ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
原作では流れるだけだった背景に、紙のロールが巻き取られる演出が入っているのが本当に細かいBGMだけじゃなくて戦闘演出の細部まで手の込んだリメイクだ
冒頭辺りでモアモアの鳴き声が混じっていたり、後半のおどろおどろしさなど全体的に不気味さが増し、モアモアの得体の知れなさを表したとても良いアレンジだぜ…✨
背景をスライドさせる事で走る列車の上でのバトルと表現するのまじで天才だと思う🚂
後ろの背景が流れてる〜という演出をつくる装置が現れるの本当に好き
元から好きだったのに後半の神アレンジのおかげでマリオのゲームの中で一番好きなBGMになった(なんか前の方が良かったって人が多くて悲しい まあ人それぞれだよね)
影の女王の最終決戦BGMでも「リメイクされた事で台無し」と言う声が上がってました。まあ、人それぞれだよね。
まあゲームのリメイクでは付き物みたいなもの
@@ピースという名の小エビと豆腐台無し!って言う人絶対ただのアンチだよな。本当にGC曲好きな人は「ナツメーロは神」って言ってる
@@名無し-m9k アンチは言い過ぎちゃうかな。一部のリメイクBGMが好かん=リメイク全部が嫌いってわけじゃないでしょ。まぁ他でも言われてる通り原曲で既に完成されてたから、なんなら別物として楽しむ方向性で楽しめばいいんじゃないかとも思います
@@quas3728 アンチの解釈が俺のと違ったな「作品アンチ」というよりもっとマイルドなアンチコメント(ネガティブコメント)の意図で言ってた申し訳ない。
暴走する列車、逃げ場のない環境での疾走感と未知の恐ろしい何かと戦う不気味さ、全てが完璧な作中屈指の名BGM
電車の上で戦うってシチュが最高
ソレが新幹線並みの速さだったらどんなモンかね…?
戦闘の時の背景も最高
やられた時のモアモアが飛び散る演出ちょっと怖かった思い出所々出てくる電子音?が好き
ステージボスで唯一スターストーンに絡まないボス
道中、旅の目的とは全く関係のない野良モンスターがボスとして立ちはだかる展開はある意味で最もRPGっぽいボスである
明言されてないですがランペルの発言からおそらくモアモアはマジョリンが仕向けたものだと思われます
モアモアはマジョリンが仕向けたって考察あるけど、関係ない、、よな?
0:13 ここからオリジナルにはなかったセクシーなサックス(?)でブチ上がっていくのホント好き
列車を侵食していく重厚感増したモニョモニョ感とサスペンスの事件発生感が凄くすきだけど原曲終盤のモニョモニョが高くなってく途中に挟まる車輪が線路の連結部を跨いで遠くなってくカタン→ カタン➘ カタン↓ カタン←のフレーズが死ぬほどオシャレで好きだったからほんの少しザンネンムネン
と思ったけど新フレーズの〆がカッコよすぎて改めて神アレンジだなって
原曲からけっこう印象変わってて、でも、最初からこうしたかったのかなと勘ぐるくらい良くアレンジされてる。冒頭の焦らせる感じも健在で満足
この曲に限らず、今作のBGMはある程度原曲との好みが分かれることを承知の上で積極的にアレンジしている気がするな。その為のナツメーロだと思ってます。個人的にはどっちも好き。
リメイク版は激戦アレンジって感じで舞台上の戦いが盛り上がるような良いアレンジだと思いました。もちろん原曲が素晴らしいからこそですが
@user-qm5sp5jd3g君の好みと合わないだけでは?
@user-qm5sp5jd3gこれをセンス無いと言えるそのセンスの無さが羨ましいな
@user-qm5sp5jd3g一番好きなのは何ですか?
センスないっていう気持ちはわかるなんて言うかそのキャラの世界観全面的に出てなくて、どのボスにも使えそうwまあ、原曲もアレンジもどっちも良い
モアモア戦BGM、リメイクも良いんだけど元が完璧過ぎたな...
