ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
指向性のある単語、大事ですよね!自分が思い付いた単語も共有すべく、ここに残したいと思います。・借りる/借りられる(貸す)・申し込む/申し込まれるこういった受動態のほかにも、指向性のある単語はあって、例えば「離陸する」「歩く」など空間利用による指向性もありますよね。(この場合は指向性というのか…?)
コメント、単語の協力ありがとうございます。空間描写可能な表現と今回指向性があると定義した表現の切り分けが難しいですよね。当初「車」「歩く」など向き・位置に意味がある表現も取り扱おうと思いましたがそれらは空間描写ができる表現と勝手に判断して辞めてしまいました。これらはどちらかというとCLで出てくる表現としたほうが分かりやすいんでしょうか、このあたり個人の感覚が出てきそうです。「向きが逆になると意味が逆になる」という取っつきやすさを今回優先しましたが、【離陸する(飛ぶ)】【歩く】のような空間表現も扱えればと思います。
【指向性のある手話】最終更新日:2023/3/24動画内で紹介した表現とコメントでいただいた表現を統一してこちらに残します。①説明する②伝える③助ける④教える⑤電話する⑥メールする⑦連絡する⑧言う⑨質問する⑩怒る、叱る⑪依頼する⑫届ける⑬行く⑭告白する⑮任せる⑯手紙を出す(送る)⑰見る⑱あげる⑲誘う⑳断る㉑入る㉒盗む㉓だます㉔帰る㉕見透かす㉖怪我をする㉗いじめる㉘殴る㉙指摘する㉚ほめる㉛表す㉜申し込む NEW㉝借りる NEW㉞手話 NEW㉟奢る NEW㊱撮影する NEW㊲見透かす NEW㊳表す NEW㊴クレーム NEW㊵ファックスを受ける NEW
早速動画ありがとうございました。まさか、30も扱って頂けるとは思いませんでした。あまり見たことがない表現の単語もあり興味深く拝見しました。また、最初の例文三種は非常に勉強になり、改めてロールシフトを頑張って習得したいと思いました。今後も宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。ご協力ありがとうございました。応援しております。
いつもわかりやすく勉強になります。助かってます。似た手話がなかなか覚えられないです
似た手話その3も考えはいますので、なにか気づいたら是非教えてください。
病院で単語での手話で対応しているのですごく嬉しいです。ありがとうございました
コメントありがとうございます。参考になっていれば幸いです。
すごく嬉しいまとめ動画です。お母様が聾者の親子が職場の図書館に来たのをきっかけに、お母様にもお子様にも気兼ねなく来てもらえたら…と50の手習ですが手話を勉強し始めました。まだ、手話の勉強を始めてそんなに経っていないのですが、単語を少し覚えて来たので手話に慣れようとかつおさんのスムーズな手話動画を見て、手話と読み取りを勉強中です。今回の動画は、お客様と本の貸借りをしたり、連絡のやり取りをしている中で使えそうなものが沢山あったので、繰り返し見て、一緒に指を動かしながら習得して行きたいと思います!ありがとうございました。
コメントありがとうございます。参考になれば幸いです。手話には環境差や年代差があるので実際のコミュニケーションで試して調整しながらやってみてください。応援しています。
手話学習初心者です。指向性を把握するのがとても苦手で、誰のとった行動なのか、主人公は誰なのか、を読み間違えます😅こちらの動画でとてもわかりやすくまとめてくださっているので、ありがたいです!「うちのサークルに新しい人が入ってきた」だと、「入られる」の向きになるんでしょうか…
おっしゃる通りです。その場合は【入られる】になると思います。簡単ですが動画も作成してみました。th-cam.com/video/24IjJC2350Y/w-d-xo.html
いつも困っていることをまとめて下さった動画で非常に助かっています。沢山勉強させて頂いています。今、相手がいる時の指向性のある手話がよくわからなくなっています。手話技能検定公式テキスト4級の例文で、「あなたは誰に手話を教わるんですか?」の動画は(あなた)(手話)(教える)(親指たてる)(反対の手でその親指を指す)(親指を残したまま、反対の手で誰?の手話)が正解となっています。手話としては教えるの手話なのですが、相手から見たら確かに教わるだけど…とごちゃごちゃになってます。これでいくと逆に「あなたは誰に手話を教えていますか」の時は自分に向けて教わるの手話をするということですよね。相手がいる時は相手の立場で手話をするであっていますか?手話の世界ではそれが当たり前でそういうものだと覚えた方が良いでしょうか?少し前の動画へのコメントで恐縮なのですが、関連性がある動画へのコメントの方が良いと思いこちらにさせて頂きました。教えていただけますと幸いです。
