【セラミック被せた歯】噛んだ時に痛い…治療ミス⁉︎ 【歯科医へQ&A】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 【歯科医へQ&A】セラミック被せたら、噛んだ時に痛い…治療ミス⁉︎
今回は視聴者さんからのご質問にお答えする形で、セラミック治療をされた方に向けて、動画を作ってみました。
☑︎セラミック治療で被せ後、痛みがなかなか治らない…
☑︎歯医者の治療ミス⁉︎
☑︎痛みはどのくらい続くの?
☑︎治療した歯、中はどうなっているの?
そんなお悩みをお持ちの方にぜひ視てもらいたく、歯科医大久保が誠心誠意をもって解説します!
今回の動画をみてもらえると…
☑︎セラミック治療の際、歯医者の仕事の中身がわかる
☑︎セラミック接着の仕組みがわかる
☑︎歯医者さんと仲良くなれる
☑︎この痛い歯の運命は⁉︎
今後のあなたの歯の健康に役立ちますので、
どうぞ、最後までご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
👇【チャンネル登録はコチラ】
/ @yume-dental
ーーーーーーーーーーーーーー
👇動画内でご紹介した動画
▶︎神経を抜いた歯、なぜ痛い!?歯科医が徹底解説‼︎
• 【神経抜いた歯】なぜ痛い!?2020年(最新...
ーーーーーーーーーーーーーー
👇セラミック治療の関連動画はコチラ
▶︎【セラミック治療は安易にするな!?】セラミック治療を勧められた時にみて!利点と欠点、歯科医が徹底解説!!
• 【セラミック治療は安易にするな!?】セラミッ...
▶︎【セラミック矯正やめて!】将来、後悔しないためにも、全力で伝えます‼︎
• 【セラミック矯正やめて!】将来、後悔しないた...
▶︎【セラミック矯正】やっても良い場合
• 【セラミック矯正】やっても良い場合
▶︎ セラミックか金か!?
• 【セラミックか金歯か?】歯の被せ物、何選ぶの...
ーーーーーーーーーーーーーー
👇おすすめ動画はコチラ
▶︎歯が一本抜けたらどうする⁉︎20年後、困らないようにする“対策まとめ”【歯科医が教える】
• 【歯が一本抜けた‼︎】どうする⁉︎20年後、...
▶︎【歯科医が教える】歯磨きだけでは、虫歯予防になりませんよ!!
• 【虫歯予防】歯磨きだけでは、虫歯予防になりま...
▶︎【糸ようじ、フロスの使い方】汚れ9割除去の効果的な方法教えます
• 【糸ようじ、フロスの使い方】汚れ9割除去の効...
▶︎ 【舌苔は絶対こするな‼︎①】
• 【舌苔は絶対こするな‼︎①】6つの舌苔の原因...
▶︎【舌苔は絶対こするな‼︎②】口臭改善‼︎こすらない舌苔ケアを歯科医が徹底解説‼︎◯◯ばかり食べてる人は要注意‼︎
• 【舌苔は絶対こするな‼︎②】口臭改善‼︎こす...
ーーーーーーーーーーーーーー
夢デンタルTVはまちの歯科医が、『あなたの歯』を100歳まで健康に守り続けるための
知恵や方法を伝える番組です。
(※2021年〜不定期配信となりました。)
👇チャンネル登録はコチラ
/ @yume-dental
ーーーーーーーーーーーーーー
👇コラボ・お仕事のご依頼はこちら↓
✉️ yume-info@yume-dental.com
ーーーーーーーーーーーーーー
👇歯科医大久保プロフィールはコチラ
yume-dental.co...
👇夢デンタルクリニックHPはコチラ
yume-dental.co...
#夢デン #セラミック治療 #痛い
私の質問を動画で解説して頂き、感激しております。大久保先生のTH-camを見始めてから、歯に限らずカラダの悪いところをゆっくり丁寧に治していこうと思うようになりました。これからも動画、楽しみにしております。
いつもご視聴いただきありがとうございます😊
良いご質問いただいたので、良い動画ができました。
今後ともよろしくお願いします。
患者のみならず歯科業界にとっても有意義な活動だと思います。
大勢の方が先生の動画に出会えたら素晴らしいですね。
ご視聴ありがとうございます😊
応援コメント嬉しいです。
頑張りますよー💪
主要都市に先生の歯科医院が出来ると
嬉しきです!
