ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
15MBはコンプレッションが高く燃焼効率も良い為、燃料書比率の低い回転をキープしながら、ストップ&ゴーの少ない郊外で連続運転をすると燃費はそれくらいになりますが、給油量が8L程度だと誤差が出やすい為、警告灯(Empty)が点灯するくらい消費させてから給油をして計測した方が燃費計の値と同等になるでしょう。
燃費を気にするならアイドリング時間あたりの消費が有るから無駄にエンジン回したり無駄な加減速しなければ1時間で走った距離の方が重要…
1300ccガソリンのLパケに乗っています。結婚した事もありフーガ350gtから乗り換えましたリッター5からリッター20くらいになったので嬉しいです。
ボンネットのセンサー取っちゃえば一生アイストしなくなるよ
郊外だから市街地では
全グレードについている装備は外すと逆に価格が高くなるので残すらしいです。自衛隊のパジェロベースの奴もエアコンを外すと逆に調達価格が高くなるので残してるそうです?
外すとかえって高く付くということなんですね。それなら納得しますね😄
素晴らしい👍デミオ‼️燃費がヤバい😮
イカツイ「いかにも」なスイスポよりしれっと競技ベースな15MBの方が通っぽくて好きです。でもエコアピール機能が残ってたんですね。運転手のモチベをキープさせてくれい。
自分もいつも満タン方で燃費割出してます⛽️去年春まで乗ってたkeiワークス(2008年製4駆)は慣らし終わった頃最高リッター20.4㌔でした😂去年春に購入した中古車のkeiワークス(2駆)夏タイヤで平均18㌔、スタッドレスで平均16㌔くらいです😂
20超えはすごいですね!自分がKeiワークス乗ってた頃は、楽しくてついつい踏んで燃費を悪化させていました😅
みんカラの統計でハイオク入れるとパワー効率良いのか少し燃料食わなくなるそうだ。ただ燃料高いしソロバン弾いて考えたいもの・・アイドリングストップモードは市街地でお財布に効くからちゃんと判別しましょうwMAZDAが言ってる車重に対するパワー効率=燃費というのが分かりやすいのは確か。
コメントにもあるようにアナログのタコメーターは残すべきなアイテムだと思います。
ガソリン高騰してるので燃費22は嬉しいし、ありがたいですね〜👍✨やっぱりマニュアルだからかなぁ〜👆羨ましいです🚗✨
最近はATの方が燃費が良いと思っていましたが、車種によってはMTもまだまだ捨てたもんじゃないですね😄
iストは、結束バンドの先端をiストボタンの下の隙間に押し込むと常時キャンセルされますよ
それはいいですね!今度試してみます😄
今大学生で北海道でスバル車に乗っているのですがリッター10とかで悲しくなります😭次の車はTH-camみてMTのデミオに決めました!
スバル車は走行性能は素晴らしいのですが、燃費がネックですよね😅デミオのMT、楽しいのでオススメです!
久しぶりのデミオ待ってました😊燃費いいですね🍀それにしても見ててもシフトアップを促す機能全く不要ですね。ミッション乗る人の楽しさを損ねる機能と思います。
ホント、大きなお世話って感じですよね。純粋にポジションインジケーターだけにしてほしいです😅
僕もノーマルタイヤの時は20km/Lだったなぁ。205の17インチ化で悪化機械式LSD投入により更に悪化して現在17km/Lです。まぁそれでも財布には優しいですね。このクルマ
私も昔MT車乗ってたので軽快に走っているのは楽しいですよね!私も信号待ちしてる車の後に止まった途端青になる事が何度か有ってアイドリングストップ嫌いになりました!
