【ダメ絶対】違法トイガン!46年・52年規制を主軸に2006年施行の改正銃刀法までのモデルガンやエアーソフトガンの法規制をイッキ解説!混同しやすい模造拳銃や模擬銃器についてもミンナで見識を深めよう!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 ก.พ. 2023
  • 【知らなかった】では済まされない違法トイガン!エアガン・モデルガンを取り巻く法規制について混同しやすい模造拳銃や模擬銃器の解説を交えつつ、いわゆる46年・52年規制を主軸に2006年施行の改正銃刀法までを金属モデルガンやエアーソフトガンのメタルパーツについても触れながら一気にチェックしていきます。まとまりなく冗長なお話ですが、今後のトイガン業界が健やかなることを願いつつお話しました。
    #違法トイガン
    #違法モデルガン
    #違法エアガン
    【くろねこYZツイッターアカウント】
    / kuroneko_yz
    特にたいして呟きませんがフォローお願いいたします!
    【ワタクシの欲しいモノ!!(Amazon欲しいモノリスト)】
    www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
    ご支援いただければ非常にとっても感激します!
    【支援物資受付(ヤマト運輸センター留置き発送)】
    ご支援いただける場合は『free5678bb@yahoo.co.jp』こちらに一度メールをお願いします。
    【関連動画】
    ・発火式モデルガン入門講座!初心者必見!事前準備や発火後のメンテなど【くろねこYZ流】トイガン遊び!プロップパウダーも使いました。僕の場合はやや過剰メンテナンス気味ですよ(笑)PlasticModel
    • 発火式モデルガン入門講座!初心者必見!事前準...
    ・CAWモデルガン【コルトガバメント】分解・組立・行程-クラフトアップルワークスのガバは一味違いますね!PlasticModel
    • CAWモデルガン【コルトガバメント】分解・組...
    ・CAWモデルガン【ガバメント ゴールドカップ ナショナルマッチ セミカスタム】分解メンテナンスと微調整でスムーズな排莢動作に!クラフトアップルワークスのタイト構造に感心します!PlasticModel
    • CAWモデルガン【ガバメント ゴールドカップ...
    ・マルシンモデルガン【MP40】組立て行程-PlasticModelGun-MaschinenPistole40‐Schmeisser
    • マルシンモデルガン【MP40】組立て行程-P...
    ・マルシンモデルガン【MP40】発火快調!カートは15個しかないけどね-PlasticModelGun-MaschinenPistole40‐Schmeisser
    • マルシンモデルガン【MP40】発火快調!カー...
    ・マルシンモデルガン【MP40 (ABS組立てキット)】内容チェックするだけの動画です。昭和懐かしい当時モノ。PlasticModelGun-MP40
    • マルシンモデルガン【MP40 (ABS組立て...
    ・【支援物資】届きました!シュマイツァーMP40!絶版3/4スケールなモデルガンとレアなモデルガン・カタログ!PlasticModel
    • 【支援物資】届きました!シュマイツァーMP4...
    ・マルシン工業モデルガン MAUSER-M712 組立て全行程 ブラックABS(マウザー・モーゼル)
    • マルシン工業モデルガン MAUSER-M71...
    ・ヤフオク落札【マルシン】 M712&ウッドストックのセット、内容をチェックしてみるだけの動画です!PlasticModel-AirSoft-MAUSER-STOCK
    • ヤフオク落札【マルシン】 M712&ウッドス...
    ・マルシン工業のモデルガン【MAUSER M712】(モーゼル・マウザー)の調整アレコレ。少しの手間でとりあえずは動くように頑張りました。
    • マルシン工業のモデルガン【MAUSER M7...
    ・マルシン・モデルガン【エンフィールドNo.2Mk.I】組み立て全行程!軽く微調整してシングル・ダブルアクション、中折れエキストラクター連動など快調です!
    • マルシン・モデルガン【エンフィールドNo.2...
    ・マルシン工業のモデルガン、ブローニングハイパワー(ミリタリー)組立て全行程です。予習や取説の補完にいかがでしょうか。
    • マルシン工業のモデルガン、ブローニングハイパ...
    ・マルシン【ブローニングハイパワー(ミリタリーモデル)】調整で快調!マガジンとエキストラクターの不具合を解消【Browning Hi-Power(ModelGun)】
    • マルシン【ブローニングハイパワー(ミリタリー...
    ・マルシン モデルガン コルト・ガバメント 組立て全行程 SERIES`S70Mk Ⅳ
    • マルシン モデルガン コルト・ガバメント 組...
    ・マルシンモデルガン【ブローニングM1910】組立て行程!FN Browning-PlasticModelGun
    • マルシンモデルガン【ブローニングM1910】...
    ・マルシン工業モデルガン【UZI SUBMACHINE-GUN(ウージーサブマシンガン)】 組立て全行程!PlasticModelGun-UZI
    • マルシン工業モデルガン【UZI SUBMAC...
    ・マルシン モデルガン【COLT XM177E2】の組立て全行程です。予習や取説の補完にどうぞ。ただ、素組みではマトモに動きません。
    • マルシン工業モデルガン【COLT XM177...
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 116