今一番知りたかった事なので有難いです。
ジルコニア入れたのですが噛むと痛いので不安になっていました。
3ヶ月くらい様子見てみようと思います。
ありがとうございます。
お役に立てればうれしいです😊
th-cam.com/video/LWSAnbXUdxA/w-d-xo.htmlsi=xwCrh5n3uK616pU2
こちらをご覧ください💁♂️
とても解りやすい解説(図を示して)でした。また、聞きやすい発音や話し方、とても素晴らしいと感じました。
TH-cam動画の中でも、トップクラスですね。今後の発信が楽しみです。
応援コメントありがとうございます😊
やる気出ますね!
ありがとうございます😊
先生の動画を非常に興味深く拝見しております。
自分は正にこの動画の症例に当てはまり、1ヶ月ほど前に奥歯の神経を保存して銀のインレーからセラミッククラウン
に変えた所、冷たい熱い等のしみるとかはないのですが、
噛むたびに痛みが生じて憂鬱でした、、この動画での先生の説明で色々な痛みの原因を知れて本当に涙が出るほど感謝致します。2〜3ヶ月痛みが出るのは普通ときいて少し安心できました、、
先生の他の動画も拝見致しましたが、自分の場合、歯軋りも酷いため奥歯にセラミッククラウンよりも金歯の方が適してるのではないかと思ってしまい、セラミックによるデメリット等を教えて貰えず、高いお金で安心を買った形で安易に考えてしまいました、、もっと早く先生の動画を拝見するべきだった、、
セラミックの場合、生活歯の土台を形成する際、金歯よりも削る量が増えるのですよね?どのくらい削る量が変わるのでしょうか?また、セラミックを被せて噛み合わせを調整する際、これ以上セラミックを削ると割れる可能性があるからと対抗歯の健康な方を削られてしまいました。
このような、処置は一般的なのでしょうか??
先生のような、自分の知らない知識をしっかり分かりやすく説明して頂ける歯科医にで会いたかった、、本当に後悔です、、
丁寧なコメントありがとうございます😊
人生で一番早い日はいつも今日ですから、知識を得るのに遅すぎる事はありません。
後悔しないで大丈夫です。きっとこれから先、歯の健康良くなりますよ。
順にお答えします。
歯軋りがある方は、ゴールドがオススメですねー。金は本当に歯にしっくりなじむ良い材質です。
そして歯軋りががあっても壊れにくいです。
ゴールドは最低厚さが0.5mm
セラミックは最低厚さが1.0〜1.5mmです。(メーカー、材質により推奨厚さが異なります。)
この差が、削る量の差として現れます。
0.5mmの差なのですが、お口の中では大きな差です。
セラミックの最低厚さが1.0mmなので、噛み合わせの調整過程でこれより薄くなると、困ってしまいます。
どうしようもない場合は、対合歯を削ります。
私でも対合歯を削る事はあります。
ただ、そこにはセラミックインレーを作る前に設計というものがあって、全体的な噛み合わせのバランスや対合歯のでっぱり具合なども加味して設計します。
対合歯を削る場合は、治療の前から「お向かいの歯がでっぱり過ぎています。このまま作ると上下のバランスが悪いので、今回の治療の過程でお向かいの歯も少し削りますね。害のない範囲でほんの僅かに引っ込めます。」と説明しておきます。
場当たり的に削るのはあまりよくないですよね。
@@yume-dental
先生こんなにもご丁寧に返信して頂き本当に感謝いたします。また、質問に対してのご回答も理解致しました。ありがとうございます。
毎日歯の事で不安で押し潰されそうになり、先生の励ましのお言葉に涙が出ました。。こんなにも患者に寄り添った先生に出会いたいです。
最後にもう少しだけ質問があるのですが、今後の事を考えて今からでもセラミックから金のクラウンに変えた方が良さそうですか?それとも、今のセラミッククラウンでもう少し様子見てこのままでも良いでしょうか? そもそもセラミックからゴールドのクラウンに変える事は可能でしょうか?変えた場合、また生活歯を削るなどするのでしょうか?
