【ホットワックスをかけている人必見!】自分の板の滑走面が焼けているか?確認する方法!あなたのホットワックスの掛け方は大丈夫??

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ต.ค. 2020
  • スキー・スノーボードのメンテナンス方法を紹介していきますので、チャンネル登録をお願いします^^
    / @winter-tune-up
    ●スキー・スノーボードのチューンナップ業者の選び方
    チューンナップはただ板の滑走面を綺麗に整えて、エッジを研ぐことではないと私たちは思っています。
    チューンナップとは、お客様の滑走に合わせて板を調整することだと思っています。お客様ごとでどういった滑りをしたいかは変わってきます。
    おかげさまでお客様の滑りを考えてチューンナップすることで、気に入っていただきリピートしてくださるお客様も多数いらっしゃいます。
    ご注意頂きたいのは、他社さんにチューンナップしたことで、板の性能を落としてしまっているケースも見受けられます。お客様より「チューンナップに出したら滑らなくなったので、板を見て欲しい」というご相談もいただくことがあります。
    チューンナップ=滑走性能が上がる
    ということは必ずしもないということを認識してください。
    チューンナップ業者さんによって、技術の差があったり、お客様の目的を果たしてくれないこともあるのです。
    例えば、
    ・レースに出たい人
    ・パウダーを滑りたい人
    ・ジャンプを大きく飛びたい人
    ・カービングで気持ちよく切り上がりたい人
    それぞれ目的が違えば板の仕上げ方も変わってきます。
    そういった点も考慮してチューンナップをしてくれる業者様を探すようにしていきましょう。
    『板を早く滑べるためのチューンナップと板の育て方』
    というブログを執筆していますので、ぜひご覧いただき、滑る板を作って頂きたいです。
    → center-sports.shop/board-main...
    ●チューンナッバー紹介
    渡辺一博(KAZUHIRO WATANABE)
    小学校3年生からスキーをはじめる。年に数回ファミリーでいく程度だったが、ボクシングのトレーニングとして、スキーとテニスをスタート。大学の1年生から本格的にスキーをはじめる。トレーニングの一環として取り組んでいたが、身近に競技スキーを行なっている方がいたので、大会に出るようになる。
    スキーにのめり込んで、『早く滑るためにはどうすればいいのか』を考えていく中で板の滑走性能・パフォーマンスを上げていくことも大事な点だと感じるようになる。
    板のチューンナップやワックスの重要性を知り、自分の滑走フォームなど以外にも注力をするようになる。
    徐々に大会で成績をあげるようになるなり、スキーを好きになり没頭するようになる。
    25歳の時には競技を引退する。その後、スキー・スノーボードの販売やメンテナンスを行うようになる。板のチューンナップやメンテナンスを行うことで、滑る人が気持ちよく滑れるようにと年間500本程度のチューンナップを行なっていくようになる。
    今まで1万本以上のチューンナップを行なってきた。一本一本、一人一人のお客様と向き合って、大切な板を仕上げることをモットーに板を仕上げる。
    チューンナップ料金を確認したい方はこちらをご覧ください。
    center-sports.shop/
    ●チューンナップへのこだわり
    1、お客様に合わせた仕上げ
    お客様の要望に合わせたチューンナップを実施致します。お客様がどういったスキー場で、どういった感じで滑ることが好きなのか?これからレベルアップしたいのか?もっと簡単に気持ちよく滑りたいのか?
    お客様の滑りの上達に繋がるように板を仕上げていきます。
    2、手仕上げによるキメ細かな対応
    当店は、機械で板を整えるだけでなく、手仕上げにて板を仕上げていきます。(※チューンナップのプランにもよります)
    レースに出たり、1秒でも早く滑りたい方たちのためにエッジをダイアモンドを使って手で研磨していきます。ダイアモンドで仕上げることでより細かく研ぐことでエッジの切れはよくなります。
    手仕上げの場合は錆びにくいだけでなく、エッジが細かく研磨されているのでエッジの持ちも良く、ご自身でのメンテナンスもしやすいという効果もあります。
    滑るユーザーさんのためを考えたチューンナッププランをご用意しています。楽しくスキー・スノーボードライフを送っていただきたいと考えています。
    3、チューンナップへの想い
    板がチューンナップで綺麗に仕上がって、ワックスも入れている状態で板は最高のパフォーマンスを発揮してくれます。板以外にもブーツもあなたにフィットしている必要があります。スキー、スノーボードに出かけて1日がより楽しくなるためにも、お預かりした板をお客様の滑りに合うものに仕上げていきたいと考えています。
    それを行うことでずっと現役でスキーやスノーボードを続けてもらえると考えています。一人でも多くの人が上達をしてもっともっとすきー、スノーボードを好きになって欲しいと考えています。
    ●店舗情報
    チューンナップは郵送で対応していますので全国の方よりご依頼をいただいています。
    店舗名:センタースポーツ POWERS
    WEBサイト:center-sports.shop/
    住所:〒507-0053 岐阜県多治見市若松町4-57
    電話番号:0572-22-2506
    営業時間:10:00-20:00
    定休日:水曜日
    ●スポーツ向上のための情報をLINEで配信中!
    line://ti/p/@qvt7140x
    日本一入りやすいプロスポーツショップ【センタースポーツ 】→ center-sports.shop/
    スポーツの上達やアスリートがプロを目指すためのサポートをさせて頂いています。スポーツシューズやスキー、スノーボードシューズをお客様の足型にカスタマイズ、チューンを行いよりパフォーマンスを高める環境をご提供しています。
    野球に関してもグローブの型づくりを丁寧に行うことで多くの方にご満足を頂いています。プロ野球選手のサポートもさせて頂いています。
    また、スポーツをする上で大切なインナーマッスルの可動域を広めて、柔軟な体づくりをサポートしています。Hogrel(ホグレル)を使用して、体づくりをサポートしています。
    Hogrel(ホグレル)についてはこちらをご覧ください。
    center-sports.shop/core-body/...
    ●店舗情報
    住所:岐阜県多治見市若松町4-57
    電話番号:0572-22-2506
    営業時間:10:00-20:00
    定休日:水曜日
    ●LINE@
    スポーツ全般の情報を配信!
    line://ti/p/@qvt7140x
    野球に特化した情報を配信中!
    line://ti/p/@uib7155
    スキー・スノーボードに特化した情報を配信中!
    line://ti/p/@lbv2749
    センタースポーツ WEBサイト
    www.cs-pow.com/
    FBページ
    / censpo
    ユーチューブで聞きたいことがありましたら以下の質問フォームからお問い合わせください。いろんなスポーツの種目について回答可能です。
    道具選びやトレーニングや体づくりについても回答できるので、ドシドシご応募ください。
    ●質問フォーム
    ws.formzu.net/fgen/S83551318/
    #滑走面を焼かずにホットワックスをかける方法