ご存じかも知れませんがアイドリングストップは、ボンネットのキャッチャーのカバー外した所にあるリミットスイッチを外すと常時キャンセル出来ます。エラーも出ずアイドリングストップしなくなるので、無駄に大きいバッテリーを小型にして軽量化&コスト下げてます。ご参考までに(^^)
そのやり方は初めて知りました!今度試してみますね!いつかバッテリーも替えたいです😄
しれっとカタログ値超えですね、スゴイ‼
ほしい装備はアクティブクルーズコントロール。いらない装備はクラッシャブルゾーンで理由はボンネットが盛り上がることで視認性が悪くなる、車のデザインが豚のようにならざるを得なくなる。追突時の衝撃吸収性をあげるためらしいが、視認性が悪く全周見にくいそのため逆に事故を起こしやすくなっている。またヤンチャナお兄ちゃんぐらいしかしなかった逆半を切っての大回りして右左折走行。普通のおばちゃんが中央車線までハンドルを右に切ってから左折していく。長々としょうもないことを書きましたが、マツダデミオはクラッシャブルゾーンは法規制上付けなくてはいけないのでありますが、運転者目線で車作りしているなと試乗やレンタルしたときに感じます。オルガン式アクセルペダルやペダルレイアウトが抜群に良くて非常に運転がしやすい車だと思います。他社も見習ってほしいですね。
おおお、早速の走行ルート紹介(しかも地図付きでわかりやすい)ありがとうございます!トリシティの慣らし運転も終わったのでこのルート走りに行きます。激辛パスタも。でももうちょっと温かくなってからかな、、、汗)
トリシティでのツーリング楽しみですね!今年の冬は寒いので、バイクに乗るのが億劫になってしまいますよね😅
自分の15MMBは…リッター12キロです…なんでこんなに悪いのか…💧コンピューターやったからですかねぇ…いつも楽しく拝見してます❗
やっぱりいじると燃費は落ちちゃうのかもしれないですね。でも、その分パワーや楽しさがアップするのでトレードオフかもしれないですね😅
ハンドルカバー良いですね!もしよろしければAmazonのリンクを貼っていただけないでしょうか?
自分はオートバックスで購入したのですが、Amazonだとこちらになると思います。www.amazon.co.jp/KENSTYLE-ケンスタイル-オリジナルステアリングMA08-ブラックレザー-オールナッパレザー/dp/B01LRMFRVG/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=2RSAARLW17LA&keywords=kenstyle+デミオ+ステアリング&qid=1647428827&replacementKeywords=kenstyle+ステアリング&sprefix=kenstyle+デミオ+ステアリング%2Caps%2C521&sr=8-1&vehicle=マツダ%3Aデミオ
走りのモデルでここまで燃費いいのは驚きですね!私もアイドリングストップ嫌いなので、いつもキャンセルしています😄
DJデミオのディーゼルMTに乗っています。停車時は基本的にクラッチを踏んでギアを1速に入れているのでアイドリングストップはしません。そのためあまり気になりません。最初はアイドリングストップさせていましたがバッテリーの持ちが悪くなるのでここ数年はアイドリングストップなしです。ディーゼルのMTですが最近は燃費が悪くなって22kmぐらいです。以前は25kmはコンスタントに出ていましたが。
25㎞ですか!やっぱりディーゼルは燃費いいですね😄
自分もデミオ15MB乗ってますけど街乗りで15km/hくらいが平均ですね1,2人で乗るには最適な車だと思ってます
市街地だとストップ&ゴーが多いのであまりいかないのかもしれないですね。意外と山道とかの方がエコランに適していたりして😅
個人的にデミオの1.5Lはまだ非力だと思っています。せめて2Lくらいしないとライトサイジングの効果を全然感じませんし、むしろ燃費が悪いです。走りのグレードと言う割にエンジンが非力な1.5とか、詰めが所々甘いのは片腹痛いと思いました。これなら絶対スイスポ買います。
ニンジャ400とそう変わらない燃費すごい❗
確かに悪い時のNinjaとそう変わらない気も…今度Ninjaもちゃんと計ってみてもいいかもしれないですね😄
deデミオ5mtは22.4km/hが最高でした!1.3Lで1t未満だから燃費はいいだろうと思っていましたが、DJは重たくなって排気量も上がって良くなるとは、、、驚きです!
最新のスカイアクティブエンジンは燃費も進化しているみたいですね!自分もビックリしました😅
deデミオ5MTに乗ってますが、22.4km/Lはすごいです。高速道路とかで出ましたか?
@@yasu9889 9月末頃、北海道のオホーツク地域走ってです!満タン法で計測し、タイヤはBSのネクストリー、エアコンなし、運転手のみでの条件下です!