歯軋りについては、今通っている歯医者さんでは、ナイトガードをつけて保護する事を勧められていますので、マウスピースを作る予定です。
何度もご質問して本当に申し訳ないですが、お時間ある時ご回答して頂けるとありがたいです💦
これからも先生のTH-cam活動を応援いたします。本当にありがとうございました。
歯学部生ですが、とても良い勉強になるので見ています。
コメントありがとう😊
良心を磨いて、良い歯科医師になって下さい。
まさにこの状態で、4ヶ月…徐々に痛みは無くなったもののどうしたものかと思っていました。歯科医を変えた所、口の中の状態が悪い?のかフッ素うがいと歯磨き粉を出されてました。2度目は歯のクリーニングのみ。なかなか治療してもらえず…
先生みたいな説明をしてくれたら不安も無かったのに。もう少し様子見します。ありがとうございます♪
お役に立てればうれしいです😊
私の場合は失活歯ですが、前回型取りして次回かぶせものをつけるのでとても参考になりなりました。確かに歯を削っているのだから接着剤がうまく行き渡っていなかったり空気が入ればスマホ画面のようにポヨポヨして痛いのかもしれません。
お役に立てればうれしいです😊
最近、先生の動画を観るようになりました。毎回とても勉強になります。私もセラミックの詰め物をしたあとに、痛いほどではないけれどチクチク違和感が続き治療したDr.にその旨を伝えたら「じゃあどうしたいんですか?キチンと処置はできていますよ!」と逆ギレされて医院を変えました。しかし、結局の所納得の出来る説明は聞くことが出来ませんでしたが今回、とても理解出来ました。現在、徐々に気にならなくなっては来ましたが、不意にチクッと感じることはあります。不安ではありますが何とか落ち着いて欲しいと願うばかりです。これからも様々な情報を期待しています。
お困りの様子、
よくなると良いですね。
動画がお役に立てればうれしいです😊
大久保Dr. 今回も素敵な配信をありがとうございました。不躾な私ごとなのですが、上顎前歯の右1番に昔治療の際レジンを貼ってます。そこに現在一部小さな着色があります。やはりレジンを削り、再度レジンを貼ることが最善でしょうか? なんとなく自力で削れば取れてしまいそうな着色です😊(私は生活歯は出来るだけ維持したいと考えて居ります。)※前歯にセラミックは避けたいという意味です。
Cap puccinoさん
いつも見てくれてありがとうございます😊
レジンの縁にできた着色は、
①レジンと天然の歯の境目にステインが付着したもの。
②実は内部に虫歯ができていて、虫歯の端が外に見えておるもの。
の2つが考えられます。
①で表面的なものならば、研磨するだけで落ちる事もあります。
私は、まず研磨してみて、綺麗になればそれでOK。
落ちなければ、レジンを削り取って再度レジンを詰めなおします。
内部に虫歯がある時は、レジンを削り取って、さらに虫歯の部分を削ります。そしてレジン再度充填です。
診察したわけではないので、詳しくはわかりませんが、セラミックの歯に置き換えるのはまだまだ先だと思います。
@@yume-dental 早いお返事、ありがとうございました。
@@yume-dental は
基本的には被せものをしたあとに痛くなるのは、半年とか長くなければ治療による痛みという感じなのですかね
今後被せものするので勉強になります🙆🏻
治療後2ヶ月程度水が染みるのは正常な反応です。通常は徐々におさまり、数ヶ月後には忘れています。(さらに強くなったりしたら異常です)
th-cam.com/video/mPVfxmJMsVg/w-d-xo.html
th-cam.com/video/fAiIVlrVLX0/w-d-xo.html
th-cam.com/video/VFdTTXms_OE/w-d-xo.html
こちらをご覧ください💁♂️
なるほどなるほどと見てました〜
先生のお話の中で、名古屋弁⁉️のイントネーションを感じたのですが…🤔
気のせいかもしれませんが😁
夏目カスミさん
いつも見てくれてありがとうございます😊
すばらしい観察力と研ぎ澄まされた聴力を持ちですね‼️
実は、名古屋生まれです❣️
その後 東京で育ち、成人後は札幌にて暮らしております。
なので、名古屋弁と江戸弁、北海道弁のミックスでございます。
