面接官『「AはBだが、AはBではない」という文章を作りなさい』【2ch面白いスレゆっくり解説】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- ▼おすすめスレ
・ • 「おっ、○いてんじゃーん!」←50音全て入る...
・ • Video
・ • やる夫のコスプレしてアニメ祭りに参加するおw...
▼チャンネル登録・高評価・コメントよろしくお願いします!
/ @tetsujin28hiki
リクエスト、面白いスレを立てたい人、動画に関するご用命は下記までお願いします
mugen.universe.style@gmail.com
元スレhayabusa.open2...
#2ch #2ちゃんねる #ゆっくり解説
私はもう漏らす寸前だが、………私はもう漏らす寸前じゃない
漏らしてて草 ……悪い、俺もそうなった…
漏らしてて草
「………」の間に悲惨な事が起きとるやんけ
このコメ欄臭くね?
最後に?←を入れる事によって漏らしてない証明を身に焼きつけたいよね
君は一人だが君は一人じゃない
これやろ
かっこいい
これが1番好きだわ
@@藍色-r9q 素敵💓
7:43まで見てないんかみんな
どっかのコメントであった「この文は肯定文だが、この文は肯定文ではない」ってやつ好き。回答として1番綺麗な気がする。
5:20にも似たようなのあったけど
7:48でしたわ
この文が一番綺麗な気がする
@@ここはマダガスカル 流し見してたから気づかんかったー!ありがとう
@@yuzu_cha77 1文だから間違ってる気がする。言うなら文節では
「この文」が指すのが上と下で違うから「A=B.A≠B」成立してないですよ。
文面だけだと成立してるけど
どっかで
「空は青いが、空は青くはない」
なんていうのを見たときはああ…って心の底から感心したな
諸君我々は失敗した
どういうこと?、
@@Akita_ken2236たしかSCP関連のもの
漏らす云々のコメントの下にこれがあってギャップで心が洗われた
@@Akita_ken2236
色を表す「青い」と、未熟者を表す「青い」を掛けてるんだと思う。上手すぎる
どっかのコメントで「この声は地声だが、この声は地声ではない」ってやつ見て笑ったわ。
この声は地声だが、コノコエハジゴエデハナイ。
あたまええなw
「この声は地声だが」
「コノコエハジゴエデハナイ⤴︎︎︎(裏声)」
天才だろ
一休さんかな?
皆同じ人間だが、皆同じ人間ではない
好き
深い!
個人的にはこれが一番好き
あ~上手い。
@@コダック-i1r きれい!!
「これは1行目だが
これは1行目では無い」(他の動画にあった)がまじ天才だと思う
言葉(口で)で伝えなきゃダメってなると難しくない?
「これ」が示すものが上下で違うんだよなぁ
どういうこと?
@@HARUKAISE-rd2xeそのままや
この文は一文目だが、この文は一文目ではない で口伝えでもいけるな
人の嫌がることはするべきだが
人の嫌がることはするべきではない
が1番好き
休憩時間は十分だが、休憩時間は十分ではない
天才や
新しいパターンだ!
うまい!休憩は10分間だけなので全然足りないですねよねw
賢いな~!
要は言葉の意味を掛けると上手くいきますね
私は小泉進次郎ですが、私は小泉進次郎ではありません。
@漆黒の悪魔アレグリア純白の天使ラフレシアのパクリで草
@漆黒の悪魔アレグリア
えぇ…
これ小泉構文じゃないよ
@漆黒の悪魔アレグリア それ面白いと思ってるの?
ラフレシアだから面白いんであって、中国産の君なんて何も面白くないよ
@touhoku460 サブだよ。友達がいないから荒らしをしてストレス発散してんだよ
逃げるは恥だが、逃げるは恥ではない
この文は6時40分一秒に書かれたものだが
この文は6時40分一秒に書かれたものではない
やるやん
天才
それは、この文というのが、2つ存在していて違うものを指してるから、そりゃそうなる
どっかで見たなこれ
負けた
どっかで見たんだけど
「俺は熟女が好きだが、ふぅ…俺は熟女は好きではない」
これ好き
心中は穏やかだが
心中は穏やかではない
「穏やかじゃないですね」
「○○の半分は△△だが○○の半分は△△ではない」めちゃくちゃいいじゃん
どっかで「これは地声だが、コレハジゴエデハナイ」みたいなん見かけて実際に言ってるの想像して「んふっw」ってなった。
現在は11時11分11秒ですが
現在は11時11分11秒ではありません。
4:35面接でスッとこれ言えたら感動する
完全同意
就活の面接という場を考えるならコレやな
一人称ワイに多少一考の余地はあるが
@@ゆるポタガチ勢
まあ私はにすればよき
ダジャレとしてもかなり高度だと思う。
ワイは無い内定だが、ワイは内々定ではないみたいな?
