ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
真弓さんがハンサム過ぎて胸キュンした💘
バッティング理論の話は何度聞いても興味深いです。
憧れの人がカッコ良きままそのままに年齢を重ねていらしていただけますと、なんだかとても嬉しい心持ちになります。
慶彦さんと真弓さんの熱い打撃理論は一流選手独特のものがあります。慶彦さんの指導者としての現場復帰を期待しております。
2001年強力いてまえ打線の真弓さんも素晴らしい打撃コーチでした
真弓さんとのコラボ、良いですねもう少しで10万人応援してます
覚えてます、真弓さんの移籍一年目の勇姿。甲子園での巨人戦。三遊間の深い打球を逆シングルで捕球。多分、植草アナかな、絶叫しました。「真弓の肩ァー!!」矢のような送球が一塁へ。カッコ良かったー!今でも忘れてません。
なるほど!中洲か〜納得!ヨロピコ👍
あざーっす!
山内さんと中西さんの教えて子の慶彦さんと真弓さん。名コーチの教えは脈々と伝わっていますね!
まだまだ続いてください🙏
掛布さん、岡田さんも言っているが、バットを泳がせて打つ。は中西太さんからの阪神伝統打法。今の阪神選手にマスターして欲しい。そうすれば、ホームラン30本打てる訳で。
柳田豊投手のいとこの息子がソフトバンクのギータらしいですね。2人とも個性的な選手でおもしろいと思います。
豊さんが宮崎でギータが広島育ちなんですね。
広島生まれの阪神贔屓の博多育ちの私にとって神動画です‼️ヨロピコ‼️
平成5年生まれの阪神ファンです!よしひこさん応援してます!!頑張って下さい!!✨
こんばんは。帰りは土井さんを中洲で降ろしてってのがいいなあ。昔だよなあw中洲がなかったらもうちょっと早くレギュラー獲ってたには腹イタ。なるほどじゃあ、山内さんと中西さんお二人に指導されたら完璧って事ですな!でも大変そうwwバッティング論議はいいですねえ。いつまでも聞いてられる。
次回も楽しみにしています。江川さんの話のときの慶彦さんの笑顔が好きです。
【慶彦さんに質問】ロッテの2軍監督時代。服部投手の練習で「インコース投げて来い!!」ってマジで膝に死球を受けたときのことをお聞きしたいです。!(^^)!
詳しくはニンニンチャンネルを。。。
これはハッキリと思うのですが、昔の野球は味があって面白かった。個性がすごく出てて職人って感じで良かった。現代は皆個性がなくなって平均なんだよな。
クラウンライターライオンズの帽子かぶってました!
中西さんと山内さんの話し面白かった。
@さかたかともぐち 福留選手お疲れ様でした。
山内さんは軸に重心を置いて腰の回転で打つ打法(落合)中西さんは前方に重心移動しながら回転して打つ打法(若松)山内さんはレフト守備でも175捕殺の記録保持者中西さんは飛距離160M、7年目まで盗塁132の俊足 この二人を超える名選手名コーチ迷監督はいまだに居ない
そうですねぇ…お二人とも、監督としての実績だけは…
慶彦さんってバッターの方のモノマネというか形態模写上手いなあっていつも思います。
中西さんを師匠と慕う人とか、アホと言った人とか、いろんな人と対談されますね。真弓さんは同じライオンズ出身だから中西さんに可愛がってもらったのかもですね。
01年優勝時の近鉄は、真弓さん、小林繁さん、梨田監督のイケメン首脳陣でした。
ハンサム内閣ですね。
ブリーディン ラインバック懐かしすぎます(涙)
ラインバックは交通事故で39才の若さで亡くなった
更なる疑問。真弓さん、トレード無ければ西武黄金時代に活躍したんだろうか?