昨日から右左の上の歯の銀歯のインレーあたりが噛むときに少し痛いと感じています
しかし、先月銀歯を変えた方がいいか相談した時には隙間もなく問題ないから無理に変えなくても良いですよといわれました(銀歯のインレーを作ってもらった歯科医院とは別の歯科医院です)
しかし、昨日あたりから軽い痛みが出てきました、虫歯の治療をして銀歯のインレーを入れたのは10年ぐらい前です
これは虫歯が再発している可能性があるのでしょうか?水や冷たいものではしみませんでした
よろしくお願いします
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
TH-camで情報提供はできますが、個別の診断はできないのです。こちらからは何も見えませんから🥲
歯科医院で相談してみて下さい。
ためになる動画ありがとうございます。
セラミックではなくキャドキャム冠なのですが、光照射?みたいな感じで接着した歯でも空気が入ることはあるのでしょうか?
一ヶ月経っても噛む時時々痛みます。
噛み合わせは問題ないと言われているのですが、お話の内容だともうしばらく様子を見たら良くなる可能性もあるのでしょうかね?
治療後から就寝時のタッピング(音で目が覚めてしまう)がひどくなった気がします…
どのような材料で接着しても、空気が入る事はありますね😅
就寝時にタッピングや食いしばりが起きるとすると、何か噛み合わせに違和感があるのかもしれませんね。
お返事ありがとうございます。
噛み合わせをもう一度相談してみたいと思います。
先生のところでボランティアやりたいです‼️😭
虫歯が神経に近い場合はしばらくしてから神経がダメになってしまう場合があるということですね👀🦷
その場合は詰め物の種類は関係ないのですか?ハイブリッドセラミックは奥歯にはダメ❌ということで知らなかったのですがセラミックじゃなくてハイブリッドセラミックを入れたから神経がダメになったというわけではない、ですか??🥲
ハイブリッドセラミックを入れたのは下の歯の6番です🦷クラウンではなく、アンレーです。かなり虫歯が大きくて元々の詰め物も古かったです。劣化していて黒くなってました⚡️衝撃映像😱
歯に詰めてから少しの痛みがありましたが3か月以内には平気になっていたと思います。
セラミックの白い歯🦷に変えたいところが奥歯なのでハイブリッドセラミックじゃないのにしたいと考えて慎重になっております🫠
神経が死んでしまったのがショックでしょうがなかったです🤯もう死にたくないです!😵歯!
とても長くなりましたすみません🪥
ハイブリッドセラミックアンレーを入れた下の6番は、神経が死んでしまったのですか?
その後抜髄したのですか?
@@yume-dental さま
ある日、歯茎にニキビのようなポツができていて神経が腐っている的なことを言われました。🙄インビザラインをやっているのでその影響なのかなと思っていました。確かに矯正をやり始めて半年くらい経ってからの痛みで歯の動揺があると言われました。我慢できなくて痛み止めを飲んでいたのですが数日で痛みがなくなりました🥲あれは神経の痛みだったのかなあと思うくらい痛かったです⚡️今まで感じたことのない痛みでした🥲神経が死んでしまったのはインビザラインの影響ではないですよと歯医者さんに言われました。虫歯の取り残しでもない言ってました。
神経が死んでるからか治療はほんとに痛くなかったです🪡痛みが出るかもと言われていたのにまったくです🙄不思議です🦷
根管治療したことある人に聞いてみたらすごく痛いよと言ってるので本気で不思議でした😟😟😟
古い詰め物からハイブリッドセラミックに変えて2年くらいは経ってからのトラブルです🦷歯より柔らかいと聞いてましたが壊れたりせず噛むのに問題なかったです😬
まさしく今度虫歯治療してブリッジをやり直しますが、CTまでとり神経は残せるかもしれないけど痛みが出るかもしれないと言われてます。セラミックのブリッジにするつもりなんで痛みが出たら外すしかないんで高い治療費がパーになると思うと、最初から神経取ってもらったほうがいいんでしょうか?保険適用のなら諦めつくんですが…
それは主治医さんとよーく相談して決めてください。
虫歯治療を終えた後、
いったん単独の仮歯を被せてもらって、数ヶ月様子を見てみたらいかがでしょうか?
