ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ホテルエミオン 京都www.hotel-emion.jp/kyoto/【秋の文化祭開催🍁】11月3日(木・祝)11:00〜16:00ホテルエミオン京都 1階エスカレーター前にて開催!・いけばな体験 1000円・お茶体験 1000円〜・陶芸絵付体験 1500円(※ろくろでは無く絵付体験です)・機織体験 1000円〜動画内より気軽にお安く体験できます!
そのヅラで男性用着物はあかんやろ〜と思ったのですが、以外と似合ってて中性的な雰囲気がナイス!
普段の食べ物だけでなく、花を見て選んだり、陶芸に取り組む姿勢…こういうモノを見るところのコタツはんのセンスがカメラレンズ越しにでも感じられます♪
ありがとうございます!
おおきに👘🍁TH-camしてなかったら一生やることなかったと思うんで、魅力に気付けて良かったですわ〜
コタツはんの写真集が販売されたら絶対買う!
コタツはんのお着物姿かっこよすぎる✨✨つねにその姿で動画あげてほしいくらい😊
着物をレンタルした後、写真を撮ってもらってるコタツはんの表情がなんともシュールに見えてしまった😅♡の飾りを持ってる姿が何とも言えずシュールな感じでした😂
👘❤️
和服姿のコタツはん違和感なさすぎる
こたつはんの着物姿、なかなか素敵でしたよ😊お茶の手つきも良かったです✌️
コタツはん、着物めっちゃお似合いです👘それになんだか可愛いかったですよ〜笑それから色々体験ができるのは良いですね!ホテルエミオン最高👍
コタツはん背が高いし、着物似合ってます😊粋な京都人です❤
コタツはんの生けた生け花、お世辞抜きで好きだわ~👍
コタツはん、カツラと着物姿意外と似合いますね~。🤭 唐傘を持ってのポーズが、宣伝用ポスターみたいでgood job.👍 私が、興味沸いたのは生け花と絵付け体験です。💐🍽 コタツはんが、最初に興味深く生け花で使用した枝物は、ウンリュウヤナギ(雲龍柳)です。🧐 一応、フラワーアレンジメントを5年嗜んでいますが、生け花は1度も経験ありませんね。😅 後、お皿の絵付けは楽しそうです。 藍色の濃淡で色付けは、普段使いにもいいですね。😄👍 コロナ禍でも、京都市内は大小のホテルが建設ラッシュで、財政難とは思えません。🤔 コタツはん、有り難う御座います。🙇 私の親戚が、市内で着物関係の仕事を明治時代からしています。 親戚の家は、今 三代目で跡継ぎがいません。 だから、着物👘文化を大切に若い世代ヘ引き継いで貰いたいです。🙂
雲龍柳かっちょいいですね🐲比べるもんちゃうけど生け花が1番楽しめました!
ホテルエミオン京都さん、気軽に色々な体験ができて良さそうですね。最初の着付けあとの撮影会でのポージング。なぜに乙女(笑)なぜに妖艶(笑)スタートからお腹いっぱいですわ。
お茶や生花、陶芸まで体験出来てお着物まで着れるの良いですね☺
コタツはんの生け花気に入りました😍センスある〜☺私もこないだ清水寺のとこで陶芸してきました。一気にいろんな体験できていいとこですねー💓️
陶芸 東山の方にもありますが、エミオンで体験出来るのがいいですよね🎵着物👘凄く似合ってます🎵
ヘ~~‼️こんな面白い体験できますのん‼️🤗💖✨ナカナカナ面白いですね‼️コタツはんお着物良くお似合い‼️お写真撮影傘の所の👍✨💕💕若旦那風でよろしわ~~🤗💖✨陶芸やりたい‼️私も生け花好きで センス良いですね‼️器 花の色味 バランス ナカナカナですな~~🤔お茶も 老松さんの茶菓子上等ですな~~😂ママ友さんと遊びに体験してみよかしら⁉️その後御食事も楽しめて最高プラン🤗💖✨おおきに🙏💖✨
お花は一応(免許)皆伝持ちなんですが、お茶はなんちゃって程度なんで、こういうリラックスした環境でいろいろ体験できるのありがたいですよね。うまいこといったら来年の秋口直前くらいに実家に帰れそうなんで、その時にぜひ行ってみたいですー。おおきに🙏
