ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
凄く懐かしいですね~中学生の頃自転車で模型屋巡りしていましたよ店主の声も懐かしく、店内の雰囲気もそのままでまた行ってみたくなりました!!
こんな感じの模型店以前はたくさんありましたね!😀懐かしいです。✨
店内に貼ってあるタミヤ製RCカーのポスターが店の歴史を物語ってますね。今では少なくなった素敵な模型店ですね。
懐かしい😆
クラウン模型😮40年近く前 そこでホットショット買ったしスケバン刑事が流行った頃は ヨーヨーも買ったしBB弾のエアーガンも買いました🙋♂️白神模型もありましたね😊
白神模型……(T_T)
岡山には真備にあった「エラヤ」以外にも模型作りマニアの聖地があったのか!!
今なら矢掛で営業してるエラヤとその南の浅口のプラネットも良きですよどちらも営業日時が一癖ありますが・・・
@@東郷紘一 ありがとうございます。 浅口市にも!! 調べてみます。 岡山はディープな模型屋が多そうですね。倉敷、矢掛、浅口辺りは親戚が住んでいて土地勘あります⭐あぁ〜分かった。 2号線で倉敷から笠岡に向かって寄島にショートカットして行く道なりだ。 左から入るの跨線橋の手前にダイハツのディーラーがあったなぁ。 ありがとう!
倉敷なら玉島の日の丸模型店さんには非常にお世話になったけどまだやられてるのかな?
@@user-gb4we9ib8w 「日の丸模型店」もTH-camに上がっていましたね。 確か、福山にも模型店かラジコンの専門店みたいのがあったなぁ。。 手ぶらで行っても結構楽しめそうです!
子供の頃、毎週の様に通ってました😊
同じく!
いいですね〜、この雰囲気。この手の模型店は段々と無くなっている。私の所では模型店まで約30キロも離れてます。この手の店が近所にあったらと思う次第です。
夏休みの工作で 電気のリード線が売っていなくて ここにお世話になりました。
モーターを買うとリード線をハンダ付けしてくれるのだ。
昔はこういう模型店たくさんあったよね(´ω`)
ガンプラブームくらいの頃は、倉敷にも同じような模型店が数件ありましたよねぇ自転車で巡るのが楽しかった。今はもうここだけになってしまいましたが。。店主の声が記憶と変わらずでなによりです。水島の方も気になります。
老舗中の老舗。こちらの店舗以外にも水島店もあります。中学、高校の時毎週行ってました!全国のプラモファン是非おいでーー!
なつかしー実家に帰省した時にイオンに行くときにまだ存在してるなー入りたいなー(車に同乗している家族がいなければw)とおもいながら通り過ぎてます。中はこういう状態なんですね~自分はおもに藤戸の山本玩具、笹沖の「のだ」で子供の頃はプラモ入手してましたけど中央模型、白神模型が閉店したときはショックでした。いづたやなんかでもプラモ眺めてましたがもうありませんよね。野瀬模型(ノーズアート)さんも倉敷からは店じまいされてるんですね。いまやこういうお店は希少です。
隣県だけど岡山は「109(ワンオーナイン)」っていうスケール専門店があったころは車飛ばして2月くらいに一回いってたけど不勉強でクラウンさんはいってなかった。うる覚えだけど物凄く昔の「コンバットマガジン」のハイデンの記事で名前を見たうっすらとした記憶が・・・・・近々行ってみようかなぁ。
良いお店ですねえ。私しゃ、兵庫県民、播州人ですが、こういうお店はほぼ死滅しました。岡山と鳥取は、昔ながらのお店が残っていて羨ましい限りです。クラウンさんはいつか行ってみようと想います。
倉敷にあるプラモデル屋さんですね僕もいつか倉敷に行って探してみたいものです
4,5年前に当日出たばかりのタミヤラジコンのtc-01を最後に買いに行ったな~😊近くはよく頻繁に通る😂(昨日も近くを通った(笑)😅)
昔は個人経営の模型店がたくさんあって模型店巡りするのも楽しかったですね。岡山市内はもう壊滅状態で今でもやられてる店はあるのかなあ
タミヤRCカーグランプリを見てた世代ですか?🤔
清輝橋辺りや西大寺には、個人経営の模型店はまだあります。
黒騎士は可動フイギュアも持ってます買うと良いですよ~
www.youtube.com/@GenKanKobo玄関工房さんは岡山に住んでいる間ここには来てくれていなかったみたいですね残念。来てくれたら良かったのに。
近所なので、気になってたんですよラジコンブーム世代なので
7:08ソーラーで走るやつ懐かしい(*´-`)
息子さんと同級生です。元気してるかなぁ⤴
割引券が何枚も貯まってるw持ってくの忘れるんだよね
駐車場が入りにくくて断念しました😂
中洲小時代よー通いましたわ😊
岐阜嫌いより。岡山は、模型盛んか?
こういう店は大事にしないとダメですね
どう大事にするか書けや! 一切客がおらず、この代で閉店だわ。
凄く懐かしいですね~
中学生の頃自転車で模型屋巡りしていましたよ
店主の声も懐かしく、店内の雰囲気もそのままで
また行ってみたくなりました!!