東尾が若菜いいけど真弓は痛かったと言ってます。来年から1番で活躍すると思ってたらビックリだった、四人とも中心となる選手だった。
内角の山内理論。外角の中西理論。それぞれに「なるほど!」と思いました。さすがシュート打ちの名人と元祖・怪童。慶彦さんも真弓さんもコーチに復帰して、若い選手を指導して、理論を伝承して下さい。
村上は 若松さんも指導されているので 中西理論ですよね。 山内(落合) 中西 両方 次世代に伝えてほしいです。
平和台でのお盆シリーズがあったのですね。少し不謹慎かもしれませんが、85年の平和台での試合が終わり、東京に向かった飛行機に阪神の選手一行が搭乗してましたが、その便が、例の123便の直前に福岡から羽田に運用していたんですよね。
真弓さんは28年生まれの集まり、28会があるそうですね。真弓さん、梨田さん、中畑さん、岡さんや落合さんなど。慶彦さんも同級生でプロ経験者の集まりがあるんですか?
いつも動画楽しみに拝見しております!よしひこさん、ゲストの方にマイクを付けていただいた方が、音声が聞き取りやすいかなと思いました。
5:35 2000本安打に届かなかったのは中洲のせいだねw
高校卒業後すぐにプロ入りしてたら打ててたかもね
真弓さん、若菜さん、竹之内さん、竹田さんと一緒に阪神ファンとして移籍しました。
プロレスで言う馬場と猪木の2大系とその他カスみたいに野球の打撃も2大系統だったんだ
いや〜真弓さん若い!!やっぱり真弓さん=阪神なんですけど、中洲の話が出るとなぜかやっぱりパにおられたんだな、と感じます(^_^;)
土井正博と真弓に付き合いがあった話は初めて聞いた。
そうです。福岡での交流戦でも阪神タイガースファンはいっぱい居ますよ。流石に西武(旧ライオンズ)ファンは少なくなりましたね。おかしなものです。西鉄ライオンズの仇敵と言えば、南海ホークスだったんですからね。移転した時も直ぐには応援する気持ちにはなりませんでした。王さんが監督に就任した時が、私のホークス元年です。w
先輩!僕の中でもタイガースの外国人選手と言えばラインバックとブリーデンでしたわ!#40 #44
先輩の動画は全部見れば話がよくわかりますよ!真弓さん、岡田さん、そして掛布さん!!
山内一弘さんと中西太さんが二代巨頭みたいに言われてるけど伝説の打撃コーチ高畠導宏さんも忘れてはいけない
それ言うたら土井さんや荒川さんはどないなる?だいたい高畠さんはノムさん一派やけどノムさんのバッティングのバックボーンになってるのは山内一弘さんの論理やんか
@@dai2asakaze 落合の才能を見抜いていた高畠コーチは、巨人から移籍してきた張本勲にも協力を求め、説得の末、山内監督に1軍で使うことを了承させた。それでも山内監督は、落合が2打席続けて凡退すると、3打席目に代打を送ろうとしたが、高畠コーチのアイコンタクトを受けた張本がベンチを出ようとする山内監督を引き留め、交代を思いとどまらせたことも1度ならずあったという。そして、もう1打席回ってきたチャンスで結果を出した落合は、プロ3年目に首位打者を獲得し、大打者への道を歩みはじめる。
高畠さんは、強打者も、中距離打者、もあらゆる打者を育てた方です。南海一年目にキャンプで他の選手と交錯し、脱臼をした、以後脱臼ぐせがつき、思ったような活躍できなかった。もし、脱臼しなかったら、同世代の選手の中でも最高の成績を残したであろうといわれている。同世代といえば、大洋、松原誠、中日、木俣達彦などだから、それを考えると惜しい、
真弓さん、お歳を召してもカッコいいわ
この動画を見て感じた疑問。中西さんは本当は内角が得意で山内さんは本当は外角が得意だったのか?得意だから、なぜ打てるかを理論的に話せたのか。苦手だから、どうしたら打てるかと考えて考え尽くした理論なのか。
大好きな慶彦さんが、福岡を気に入ってくれて福岡在住とは知りませんでした。益々、大々大好きになりました。70過ぎのババアから好き💕って言われて気持ち悪いでしょうが御免なさいネ🙇
慶彦サン、ヨロピコ、野球界には、山内一弘理論と中西太理論がありますね!両方できたら夢の4割バッターの誕生ですかね!東京ドームのオヤジデェス!!