コタツはん🥰お着物とってもお似合いですね🥰ツイッターにUPされる焼き上がりのお皿の投稿楽しみにしてます🤗💕
知らないと躊躇して なかなか体験しようと思いませんでしたが、この動画を拝見し 気楽に生け花のお勉強にもなるので良いですね😊
久々のホテルエミオンですね。ここのレストランは本当にいいですね。こんな体験もあったとは
私も生け花習ってたなぁ🥰色んな体験出来てエエですね😊ご苦労様でした👍
メイクもカツラも和服も日本文化を学ぶこの状況にピッタリです!喉乾いて飲んだお抹茶。美味しそうですね。トラップ〜わかる〜福岡市民の私は、お茶どうぞと言わたら、まず断りません。相手の好意を無駄にしては悪いと思ってゴクゴク飲んじゃいます笑。
コタツはんのお久しぶり?の着物姿、雰囲気でてますね!お似合いです(^^
今久々TH-cam観る時間があり自宅にて吹き出して笑いました😊なんか疲れてはりますね笑でも私も陶芸は子供の頃から興味あるあるんでいつか、お小遣いができたら行きたいです😊
おおきに🙏体験3連発良いですね〜👍コタツはん背が高いから着物良く似合ってました👌中央市場でセリを見学して、体験行って、2階でご飯を食べてってのがいいんじゃないでしょうか😊
オンリーワンのメードインコタツはん作品、なかなか見応えあります🌷✨✨陶芸も出来上がり後が楽しみです😊
私も着物レンタルしてなんか体験してみたいなーお茶緊張しそう
めっちゃ楽しそう!京都住んでても行きたい。
焼き物の出来上がりが楽しみですね😊喉カラカラで和菓子笑ってしまいました。笑笑
コタツはんと茶室、何あの完璧なフィット感、よろしおすぇ〜。
華道 茶道は習った事がありますが 着物 陶芸は無いのですが どれも奥が深いですね✨コタツはんの着物姿 素敵です✨ハートの輪を持って写真を撮られてるのもユニークですね✨日本の和芸術や伝統に触れる 学ぶ事は貴重で大切ですね✨💡左京区の「春巻きスタンド ラップ&ロール」という松山祐子さんという女性店主さんが経営してる「胃もたれしないオリーブ油で焼いた70種類の春巻き」のお店に可能であれば行ってみて下さいね✨
70種類?すご🙄
奥深いですねぇ~!
着物姿での撮影📷、インスタ映えしそうですね🌟
昼休憩に観た👀‼️着物姿で写真のとこで 吹いた❗笑た❗何観てんの?で、コタツはんのチャンネル広めた✨😆✌✨ 喉渇いてる時、お抹茶はぁ😒…本間は何が飲みたかったのだ⁉️😁 面白かったです❗
コーラ!
こたつはん❣️似合ってるよ〜❣️
楽しそう❣️はるか昔、茶道部やったこと思い出しました🍵『おつづけいかがですか?』『足りました。』と、会話をしたような気がする、、女性用のお着物でもよかったのでは、、🤔⁉️🤣
何でもやるのね〜🎉京都を知れて嬉しいわ😂
体験お疲れ様でしたー陶芸やったことあるんですが、難しくて思うようにできませんでした😅コタツはんお華も陶芸もセンスありますね☺️
陶芸難しいですよね!編集でカットしていますがかなり手伝ってもらってます😅
ホテルエミオン京都よくでるよね。体験入学みたいやね。食だけじゃないのがええよな❗
コタツはん、スタイル抜群なのでお着物とってもお似合いで素敵です!柄が豊富なのも良いですね♪ここに行けば一度に色々な体験が出来るので、得した気分になりますね(^^)/
良い体験ですね😁👍
コタツはん知らんかも⁉️昔 あっちこっち丁稚って吉本さんの舞台あってそれ思い出しました‼️😂😂😂その中にデンジロウって犬も出て来るのやけど ぬいぐるみ持ってました‼️😂😂😂おおきに🙏💖✨
ここ、色々楽しめまんなあ!着物なかなか似合ってまっせ~
こんにちは~!!エミオンでの体験 よかったです。わたしたちがお邪魔するときもいつも不思議に思ってた場所が本日明らかになりましたわ。生け花、陶芸 茶道…きっと京都観光で エミオンに宿泊されたお客様は一度にいろんな体験ができてお得だよね。こたつはんの着物姿もかっこよかったわ(^^)vかつらは女性もんやけど なぜかしっくりしていたわ(笑)
こたつはん美術の授業苦手やったー?俺は苦手やった🤣今回もお疲れ様+おおきに!