  • @yz5678you
    @yz5678you  ปีที่แล้ว +26

    テロップ間違いありました!
    46年(1974)規制とありますが、正しくは46年(1971)規制です。

  • @tkinnsann
    @tkinnsann ปีที่แล้ว +31

    72歳の爺さんです。「自分の趣味で46年以前の物が遺族に迷惑をかける」は素晴らしい企画でした。終活でこの分野にも拍車かかると確信しました。

    • @tkinnsann
      @tkinnsann 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@luckywanwan お父様のそんな思い出があったんですね~当時は規制がどんどんなされて、持っているだけでいけない品物でしたから、自然消滅してよかったと思います。私はずっと隠し持っていたので、この機会に溶接機で溶かしました。

  • @user-jj9st5ij3q
    @user-jj9st5ij3q ปีที่แล้ว +1

    大変勉強になりました。ありがとうございます✌️

  • @RedeyesBlackMetalDragon-Owner
    @RedeyesBlackMetalDragon-Owner ปีที่แล้ว +1

    かなり勉強になりました。

  • @cn37
    @cn37 ปีที่แล้ว +8

    よくぞ動画を作って下さいました!
    私は小学校時分からこの趣味を始めたので46年規制の少し後からモデルガンを触りだしたことになります。
    なので色々な規制や事件を目の当たりにしており、それら規制を知らない人の行動や言動を見て危惧しております。
    ヤフオクで初速が規定内だからと謳ってフルメタルのモデルを出品している人や、中には旧日本軍の小銃をばらして出品している人もいます。
    これ以上、規制がかからないようにと祈るばかりです。

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว

      もうコレ以上の規制は勘弁ですよね!
      いちエンドユーザーとしては、今後も波風立たずにこの趣味を続けさせて欲しいと願うばかりです。

  • @user-su867pdawtjamwg
    @user-su867pdawtjamwg ปีที่แล้ว +14

    忘れがちですが海外製、渡航など現地で購入が出来る玩具でも持ち帰りをする際は規制に触れないか確認が必要、大事という事ですね💦

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว +1

      手荷物でうっかり持ち込めてしまったパターンですね!

  • @user-zq9pz3fj6y
    @user-zq9pz3fj6y ปีที่แล้ว +7

    私は最近塗装品、カスタム品をヤフオクに出品してますが最初に最低限は調べてから販売始めました(^_^;)
    なかなかグレーな部分が多い界隈ですから買う側、売る側気を付けないといけないですよね。しかしそれで間口が狭まって新規の方が初めにくくなるのももったいないしこういう動画素晴らしいです(^^)

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว

      トイガンだけではないんですけど法的にグレーな部分(前例・判例がないものも)って沢山あって、ユーザー側でキッチリ調べておかないと気付かず法を侵すってことがあるんですよね!

  • @superblackhawk.44
    @superblackhawk.44 ปีที่แล้ว +9

    金属モデルガン、特に拳銃型モデルガンが第二次規制でフレームから銃身を分離できる構造を違法としたために金属ガバ系やワルサーP38などが駆逐されてしまいましたが、オートマグやマウザーC96系などの銃身とレシーバーが一体構造のモデルガンは生き残る事ができましたね。

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว +3

      ルガーP08や南部十四年式なんかの金属モデルが生き残ったんですよねぇ!