ความคิดเห็น • 14

  • @user-nh9ry1zc7s
    @user-nh9ry1zc7s 3 ปีที่แล้ว +2

    アイロンの温度設定について質問お願いします。
    よく110℃とか120℃とか言いますが、先日アルペンの自社ブランドのアイロンを非接触温度計で計ってみると、80℃位しかなく、120℃にはほど遠い感じでした。価格の高いアイロンは正確な温度がでるのでしょうか?

    • @winter-tune-up
      @winter-tune-up  3 ปีที่แล้ว +1

      ご質問ありがとうございます。
      そんなに差があったんですね!
      こちらも動画で回答をさせていただきますので
      少々お待ちくださいませ。

  • @user-de9su9ou4i
    @user-de9su9ou4i 3 ปีที่แล้ว +1

    初めまして、ためになる動画有難う御座います
    質問ですが、ワクシング工程ですがベース、トップワックスを掛ける場合ベースを入れたら、スクレッピング、ブラッシング
    次にトップワックス入れたら、スクレッピング、ブラッシング?
    とっくり返す?、それともまぜるんですか?
    宜しくお願いします

    • @winter-tune-up
      @winter-tune-up  3 ปีที่แล้ว

      良い質問ですね!
      動画でしっかりと回答をさせていただきますので
      楽しみにお待ちくださいませ。

  • @revengers2217
    @revengers2217 2 ปีที่แล้ว +1

    初めまして
    ワックスに関していつも勉強させて頂いています!
    質問なのですが硬めのワックスを入れたときにアイロンが止まってしまいソール表面が白くマダラ模様になってしまった部分があるのですがこれは焼けたということですよね?
    また、チューンナップで綺麗になりますかね?
    無知ですいませんが回答していただけると嬉しいです!

    • @winter-tune-up
      @winter-tune-up  2 ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。
      TH-camの説明欄でLINEのURLがありますので画像を送っていただけたら確認をさせていただきます。
      一度写真を送っていただけたらと思います。

  • @kinriko5663
    @kinriko5663 3 ปีที่แล้ว +1

    はじめまして。
    ためになる動画、ありがとうございます。
    質問ですが、
    フリマサイトで13年ぐらい型式の古い板を購入しました。まわりの人は古すぎると折れるからと言うけどせっかくなので乗ってみたいです。
    目立った傷はないのですがメンテナンスをしてなかったらしく、滑走面が多分古くなったワックスで黄ばみケバケバになってます。
    メンテナンスするとしたら同じ工程で大丈夫ですか?気を付ける点などありますか?

    • @winter-tune-up
      @winter-tune-up  3 ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。
      動画で回答をさせていただきますね。

  • @mi_tsu_ha_ru
    @mi_tsu_ha_ru 3 ปีที่แล้ว +2

    質問をさせていただいた者です、ご回答いただきありがとうございます。
    早速確認してみたところ…焼けてました。精進します(´・ω・`)

    • @winter-tune-up
      @winter-tune-up  3 ปีที่แล้ว

      質問ありがとうございました。
      皆さんも気になっていたようですね!!
      また、何かありましたら質問お願いします!

  • @user-ky4il2xj1s
    @user-ky4il2xj1s 3 ปีที่แล้ว +2

    はじめまして。
    シーズン終わったらチューンナップに
    出そう思いますが、チューンナップをやって
    もらうところは機械でやるところが良いのか
    手仕上げでやるところがいいのか
    どちらがいいでしょうか?

    • @winter-tune-up
      @winter-tune-up  3 ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。
      動画で回答をさせていただきますね。

  • @zed_blake2570
    @zed_blake2570 3 ปีที่แล้ว +3

    初見です
    MOSSのソールは焼けやすいと周りが言っているのですか?本当なのでしょうか?

    • @winter-tune-up
      @winter-tune-up  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      動画でも回答をさせていただきましたが
      そういったことは見受けられないかと思います。
      ご安心ください。