ちょい苦手でした!笑
ヒヨコ→嘘! の流れが笑えます。
コタツはん、日本髪だから和服も似合いますね😊でも、本当に似合うようになるにはもっとお腹出て来ないと…😂今のスタイルならジャージの方がいいかな🤔随所でスタッフさんに突っ込ませるコタツはん、さすがです👏
コタツはん、顔だけ見てると小柄に見えるけど実はデカイ(笑)俺と逆で羨ましい。
この動画と関係ないですがちょこっと煎むちゃくちゃ美味しかったです。ハマります笑🤗
おおきに🍫✨良かったです👍
今日ランチしに、ホテルエミオン京都に行ってました。1階エスカレーター前催事スペースにて、11/3(木・祝)11:00~16:00に『秋の文化祭』として、いけばな・菓子+薄茶・陶芸絵付・機織の体験が出来るイベントがあるそうで、フライヤーを貰いました。イベント限定価格で体験できるそうですよ。
おおきに!情報助かります🍁
長身で細身なのでキマリますね!
一番 GET。
陶芸体験面白そう!やりた〜い!って思ったけど、「爪が〜」って言ってましたね?私はネイルアートしてて爪が長いからダメか〜😢
😂足腰が痛くってホテル迄の道案内では 行けそうに在りませんけど是非是非 行きます もう少し歩かないでホテル迄の道案内お願いできますか?タクシー🚕🚖?かな❓やっぱり😢
動画では階段を利用しましたがエレベーターもありますよ👍
有難う御座います♪ 脊柱管狭窄症の手術が決まりました動けるようになったら まず 京都に行きますよー駅から近いので ホテルに泊まって 色々と楽しみたいです!こたつさん おおきにです。
伏見区の『つ村きっちんハウス』
9:00あたり 少しやらしい目で見ちゃったわぁ、、//
足、しびれはって大変でしたね。😆
ホテルエミオン 京都
www.hotel-emion.jp/kyoto/
【秋の文化祭開催🍁】
11月3日(木・祝)11:00〜16:00
ホテルエミオン京都 1階エスカレーター前にて開催!
・いけばな体験 1000円
・お茶体験 1000円〜
・陶芸絵付体験 1500円(※ろくろでは無く絵付体験です)
・機織体験 1000円〜
動画内より気軽にお安く体験できます!
そのヅラで男性用着物はあかんやろ〜と思ったのですが、以外と似合ってて中性的な雰囲気がナイス!
普段の食べ物だけでなく、花を見て選んだり、陶芸に取り組む姿勢…
こういうモノを見るところのコタツはんのセンスがカメラレンズ越しにでも感じられます♪
ありがとうございます!
おおきに👘🍁TH-camしてなかったら一生やることなかったと思うんで、魅力に気付けて良かったですわ〜
コタツはんの写真集が販売されたら絶対買う!
コタツはんのお着物姿
かっこよすぎる✨✨
つねにその姿で動画
あげてほしいくらい😊
着物をレンタルした後、写真を撮ってもらってるコタツはんの表情がなんともシュールに見えてしまった😅
♡の飾りを持ってる姿が何とも言えずシュールな感じでした😂
👘❤️
和服姿のコタツはん違和感なさすぎる
こたつはんの着物姿、なかなか素敵でしたよ😊お茶の手つきも良かったです✌️
コタツはん、着物めっちゃお似合いです👘
それになんだか可愛いかったですよ〜笑
それから色々体験ができるのは良いですね!
ホテルエミオン最高👍
コタツはん背が高いし、着物似合ってます😊粋な京都人です❤
コタツはんの生けた生け花、お世辞抜きで好きだわ~👍
コタツはん、カツラと着物姿意外と似合いますね~。🤭
唐傘を持ってのポーズが、宣伝用ポスターみたいでgood job.👍
私が、興味沸いたのは生け花と絵付け体験です。💐🍽
コタツはんが、最初に興味深く生け花で使用した枝物は、ウンリュウヤナギ(雲龍柳)です。🧐 一応、フラワーアレンジメントを5年嗜んでいますが、生け花は1度も経験ありませんね。😅
後、お皿の絵付けは楽しそうです。 藍色の濃淡で色付けは、普段使いにもいいですね。😄👍
コロナ禍でも、京都市内は大小のホテルが建設ラッシュで、財政難とは思えません。🤔
コタツはん、有り難う御座います。🙇 私の親戚が、市内で着物関係の仕事を明治時代からしています。 親戚の家は、今 三代目で跡継ぎがいません。
だから、着物👘文化を大切に若い世代ヘ引き継いで貰いたいです。🙂
雲龍柳かっちょいいですね🐲比べるもんちゃうけど生け花が1番楽しめました!