痛く無くて、充分に噛めて使えそうだと言う手応え(歯応え)を感じたら自費ブリッジに進んでも良いかもしれませんね。
仮歯の期間に痛くなったら、根管治療だと思います。
5番で虫歯があり銀歯インレーを入れたら噛むたびに凄く痛かった、物凄い電気が走る表現。
他の歯科でセラミックインレーにしたら何事もなくすんなり解消、先の医院で「綺麗に銀歯が出来たねー」と言っていたが意味が分からない。
コメントありがとうございます😊
コメントの言葉から推測する限りでは、
材質の問題では無く、
治療した歯科医師の腕の差のように感じます。
相談者さんと同じく1週間ちょっと前に銀の被せ物からセラミックに変えました。噛むたびに痛くて「これ失敗じゃない?」と治療費が高いため心配していました。海外在住のため余計にいろいろ心配で。空気が入っているかはレントゲンでもわからないものなのでしょうか?しばらく様子を見てみようと思います。
海外で治療受けるのは心配事が多いですねー🥲
レントゲンで空気は見えないです。🥲🥲🥲
噛むたびに痛いとなると高さの調整が足りないのかもしれませんね。
そこは歯科医院で相談、微調整してもらうと良いかもしれません。
@@yume-dental
返信ありがとうございます。レントゲンでは見えないのですね。高すぎると痛くなるのでしょうか?昨日噛み合わせのチェックをしてもらったのですが異常ないと言われ、3ヶ月経っても痛かったらマウスピースを作ったほうが良いと言われました💸
いろいろお困りのご様子ですね🥲
夢デンタルクリニックのオンライン診療にお申し込みいただければアドバイス差し上げられると思います。 medicaldoc.jp/nomoca-online/yume-dental/
@@yume-dental
ありがとうございます。来週他の歯科医で診てもらう予定ですが、何も変化がなければオンライン診療お願いしたいと思っております。
何かを噛んだ時に歯を掴んで揺らされるようなグーンとした痛みが出る
それを訴えた所「噛み合わせを治しましょう」と言われ、歯を閉じた時にベロが入るぐらいの隙間を作られました
左の歯なのですが痛むのもあり、右側でしか食事ができません
もう一度、セラミックで歯を作り直すことは可能でしょうか?
場合によっては、軸にしている歯も抜かなければ行けなくなりますかね?