👍真弓👍真弓👍ホームラン👍トップバッターでホームラン求められるってカッケー👍👍👍🎊🎉👍👍㊗️
通算本塁打292本、多分歴代一番打者でいちばんホームランを打った人です。
ボールのウエ。シタ。ってコレひょっとして山勘打法なんですか?・・・。条件的に反応できるってことですよね。慶彦さん。(*^-^*)
サムネの〇〇が予想通りすぎて草w
太平洋クラブのビュフォードはいいバッターだったと記憶していますが?
アルーと共にメジャーで活躍してた選手だし貴重な戦力だったと思う。金銭面で自由契約になり、ビュフォードは南海に行ったが、年齢的にイマイチ活躍活躍できなかった。その後のマイナー選手は活躍してないからなあ。
@@ライオン6236 南海に行ったのは知りませんでした。シャープなバッターだったイメージです。
土井正博、ビュフォードが好きでした。俊敏な選手でしたが片足が2センチ短い障害があって常に引きずるように歩いてた、南海との初戦で試合前に土井正博に声掛けしてました。ドヒッって何度も甲高い声で呼びかけました、私は鳥のさえずりと思ったのでびっくりしました。
本でも出せば良いのにwww
音声が聞き取り難い上にBGMが乗っている。南海ホークスが無くなって、大阪人も寂しい。
インコースの打ち方、アウトコースの打ち方をタイミングの話無しでされるとナンセンス。
お前ド素人やろ
真弓さんがハンサム過ぎて胸キュンした💘
バッティング理論の話は何度聞いても興味深いです。
憧れの人がカッコ良きままそのままに年齢を重ねていらしていただけますと、なんだかとても嬉しい心持ちになります。
慶彦さんと真弓さんの熱い打撃理論は一流選手独特のものがあります。慶彦さんの指導者としての現場復帰を期待しております。
2001年強力いてまえ打線の真弓さんも素晴らしい打撃コーチでした
真弓さんとのコラボ、良いですね
もう少しで10万人
応援してます
覚えてます、真弓さんの移籍一年目の勇姿。甲子園での巨人戦。三遊間の深い打球を逆シングルで捕球。多分、植草アナかな、絶叫しました。「真弓の肩ァー!!」矢のような送球が一塁へ。カッコ良かったー!今でも忘れてません。
なるほど!中洲か〜納得!
ヨロピコ👍
あざーっす!
山内さんと中西さんの教えて子の慶彦さんと真弓さん。名コーチの教えは脈々と伝わっていますね!
まだまだ続いてください🙏
掛布さん、岡田さんも言っているが、バットを泳がせて打つ。は中西太さんからの阪神伝統打法。
今の阪神選手にマスターして欲しい。そうすれば、ホームラン30本打てる訳で。
柳田豊投手のいとこの息子がソフトバンクのギータらしいですね。2人とも個性的な選手でおもしろいと思います。
豊さんが宮崎でギータが広島育ちなんですね。
広島生まれの阪神贔屓の博多育ちの私にとって神動画です‼️ヨロピコ‼️
平成5年生まれの阪神ファンです!
よしひこさん応援してます!!