僕のデミオ13km/Lなんだけどなんでだろ、
ドイツだと70~100キロで走れるのに
僕のMBは最高21.6悪くて18かな。
MT車にもIストって有るんですね。私もIスト大嫌いです😡キャンセルさせても、IGN-ON/OFFの度に戻ってしまうのも「余計なお世話」って感じです。それにしても拳銃持ったねずみ取りには笑いました😄 SADAさんには、たまに意表をつかれます👍
おっしゃるように、エンジン止めるとまたONになるのがウザいですよね。永久にキャンセル出来たらいいのに…😅
こんばんは〜😄清澄養老ラインもうちょっと舗装が良ければいんですけどね。
予算がなくてあまり補修できないのかもしれないですね😅
低燃費時代ですから、スポーツモデルとはいえ『スポーツ走行したくない』人も多いんです(いわゆる、カーリースでの下取り狙いの人とか)よね、そういう人達の方が現在主流ですから、インジケータやアイドリングストップは『付いてないと買って貰えない』ので、標準装備にせざるを得ないようです。オプションにすりゃいいのに(前の持ち主がオプション装着してたら話は別ですが)。清澄養老ラインは懐かしかったです。時効と信じて言いますが、まだ養老側が清澄山頂まで延々細かった頃は、あそこが頭文字Dごっこの定番でした。あの細道をタイム取って走ってましたね。ただ、最近広くなって、ただ通るだけでも萎える事があります(笑)今でも海側の方は頭文字Dごっこしてる若いのが居るようですね。しかし、自分の軽自動車より燃費良いですね、ハイオクでなくレギュラーのグレードだったら、どんだけ差が出るのか、少し興味あります。
SADAさんこんばんは~(^○^)❗デミオ良い車ですね~(^○^)3年前迄2台持ちしていたフィットハイブリッドは、燃費33kmでした。高速や、ワインディングだと23kmとても優秀でした。夏と冬は、ACやヒーター作動の為アイドリングストップのON/OFFが激しくかなりイラつきました😡⚡14年落ちのデリカD:5は、リッター8km・・・かなり辛い😢🌊
ハイブリッド車の燃費はすごいですね!やっぱり最近の車は進化していますよね。これだけ燃費いいなら、そんなに焦ってカーボンニュートラルを進めなくてもいいんじゃないか…って気になっちゃいます😅
初心者??ギアチェンジタイミングが適切ですね
シフトチェンジ推しは余計な機能ですね、一度見ただけで表示され続ける通販の商品の広告くらいウザいです。
通販の広告のようなウザさ、分かります😄
お疲れ様です☕️燃費良いですね✨ガソリン高騰過ぎで…💦アイドリングストップって、どうなんでしょうね…?環境に良いのか?都度、ストップしては掛かり…💦悪そうな気がするんですがね😅
アイドリングストップはバッテリー問題もありますよね。トヨタは最近採用しなくなりましたよね。
i-DMは表示を消すことが出来ますよTH-cam検索してもらえるとわかると思います。
今度試してみますね!😄
えっ。MT車なのにアイスト付いているんですか。ウザい機能ですね。シフトの何速にしなさいなんて大きなお世話ですね。「いま何速です」だけの表示ならいいけど。それにしてもすごい燃費でしたね。山道なのに。
こういう車って、逆に元気のいい走りをさせると車も喜んで燃費もアップ…なんて事はないですよね😅
燃費すごいですね!ここまで燃費良いとハイブリッドの存在意義が問われるような気もします(笑)私の車はGRスープラRZなんですが燃費13km/lは普通にでます最初からスポーツモード走行でも10km/l以上は走るので感心してます(笑)最初は、ターボだし8km/l行けば良いほうかなと考えていたので最新の車は、インジェクションとか内燃機関制御も進化しているんだなって感じます
スープラはターボ車でも燃費いいんですね!自分が乗っていたBRZはNAなのに10㎞ちょっとでした😅ほんと最近のスポーツカーは進化していますよね。もっと売れてほしい…😂
MTでアイドリングストップは要らないなあ・・・1速に入れてクラッチつないだらエンジンかかるのでしょうか。なんか嫌だなあ・・・(;´・ω・)
ロードスターもMTにアイドリングストップ付いてるんですよね。マツダはいい車作るとは思うのですが、ちょっとちぐはぐしているところがありますよね😅
冒頭のレギュラー151円に驚き…(-_-;)アタシは昨日、給油しましたが…リッター167円で前回給油と同じでした政府が石油元売り出し補助金なんか闇に消えてますよ(# ゚Д゚)
コストコ安いですよね~年会費は掛かりますが、この差額だったら充分元取れそうです😅
初見でしたが、テンポの良いトークと走りが面白いと感じました!母親の15Sツーリング(mt)で奈良の山道走ってると、下りでやっと20km/L行くくらいなので、15MBの燃費の良さにとても驚きました(笑)ハイオクエンジンも侮れないですね。
ご視聴いただきありがとうございます❗15MBの高燃費には自分も驚きました。デミオ、良い車ですよね😊
なるほど、15Sより15MBの方が燃費自体はいい可能性があるんですね15MBの方が軽いためかな?
