【23ディアルーナ】96Mを買う予定なのですが、シマノ、アルテグラか?ダイワ、カルディアか?・釣り部屋からの雑談・四方山話85

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 มี.ค. 2023
  • ぶら釣り四方山話、第85話。
    今回のテーマは、視聴者様から頂いたリクエストにお応えして、
    23ディアルーナ96mと合わせるリールとのバランスのお話です。
    #23ディアルーナ #アルテグラ #カルディア 
    #シマノ #ダイワ #釣り初心者 #ディアルーナ96m 
    プロアングラー(職業釣り師)として活動中。(2020年10月現在)
    (株)DUELプロスタッフとしてプロ契約。
    (株)SHIMANOソルトインストラクター契約。
    海のルアーフィッシングをメインにショア、オフショア問わず活動しています。
    2021年、釣り具メーカー(株)DUOと新たにソルトルアープロ契約。
    このチャンネル「ぶら釣り」では、楽しく釣ろう!をモットーに行いますのでよろしくお願い致します。

ความคิดเห็น • 23

  • @user-mc8rf7cn1u
    @user-mc8rf7cn1u 9 หลายเดือนก่อน +4

    ダイワについても真摯に答えてくれる松岡さんの人柄の良さが、ずごくわかります。

  • @nseawolf1508
    @nseawolf1508 ปีที่แล้ว +2

    ロッド重量とリール重量の目安の話はとても参考になりました♪

  • @user-hk5le9qm3m
    @user-hk5le9qm3m ปีที่แล้ว +8

    松岡さんからダイワリールの名前が…!びっくりしました😂

  • @user-cu6gj8uv2x
    @user-cu6gj8uv2x 5 หลายเดือนก่อน +2

    ヴァンフォードもいいですよ。

  • @uminashikenmin
    @uminashikenmin ปีที่แล้ว +3

    説明が分かりやすいです
    リール重量×1/2≒ロッド重量→分かります!的確な表現ありがとうございます

  • @abm5fs42
    @abm5fs42 ปีที่แล้ว +2

    バランスってホント大事。
    バランス悪いと疲れるし、振り抜く時に違和感あって気持ち悪い!

  • @user-xb2jb5vk8j
    @user-xb2jb5vk8j ปีที่แล้ว

    放出の雰囲気😮
    しっくりくる表現使うな〜松岡さんて

  • @uizza47
    @uizza47 6 หลายเดือนก่อน +2

    86mと、エクスセンスbb四〇〇〇hgm ばっちりですよ。バランス

  • @magunamu3621
    @magunamu3621 ปีที่แล้ว

    23ディア106mhに奮発してステラのc5000買ったんですが少し先おもりありますねw

  • @user-cg2uj1pu6p
    @user-cg2uj1pu6p ปีที่แล้ว +2

    青物(ジグをしゃくる)メインならアルテグラ、シーバスorフラット(ただ巻き)メインならカルディア。
    ただジグをしゃくるのメインならコルトスナイパーBBとかSSの方がお勧めだけどね。

  • @masashi.channel
    @masashi.channel ปีที่แล้ว

    19ディアルーナ4000と合わせようと思ったが、、やめた方がよいのかな?

  • @kuma0709
    @kuma0709 9 หลายเดือนก่อน +2

    そもそもリールが軽すぎるんですよ😅

  • @sintaro6634
    @sintaro6634 ปีที่แล้ว +1

    リールとロッドのメーカーを合わせた方が良いというなら適合表を出すべきでは

    • @user-eo1pr9gh6p
      @user-eo1pr9gh6p หลายเดือนก่อน

      好き好きですよね。
      私、ダイワのラブラックス93Mに21エクスセンス3000付けてますけど、メチャメチャ軽くて
      良きですよ!

  • @user-tk3ql2os8q
    @user-tk3ql2os8q ปีที่แล้ว

    その人の感覚もあるから、使用感とかは自分で店頭で確認した方がいいと思います。松岡さん、ありがとうございます。
    トップウォータープラグをドッグウォークさせるの苦手なんですが、やりやすい方法はありますか?シーバスルアーでやろうとしています。

  • @tsuretsure-nainai
    @tsuretsure-nainai ปีที่แล้ว +1

    いつも勉強させて頂いています。ありがとうございます(^^)
    ロッド重量×2≒リール重量についてですが、アピアの10.5ft/190gのロッドに合わせるリールが定まらずに迷っています。PE1.2〜1.5想定で手持ちの21ツィンパXD:C5000XG(245g)では先重り酷くて、17ツィンパXD C5000(290g)にするか、思い切ってツィンパSWにするか…
    使用シーンはゴロタサーフ、小磯でシーバス、ヒラスズキを狙おうと思ってます。ご意見賜れましたら幸いです。

  • @ryojinishigaki5345
    @ryojinishigaki5345 ปีที่แล้ว +1

    96はSWリールにするかバーサタイルリールにするかちょっと迷う長さですね。
    10ftを超えると手元の重さが欲しいので僕は4000番でもSWリール一択なのですが。
    サーフロッドで11ftとかになるとツインパSW4000XGがベストかなと思います。
    9.6ftならアルテグラが良いんじゃ無いですかね。
    かく言う僕はシマノ、ダイワのルアーロッドは調子が合わなくて大嫌いなので使ってませんが。