頑張って下さい!!✨
こんばんは。帰りは土井さんを中洲で降ろしてってのがいいなあ。昔だよなあw中洲がなかったらもうちょっと早くレギュラー獲ってたには腹イタ。
なるほどじゃあ、山内さんと中西さんお二人に指導されたら完璧って事ですな!でも大変そうww
バッティング論議はいいですねえ。いつまでも聞いてられる。
次回も楽しみにしています。江川さんの話のときの慶彦さんの笑顔が好きです。
【慶彦さんに質問】ロッテの2軍監督時代。服部投手の練習で「インコース投げて来い!!」って
マジで膝に死球を受けたときのことをお聞きしたいです。!(^^)!
詳しくはニンニンチャンネルを。。。
これはハッキリと思うのですが、昔の野球は味があって面白かった。個性がすごく出てて職人って感じで良かった。現代は皆個性がなくなって平均なんだよな。
クラウンライターライオンズの帽子かぶってました!
中西さんと山内さんの話し面白かった。
@さかたかともぐち 福留選手お疲れ様でした。
山内さんは軸に重心を置いて腰の回転で打つ打法(落合)
中西さんは前方に重心移動しながら回転して打つ打法(若松)
山内さんはレフト守備でも175捕殺の記録保持者
中西さんは飛距離160M、7年目まで盗塁132の俊足
この二人を超える名選手名コーチ迷監督はいまだに居ない
そうですねぇ…お二人とも、監督としての実績だけは…
慶彦さんってバッターの方のモノマネというか形態模写上手いなあっていつも思います。
中西さんを師匠と慕う人とか、アホと言った人とか、いろんな人と対談されますね。真弓さんは同じライオンズ出身だから中西さんに可愛がってもらったのかもですね。
01年優勝時の近鉄は、真弓さん、小林繁さん、梨田監督のイケメン首脳陣でした。
ハンサム内閣ですね。
ブリーディン ラインバック懐かしすぎます(涙)
ラインバックは交通事故で39才の若さで亡くなった
更なる疑問。
真弓さん、トレード無ければ
西武黄金時代に活躍したんだろうか?
東尾が若菜いいけど真弓は痛かったと言ってます。来年から1番で活躍すると思ってたらビックリだった、四人とも中心となる選手だった。
内角の山内理論。外角の中西理論。
それぞれに「なるほど!」と思いました。
さすがシュート打ちの名人と元祖・怪童。
慶彦さんも真弓さんもコーチに復帰して、若い選手を指導して、理論を伝承して下さい。
村上は 若松さんも指導されているので 中西理論ですよね。 山内(落合) 中西 両方 次世代に伝えてほしいです。
平和台でのお盆シリーズがあったのですね。少し不謹慎かもしれませんが、85年の平和台での試合が終わり、東京に向かった飛行機に阪神の選手一行が搭乗してましたが、その便が、例の123便の直前に福岡から羽田に運用していたんですよね。
真弓さんは28年生まれの集まり、28会があるそうですね。真弓さん、梨田さん、中畑さん、岡さんや落合さんなど。慶彦さんも同級生でプロ経験者の集まりがあるんですか?
いつも動画楽しみに拝見しております!
よしひこさん、ゲストの方にマイクを付けていただいた方が、音声が聞き取りやすいかなと思いました。
5:35 2000本安打に届かなかったのは中洲のせいだねw
高校卒業後すぐにプロ入りしてたら打ててたかもね
真弓さん、若菜さん、竹之内さん、竹田さんと一緒に阪神ファンとして移籍しました。
プロレスで言う馬場と猪木の2大系とその他カス
みたいに野球の打撃も2大系統だったんだ
いや〜真弓さん若い!!
やっぱり真弓さん=阪神なんですけど、中洲の話が出ると
なぜかやっぱりパにおられたんだな、と感じます(^_^;)
土井正博と真弓に付き合いがあった話は初めて聞いた。
そうです。福岡での交流戦でも阪神タイガースファンはいっぱい居ますよ。流石に西武(旧ライオンズ)ファンは少なくなりましたね。
おかしなものです。西鉄ライオンズの仇敵と言えば、南海ホークスだったんですからね。
移転した時も直ぐには応援する気持ちにはなりませんでした。王さんが監督に就任した時が、私のホークス元年です。w
先輩!僕の中でもタイガースの外国人選手と言えばラインバックとブリーデンでしたわ!