カーナビは何処のかな?
ユピテルです❗th-cam.com/video/rdhpdREkZtM/w-d-xo.html
クリンディーゼルのMT買えば良かったのに…え?ガソリン車よりめちゃくちゃいいじゃん…てなるよ
ども。清澄養老ラインて県道81号っすよね。先日天津神明宮へ行く時に通りましたが、マジで狭いっすね。ところどころ路面が濡れてたり葉っぱや砂利があるので、バイクだと滑りそうで怖いし。燃費、CB1300よりぜんぜんいい。(´;ω;`)
清澄養老ライン、トリシティなら安心なんですが、Ninjaだとちょっと怖いですね。リッターバイクより燃費がいいデミオ…スカイアクティブのおかげでしょうか😅
自分はDJデミオのXDツーリングLに乗ってますが、iストップもシフトインジケータもガンガン使ってます(^_^;)軽油+35ℓタンクなので、燃料費はかなり助かってます(・∀・)燃費はJC08でカタログ30で平均燃費で20,1…個人的には燃費優先なのもわかりますが、AT仕様の250NmかアクセラかCX-3初期型の270Nmのトルクの高い方のエンジン搭載の方が良かったと思ってます…
そんなに装備に文句いいうなら、軽トラとか乗った方か良いじゃないかな?
15MBはコンプレッションが高く燃焼効率も良い為、燃料書比率の低い回転をキープしながら、ストップ&ゴーの少ない郊外で連続運転をすると燃費はそれくらいになりますが、給油量が8L程度だと誤差が出やすい為、警告灯(Empty)が点灯するくらい消費させてから給油をして計測した方が燃費計の値と同等になるでしょう。
燃費を気にするならアイドリング時間あたりの消費が有るから
無駄にエンジン回したり無駄な加減速しなければ
1時間で走った距離の方が重要…
1300ccガソリンのLパケに乗っています。
結婚した事もありフーガ350gtから乗り換えました
リッター5からリッター20くらいになったので嬉しいです。
ボンネットのセンサー取っちゃえば一生アイストしなくなるよ
郊外だから市街地では
全グレードについている装備は外すと逆に価格が高くなるので残すらしいです。自衛隊のパジェロベースの奴もエアコンを外すと逆に調達価格が高くなるので残してるそうです?
外すとかえって高く付くということなんですね。
それなら納得しますね😄
素晴らしい👍デミオ‼️燃費がヤバい😮
イカツイ「いかにも」なスイスポより
しれっと競技ベースな15MBの方が通っぽくて好きです。
でもエコアピール機能が残ってたんですね。
運転手のモチベをキープさせてくれい。
自分もいつも満タン方で燃費割出してます⛽️
去年春まで乗ってたkeiワークス(2008年製4駆)は慣らし終わった頃最高リッター20.4㌔でした😂
去年春に購入した中古車のkeiワークス(2駆)夏タイヤで平均18㌔、スタッドレスで平均16㌔くらいです😂
20超えはすごいですね!
自分がKeiワークス乗ってた頃は、楽しくてついつい踏んで燃費を悪化させていました😅
みんカラの統計でハイオク入れるとパワー効率良いのか少し燃料食わなくなるそうだ。ただ燃料高いしソロバン弾いて考えたいもの・・
アイドリングストップモードは市街地でお財布に効くからちゃんと判別しましょうw
MAZDAが言ってる車重に対するパワー効率=燃費というのが分かりやすいのは確か。
コメントにもあるようにアナログのタコメーターは残すべきなアイテムだと思います。
ガソリン高騰してるので燃費22は嬉しいし、ありがたいですね〜👍✨
やっぱりマニュアルだからかなぁ〜👆
羨ましいです🚗✨
最近はATの方が燃費が良いと思っていましたが、車種によってはMTもまだまだ捨てたもんじゃないですね😄
iストは、結束バンドの先端をiストボタンの下の隙間に押し込むと常時キャンセルされますよ
それはいいですね!