  • @noriyukikinasi
    @noriyukikinasi 7 หลายเดือนก่อน +3

    大変勉強になりました。
    最近、メーカーのタナカがHPで文書を掲載しましたが、
    フルメタル・エアガンの方が、46年規制【模造拳銃】に
    該当するんですね。
    金属製で1/1の拳銃を模したモデルは例え
    【文鎮でも規制対象】ってある意味、法律って恐ろしいですね。

  • @s-yo
    @s-yo ปีที่แล้ว +4

    とても大切な事ですね!
    【正しく楽しく!】ですよね。
    厳密に言うと
    確か1J規制はパーツとして持っていて自分で組み込めるのもダメだったかも🤔💭

    • @deppling555
      @deppling555 ปีที่แล้ว +1

      これも難しい話になりますよね。
      エアガンにおいて、同じ規制内の弾速の銃であっても、太いインナーバレルに強いスプリングを組み合わせたものと、細いインナーバレルに弱いスプリングを組み合わせたものがあります。バレルの後端に弾へ浮き上がり方向の縦回転を与える所謂ホップ機構があるため、チャンバーからの弾き出しが速い前者の方が強いホップ回転をつけやすく、長距離射撃には向いてます。私は両方のセッティングのエアガンを持っていますが、パーツの互換性があります。パーツを組み替えれば1Jを超えてしまう可能性も考えられます。ならば複数のエアガンを同時に所持するオーナーは、手持ち銃のパーツの組合せをも考慮した深い見識が必要になってしまいます。

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว +3

      もうコレ以上の規制は勘弁ですよね!
      いちエンドユーザーとしては、今後も波風立たずにこの趣味を続けさせて欲しいと願うばかりです。

  • @pontaofwhite
    @pontaofwhite ปีที่แล้ว +11

    解説ありがとうございます!
    ごく一部の悪意ある連中のせいで法規制が厳しくなって、慎ましく楽しんでいた多数の人が苦しむ…という構図はどこの界隈でも聞く話ですね😢

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว +2

      トイガンメーカーは3つの規制をかいくぐって製品を開発しているんですよね!
      いちエンドユーザーとして、平穏無事に今後もこの趣味を続けさせてもらいたいです。

  • @kaze_san_channel
    @kaze_san_channel ปีที่แล้ว +6

    お疲れ様でっす。
    某密林とかでマルイグロック用のスチールスライドやらステンレススライドが普通に販売されてたのはぶったまげました。アルミでも怪しいっつってんでしょーが!的な。
    個人的にはタナカのカシオペアシステムが真銃認定されちゃったのが残念でなりません。

  • @TOM-jx7ou
    @TOM-jx7ou ปีที่แล้ว +2

    40年ほど前になりますが、米軍放出品の中でガバメントなどの無可動品が普通に流通していた記憶があります。子供だったので高くて買えなかったけど。てんぷら構造に類しますが、メタルインナーフレームも一体では不可で分割しないとダメでしたね。マルシンのM586などがそうでした

  • @user-if2nl4zn1u
    @user-if2nl4zn1u ปีที่แล้ว +2

    樹脂製でも、構造が実銃と同じであるとOUTらしいです。ゲージとして実銃を起こせると。···スマホ銃

  • @0kz4d143325282r
    @0kz4d143325282r ปีที่แล้ว +9

    詳しい解説ありがとうございます!
    ニュースで押収品の画像見ましたが、
    海外製のフルメタルエアガンですね
    アマゾンでまだ買える状況がおかしいのと、初心者には素材がわからないと思うので、
    何とかしてほしいですね。

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว +1

      違法な可能性のあるパーツでも魅力的に煽って売り続けるっていうのは良くないですよね!