与えられた条件満たせてないから、また面接落ちるだけだけどな
小泉「AはBだが、AはBではない
ということはAはBではないということです。
つまりAはBです」
うん、わからぬ。
SHINJIRO凄いな。
「AはBだが、AはBでは無い」を聞いてんのに「AはBだが、BはAでは無い」を言ってる人多くてびっくり
こういう時に話を楽しむ、ではなく悪口を言う思考の奴って頭が悪いよな
トーク能力が壊滅してる
正しい解答の形が示されているのに
それ以降も勘違いした誤答が立て続けに繰り広げられるせいで
脳がバグってくる
ある人は幸せだが、ある人は幸せではないがいっちゃん好き
これいいな
「ある人」という指示代名詞を用いることによって可能となるパターンだね。後述する「ある」「なし」が集合になるから筋が通る。
他の動画でA=B(C)はダメってレスあった
字面だけならいいけど、結局指してる物、人物が違うからうーんって感じ
@@あっさり細麺 指してるものが全く同じだったら不可能やろ。他の人の
「この行は一行目だが、
この行は一行目ではない」とか
「休憩時間は十分だが休憩時間は十分ではない」とかも駄目になっちゃう。この質問は言葉あそびで突破するもんやろ
君は1人だが、君は1人じゃない
が少年漫画のクライマックスで好き
他のところで見た「御社は第一志望だが、御社は第一志望ではない」が好きすぎる
本音と建前を含んだいい回答やなこれwww
他社を落ちた可能性もある
マムシに噛まれたラッキーが好き
日曜は休みだが日曜は休みではない。
社畜草
かわいそう
部活とかあるしな
明日は会社だが明日は会社ではない
「僕はうなぎだが、僕はうなぎではない」みたいなものだな。
コップの例えは天才だと思った
この傷は消えるが、この傷は消えない。
何回言ってもAとB逆にしてくるやつがいてイラつく。
ほんまそれ。
そういう馬鹿をふるい落とすための課題なのかもしれない
あれはそれだが、あれはそれではない
(対象が変わるからズルすぎる)
これを分けると、
①定数と似た考え(x=2=yみたいな)
②同音異義語の考え
③時間経過の考え(読んでいる最中で状況が変わったりする場合)
④比喩やことわざなどの考え
⑤哲学的な考え
の五つで、ほぼ言葉遊びであるんだよね。当たり前だけど論理的に考えるなら1=2と1≠2が共存したら滅茶苦茶になっちゃうからね。
まあ面白い回答ばっかりだしすごいなあと思ったけど(こなみかん)
まとめありがとう、賢いってよく言われるやろ🙆
2が簡単ですね
「君は一人だが、君は一人ではない」みたいなのは④⑤どっちになるのかな?
@@shimasesa-ra7216
②の同音異義語じゃないかなぁ
物理的な人数の「1人」を言ってるのか、
同じ思いを共にする仲間が他にもいるという意味で「1人ではない」と言ってるのかの違いなので、
数える対象が違うから1人の意味自体が変わってくるんじゃないかな?
単位を表す言葉は文脈で数える対象が変わる可能性があるので、同音異義語とは別のタイプかもしらんね。
あとは半分あるものを答えればいいね
「人類の半数は男性だが、人類の半数は男性ではない」
グーとグーはあいことなる手だが、
グーとグーは相異なる手ではない。
個人的に好き
ボーボボに負けたが、ボーボボに負けてはいない
これ個人的に優勝すぎる
???「神に感謝」
?????「順当な順位ですね」
??「くっ…ボーボボに負けた…」
??「フン」
金の価値は変わらないが、金の価値は変わらない訳ではない
「る」が感心しちゃった
一番簡単なのは時間や場所によって変化するものだとは思う。ただ、一番きれいな答え(模範解答)はなにかと言われると難しい
「俺はロン毛だが、俺はロン毛ではない!」
「ニチャア(カツラ解放)」
ハゲ
あなたはなら不合格になりそう
・前半を読む時と後半を読む時で状況が変わるパターン
・Aの解釈が複数あるパターン
大体このどちらかだな
独りは嫌いだが、一人は嫌いじゃない
スレが進むごとにだんだん賢くなっていく過程が良かった。
何でもすると言ったが、
何でもするとは言っていない
ん?
今何でもするっt…
まずいですよ
ファwそういえばそうだ
やっぱ好きなんすねえ
ゲームは遊びだが
ゲームは遊びではない
SAO理論
この言葉を言うのは1回目だが、この言葉を言うのは1回目ではない()
結局パターンを知っている人間と賢い人間が答えられるという点で選ばれる人は受験と変わらんな。
ポルナレフすき
しかく(視覚)は見えるものだが、しかく(死角)は見えるものではない
おばけが勉強してるイラストかわいい
半分構文考えたやつ天才やろ😂
ミスター・サタン「私は地球の救世主だが、私は地球の救世主じゃない」
サンドウィッチマンの眼鏡は伊達だが、サンドウィッチマンの眼鏡は伊達ではない
名無しさん達、発想の天才すぎるw
御社に入った(面接しに会社に入って来た)が御社に入っていない(入社はできていない)とか?