今度試してみます😄
今大学生で北海道でスバル車に乗っているのですがリッター10とかで悲しくなります😭
次の車はTH-camみてMTのデミオに決めました!
スバル車は走行性能は素晴らしいのですが、燃費がネックですよね😅
デミオのMT、楽しいのでオススメです!
久しぶりのデミオ待ってました😊
燃費いいですね🍀
それにしても見ててもシフトアップを促す機能全く不要ですね。
ミッション乗る人の楽しさを損ねる機能と思います。
ホント、大きなお世話って感じですよね。
純粋にポジションインジケーターだけにしてほしいです😅
僕もノーマルタイヤの時は20km/Lだったなぁ。
205の17インチ化で悪化
機械式LSD投入により更に悪化して現在17km/Lです。まぁそれでも財布には優しいですね。このクルマ
私も昔MT車乗ってたので軽快に走っているのは楽しいですよね!私も信号待ちしてる車の後に止まった途端青になる事が何度か有ってアイドリングストップ嫌いになりました!
ご存じかも知れませんがアイドリングストップは、ボンネットのキャッチャーのカバー外した所にあるリミットスイッチを外すと常時キャンセル出来ます。
エラーも出ずアイドリングストップしなくなるので、無駄に大きいバッテリーを小型にして軽量化&コスト下げてます。
ご参考までに(^^)
そのやり方は初めて知りました!
今度試してみますね!
いつかバッテリーも替えたいです😄
しれっとカタログ値超えですね、スゴイ‼
ほしい装備はアクティブクルーズコントロール。いらない装備はクラッシャブルゾーンで理由はボンネットが盛り上がることで視認性が悪くなる、車のデザインが豚のようにならざるを得なくなる。追突時の衝撃吸収性をあげるためらしいが、視認性が悪く全周見にくいそのため逆に事故を起こしやすくなっている。またヤンチャナお兄ちゃんぐらいしかしなかった逆半を切っての大回りして右左折走行。普通のおばちゃんが中央車線までハンドルを右に切ってから左折していく。
長々としょうもないことを書きましたが、マツダデミオはクラッシャブルゾーンは法規制上付けなくてはいけないのでありますが、運転者目線で車作りしているなと試乗やレンタルしたときに感じます。オルガン式アクセルペダルやペダルレイアウトが抜群に良くて非常に運転がしやすい車だと思います。他社も見習ってほしいですね。
おおお、早速の走行ルート紹介(しかも地図付きでわかりやすい)ありがとうございます!トリシティの慣らし運転も終わったのでこのルート走りに行きます。激辛パスタも。でももうちょっと温かくなってからかな、、、汗)
トリシティでのツーリング楽しみですね!
今年の冬は寒いので、バイクに乗るのが億劫になってしまいますよね😅
自分の15MMBは…リッター12キロです…
なんでこんなに悪いのか…💧
コンピューターやったからですかねぇ…
いつも楽しく拝見してます❗
やっぱりいじると燃費は落ちちゃうのかもしれないですね。
でも、その分パワーや楽しさがアップするのでトレードオフかもしれないですね😅
ハンドルカバー良いですね!もしよろしければAmazonのリンクを貼っていただけないでしょうか?
自分はオートバックスで購入したのですが、Amazonだとこちらになると思います。
www.amazon.co.jp/KENSTYLE-ケンスタイル-オリジナルステアリングMA08-ブラックレザー-オールナッパレザー/dp/B01LRMFRVG/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=2RSAARLW17LA&keywords=kenstyle+デミオ+ステアリング&qid=1647428827&replacementKeywords=kenstyle+ステアリング&sprefix=kenstyle+デミオ+ステアリング%2Caps%2C521&sr=8-1&vehicle=マツダ%3Aデミオ
走りのモデルでここまで燃費いいのは驚きですね!