原作でもリッチリッチエクスプレス編好きだったからリメイクでここやった時興奮したなァ後おばけの日記はセーブして読みましたw
今回のリメイクのbgmは必ずと言っていいほど新フレーズ仕込まれてるね
列車の音出しているのも良いね
曲関係ないけど撃破後の飛び散りが控えめになったね昔は苦しみながら纏まった後かなりの速度で画面ドアップで飛んできた
今作キャラクター達に細かい表情が入ったからモアモアに捕まった乗客達がより焦ってるように見えて好き
後半の新フレーズで不気味さだけじゃなくてカッコ良さもあってとても好き列車の上で得体の知れないバケモノと戦うっていうエモいシチュエーションにピッタリ
0:27 ここの転調狂おしいほど好き
最初は原曲の方が断然いいなって思ってたけど、聞けば聴くほど 曲の構成がモアモアにぴったりでこっちも好きになった!
原曲のカタンカタン言ってる列車の走行音めっちゃ好きだったんだけどな
言われてみれば確かに走行音あったわ、全然気づかなかった。
確かに原曲の方が正体不明の化け物が目の前にいて襲ってくるって恐怖と不気味さを感じるけどアレンジ後もカッコよくて好きだなぁ
アレンジ版も違う味があっていいなー。原曲はランペルと並んでマリオ史上トップクラスの神BGMよね
カッケー!!パックン状態になったときがとてもやっかいて何回も負けてたなー
粘っこいシンセサイザーの音色がなんか「ガンコなヨゴレ!」って感じ
これはこれでアリだけどGCのマッチ具合が完璧すぎたからなぁあの迫り来る感じとキミの悪さが薄くなってるのは残念
この動画を待ってたんだよ!!
無限列車すぎる
このコメント見てそれにしか見えなくなったんだがwww
これは原曲が完成されすぎてた
こっちのイントロも好き特に0:14あたりから
アレンジの方が好きかもしれん。パート移り変わり方と新フレーズが自分の好みにあってる。
リメイク前のがいい~~という意見は古今東西往々にして出がちですが、個人的には古いゲームってだいたい音がキンキンしてて、音質が向上して音が丸みを帯びちゃうとインパクトが薄まってしまうからじゃないかなあとか思ってます(適当です)ただリメイクでは全体的に映像表現も大変リッチに進化してますので、音と絵を合わせて食べる事を考えるとアレンジ版の方が劇伴として優れていると感じましたもちろん原作には原作版がピッタリですねあと当時は気にもしてなかったですが、得体の知れない化け物っぽさもありながらところどころ火サスっぽさがあるのはシナリオに合わせて(?)サスペンス風って事なんでしょうかね・・・?
任天堂、ペパマリだけでもこのBGMのアレンジ量なのに他にマリオRPGだのマリドンだのルイマンだのってリメイク本数エグいやろwこれにワンダーとかプリンセスピーチもあったのに( ̄▽ ̄;)
個人的にこの新フレーズがめちゃグッときた。色々言われてるけど、合わない人はGC版にbgm変えるバッジつければ良いだけやな。
アレンジは原曲イントロ部分の電車を連想させるドラムが薄めになってるのが個人的には残念だったなぁ(それはそれとしてたくさんリピートした)
なんかオリキンもペパマリリメイクも必ずと言っていいほどボス曲にギター入ってるけど、そういう方針なんやろか。
オリキンでペパマリの人気が回復してきたから新規層に合わせてオリキンっぽいアレンジにしたようにも感じる
ゾンババのBGMもすごいかっこいいぞ。プ〇〇〇〇〇〇ュとコ〇〇ンのBGMもお願いします。
この曲はこの曲で良いんだが…元の曲が完成されてるからなぁ…
リメイクされましても一生懸命に…
勘違いするな…
@@ねこねこ-l9h ホァーっ
リメイクとリマスターを間違えてるやついるよねbgmが合わないなら原曲聞いといたらイイ話
SMOOOOOORG!! (Smorg's Theme)
原作BGMと違って、体にピリピリくる響きが足りない・・・。恐怖感も感じないから駄目だな
ごめんなさい。懐古厨のジジイです。圧倒的に原曲が良いです、ありがとうございました。
なんというか、特急列車で戦ってるのに曲の疾走感が無くなってるし、ダサくなってますよねドラム主張強すぎだし...モアモア特有のおどろおどろしさが半減してる