小泉進次郎構文が正解なのバグにみえるw
AはBだが、AはBである。
これは早口だが(早口で言う)これは早口ではない(遅く言う)
アインシュタインは教科書の一部だがアインシュタインは教科書の一部ではない
「またね」は別れの言葉だが、
「またね」は別れの言葉ではない
おしゃれやな
再び会うまでの遠い約束だからな
岸田はいい大人だが
岸田はいい大人ではない
すごくうまい
適材適所の権化
面白い
上手くないだろ、
うまい
時間は無限だが
時間は無限ではない
人だが人でなしで草
恋には落ちたが、故意には落ちていない。
人は宇宙人だが、人は宇宙人ではない
人は宇宙人(個人の感想です)
「(扉を指して)これは扉だが、(机を指して)これは扉ではない」
「これ」のように対象物が可変になるものをAとすることでなんとかできそう。
店員: 「ポイントカードはお持ちですか?」
ぼく: 「ポイントカードはお餅じゃありません!」
あの人とは知り合いだが、
あの人とは知り合いじゃない
お腹はへったが、お腹はへっていない
お腹が減っても体重は減らなかったのか...
@@一般通過害鳥お腹は減った(空腹)が、お腹(胴体)減っていない(胴体の体積は減ってない)って意味やろ?
お腹は1個しか無いからね
デブ「なんでお腹すいたのにお腹は小さくならないんだ…」
厳しい言葉をかけることはやさしさだが
厳しい言葉をかけることはやさしさではない
この文の最後の文字は、「る」である。だが、この文の最後の文字は「る」ではない。
何かの本にあった
かんじはひらがなだが漢字はひらがなではない
死は救いだが
死は救いではない
サンドイッチマンのやつ、何気にもし名前が逆だったとしても成り立つのが面白い。
押すなよ!は押さないことを依頼しているが、押さないことを依頼していない。
影は薄いが、影は薄くはない
あの鳥はひよこだが
あの鳥はひよこではない
むしろ文系が得意としそうやな
数学の概念使うとA=BとA≠Bは同時に存在せーへんと考えてしまいがちになる
ある人は好きだが、ある人は好きではない
Aはボインだが、Aはボインボインではない
ボインはBだが、ボインはBではない
ある名詞を使ってAはBだが、AはBではないを作るのは簡単だが、ある名詞を使ってAはBだが、AはBではないを作るのは簡単ではない。できるかできないかは人が思いつく名詞次第で人それぞれってことであり、現にできない時や人もいることがこの命題を真としている
でもこれってAとBが同じであるならば
AがBではないっていうことはできないよね。瞬時の変化が生まれたらそれは以前のAと言えるのかって言う哲学の問題になりそう。どこまで言葉で表現できるのかや包括や範疇の問題になりそう。何かが存在する以上は何もないとは言えないわけ
突然の「ねづっちです」で、飲んでたレモンティー吹き出したwww
私は嘘つきだが、私は嘘つきではない。(パラドックス)
クレタ人の嘘吐きか
嘘吐きのパラドックス(NOeSIS)
死んでるシャーペンは芯出ないが、
芯出ないシャーペンは死んでる
ってやつ好き
G「今は2024年だが、
今は2024年ではない…あれ?」
ナレーション「そして今は閏歴492年」
あなた=人間だが、
人間=あなたではない。
余り者の班だが、余り物のハンデはない
天才
この文の後ろには句読点があるが、この文の後ろには句読点がない
6:09 どこぞの文豪漫画しか出てこない
コメ欄含めてみんな上手いな
友人の1人は几帳面だが友人の1人は几帳面では無い
ある人は金持ちだがある人は金持ちではない みたいな
今の私は漏らしそうだが、今の私は漏らしそうでは無い。
なんでもするとは言ったが、なんでもするとは言ってない
これは一行目だが
これは一行目ではない
って言うのを見て天才だと思った
アンタのことは嫌いだけど、アンタのことは嫌いじゃ無いんだから
好きw
@@ポジティブ卵 ツンデレって良いよね...
@@アイルー村出身
ホントにそれな!
こんな感じの妹欲しい(((
現世は地獄だが、現世は地獄では無い。これ好きやな……🤔
ペンは銃よりも強いが、ペンは銃よりも強くない。
比喩と事実パターンなんか好き
AはBだが、BはAではない
ならいっぱいあると思ったけど、すぐに出せなかった私は凡人以下…
確か果物を使うと作りやすいよね
AがBに含まれてる物を考えればいい
サンドウィッチマン意外と刺さったかも
❶同音異義語系
)この黒電話は金正恩だが、この黒電話は金正恩ではない。
❷メタ系
)これは肯定文である。これは肯定文ではない。
❸一部/半分系
)半分は内定できるが、半分は内定できない
❹本音と建前/意味深系
)私は負けたが、私は負けてはない
❺その他ってある?
単位違い系
100度は水の沸騰温度だが、100度は水の沸騰温度でない。
(100℃) (100°)→鈍角
シルバーチャリオニキ好き
アイツは(今は)味方だが、アイツは(普段は)味方ではない
面接で問われていることだから文字として視覚的にしか即座に理解できる内容が良いと思う。
オレはHだが、オレは叡智ではない
サンドイッチマンの眼鏡は伊達だが、サンドイッチマンの眼鏡は伊達ではない すき