こんな感じの模型店以前はたくさんありましたね!😀
懐かしいです。✨
店内に貼ってあるタミヤ製RCカーのポスターが店の歴史を物語ってますね。今では少なくなった素敵な模型店ですね。
懐かしい😆
クラウン模型😮40年近く前 そこでホットショット買ったしスケバン刑事が流行った頃は ヨーヨーも買ったしBB弾のエアーガンも買いました🙋♂️
白神模型もありましたね😊
白神模型……(T_T)
岡山には真備にあった「エラヤ」以外にも模型作りマニアの聖地があったのか!!
今なら矢掛で営業してるエラヤとその南の浅口のプラネットも良きですよ
どちらも営業日時が一癖ありますが・・・
@@東郷紘一 ありがとうございます。 浅口市にも!! 調べてみます。 岡山はディープな模型屋が多そうですね。
倉敷、矢掛、浅口辺りは親戚が住んでいて土地勘あります⭐
あぁ〜分かった。 2号線で倉敷から笠岡に向かって寄島にショートカットして行く道なりだ。 左から入るの跨線橋の手前にダイハツのディーラーがあったなぁ。 ありがとう!
倉敷なら玉島の日の丸模型店さんには非常にお世話になったけどまだやられてるのかな?
@@user-gb4we9ib8w 「日の丸模型店」もTH-camに上がっていましたね。 確か、福山にも模型店かラジコンの専門店みたいのがあったなぁ。。 手ぶらで行っても結構楽しめそうです!
子供の頃、毎週の様に通ってました😊
同じく!
いいですね〜、この雰囲気。この手の模型店は段々と無くなっている。私の所では模型店まで約30キロも離れてます。この手の店が近所にあったらと思う次第です。
夏休みの工作で 電気のリード線が売っていなくて ここにお世話になりました。
モーターを買うとリード線をハンダ付けしてくれるのだ。
昔はこういう模型店たくさんあったよね(´ω`)
ガンプラブームくらいの頃は、倉敷にも同じような模型店が数件ありましたよねぇ
自転車で巡るのが楽しかった。
今はもうここだけになってしまいましたが。。
店主の声が記憶と変わらずでなによりです。
水島の方も気になります。
老舗中の老舗。
こちらの店舗以外にも
水島店もあります。
中学、高校の時毎週行ってました!
全国のプラモファン是非おいでーー!
なつかしー
実家に帰省した時にイオンに行くときにまだ存在してるなー
入りたいなー(車に同乗している家族がいなければw)
とおもいながら通り過ぎてます。
中はこういう状態なんですね~
自分はおもに藤戸の山本玩具、笹沖の「のだ」で子供の頃はプラモ入手してましたけど
中央模型、白神模型が閉店したときはショックでした。
いづたやなんかでもプラモ眺めてましたがもうありませんよね。
野瀬模型(ノーズアート)さんも倉敷からは店じまいされてるんですね。
いまやこういうお店は希少です。
隣県だけど岡山は「109(ワンオーナイン)」っていうスケール専門店があったころは車飛ばして2月くらいに一回いってたけど不勉強でクラウンさんはいってなかった。うる覚えだけど物凄く昔の「コンバットマガジン」のハイデンの記事で名前を見たうっすらとした記憶が・・・・・近々行ってみようかなぁ。
良いお店ですねえ。私しゃ、兵庫県民、播州人ですが、こういうお店はほぼ死滅しました。
岡山と鳥取は、昔ながらのお店が残っていて羨ましい限りです。クラウンさんはいつか行ってみようと想います。
倉敷にあるプラモデル屋さんですね
僕もいつか倉敷に行って探してみたいものです
4,5年前に当日出たばかりのタミヤラジコンのtc-01を最後に買いに行ったな~😊近くはよく頻繁に通る😂(昨日も近くを通った(笑)😅)
昔は個人経営の模型店がたくさんあって模型店巡りするのも楽しかったですね。岡山市内はもう壊滅状態で今でもやられてる店はあるのかなあ
タミヤRCカーグランプリを見てた世代ですか?🤔
清輝橋辺りや西大寺には、個人経営の模型店はまだあります。
黒騎士は可動フイギュアも持ってます買うと良いですよ~
www.youtube.com/@GenKanKobo
玄関工房さんは岡山に住んでいる間
ここには来てくれていなかったみたいですね
残念。
来てくれたら良かったのに。
近所なので、気になってたんですよ
ラジコンブーム世代なので
7:08ソーラーで走るやつ懐かしい(*´-`)
息子さんと同級生です。
元気してるかなぁ⤴
割引券が何枚も貯まってるw
持ってくの忘れるんだよね
駐車場が入りにくくて断念しました😂
中洲小時代よー通いましたわ😊
岐阜嫌いより。岡山は、模型盛んか?
こういう店は大事にしないとダメですね
どう大事にするか書けや!
一切客がおらず、この代で閉店だわ。