私もアイドリングストップ嫌いなので、いつもキャンセルしています😄
DJデミオのディーゼルMTに乗っています。停車時は基本的にクラッチを踏んでギアを1速に入れているのでアイドリングストップはしません。そのためあまり気になりません。最初はアイドリングストップさせていましたがバッテリーの持ちが悪くなるのでここ数年はアイドリングストップなしです。ディーゼルのMTですが最近は燃費が悪くなって22kmぐらいです。以前は25kmはコンスタントに出ていましたが。
25㎞ですか!
やっぱりディーゼルは燃費いいですね😄
自分もデミオ15MB乗ってますけど街乗りで15km/hくらいが平均ですね
1,2人で乗るには最適な車だと思ってます
市街地だとストップ&ゴーが多いのであまりいかないのかもしれないですね。
意外と山道とかの方がエコランに適していたりして😅
個人的にデミオの1.5Lはまだ非力だと思っています。
せめて2Lくらいしないとライトサイジングの効果を全然感じませんし、むしろ燃費が悪いです。
走りのグレードと言う割にエンジンが非力な1.5とか、詰めが所々甘いのは片腹痛いと思いました。これなら絶対スイスポ買います。
ニンジャ400とそう変わらない燃費すごい❗
確かに悪い時のNinjaとそう変わらない気も…
今度Ninjaもちゃんと計ってみてもいいかもしれないですね😄
deデミオ5mtは22.4km/hが最高でした!1.3Lで1t未満だから燃費はいいだろうと思っていましたが、DJは重たくなって排気量も上がって良くなるとは、、、驚きです!
最新のスカイアクティブエンジンは燃費も進化しているみたいですね!
自分もビックリしました😅
deデミオ5MTに乗ってますが、22.4km/Lはすごいです。高速道路とかで出ましたか?
@@yasu9889 9月末頃、北海道のオホーツク地域走ってです!満タン法で計測し、タイヤはBSのネクストリー、エアコンなし、運転手のみでの条件下です!
僕のデミオ13km/Lなんだけどなんでだろ、
ドイツだと70~100キロで走れるのに
僕のMBは最高21.6悪くて18かな。
MT車にもIストって有るんですね。私もIスト大嫌いです😡
キャンセルさせても、IGN-ON/OFFの度に戻ってしまうのも「余計なお世話」って感じです。
それにしても拳銃持ったねずみ取りには笑いました😄 SADAさんには、たまに意表をつかれます👍
おっしゃるように、エンジン止めるとまたONになるのがウザいですよね。
永久にキャンセル出来たらいいのに…😅
こんばんは〜😄清澄養老ラインもうちょっと舗装が良ければいんですけどね。
予算がなくてあまり補修できないのかもしれないですね😅
低燃費時代ですから、スポーツモデルとはいえ『スポーツ走行したくない』人も多いんです(いわゆる、カーリースでの下取り狙いの人とか)よね、そういう人達の方が現在主流ですから、インジケータやアイドリングストップは『付いてないと買って貰えない』ので、標準装備にせざるを得ないようです。オプションにすりゃいいのに(前の持ち主がオプション装着してたら話は別ですが)。
清澄養老ラインは懐かしかったです。時効と信じて言いますが、まだ養老側が清澄山頂まで延々細かった頃は、あそこが頭文字Dごっこの定番でした。あの細道をタイム取って走ってましたね。ただ、最近広くなって、ただ通るだけでも萎える事があります(笑)
今でも海側の方は頭文字Dごっこしてる若いのが居るようですね。
しかし、自分の軽自動車より燃費良いですね、ハイオクでなくレギュラーのグレードだったら、どんだけ差が出るのか、少し興味あります。
SADAさんこんばんは~(^○^)❗
デミオ良い車ですね~(^○^)
3年前迄2台持ちしていたフィットハイブリッドは、燃費33kmでした。高速や、ワインディングだと23km
とても優秀でした。
夏と冬は、ACやヒーター作動の為アイドリングストップのON/OFFが激しくかなりイラつきました😡⚡
14年落ちのデリカD:5は、リッター8km・・・かなり辛い😢🌊
ハイブリッド車の燃費はすごいですね!
やっぱり最近の車は進化していますよね。
これだけ燃費いいなら、そんなに焦ってカーボンニュートラルを進めなくてもいいんじゃないか…って気になっちゃいます😅
初心者??