ホテルエミオン京都さん、気軽に色々な体験ができて良さそうですね。
最初の着付けあとの撮影会でのポージング。なぜに乙女(笑)なぜに妖艶(笑)スタートからお腹いっぱいですわ。
お茶や生花、陶芸まで体験出来て
お着物まで着れるの良いですね☺
コタツはんの生け花気に入りました😍センスある〜☺私もこないだ清水寺のとこで陶芸してきました。一気にいろんな体験できていいとこですねー💓️
陶芸 東山の方にもありますが、エミオンで体験出来るのが
いいですよね🎵着物👘凄く似合ってます🎵
ヘ~~‼️こんな面白い体験できますのん‼️🤗💖✨
ナカナカナ面白いですね‼️コタツはんお着物良くお似合い‼️お写真撮影傘の所の👍✨💕💕若旦那風でよろしわ~~🤗💖✨
陶芸やりたい‼️
私も生け花好きで センス良いですね‼️器 花の色味 バランス ナカナカナですな~~🤔
お茶も 老松さんの茶菓子上等ですな~~😂
ママ友さんと遊びに体験してみよかしら⁉️その後御食事も楽しめて最高プラン🤗💖✨
おおきに🙏💖✨
お花は一応(免許)皆伝持ちなんですが、お茶はなんちゃって程度なんで、こういうリラックスした環境でいろいろ体験できるのありがたいですよね。うまいこといったら来年の秋口直前くらいに実家に帰れそうなんで、その時にぜひ行ってみたいですー。
おおきに🙏
コタツはん🥰お着物とってもお似合いですね🥰ツイッターにUPされる焼き上がりのお皿の投稿楽しみにしてます🤗💕
知らないと躊躇して なかなか体験しようと思いませんでしたが、この動画を拝見し 気楽に生け花のお勉強にもなるので良いですね😊
久々のホテルエミオンですね。ここのレストランは本当にいいですね。こんな体験もあったとは
私も生け花習ってたなぁ🥰色んな体験出来てエエですね😊ご苦労様でした👍
メイクもカツラも和服も日本文化を学ぶこの状況にピッタリです!喉乾いて飲んだお抹茶。美味しそうですね。トラップ〜わかる〜福岡市民の私は、お茶どうぞと言わたら、まず断りません。相手の好意を無駄にしては悪いと思ってゴクゴク飲んじゃいます笑。
コタツはんのお久しぶり?の着物姿、雰囲気でてますね!お似合いです(^^
今久々TH-cam観る時間があり自宅にて吹き出して笑いました😊
なんか疲れてはりますね笑
でも私も陶芸は子供の頃から興味あるあるんで
いつか、お小遣いができたら行きたいです😊
おおきに🙏
体験3連発良いですね〜👍
コタツはん背が高いから着物良く似合ってました👌
中央市場でセリを見学して、体験行って、2階でご飯を食べてってのがいいんじゃないでしょうか😊
オンリーワンのメードインコタツはん作品、なかなか見応えあります🌷✨✨陶芸も出来上がり後が楽しみです😊
私も着物レンタルしてなんか体験してみたいなー
お茶緊張しそう
めっちゃ楽しそう!京都住んでても行きたい。
焼き物の出来上がりが楽しみですね😊
喉カラカラで和菓子笑ってしまいました。笑笑
コタツはんと茶室、何あの完璧なフィット感、よろしおすぇ〜。
華道 茶道は習った事がありますが 着物 陶芸は無いのですが どれも奥が深いですね✨
コタツはんの着物姿 素敵です✨
ハートの輪を持って写真を撮られてるのもユニークですね✨
日本の和芸術や伝統に触れる 学ぶ事は貴重で大切ですね✨
💡左京区の「春巻きスタンド ラップ&ロール」という松山祐子さんという女性店主さんが経営してる「胃もたれしないオリーブ油で焼いた70種類の春巻き」のお店に可能であれば行ってみて下さいね✨
70種類?すご🙄
奥深いですねぇ~!