しろくまさん、コメントありがとうございます。確かに考えてしまう内容ですね。私の答えで恐縮ですが「相手のいる・いないに関わらず主語に応じて表し分ける」でよいように思えます。この文章と解答例は確かにややこしいです。単調に表現すると「『あなたに』手話を教えている人」なのか「『あなたが』手話を教えている人」なのかどちらも同じ表現になり助詞の区別ができないように思えます。さらに前者の文章は「あなたは誰に手話を教わるんですか?」ではありますが手話の並び方から察するに「あなたに手話を教えている人は誰ですか?」と表しています。掲載されている日本語訳は「あなた」が主語であるのに、手話では「あなたに手話を教えている人」が主語になっています。これが混乱のもとではないでしょうか。「あなたに手話を教えている」視点では【教える】が正しいのでこの時手話の向きは相手向きになっています。ですので、「あなたは誰に手話を教えていますか」になった時に【教える】を逆にする必要はないと思います。「あなた」を主語にしたいのであれば向きは【教える】が自然です。もし私であれば下記のように表現します。■「あなたは誰に手話を教わるんですか?」あなた/手話/教えられる/誰?■「あなたが手話を教えている人は誰ですか?」あなた/手話/教える(やや下方向に)/誰?あなた/手話/教える(利き手) 人(親指 非利き手)/(指差し)/誰?手話技能検定や全国手話検定、地方の養成講座など確かに手話には体系立てられた教え方が存在しますが、あまりそこで出されたものを正解と思わずいろんな人の解答例を引き出し、自分の思う「解」を見つけるのが手話の緩く続けやすい学び方かなという気が個人的にはしています。「下記のように表現します」などと書きましたが、これも判断材料の一つとして、もしよければほかのTH-camに手話を上げている方などにもコメントで聞いてみてください。*************************************動画へコメントくだされば見ている画面は全部同じなのでどこでも大丈夫です。回答のクオリティは保証できませんが私にできる回答はさせていただきます。
@@Katsuo_Shuwa_Doga 丁寧過ぎるご解答ありがとうございます。かつおさんの人柄の良さ、真面目さ、動作の美しさ、頭の良さ、たまに指文字間違えてはにかむ可愛らしさ、全部大好きです。かつおさんの返信を読んで、私が主語を勘違いしていたことがわかりました。「あなたに手話を教えている人は誰ですか?」という手話で表されていたということですね。ただ、「あなた/手話/教える(利き手)/人(親指 非利き手)/指さし/誰?」だと、かつおさんは「あなたが手話を教えている人は誰ですか?」という違う意味の時に使われるとのことですね。私もこの手話の順番でしたら、かつおさんと同じ意味の時に使っていた為に混乱しまして、そもそも私の指向性のある手話の解釈が間違っていたのではないかと思ったのですが、そうではないことが理解できました。助詞を省いて手話をしていると、同じ手話の並びでも人によっては違う意味で捉えられてしまいますね。相手に自分が思っている意味でちゃんと伝わるように色んな方の表現方法を見て、助詞が違う時どう表しているのかもっと勉強することにしました(^^)遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございます。ご健康で幸多き一年となられますようお祈り申し上げます。これからも頼りにさせて頂きます♡
31個あるのはツッコミ待ちなのかと思ったら気づいてなかっただけなのですね笑カツオさんの想定している指向性とはちょっと違うと思いますが、手話は「逆の動きをすると逆の意味になる」ものがありますよね。それも手話の面白い所かなと思っています。視覚言語というか、空間性というか。そういう特徴ですよね。正確な使い方じゃないかもしれないけどそれで意味が通じることもあったり笑今度是非。
コメントありがとうございます。30選と銘打って撮影を始めたものの撮影中に「あれ、足りないぞ?」となり無理やり何個か考えたところ、31個に増えていました。「逆の動きをすると逆の意味になる」ですか。パッと出てこなかったので例をいただけると幸いです。手話をしていると正確な表現方法や標準手話などの指摘もいただきますがユニークな用いられ方もそれはそれで楽しみどころだとも思いますよね。
@@Katsuo_Shuwa_Doga「逆の動きをすると逆の意味になる」例としては、例えば「(試験に)受かる⇔落ちる」「認める⇔拒否する」「出席する⇔欠席する」とかでしょうか。以前かつおさんも表現されていた、「出席するか欠席するか迷って、結局欠席した」みたいな表現は、「出席」「欠席」が対になって反対の動きだからこそ、見やすい表現になるのかなと思いました。個人的経験談ですが、「忘れる」という手話を使って、「若いころ覚えたことはもうほとんど忘れたけど、今もう1回勉強して忘れたものを頭に入れなおしてます」みたいなことを言いたくて、「忘れる」という手話をゆっくり逆に動かして表現したら伝わった、と思います。多分笑
なるほど、伝わりました。確かに指向性とも空間描写ともまた違うものな気がしてきますね。覚える、忘れるなんかは確かに「めちゃくちゃ覚えてる」「おぼろげながら覚えている」「忘れた(実は忘れてない)」など動きやら表情やらで伝えやすいですね、出席・欠席は自分でやったことですが確かにあれもいろんなニュアンスを込めようとしたことを思い出しました。