完全同意のジジイです
エレキギターか分からないけど影の女王戦といい邪魔すぎる…
わかるジジイです…元が圧倒的に良すぎた…アレンジにもいい部分はあるんだけども最近のペーパーマリオ特有のジャズ感とギターで元の良さを消してるのが気になります
同意だな原曲の方が疾走感があった聞き比べたけどたぶんこっちはうるさすぎるんだと思う
原作では流れるだけだった背景に、紙のロールが巻き取られる演出が入っているのが本当に細かい
BGMだけじゃなくて戦闘演出の細部まで手の込んだリメイクだ
冒頭辺りでモアモアの鳴き声が混じっていたり、後半のおどろおどろしさなど全体的に不気味さが増し、モアモアの得体の知れなさを表したとても良いアレンジだぜ…✨
背景をスライドさせる事で走る列車の上でのバトルと表現するのまじで天才だと思う🚂
後ろの背景が流れてる〜という演出をつくる装置が現れるの本当に好き
元から好きだったのに後半の神アレンジのおかげでマリオのゲームの中で一番好きなBGMになった
(なんか前の方が良かったって人が多くて悲しい まあ人それぞれだよね)
影の女王の最終決戦BGMでも「リメイクされた事で台無し」と言う声が上がってました。まあ、人それぞれだよね。
まあゲームのリメイクでは付き物みたいなもの
@@ピースという名の小エビと豆腐台無し!って言う人絶対ただのアンチだよな。本当にGC曲好きな人は「ナツメーロは神」って言ってる
@@名無し-m9k アンチは言い過ぎちゃうかな。一部のリメイクBGMが好かん=リメイク全部が嫌いってわけじゃないでしょ。
まぁ他でも言われてる通り原曲で既に完成されてたから、なんなら別物として楽しむ方向性で楽しめばいいんじゃないかとも思います
@@quas3728 アンチの解釈が俺のと違ったな
「作品アンチ」というよりもっとマイルドなアンチコメント(ネガティブコメント)の意図で言ってた
申し訳ない。
暴走する列車、逃げ場のない環境での疾走感と未知の恐ろしい何かと戦う不気味さ、全てが完璧な作中屈指の名BGM
電車の上で戦うってシチュが最高
ソレが新幹線並みの速さだったらどんなモンかね…?
戦闘の時の背景も最高
やられた時のモアモアが飛び散る演出ちょっと怖かった思い出
所々出てくる電子音?が好き
ステージボスで唯一スターストーンに絡まないボス
道中、旅の目的とは全く関係のない野良モンスターがボスとして立ちはだかる展開はある意味で最もRPGっぽいボスである
明言されてないですがランペルの発言からおそらくモアモアはマジョリンが仕向けたものだと思われます
モアモアはマジョリンが仕向けたって考察あるけど、関係ない、、よな?
0:13 ここからオリジナルには
なかったセクシーなサックス(?)で
ブチ上がっていくのホント好き
列車を侵食していく重厚感増したモニョモニョ感とサスペンスの事件発生感が凄くすき
だけど原曲終盤のモニョモニョが高くなってく途中に挟まる車輪が線路の連結部を跨いで遠くなってくカタン→ カタン➘ カタン↓ カタン←のフレーズが死ぬほどオシャレで好きだったからほんの少しザンネンムネン
と思ったけど新フレーズの〆がカッコよすぎて改めて神アレンジだなって
原曲からけっこう印象変わってて、でも、最初からこうしたかったのかなと勘ぐるくらい良くアレンジされてる。
冒頭の焦らせる感じも健在で満足
この曲に限らず、今作のBGMはある程度原曲との好みが分かれることを承知の上で積極的にアレンジしている気がするな。その為のナツメーロだと思ってます。個人的にはどっちも好き。
リメイク版は激戦アレンジって感じで舞台上の戦いが盛り上がるような良いアレンジだと思いました。
もちろん原曲が素晴らしいからこそですが
@user-qm5sp5jd3g君の好みと合わないだけでは?
@user-qm5sp5jd3gこれをセンス無いと言えるそのセンスの無さが羨ましいな
@user-qm5sp5jd3g一番好きなのは何ですか?
センスないっていう気持ちはわかる
なんて言うかそのキャラの世界観全面的に出てなくて、どのボスにも使えそうw
まあ、原曲もアレンジもどっちも良い
モアモア戦BGM、リメイクも良いんだけど元が完璧過ぎたな...