お困りのご様子ですね🥲
文面だけでは状況がわかりません。
実際に診察してみないと、なんとも言えないです。
痛くて噛めないと言うのはあまり良い状態では無いと推察されます。
リアル歯科医院で今後の治療方針を良く相談してみてください。
ですよね、近いうちに歯医者様に相談してみます
痛いに決まってんだわ 好き🥳
ご視聴ありがとうございます😊
こんにちは。値段が高くても体に良いものを、と思い、二本神経がある歯の虫歯治療の際セラミックインレーにしました。
すぐ一本目がすごく腫れてしまい神経をとることになりました。
もともと8万だったのですが、神経とったあとは被せになるので18万だが差入引いて10万でいいですよ、と言われました。
そしてもう一本の方もずっと熱いものがしみています。同じようなことにならないか心配です。
こういった事ってよくあるのでょうか。
先生は実際見ていらっしゃらないから何とも言えないかと思いますが、今までの保険の虫歯治療でやり直しになったことはなく、こんなことになるとはセラミック初セラミック治療で期待が大きかっただけにとてもがっかりしています。
もっと再治療のリスクなどリサーチしておけばよかったです。色々検索してたどり着きました。とてもためになりましたので登録させていただきました。
Maki Kさん
コメントありがとうございます😊
せっかく体に良い物を選んだのにとても残念な事になってしまいましたね。
おつらい事と思います。
私でも
本当に良かれと思って治療しても、経過が思わしくないことは実際に起こります。
人間の身体の反応は医者や歯科医にも分からないことがまだまだたくさんあるのです。
神経を抜かずに治療可能と診断して、治療に取り掛かったものの、途中から治療方針を変更して神経を取ることになる事はあります。
とは言え、
神経を残せるギリギリならば、「神経を残せるギリギリですよ」と伝えるべきでしょうし、
どちらに進むかしばらく症状を観察して決めるならば「神経を残せるか残せないか五分五分なので経過観察してきめる」と言うべきだと思います。
説明無くして治療を進めてしまい、後から腫れたり痛くなったりすると言うのは、診断能力不足と言わざるを得ません。
同じ医院で治療を続けるのは少し心配です。
@@yume-dental 先生、ご丁寧な返信ありがとうございました。気持ちが少し落ち着きました。
そういえばですが、確かに虫歯が深い、ということは言われました、逆に、そのため普段より上の治療をして、お金で安心を買おうという気持ちになったのでした。
そんな気持ちだったので先のリスクまで思い浮かばなかったです。
不具合後の対応に疑問を持ち、転院を考えて情報収集しておりました。
最初は「本当に似合う服をおすすめしてくれる店員さん」のような先生だと感じすっかり信用しており、つくづく勉強(高い!)になりました。
本当に高い授業料ですね。
歯科会の一員として謝罪します。
今後は良い治療が受けられるよう祈っております。
つい先日、定期健診で虫歯があると指摘され、少し削ってレジンを詰めました。
その後、普段はほどんと感じないのですが、フロスを通すときにかなり痛みを感じるようになりました。
少し歯が重なり気味になっている部分でフロスを通すのも狭い部分です。
これまで何ともなかったので気になっていますが、先生のこの動画を観て、2~3か月様子をみてみようと思いました。
治療の時もまずは麻酔なしで削ってみましょうと言われ、それでも何とか大丈夫だったのですが、
考えたら確かに歯を削っているのだから何らかの痛みや影響はでてきますよね(^^;)
そのうち痛みが消えることを期待して過ごしてみます。
神経を抜いた歯でなおかつ、膿が溜まっていたらしくその治療をした後、セラミックを被せました。ジワジワと痛い感じが続いてます。本当に大丈夫なんでしょうか…?
うーむ🤔
すこし心配ですね。
私ならば、痛みが完治するまで仮歯でリハビリしてもらい、
完全に痛みが取れてからセラミックを入れます。
@@yume-dental
お返事ありがとうございます!もう一度話してみます…。
ブリッジするために削った歯が10日過ぎた現在でも痛くしみるのですが、もう神経抜くしか方法はないのでしょうか??
また、神経抜いてしまうと将来的に合計3本の歯がまるまる無くなってしまう危険性があるのでしょうか?
以上2点が凄く知りたいです。
th-cam.com/video/KJhT4qDCvd0/w-d-xo.html
th-cam.com/video/Zl9xnuJTFsY/w-d-xo.html
th-cam.com/video/-ZXw4zoUPqk/w-d-xo.html
th-cam.com/video/y8dbJaAB534/w-d-xo.html
th-cam.com/video/8rH9VqPiuA8/w-d-xo.html
th-cam.com/video/CMRnM3sAM8I/w-d-xo.html
こちらをご覧ください💁♂️
とても分かりやすいですね!!チャンネル登録させていただきました😄
私も左下奥歯を銀歯→ジルコニアにしてグラグラ動く感じが気になって少し痛みがあったり歯茎が腫れたりとあって、2回外して高さ調整て接着し直してます...毎回「外して衝撃で歯が割れたらインプラントにしないとになるね」って言われ毎回ドキドキしています...
