事があります。そういえば以前挙げていた玄関土間を、床断熱続きと、ウッドデッキのアプローチにする事で、熱橋対策、防蟻にも良いという動画がありましたね!奥が深いです!この奥深さをもっと知りたいです!
後ろの音をミュートにしたい。。
お風呂出たところだけ珪藻土にしてお風呂マットとか置かなくてもそのまま出られるみたいなのはありですか!?
仕上げでやったことないですが面白い考えですね。
有りですが床材を珪藻土にするのはオススメ出来ません。短期間で皮脂等が珪藻土の空孔を塞いで水を吸わなくなります。床に固定してあると性能復元も困難ですし大量の水分は床下地まで浸透していきます。
風呂出口に珪藻土マット引くだけでかなり良くなりますよ
子供の溺死、注意喚起は必要ですね。
はい。考えたくもないですが悲観的に準備して楽観的に対応する。という感じでいつも考えています。
水回りは琺瑯一択!
耐久性があっていいですよね。
壁面は良いですけど底面の有るものは止めたほうが良いです。例えば洗面ボウルは化粧品瓶等を落とすとホーローは割れます。ホーローも瓶もガラスですが厚い分だけ瓶が勝ちます(実体験)。陶器の瓶なら尚の事です。タカラでも大差無いです。保温力も鉄とガラスなので熱伝導率が高いので熱しやすく冷めやすいです。
フルフラットにしてお風呂の床もお掃除ロボットが掃除出来るようにしたい😁
それいいですね。いまはお風呂の床も自動洗浄のものもありますがちょっとお値段も張りますし。
LINEのリンクはどこにありますか??
良ければこちらからどうぞ(^^)cmedia.hiramatsu-kenchiku.jp/author/hiramatsu_admin/
@@hiramatsukenchiku ありがとうございます😊
浴室のタイルで滑って頭部を強く打ち亡くなった方がいました。
それは大変です。タイルはものにもよりますが滑りますから、床仕上げはすべらないものが安全ですね。
今回の動画は、お風呂に関わる危険・後悔設備についてご紹介しました!
みなさんは、ヒートショックの危険性は知ってましたか?🙇♂
ぜひコメントで教えてください❗
救急隊です。経験上、脱衣場や洗い場で亡くなる方は数%です。浴槽内での水没が98%くらいです。対策として、お湯張りの量を半分程度にするよう高齢のお客様には伝えてあげて欲しいです!
お湯の温度が熱すぎて熱中症になって溺れるので、温度も注意
アドバイスありがとうございます。次回取り上げるときにお湯の量気をつけるようにお伝えできればと思います(^^)
@@MiMo-pb5du 温度も注意ですね。あどばいすありがとうございます。
ワクの方が湯船で亡くなっいるってありましたね。
開き戸でも緊急時に扉ごと外せるようになってるシステムバスもあるので問題ない。そういう意味では掃除手間考えて開き戸がベターかと。
扉を外せるものがあるのは知りませんでした。ありがとうございます。
@@hiramatsukenchiku さん
いえいえ。うちはLIXILのシステムバスでその様な仕様になってます。まあ一度外したら、再設置大変そうなので、緊急時以外外すことはないと思いますが。
風呂場の窓を、出窓にしました。雨が降るとバンバンうるさい時もあり、寝室に、出窓をつけなくて良かったです。
動画 拝見させていただきまして ありがとうございました。 閉塞感 防止のためであれば ペアガラス製のフィックス窓が最適かと思いました。 凹凸の少ないので 壁と同じように掃除もできますし。 あと風呂場に吸気をする マニアックな設備ですが 掃除をすることが困難な 天井裏の空気を室内に持ち込むのは少し 抵抗がありました。 コストがかかりますが リビングなどの居室から ダクトを引っ張って持ってくるなどの方が 衛生的にも 空気の動線的にも 良いかな と思いました。 また夏の湿度についてのお話もされてましたが おっしゃる通りである 感じるとともに 夏の外気は 特に風呂場が配置される北側 などの 外の空気は カビやコケなどの胞子なども含んでる場合もあるので やはり 窓を開けての換気は私もあまり気持ちよく思いません。 おっしゃる通り 居室などの乾いた 空気で除湿するのがいいなと思いました。 また 壁と床などの四隅ですが こちらについて触れておられませんでしたが 入り角ができないよう 浴槽の隅のように丸く納めると曲でも面になるため 掃除もしやすくなると思いました。 細々とすみません。
風呂で足して良かった設備はダウンライトですね
標準の電球1個じゃ明るさは足りても影ができる
確かにそうですね(^^)
いくつか質問させてください。
階間部からの給気口は、良い着眼点だなと思い、気になりました。
・その階間部へは、いずれの部屋からかの排気口は設けられてますでしょうか。
・給排気口がない場合、通常天井裏は気流もなく、空気が停滞していると思います。冬場に使う給気口の内側(階間部)は、夏場の湿気の流入によりカビが発生しやすくなる可能性は考えられませんか?一度湿気が流入すると、長時間に渡り高湿度な空間になることが懸念されます。なんらかの対策をされているのであれば、是非教えて頂きたいです。
・換気扇を回すことが前提の場合、換気扇をつけていない際に特に不安があります。例えば入浴中は換気扇を付けず、出た際に換気扇を付ける…等が考えられます。