原作でもリッチリッチエクスプレス編好きだったからリメイクでここやった時興奮したなァ
後おばけの日記はセーブして読みましたw
今回のリメイクのbgmは必ずと言っていいほど新フレーズ仕込まれてるね
列車の音出しているのも良いね
曲関係ないけど撃破後の飛び散りが控えめになったね
昔は苦しみながら纏まった後かなりの速度で画面ドアップで飛んできた
今作キャラクター達に細かい表情が入ったからモアモアに捕まった乗客達がより焦ってるように見えて好き
後半の新フレーズで不気味さだけじゃなくてカッコ良さもあってとても好き
列車の上で得体の知れないバケモノと戦うっていうエモいシチュエーションにピッタリ
0:27 ここの転調狂おしいほど好き
最初は原曲の方が断然いいなって思ってたけど、聞けば聴くほど 曲の構成がモアモアにぴったりでこっちも好きになった!
原曲のカタンカタン言ってる列車の走行音めっちゃ好きだったんだけどな
言われてみれば確かに走行音あったわ、全然気づかなかった。
確かに原曲の方が
正体不明の化け物が目の前にいて襲ってくるって恐怖と不気味さを感じるけど
アレンジ後もカッコよくて好きだなぁ
アレンジ版も違う味があっていいなー。原曲はランペルと並んでマリオ史上トップクラスの神BGMよね
カッケー!!
パックン状態になったときがとてもやっかいて何回も負けてたなー
粘っこいシンセサイザーの音色がなんか「ガンコなヨゴレ!」って感じ
これはこれでアリだけどGCのマッチ具合が完璧すぎたからなぁ
あの迫り来る感じとキミの悪さが薄くなってるのは残念
この動画を待ってたんだよ!!
無限列車すぎる
このコメント見てそれにしか見えなくなったんだがwww
これは原曲が完成されすぎてた
こっちのイントロも好き特に0:14あたりから
アレンジの方が好きかもしれん。パート移り変わり方と新フレーズが自分の好みにあってる。
リメイク前のがいい~~という意見は古今東西往々にして出がちですが、個人的には古いゲームってだいたい音がキンキンしてて、音質が向上して音が丸みを帯びちゃうとインパクトが薄まってしまうからじゃないかなあとか思ってます(適当です)
ただリメイクでは全体的に映像表現も大変リッチに進化してますので、音と絵を合わせて食べる事を考えるとアレンジ版の方が劇伴として優れていると感じました
もちろん原作には原作版がピッタリですね
あと当時は気にもしてなかったですが、得体の知れない化け物っぽさもありながらところどころ火サスっぽさがあるのはシナリオに合わせて(?)サスペンス風って事なんでしょうかね・・・?
任天堂、ペパマリだけでもこのBGMのアレンジ量なのに他にマリオRPGだのマリドンだのルイマンだのってリメイク本数エグいやろw
これにワンダーとかプリンセスピーチもあったのに( ̄▽ ̄;)
個人的にこの新フレーズがめちゃグッときた。色々言われてるけど、合わない人はGC版にbgm変えるバッジつければ良いだけやな。
アレンジは原曲イントロ部分の電車を連想させるドラムが薄めになってるのが個人的には残念だったなぁ(それはそれとしてたくさんリピートした)
なんかオリキンもペパマリリメイクも必ずと言っていいほどボス曲にギター入ってるけど、そういう方針なんやろか。
オリキンでペパマリの人気が回復してきたから新規層に合わせてオリキンっぽいアレンジにしたようにも感じる
ゾンババのBGMもすごいかっこいいぞ。
プ〇〇〇〇〇〇ュとコ〇〇ンのBGMもお願いします。
この曲はこの曲で良いんだが…
元の曲が完成されてるからなぁ…
リメイクされましても一生懸命に…
勘違いするな…
@@ねこねこ-l9h ホァーっ
リメイクとリマスターを間違えてるやついるよね
bgmが合わないなら原曲聞いといたらイイ話
SMOOOOOORG!! (Smorg's Theme)
原作BGMと違って、体にピリピリくる響きが足りない・・・。恐怖感も感じないから駄目だな
ごめんなさい。
懐古厨のジジイです。
圧倒的に原曲が良いです、ありがとうございました。
なんというか、特急列車で戦ってるのに曲の疾走感が無くなってるし、ダサくなってますよね
ドラム主張強すぎだし...モアモア特有のおどろおどろしさが半減してる
完全同意のジジイです
エレキギターか分からないけど影の女王戦といい邪魔すぎる…
わかるジジイです…元が圧倒的に良すぎた…
アレンジにもいい部分はあるんだけども最近のペーパーマリオ特有のジャズ感とギターで元の良さを消してるのが気になります
同意だな
原曲の方が疾走感があった
聞き比べたけどたぶんこっちはうるさすぎるんだと思う