着物姿での撮影📷、インスタ映えしそうですね🌟
昼休憩に観た👀‼️着物姿で写真のとこで 吹いた❗笑た❗何観てんの?で、コタツはんのチャンネル広めた✨😆✌✨
喉渇いてる時、お抹茶はぁ😒…
本間は何が飲みたかったのだ⁉️😁
面白かったです❗
コーラ!
こたつはん❣️似合ってるよ〜❣️
楽しそう❣️
はるか昔、茶道部やったこと思い出しました🍵
『おつづけいかがですか?』
『足りました。』と、
会話をしたような気がする、、
女性用のお着物でもよかったのでは、、🤔⁉️🤣
何でもやるのね〜🎉
京都を知れて嬉しいわ😂
体験お疲れ様でしたー
陶芸やったことあるんですが、難しくて思うようにできませんでした😅
コタツはんお華も陶芸もセンスありますね☺️
陶芸難しいですよね!編集でカットしていますがかなり手伝ってもらってます😅
ホテルエミオン京都よくでるよね。体験入学みたいやね。食だけじゃないのがええよな❗
コタツはん、スタイル抜群なのでお着物とってもお似合いで素敵です!柄が豊富なのも良いですね♪
ここに行けば一度に色々な体験が出来るので、得した気分になりますね(^^)/
良い体験ですね😁👍
コタツはん知らんかも⁉️昔 あっちこっち丁稚って吉本さんの舞台あってそれ思い出しました‼️😂😂😂
その中にデンジロウって犬も出て来るのやけど ぬいぐるみ持ってました‼️😂😂😂
おおきに🙏💖✨
ここ、色々楽しめまんなあ!着物なかなか似合ってまっせ~
こんにちは~!!エミオンでの体験 よかったです。わたしたちがお邪魔するときもいつも不思議に思ってた場所が本日明らかになりましたわ。生け花、陶芸 茶道…きっと京都観光で エミオンに宿泊されたお客様は一度にいろんな体験ができてお得だよね。
こたつはんの着物姿もかっこよかったわ(^^)vかつらは女性もんやけど なぜかしっくりしていたわ(笑)
こたつはん美術の授業苦手やったー?俺は苦手やった🤣
今回もお疲れ様+おおきに!
ちょい苦手でした!笑
ヒヨコ→嘘! の流れが笑えます。
コタツはん、日本髪だから和服も似合いますね😊でも、本当に似合うようになるにはもっとお腹出て来ないと…😂今のスタイルならジャージの方がいいかな🤔
随所でスタッフさんに突っ込ませるコタツはん、さすがです👏
コタツはん、顔だけ見てると小柄に見えるけど実はデカイ(笑)
俺と逆で羨ましい。
この動画と関係ないですがちょこっと煎むちゃくちゃ美味しかったです。
ハマります笑🤗
おおきに🍫✨良かったです👍
今日ランチしに、ホテルエミオン京都に行ってました。
1階エスカレーター前催事スペースにて、11/3(木・祝)11:00~16:00に『秋の文化祭』として、いけばな・菓子+薄茶・陶芸絵付・機織の体験が出来るイベントがあるそうで、フライヤーを貰いました。
イベント限定価格で体験できるそうですよ。
おおきに!情報助かります🍁
長身で細身なのでキマリますね!
一番 GET。
陶芸体験面白そう!やりた〜い!って思ったけど、「爪が〜」って言ってましたね?私はネイルアートしてて爪が長いからダメか〜😢
😂足腰が痛くってホテル迄の道案内では 行けそうに在りませんけど
是非是非 行きます もう少し歩かないでホテル迄の道案内お願いできますか?
タクシー🚕🚖?かな❓やっぱり😢
動画では階段を利用しましたがエレベーターもありますよ👍
有難う御座います♪ 脊柱管狭窄症の手術が決まりました
動けるようになったら まず 京都に行きますよー
駅から近いので ホテルに泊まって 色々と楽しみたいです!
こたつさん おおきにです。
伏見区の『つ村きっちんハウス』
9:00あたり 少しやらしい目で見ちゃったわぁ、、//
足、しびれはって大変でしたね。😆