2022年6月16日(木)24℃こんにちは!難易度の高い動画です!一人で5級4級3級DVD付きのテキストで勉強しています!※今回自分を褒める!初めて見る単語です!※単語30個繰り返し見ます!※読み取りの勉強になります🎀有難うございます🎀🐴(=^・^=)🍎🎀
「盗む」が一致動詞なら「(女性を)ナンパする」(小指を盗む)も一致動詞ですかね(笑
そうですね、そして(男性を)ナンパしてもよいです
動画ありがとうございます😊/断られる/を教わった時難しかったです😅/騙す/も/騙される/も非利き手は付けなくても伝わりそうですね😊
コメントありがとうございます。【騙す】は胸の前の手をなくすと【キューバ】と同じ形になったりしますね(他の表現もあるみたいですが)。【見栄】の手話でも胸の前の手が登場することからあの手は自分の心と外界との境界を表現しているのかもしれません。■見栄www2.nhk.or.jp/signlanguage/enquete.cgi?dno=3670
@@Katsuo_Shuwa_Doga なるほどです🤔/キューバ/と同じになるんですね🤔/見栄/ありがとうございます😊まだまだ知らない単語多いです💦覚えねばですね😊
初心者には 動作、しゃべり、が早すぎるように思われます。
指向性のある単語、大事ですよね!
自分が思い付いた単語も共有すべく、
ここに残したいと思います。
・借りる/借りられる(貸す)
・申し込む/申し込まれる
こういった受動態のほかにも、
指向性のある単語はあって、
例えば「離陸する」「歩く」など
空間利用による指向性もありますよね。
(この場合は指向性というのか…?)
コメント、単語の協力ありがとうございます。
空間描写可能な表現と今回指向性があると定義した表現の切り分けが難しいですよね。
当初「車」「歩く」など向き・位置に意味がある表現も取り扱おうと思いましたがそれらは空間描写ができる表現と勝手に判断して辞めてしまいました。
これらはどちらかというとCLで出てくる表現としたほうが分かりやすいんでしょうか、このあたり個人の感覚が出てきそうです。
「向きが逆になると意味が逆になる」という取っつきやすさを今回優先しましたが、【離陸する(飛ぶ)】【歩く】のような空間表現も扱えればと思います。
【指向性のある手話】
最終更新日:2023/3/24
動画内で紹介した表現と
コメントでいただいた表現を統一してこちらに残します。
①説明する
②伝える
③助ける
④教える
⑤電話する
⑥メールする
⑦連絡する
⑧言う
⑨質問する
⑩怒る、叱る
⑪依頼する
⑫届ける
⑬行く
⑭告白する
⑮任せる
⑯手紙を出す(送る)
⑰見る
⑱あげる
⑲誘う
⑳断る
㉑入る
㉒盗む
㉓だます
㉔帰る
㉕見透かす
㉖怪我をする
㉗いじめる
㉘殴る
㉙指摘する
㉚ほめる
㉛表す
㉜申し込む NEW
㉝借りる NEW
㉞手話 NEW
㉟奢る NEW
㊱撮影する NEW
㊲見透かす NEW
㊳表す NEW
㊴クレーム NEW
㊵ファックスを受ける NEW
早速動画ありがとうございました。
まさか、30も扱って頂けるとは思いませんでした。
あまり見たことがない表現の単語もあり興味深く拝見しました。
また、最初の例文三種は非常に勉強になり、改めてロールシフトを頑張って習得したいと思いました。
今後も宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。
ご協力ありがとうございました。応援しております。
いつもわかりやすく勉強になります。
助かってます。
似た手話がなかなか覚えられないです
似た手話その3も考えはいますので、なにか気づいたら是非教えてください。
病院で単語での手話で対応しているのですごく嬉しいです。
ありがとうございました
コメントありがとうございます。
参考になっていれば幸いです。
すごく嬉しいまとめ動画です。
お母様が聾者の親子が職場の図書館に来たのをきっかけに、お母様にもお子様にも気兼ねなく来てもらえたら…と50の手習ですが手話を勉強し始めました。
まだ、手話の勉強を始めてそんなに経っていないのですが、単語を少し覚えて来たので手話に慣れようとかつおさんのスムーズな手話動画を見て、手話と読み取りを勉強中です。
今回の動画は、お客様と本の貸借りをしたり、連絡のやり取りをしている中で使えそうなものが沢山あったので、繰り返し見て、一緒に指を動かしながら習得して行きたいと思います!ありがとうございました。
コメントありがとうございます。参考になれば幸いです。
手話には環境差や年代差があるので実際のコミュニケーションで試して調整しながらやってみてください。応援しています。
手話学習初心者です。
指向性を把握するのがとても苦手で、誰のとった行動なのか、主人公は誰なのか、を読み間違えます😅
こちらの動画でとてもわかりやすくまとめてくださっているので、ありがたいです!