接着してからしばらくは大丈夫なのですが...気になって噛むのが怖いです。
せっかく作ったジルコニアの歯なのに噛めないのでは残念ですね。
文面だけから推測するのは乱暴ですが、
その歯はすでに割れているか、ヒビが入っているのではないかと思われます。
最近奥歯に虫歯ができて治療をして頂きましたが、神経ギリギリまで虫歯が進行していたらしく、何とか神経を残した状態でセラミックを被せてもらいましたがその後1週間ほど経過しても冷たい物が当たると歯がしみるし、飲食していなくても歯が痛みます。2~3ヶ月はこの状態が続くという事ですかね?
ご回答頂けると幸いです。
だんだん収まっていくのが普通です。
2ヶ月前に左上6番と7番をセラミックインレーにしたのですが、食事の際に噛むと痛みがあります。また、歯磨きで歯の裏側を磨くときに少し強めに当てて磨くと同じような痛みを感じます。痛みの程度は、一瞬で長引きません。この場合もしばらく様子見で良いのでしょうか?
th-cam.com/video/Zl9xnuJTFsY/w-d-xo.html
こちらをご覧ください💁♂️
返信ありがとうございます。
もう1ヶ月ほど様子を見てみたいと思います。
それが良いと思います。
セラミックの被せ物をして、数年後に取れてしまったので、再度被せてもらいに行きました。その被せ物が合わなくなってしまったので、被せ物を削って再度被せましたが、その後、食べかすが詰まりやすかったり、デンタルフロスをすると血が出やすくなったりします。酒を飲むとこの部分の歯茎がジンジンする時もあります。これはやはり被せ物が合ってないということでしょうか?
ですね🥲
被せ物の付け直しは、
実はとても難しいのです。最初に装着する時よりもはるかに難しく、調整にも時間が掛かります。
うまく合わないことも多いです。
@@yume-dental ご返答いただきありがとうございます。
そうなんですね。これはやはり作り直した方がよろしいでしょうか?
そう思います。
わかりました。ありがとうございます。
@@yume-dental
3ヶ月程前に根管治療してセラミックにした歯が痛みます😞💦
また根っこが膿んでるって事でしょうか?? 4万円ほどかかりましたが、その歯を再度削って中を開けてみないとわからないですよね??
レントゲンだけでは中の様子はわからないものなのでしょうか??
それでは今から歯医者に行ってきます✋
コメントありがとうございます😊
歯医者さんでわかりやすい説明受けられましたか?
お話だけ聞くと、まだ根の先が化膿しているように聞こえますね。
マイクロスコープを使いこなしている歯科医院で根管治療を受けられると良いと思います。
被せ物は無駄になってしまうかもしれませんね。5年保証などの約束があると良いのですが・・・
th-cam.com/video/l5vW7r7hgoQ/w-d-xo.html
こちらご覧ください
先生こんばんは。
下の6番が凄くしみます。
詰物crを新しいのに取替えたら
とても、沁みます。
何故でしょうか?
ドクターにも、聞いたのですが、
解決しておりません。
神経に近いところまで治療した場合は、
一時的に歯が過敏になるので、1〜2ヶ月はしみるものです。
通常は徐々に収まって来ます。
全くおさまらず、どんどん痛くなる時は
治療対象になります。
原因としては、
・・・
長くなるなー
ライブでお答えしますね
@@yume-dental さま
ありがとうございます。
ライブ楽しみにしております!🙇♀️
ほんとにこの動画を見るたび、巷の歯科医の説明の乏しいこと…
〇島県の歯医者なんて治療終了後メンテ依頼で紹介したのに「気になるところありますか?」の質問後にいきなり金パラのインレーを除去したみたいです…
転売…したかったんですかね?…
結構笑えないです…
てっててーてってっててーアル中カラカラ~👍
何だか楽しいコメントありがとうございます😊
てんてけてけてけてんてんてん♫
@@yume-dental 大変参考になりました。あのー動画のBGMがアル中カラカラの人の動画と同じだったんで。検索したら出てきます。ハイボールをひたすら飲み続けるヤバい人w