マキャベリ君主論の解説。生涯や時代背景などマキャベリズムの生まれた理由あたりをお話

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 30 ต.ค. 2024
  • 君主論 ─まんがで読破─ マキャベリの生涯や時代背景を知るのにおすすめ
    amzn.to/2I8giGs
    君主論 新版 (中公文庫)イタリア文学者の翻訳
    amzn.to/2I7Qt9t
    君主論 (講談社学術文庫)政治学者の翻訳
    amzn.to/2GiZ5Iw
    主に哲学や文学について、読書や考察をしてます
    よかったら評価&チャンネル登録お願いします!
    ブログ(高等遊民のyoutube動画の要約をしてます)
    kotoyumin.com/...
    Twitter (↓の回答はTwitterで書いてます)
    / mneeton
    note
    note.mu/kotoyumin
    高等遊民への質問はこちらからできます(質問や「こんな話して」っていうリクエストをどうぞ。登録不要なのでお気軽に)
    marshmallow-qa...

ความคิดเห็น • 22

  • @KNakagawa-be8yn
    @KNakagawa-be8yn ปีที่แล้ว

    背景がよくわかって理解できました

  • @山城弾正
    @山城弾正 4 ปีที่แล้ว +5

    孫子・韓非子・マキャベリ…弱肉強食の時代を生き抜くための彼らの非情な哲学がとても好きです。
    PS私も高校生なので質問者さんに会ってみたいですね

  • @tomockinh
    @tomockinh 3 ปีที่แล้ว

    マキャベリ君の「主論」を解説してくれると聞いてきました。

  • @noratest
    @noratest 3 ปีที่แล้ว +2

    画家のボッティチェリとマキャベリは同時代を生きた人だったんだ・・

  • @doromamire
    @doromamire 5 ปีที่แล้ว +3

    麿の知り合ひの知り合ひは君主論の初版本を所持してゐるらしい。だがその者と面識がないゆゑ麿はみたことがないのでほんたうかどうか知らない。だが麿とその者の共通の知り合ひは現物をみたと言つてゐる。蓋し嘘ではないだらう。

    • @flowstate11
      @flowstate11 4 ปีที่แล้ว +2

      タイムトラベラーおるやん

  • @なつめ-z6z
    @なつめ-z6z 4 ปีที่แล้ว +1

    君主論では17章が好きでした(>_

  • @RonriChannel
    @RonriChannel 5 ปีที่แล้ว +4

    その本の書かれた固有の時代背景や固有の地理背景を知った上で理解するに限らず、そのような特殊条件を殆ど考慮せず、時空の制約を越えた人間社会の普遍性を読み取ることの方が有益かも知れない。
    マキャベリの『君主論』には、現代においても通用する教訓が含まれていて、それこそが重要だとすれば、時代背景や地理背景など、殆ど関係ないことになる。古典から読み取るべき部分は、普遍性である。ただし、当時の状況を知らないと、誤解する部分もあろうから、時代背景や地理背景の知識も最低限は必要になるだろう。

  • @ikirutamenomanabi
    @ikirutamenomanabi 5 ปีที่แล้ว +4

    チェーザレ・ボルジアとも関係あるんですね。勉強になりました!

    • @雨宮龍一-i7b
      @雨宮龍一-i7b 4 ปีที่แล้ว

      生きるための学びチャンネル
      チェーザレ・ボルジアをモデルに君主論書いたんですよ。
      ちなみに、アサシンクリードⅡシリーズやるとその頃のイタリアのことわかります

  • @星祐太郎-y9g
    @星祐太郎-y9g 4 ปีที่แล้ว +1

    とても勉強になりました。
    個人的には、マキャヴェリの執筆意図として「祖国の維持」が重要であるように思います。
    まず、『ディスコルシ』の中でマキャヴェリは、「祖国の存否を賭して事を決する場合、(中略)冷酷無残であろうと、また称賛に値しようと、破廉恥なことであろうと、いっさいそんなことを考慮にいれる必要はない」(3巻41章)としています。
    また、『君主論』の中でも特に悪名高い「君主の振る舞い論」にあっても、18章で「なるべくよいことから離れずに、(国を維持するために)必要に迫られれば」君主は悪に踏み込むべきであるとして、悪徳の回避について言及しています。
    このように、マキャヴェリは悪徳に君主が踏み込む事を無条件に肯定していたのでは無く、祖国、ないし彼にとってのフィレンツェの維持のための手段として、悪徳を捉えていたことが窺えます。

    • @星祐太郎-y9g
      @星祐太郎-y9g 4 ปีที่แล้ว

      なお、いわゆる「共和主義」の文脈からは、マキャヴェリが、統治の技術は支配する側が知っていればいい、いわば「支配の秘密」に属することを知っていながらあえて『君主論』を執筆したことが重視されるかと思います。これは『君主論』の献辞の部分で、自身が統治について述べることを「出過ぎたこと」と受け取らないでくれ、と記していることに現れています。つまり、マキャヴェリは民衆に向けた君主の「トリセツ」として、『君主論』を執筆したのだ、というわけです。
      『君主論』の共和主義的理解は、ルソーの『社会契約論』にも見られ、ルソーは「マキャヴェッリは、国王たちに教えるようなふうをして、人民に重大な教訓を与えたのである。」(3篇6章)としています。

  • @billbrown1434
    @billbrown1434 5 ปีที่แล้ว

    イタリア哲学が狙い目とありましたが、どのあたりですか?

    • @neomin
      @neomin  5 ปีที่แล้ว

      どこでも!

  • @ヨハンボルシチョフ
    @ヨハンボルシチョフ 3 ปีที่แล้ว +1

    会社の同僚がしたり顔で「マキャベリって知っとるか。マキャベリや、マキャベリ。」
    君主論をサラリーマンが知ったところで何に活用するというのか

  • @星砂イルカ
    @星砂イルカ 5 ปีที่แล้ว

    カンペ見まくってて草w

    • @neomin
      @neomin  5 ปีที่แล้ว +3

      バレたかwww

    • @星砂イルカ
      @星砂イルカ 5 ปีที่แล้ว +2

      今回は時代背景も一緒に解説してるから中々大変ですな。