「うちのサークルに新しい人が入ってきた」
だと、「入られる」の向きになるんでしょうか…
おっしゃる通りです。その場合は【入られる】になると思います。
簡単ですが動画も作成してみました。
th-cam.com/video/24IjJC2350Y/w-d-xo.html
いつも困っていることをまとめて下さった動画で非常に助かっています。
沢山勉強させて頂いています。
今、相手がいる時の指向性のある手話がよくわからなくなっています。
手話技能検定公式テキスト4級の例文で、「あなたは誰に手話を教わるんですか?」の動画は(あなた)(手話)(教える)(親指たてる)(反対の手でその親指を指す)(親指を残したまま、反対の手で誰?の手話)が正解となっています。
手話としては教えるの手話なのですが、相手から見たら確かに教わるだけど…とごちゃごちゃになってます。
これでいくと逆に「あなたは誰に手話を教えていますか」の時は自分に向けて教わるの手話をするということですよね。
相手がいる時は相手の立場で手話をするであっていますか?
手話の世界ではそれが当たり前でそういうものだと覚えた方が良いでしょうか?
少し前の動画へのコメントで恐縮なのですが、関連性がある動画へのコメントの方が良いと思いこちらにさせて頂きました。
教えていただけますと幸いです。
しろくまさん、コメントありがとうございます。
確かに考えてしまう内容ですね。
私の答えで恐縮ですが「相手のいる・いないに関わらず主語に応じて表し分ける」でよいように思えます。
この文章と解答例は確かにややこしいです。
単調に表現すると
「『あなたに』手話を教えている人」なのか
「『あなたが』手話を教えている人」なのか
どちらも同じ表現になり助詞の区別ができないように思えます。
さらに前者の文章は「あなたは誰に手話を教わるんですか?」ではありますが手話の並び方から察するに「あなたに手話を教えている人は誰ですか?」と表しています。
掲載されている日本語訳は「あなた」が主語であるのに、手話では「あなたに手話を教えている人」が主語になっています。これが混乱のもとではないでしょうか。
「あなたに手話を教えている」視点では【教える】が正しいのでこの時手話の向きは相手向きになっています。
ですので、「あなたは誰に手話を教えていますか」になった時に【教える】を逆にする必要はないと思います。「あなた」を主語にしたいのであれば向きは【教える】が自然です。
もし私であれば下記のように表現します。
■「あなたは誰に手話を教わるんですか?」
あなた/手話/教えられる/誰?
■「あなたが手話を教えている人は誰ですか?」
あなた/手話/教える(やや下方向に)/誰?
あなた/手話/教える(利き手) 人(親指 非利き手)/(指差し)/誰?