  • @user-cx8lx1vi4i
    @user-cx8lx1vi4i ปีที่แล้ว +13

    昭和52年規制は、金属製小物及び長物類等も含まれ、我々マニア諸氏にも甚大な打撃を与えました。コレ以上の規制は勘弁です。例えば昭和46年規制で長物と小物の明確な基準は、ドコで区別されますでしょうか?。コバぢぃに訊きました所…「長物として見なされる物は警察庁銃器取締担当官と折衝を重ねた結果、銃身長で12インチ(MGCバントライン)を基準としてます」との事でしたが、あたいは意地悪して「ならば全長がオートマグよりも短いハドソンのスコーピオンが、何故黒染めOKなんですか?」と質問した所コバぢぃ曰く「ソレは飽く迄も銃器取締担当官が『長物として』と唯一の『特例』と云う明確な回答を出してるんだよね。要は裏を返せば担当官のサジ加減とも云えるよね」との回答を賜って居ります(汗)ですから、あんましマニア諸氏がガッタガタ騒ぐと、また担当官のサジ加減に因り規制が掛かる可能性が大と云う訳なんです(激汗)

    • @user-qo9bw7pq8t
      @user-qo9bw7pq8t ปีที่แล้ว +5

      一時期ハドソンのスコーピオンも金色で銃身閉塞のモデルも売られてましたね。直ぐに長物扱いになって消えましたが、逆にタマ数少なくでレアな存在になってますね。
      僕の最初のモデルガンはマルシンのP08Jr.で次がマルシンP38Jr.だったのですが、小学生の頃で分解なんてしませんでしたがリコイルスプリングはスライドの前から入れてイモネジで止める構造だったのは覚えてます。もしかしたらバレルはフレームに括り付けだったのかもしれませんね。または3/4モデルだったからか?
      この趣味を始めた頃はGun誌で"オモチャ狩り裁判"の記事をちょくちょく見かけました。まだAM誌は無く、C★M誌も始まるか始まらないかの頃でした。もう、規制はイヤですね。
      小林太三氏のチャンバーレスのM31やバレルのあるべき場所にリコイルスプリングを入れたM1カービンなんて、見事な切り返しだと思いました。

    • @user-cx8lx1vi4i
      @user-cx8lx1vi4i ปีที่แล้ว +3

      @@user-qo9bw7pq8t 様 m(_ _)m 正に御意にごぢゃるっ!🙇

    • @02tuka40
      @02tuka40 ปีที่แล้ว +4

      @@user-cx8lx1vi4i 小林太三氏のあのデザインには「規制しても無駄だよ🙆」という反骨の意思を感じました。昔MGCニュースで言ってた「私、錆びるプラを考えてるの」あれが後にHW樹脂になったんでしたよね。☺️

    • @user-cx8lx1vi4i
      @user-cx8lx1vi4i ปีที่แล้ว +4

      @@02tuka40 様 m(_ _)m 御意です🙇その具体的な裏付けとしまして「MGC・M1カービンの過去に於ける改造及び摘発事例ですが、実はゼロだったんです」との事です。(コバぢぃ談)

  • @user-zk8ns2vp1w
    @user-zk8ns2vp1w ปีที่แล้ว +3

    46年規制当時のこと覚えていますが、モデルガンを使った銀行強盗が確かに多かったです お袋から「そんなもん持って外歩き回るんじゃないよ」って言われましたね

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว +2

      樹脂製や長物ならリアル路線な外観のモデルが許されているので、どうかこれ以上の規制を受けないように願うばかりです!

  • @luci_hiko
    @luci_hiko ปีที่แล้ว +3

    1/2や2/3スケールのミニチュアでも、対応する実弾があったらアウトになるみたいですよ。

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว

      なるほど!
      ちょっと昔のマルシンのミニチュア金属モデルガンとか長物が拳銃サイズだったりしますね。

  • @kenbanhiki1224
    @kenbanhiki1224 ปีที่แล้ว +5

    ワシのコクサイの金色のモデルガン。磨きすぎて見ようによってはシルバーに見えるのはまずいよなぁ。
    磨きすぎると、シルバーになるんだよなぁ。塗装しようっと。

  • @1977tetu
    @1977tetu ปีที่แล้ว +2

    先生お疲れ様です。
    なるほど。とても勉強になりました。ありがとうございます。🙇
    質問です。海外製の銃、主にWEテックなどは、スライドが金属製となってますが、これらは規制には引っかからないのでしょうか❓私はWEテック何丁かもってますが、心配になってきました。