最近の開き戸はカンタンにドアが外せます。掃除のしやすさを考えれば開き戸一択です。高齢者がお風呂で倒れる回数は限りなく少ないので倒れても簡単に外せるなら問題なし。我が家は3枚引き戸、掃除が無茶苦茶大変です。
蓋を浮かすのは良いですね。16年経ち、このタイプの蓋の周りのゴムが溶けてきて汚れになっていますが、このパッキンだけ変えたいのに探せません。部材として販売して欲しいです。
さすが社長。勉強になります。
最近のエコキュートってお風呂の残ったお湯から熱交換で熱を取り出して再利用する仕組みになってるはず。
最近の高断熱なお風呂ならしっかりフタをしておけば次の日までそれなりの温度でキープ出来るからフタをしておくのが正解なんじゃないかと。
熱交換できるようになっているんですか。それは初耳でした。そうなっているならたしかにお風呂の蓋閉めるのもいいですね。ただ湿気などの潜熱を冬に使用したいときは少しだけデメリットになるかもです。
三菱だとホットリターン、パナソニックだとぬくもりチャージって名前の機能ですね。
自動ではなく操作は必要みたいです。
ポンプの作動電力はかかるので、高断熱風呂+ソーラー付なら朝にスイッチ入れて昼の湧きあげを節約するのが賢いかな?と思います。
三菱のホットリターンとかパナソニックのぬくもりチャージとかって機能が熱交換機能です。
スイッチ操作が必要で、自動で熱交換してくれる訳では無いみたいですが。
モーター作動電力は必要なので、高断熱風呂+ソーラー付の家の場合は朝一に作動させるのが賢いかと。
逆潜熱回収は朝より最後に入浴した人が動かす方が効率が良いです。朝ぬるくなったお湯では意味がほとんどありません。
@@トッポイ 最近の高断熱風呂は、例えば一条工務店の例では6時間で1℃の温度低下と朝でも普通に入れるくらいの温度を保てますよ(実証動画あげてる方もいらっしゃいます)。
そのため、モーター作動電力をケチって朝に作動させても熱交換出来るだけの水温で保てます。
ただ、日も短く気温も低い冬場等は最後の人がボタンを押すのが効率良いかもですね。
今3枚引き戸を使ってますが掃除がしにくくレーンの所がカビだらけです。また、がたつきし始めて途中でがたつきます。totoです。今は開き戸がベストです。何故なら掃除がしやすくカビが発生しにくい。そして中で人が倒れていてもカンタンに扉が外せます。20年に一回あるかどうか考えて引き戸にするよりより、いつも清潔な方が良いですね。ちなみに折戸は最悪です。掃除はしにくく壊れやすい。
いつもありがとうございます
ユニットバスの取り替えする事は無いでしょうか?
ガス屋さんに交換を聞いたらユニットバスは替えないと言われたんです
滅茶苦茶寒いから替えたかったのに。。。
風呂場の断熱施工が意外と難しい。
そうかもしれません。ただエネルギー的に一番断熱の費用対効果が出るところなのでかなり重要です(^^)
@@hiramatsukenchiku 基本仕様が基礎断熱だと比較的安定しているイメージですが、
床断熱で風呂場だけ基礎断熱となると、相当な技術が要求されるイメージがあります。
いっそのこと、浴槽は埋めずに、マンション仕様のユニットバスで床断熱を続きにできれば、
マンション在住の方にとっては不便を感じず、断熱施工もよりシンプルになるという提案を聞いた事があります。
そういえば以前挙げていた玄関土間を、床断熱続きと、ウッドデッキのアプローチにする事で、
熱橋対策、防蟻にも良いという動画がありましたね!
奥が深いです!
この奥深さをもっと知りたいです!
後ろの音をミュートにしたい。。
お風呂出たところだけ珪藻土にしてお風呂マットとか置かなくてもそのまま出られるみたいなのはありですか!?
仕上げでやったことないですが面白い考えですね。
有りですが床材を珪藻土にするのはオススメ出来ません。短期間で皮脂等が珪藻土の空孔を塞いで水を吸わなくなります。床に固定してあると性能復元も困難ですし大量の水分は床下地まで浸透していきます。
風呂出口に珪藻土マット引くだけでかなり良くなりますよ
子供の溺死、注意喚起は必要ですね。
はい。考えたくもないですが悲観的に準備して楽観的に対応する。という感じでいつも考えています。
水回りは琺瑯一択!
耐久性があっていいですよね。
壁面は良いですけど底面の有るものは止めたほうが良いです。例えば洗面ボウルは化粧品瓶等を落とすとホーローは割れます。ホーローも瓶もガラスですが厚い分だけ瓶が勝ちます(実体験)。陶器の瓶なら尚の事です。タカラでも大差無いです。
保温力も鉄とガラスなので熱伝導率が高いので熱しやすく冷めやすいです。
フルフラットにしてお風呂の床もお掃除ロボットが掃除出来るようにしたい😁
それいいですね。いまはお風呂の床も自動洗浄のものもありますがちょっとお値段も張りますし。
LINEのリンクはどこにありますか??
良ければこちらからどうぞ(^^)
cmedia.hiramatsu-kenchiku.jp/author/hiramatsu_admin/
@@hiramatsukenchiku ありがとうございます😊
浴室のタイルで滑って頭部を強く打ち亡くなった方がいました。
それは大変です。タイルはものにもよりますが滑りますから、床仕上げはすべらないものが安全ですね。