手話技能検定や全国手話検定、地方の養成講座など確かに手話には体系立てられた教え方が存在しますが、あまりそこで出されたものを正解と思わずいろんな人の解答例を引き出し、自分の思う「解」を見つけるのが手話の緩く続けやすい学び方かなという気が個人的にはしています。
「下記のように表現します」などと書きましたが、これも判断材料の一つとして、もしよければほかのTH-camに手話を上げている方などにもコメントで聞いてみてください。
*************************************
動画へコメントくだされば見ている画面は全部同じなのでどこでも大丈夫です。
回答のクオリティは保証できませんが私にできる回答はさせていただきます。
@@Katsuo_Shuwa_Doga
丁寧過ぎるご解答ありがとうございます。
かつおさんの人柄の良さ、真面目さ、動作の美しさ、頭の良さ、たまに指文字間違えてはにかむ可愛らしさ、全部大好きです。
かつおさんの返信を読んで、私が主語を勘違いしていたことがわかりました。
「あなたに手話を教えている人は誰ですか?」という手話で表されていたということですね。
ただ、「あなた/手話/教える(利き手)/人(親指 非利き手)/指さし/誰?」だと、かつおさんは「あなたが手話を教えている人は誰ですか?」という違う意味の時に使われるとのことですね。
私もこの手話の順番でしたら、かつおさんと同じ意味の時に使っていた為に混乱しまして、そもそも私の指向性のある手話の解釈が間違っていたのではないかと思ったのですが、そうではないことが理解できました。
助詞を省いて手話をしていると、同じ手話の並びでも人によっては違う意味で捉えられてしまいますね。
相手に自分が思っている意味でちゃんと伝わるように色んな方の表現方法を見て、助詞が違う時どう表しているのかもっと勉強することにしました(^^)
遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございます。
ご健康で幸多き一年となられますようお祈り申し上げます。
これからも頼りにさせて頂きます♡
31個あるのはツッコミ待ちなのかと思ったら気づいてなかっただけなのですね笑
カツオさんの想定している指向性とはちょっと違うと思いますが、手話は「逆の動きをすると逆の意味になる」ものがありますよね。それも手話の面白い所かなと思っています。
視覚言語というか、空間性というか。そういう特徴ですよね。
正確な使い方じゃないかもしれないけどそれで意味が通じることもあったり笑
今度是非。
コメントありがとうございます。
30選と銘打って撮影を始めたものの撮影中に「あれ、足りないぞ?」となり無理やり何個か考えたところ、31個に増えていました。
「逆の動きをすると逆の意味になる」ですか。
パッと出てこなかったので例をいただけると幸いです。
手話をしていると正確な表現方法や標準手話などの指摘もいただきますがユニークな用いられ方もそれはそれで楽しみどころだとも思いますよね。
@@Katsuo_Shuwa_Doga「逆の動きをすると逆の意味になる」例としては、例えば「(試験に)受かる⇔落ちる」「認める⇔拒否する」「出席する⇔欠席する」とかでしょうか。以前かつおさんも表現されていた、「出席するか欠席するか迷って、結局欠席した」みたいな表現は、「出席」「欠席」が対になって反対の動きだからこそ、見やすい表現になるのかなと思いました。
個人的経験談ですが、「忘れる」という手話を使って、「若いころ覚えたことはもうほとんど忘れたけど、今もう1回勉強して忘れたものを頭に入れなおしてます」みたいなことを言いたくて、「忘れる」という手話をゆっくり逆に動かして表現したら伝わった、と思います。多分笑
なるほど、伝わりました。
確かに指向性とも空間描写ともまた違うものな気がしてきますね。
覚える、忘れるなんかは確かに「めちゃくちゃ覚えてる」「おぼろげながら覚えている」「忘れた(実は忘れてない)」など動きやら表情やらで伝えやすいですね、出席・欠席は自分でやったことですが確かにあれもいろんなニュアンスを込めようとしたことを思い出しました。
2022年6月16日(木)24℃こんにちは!難易度の高い動画です!一人で5級4級3級DVD付きのテキストで勉強しています!※今回自分を褒める!初めて見る単語です!※単語30個繰り返し見ます!
※読み取りの勉強になります🎀有難うございます🎀🐴(=^・^=)🍎🎀
「盗む」が一致動詞なら「(女性を)ナンパする」(小指を盗む)も一致動詞ですかね(笑
そうですね、そして(男性を)ナンパしてもよいです
動画ありがとうございます😊
/断られる/を教わった時難しかったです😅
/騙す/も/騙される/も非利き手は付けなくても伝わりそうですね😊
コメントありがとうございます。
【騙す】は胸の前の手をなくすと【キューバ】と同じ形になったりしますね(他の表現もあるみたいですが)。
【見栄】の手話でも胸の前の手が登場することからあの手は自分の心と外界との境界を表現しているのかもしれません。
■見栄
www2.nhk.or.jp/signlanguage/enquete.cgi?dno=3670
@@Katsuo_Shuwa_Doga なるほどです🤔
/キューバ/と同じになるんですね🤔
/見栄/ありがとうございます😊
まだまだ知らない単語多いです💦
覚えねばですね😊
初心者には 動作、しゃべり、が早すぎるように思われます。