    • @ganjadreams8064
      @ganjadreams8064 ปีที่แล้ว +1

      おすすめのルアーロッドメーカーあったら教えて欲しいです!
      シーバスメインでサーフやリーフでちょこちょこ遊ぶにも使える感じのロッド探してます。

    • @ryojinishigaki5345
      @ryojinishigaki5345 ปีที่แล้ว

      @@ganjadreams8064 となると長さは86〜96くらいでルアーウエイトが8〜30gくらいってとこですよね。
      サーフとかリーフも含めるともう少し長くてもいけそうな感じはするので、10.6まであっても良いかもしれません。
      特にサーフは波があると波打ち際まで寄れないので飛距離がほしいのと竿を立てて波頭を避ける必要も出てくるので10ft以上が望ましくなると。
      スタンダードにシーバスロッドで十分だと思いますが、山鹿のアーリーフォーサーフ103Mとかだと柔らかさもあり、サーフ、シーバス、ロックと一通りは遊べると思います。
      ただ、磯場でも足元を狙いたいとかになると長すぎるのでそれはそれで別に8ftくらいのロッドもほしくはなりますが😅
      とりあえず、店に行って物を見て手に持ってみてバランスとかもご自身で感じてみてからリールは何がいいのかとかになってくるので、単純にこれが良いですよと言ってもリールのサイズ、糸の太さ、投げるルアーによって竿のしなり具合とか使い勝手もかなり違ってくるので一度触ってみてください(^_^)
      アーリーフォーサーフ103はシーバスをやるには十分なパワーを持ってますが、既存の各社上位機種の140gを切る軽さに比べて30g以上重いので、そういう部分も見てください。
      店で触ってみて、曲げてみて、ご自身のリールを持ち込んで装着してバランスを見てから購入検討という方向が望ましく思います。
      ただ、山鹿の竿は値段以上に良いと感じてますので僕は数本所有してます。
      山鹿意外だとGクラフト、リップルフィッシャー何かもかなり良いです。
      後は財布と相談してください😉

    • @ganjadreams8064
      @ganjadreams8064 ปีที่แล้ว

      @@ryojinishigaki5345 なるほどですね、ご丁寧にありがとうございます!
      ヤマガかなり評判いいですよね。
      マインド的に、ロッド専門で作ってるメーカーのものを使いたく、ダイワやシマノもいいのでしょうがなかなか使いたいと思えず笑
      ちなみにトラウトロッドも探しているのですが、どこかいいメーカーご存知でしょうか?

    • @user-zo5ql4uz7y
      @user-zo5ql4uz7y ปีที่แล้ว

      @@ganjadreams8064 上の人が言うようにヤマガいいですよ
      個人的にシーバスメインでサーフがその次ならフォーサーフよりアーリーフォーシーバス97MMHで
      シーバス フラット 太刀魚 堤防からの60くらいまでの青物が守備範囲
      後はラグゼ チータR3 オリムのアルジェントプロト(RVはモデルが古いかも)APIA風神シリーズ(結構高い)
      大体96M相当(150g前後)ならシマノなら4000番 ダイワならLT4000cで良い(205g~240g)
      もう少し安いのであればメジャークラフトのタイドリフト5Gもヤマガ以外の上記3機種と同じT1100使って2万後半くらいですかね素材はトップクラスに良い物使っていて安い
      更に安い2万円以下のロッドでシマノダイワを除くと良いメーカーってほぼ無いんですよね
      この2社でならロッドに関してはダイワの方がバランスが良く癖が無いものが多いかな
      19ラテオのモデルチェンジがもうすぐだと思う
      トラウトはダイワ シマノ テンリュウ アブ ツララ スミス等々あるけど好みがありそうだから確実に触った方が良いと思うまぁシーバスロッドもそうだけど…

    • @ryojinishigaki5345
      @ryojinishigaki5345 ปีที่แล้ว

      @@ganjadreams8064 トラウトロッド…エリアか渓流かで使うレングスとか変わってくるかなと思いますが、僕はエリアしかやらない、というか近場にトラウトが出来る渓流が無いのでエリア一択なのですが…
      僕がエリアで使ってるのは意外にもマスレンジャーとかヤマガのブルカレIII53なんですよ😅
      専用トラウトロッドとか言いますが、ぶっちゃけ柔らかい6ft前後の長さのメバルロッドで十分に行けてしまうという結論に達してブルカレIIIを使ってます(・∀・)
      狭いエリアなら飛距離も必要ないのでこれで十分に飛ばせますし😁
      なのでオススメ出来るようなトラウトロッドを触った事がないのですが、パームスのモニターをやってる友人がルシファーがめっちゃいい!って言ってるのでパームスルシファーをオススメさせていただきます😆
      エゲリアネイティブでも良いかも知れません(^_^)

  • @200080yasyas
    @200080yasyas ปีที่แล้ว

    暮らしーのアウトドアライフチャンネルのえびさんに聞いたほうが早いでしょ。ハイエンドしか使わなそうだもん