ギアチェンジタイミングが適切ですね
シフトチェンジ推しは余計な機能ですね、一度見ただけで表示され続ける通販の商品の広告くらいウザいです。
通販の広告のようなウザさ、分かります😄
お疲れ様です☕️燃費良いですね✨ガソリン高騰過ぎで…💦アイドリングストップって、どうなんでしょうね…?環境に良いのか?都度、ストップしては掛かり…💦悪そうな気がするんですがね😅
アイドリングストップはバッテリー問題もありますよね。
トヨタは最近採用しなくなりましたよね。
i-DMは表示を消すことが出来ますよ
TH-cam検索してもらえるとわかると思います。
今度試してみますね!😄
えっ。MT車なのにアイスト付いているんですか。
ウザい機能ですね。シフトの何速にしなさいなんて大きなお世話ですね。
「いま何速です」だけの表示ならいいけど。それにしてもすごい燃費でしたね。
山道なのに。
こういう車って、逆に元気のいい走りをさせると車も喜んで燃費もアップ…
なんて事はないですよね😅
燃費すごいですね!
ここまで燃費良いとハイブリッドの存在意義が
問われるような気もします(笑)
私の車はGRスープラRZなんですが燃費13km/lは普通にでます
最初からスポーツモード走行でも10km/l以上は走るので感心してます(笑)
最初は、ターボだし8km/l行けば良いほうかなと考えていたので
最新の車は、インジェクションとか内燃機関制御も
進化しているんだなって感じます
スープラはターボ車でも燃費いいんですね!
自分が乗っていたBRZはNAなのに10㎞ちょっとでした😅
ほんと最近のスポーツカーは進化していますよね。
もっと売れてほしい…😂
MTでアイドリングストップは要らないなあ・・・
1速に入れてクラッチつないだらエンジンかかるのでしょうか。
なんか嫌だなあ・・・(;´・ω・)
ロードスターもMTにアイドリングストップ付いてるんですよね。
マツダはいい車作るとは思うのですが、ちょっとちぐはぐしているところがありますよね😅
冒頭のレギュラー151円に驚き…(-_-;)
アタシは昨日、給油しましたが…リッター167円で前回給油と同じでした
政府が石油元売り出し補助金なんか闇に消えてますよ(# ゚Д゚)
コストコ安いですよね~
年会費は掛かりますが、この差額だったら充分元取れそうです😅
初見でしたが、テンポの良いトークと走りが面白いと感じました!
母親の15Sツーリング(mt)で奈良の山道走ってると、下りでやっと20km/L行くくらいなので、15MBの燃費の良さにとても驚きました(笑)
ハイオクエンジンも侮れないですね。
ご視聴いただきありがとうございます❗
15MBの高燃費には自分も驚きました。
デミオ、良い車ですよね😊
なるほど、15Sより15MBの方が燃費自体はいい可能性があるんですね
15MBの方が軽いためかな?
カーナビは何処のかな?
ユピテルです❗
th-cam.com/video/rdhpdREkZtM/w-d-xo.html
クリンディーゼルのMT買えば良かったのに…え?ガソリン車よりめちゃくちゃいいじゃん…てなるよ
ども。
清澄養老ラインて県道81号っすよね。
先日天津神明宮へ行く時に通りましたが、マジで狭いっすね。
ところどころ路面が濡れてたり葉っぱや砂利があるので、バイクだと滑りそうで怖いし。
燃費、CB1300よりぜんぜんいい。(´;ω;`)
清澄養老ライン、トリシティなら安心なんですが、Ninjaだとちょっと怖いですね。
リッターバイクより燃費がいいデミオ…
スカイアクティブのおかげでしょうか😅
自分はDJデミオのXDツーリングLに乗ってますが、iストップもシフトインジケータもガンガン使ってます(^_^;)
軽油+35ℓタンクなので、燃料費はかなり助かってます(・∀・)
燃費はJC08でカタログ30で平均燃費で20,1…
個人的には燃費優先なのもわかりますが、AT仕様の250NmかアクセラかCX-3初期型の270Nmのトルクの高い方のエンジン搭載の方が良かったと思ってます…
そんなに装備に文句いいうなら、軽トラとか乗った方か良いじゃないかな?