#40 #44
先輩の動画は全部見れば話がよくわかりますよ!
真弓さん、岡田さん、そして掛布さん!!
山内一弘さんと中西太さんが二代巨頭みたいに言われてるけど伝説の打撃コーチ高畠導宏さんも忘れてはいけない
それ言うたら
土井さんや荒川さんはどないなる?
だいたい高畠さんはノムさん一派やけど
ノムさんのバッティングのバックボーンになってるのは山内一弘さんの論理やんか
@@dai2asakaze 落合の才能を見抜いていた高畠コーチは、巨人から移籍してきた張本勲にも協力を求め、説得の末、山内監督に1軍で使うことを了承させた。それでも山内監督は、落合が2打席続けて凡退すると、3打席目に代打を送ろうとしたが、高畠コーチのアイコンタクトを受けた張本がベンチを出ようとする山内監督を引き留め、交代を思いとどまらせたことも1度ならずあったという。そして、もう1打席回ってきたチャンスで結果を出した落合は、プロ3年目に首位打者を獲得し、大打者への道を歩みはじめる。
高畠さんは、強打者も、中距離打者、もあらゆる打者を育てた方です。南海一年目にキャンプで他の選手と交錯し、脱臼をした、以後脱臼ぐせがつき、思ったような活躍できなかった。もし、脱臼しなかったら、同世代の選手の中でも最高の成績を残したであろうといわれている。同世代といえば、大洋、松原誠、中日、木俣達彦などだから、それを考えると惜しい、
真弓さん、お歳を召してもカッコいいわ
この動画を見て感じた疑問。
中西さんは本当は内角が得意で
山内さんは本当は外角が得意だったのか?
得意だから、なぜ打てるかを理論的に話せたのか。
苦手だから、どうしたら打てるかと考えて考え尽くした理論なのか。
大好きな慶彦さんが、福岡を気に入ってくれて福岡在住とは知りませんでした。益々、大々大好きになりました。70過ぎのババアから好き💕って言われて気持ち悪いでしょうが御免なさいネ🙇
慶彦サン、ヨロピコ、野球界には、山内一弘理論と中西太理論がありますね!両方できたら夢の4割バッターの誕生ですかね!東京ドームのオヤジデェス!!
👍真弓👍真弓👍ホームラン👍トップバッターでホームラン求められるってカッケー👍👍👍🎊🎉👍👍㊗️
通算本塁打292本、多分歴代一番打者でいちばんホームランを打った人です。
ボールのウエ。シタ。ってコレひょっとして山勘打法なんですか?・・・。
条件的に反応できるってことですよね。慶彦さん。(*^-^*)
サムネの〇〇が予想通りすぎて草w
太平洋クラブのビュフォードはいいバッターだったと記憶していますが?
アルーと共にメジャーで活躍してた選手だし貴重な戦力だったと思う。金銭面で自由契約になり、ビュフォードは南海に行ったが、年齢的にイマイチ活躍活躍できなかった。その後のマイナー選手は活躍してないからなあ。
@@ライオン6236 南海に行ったのは知りませんでした。シャープなバッターだったイメージです。
土井正博、ビュフォードが好きでした。俊敏な選手でしたが片足が2センチ短い障害があって常に引きずるように歩いてた、南海との初戦で試合前に土井正博に声掛けしてました。ドヒッって何度も甲高い声で呼びかけました、私は鳥のさえずりと思ったのでびっくりしました。
本でも出せば良いのにwww
音声が聞き取り難い上にBGMが乗っている。
南海ホークスが無くなって、大阪人も寂しい。
インコースの打ち方、アウトコースの打ち方をタイミングの話無しでされるとナンセンス。
お前ド素人やろ