    • @dohotan1740
      @dohotan1740 ปีที่แล้ว +1

      合法、違法の判断は裁判所しかできません。

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว +2

      アウトか否か?を判断するのは、逮捕・起訴後の裁判で判定されることですから、僕には知り得ない事なんですよ。
      今の時点では警察はメタルスライドなどの金属エアーソフトガンの摘発に消極的なのでグレーっていう状態ですよね。
      必要があれば”いつでも本気で摘発出来るよ”という姿勢です。
      なにかの際に警察にメタルスライドのエアーソフトガン所持を発見されたとして、その場合にタイホされちゃう可能性がありますよと、そういうモデルという認識で良いかと思います。
      僕が未熟で買ってしまったメタルスライド物は解体・粉砕で処分してしまいました(涙)

    • @1977tetu
      @1977tetu ปีที่แล้ว

      @@yz5678you
      なるほど。そういうことなんですね。
      誠に貴重なご意見ありがとうございました。🙇

  • @shutaku45
    @shutaku45 ปีที่แล้ว +4

    遅ればせながら、わかりやすい、まとまった動画、ありがとうございました

  • @user-eu1be6qz4c
    @user-eu1be6qz4c ปีที่แล้ว +2

    WE製(台湾のメーカー)日本輸出仕様のGBBガンでハイキャパコピーのドラゴン5.1金属スライドモデルはアウトって認識で間違いないでしょうか?

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว +3

      アウトか否か?を判断するのは、逮捕・起訴後の裁判で判定されることですから、僕には知り得ない事なんですよ。
      今の時点では警察はメタルスライドなどの金属エアーソフトガンの摘発に消極的なのでグレーっていう状態ですよね。
      必要があれば”いつでも本気で摘発出来るよ”という姿勢です。
      なにかの際に警察にメタルスライドのエアーソフトガン所持を発見されたとして、その場合にタイホされちゃう可能性がありますよと、そういうモデルという認識で良いかと思います。

  • @jormungandr8726
    @jormungandr8726 ปีที่แล้ว +8

    楽しいお話でした。
    HWモデルガンでもどうしても重量が実銃の半分程度になってしまうので、なんとか安価かつ重量のある樹脂ができないかなぁ、と思っています。
    エランさんのタングステン樹脂は高価なので、個人的には金色金属モデルガンの新規金型ができるぐらいに躍進してくれるとすごくいいなぁと思います。
    きっと酒を片手に恍惚とした表情で眺めて一人楽しむので…。

  • @user-lb7tn1wg9w
    @user-lb7tn1wg9w ปีที่แล้ว +3

    今のリアルなHWで銃口が開いているエアガンの方が、かつての金属で黒くて銃口がふさがってるのがわかる模造拳銃より脅しに使いやすいと思う。

  • @MoreBeer930
    @MoreBeer930 ปีที่แล้ว +4

    お疲れ様です。
    モデルガンは内閣府令にたくさん項目が書いてあるので難しいですね😁

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว +2

      トイガンメーカーは3つの規制をかいくぐって製品を開発しているんですよね!
      いちエンドユーザーとして、平穏無事に今後もこの趣味を続けさせてもらいたいです。

  • @jitakumaskudraider
    @jitakumaskudraider ปีที่แล้ว +3

    今回は勉強させて頂きました。モヤッとした認識はありましたが、規制の詳しい内容を解りやすく教えて頂き有り難うございました。話を聞いていて思ったのは、バブル期のクルマの規制緩和で起きた自分で自分の首を絞めた行き過ぎた改造行為や迷惑走行行為が頭をよぎりました。やはり好きな趣味はルールを守り大事にしたいですね。リアルなのは憧れますが、それはそれでグアムとかでね(笑)他の人達からは理解されづらい趣味だからこそ、また変な規制が入らないように楽しもうと改めて認識した動画でした。本当に有り難うございました🤗ショートも楽しみです🙇

  • @syuko4009
    @syuko4009 ปีที่แล้ว +1

    知らなかった···という言い訳は 通用しない世の中なので 今回の動画は違法なトイガンを再認識する意味でも とても勉強になりました m(_ _)m

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว +1

      重々知っているつもりでも、たまに再確認するのって大切ですよね!

  • @o_kumanek_o
    @o_kumanek_o 10 หลายเดือนก่อน

    色んなカスタムパーツがサードパーティ製で出てるしちょっと買いたくなるけど
    法律がめんどくさいから基本箱出しの状態(せいぜいhopパッキンの交換)で遊んでる

  • @StevenSchoolAlchemy
    @StevenSchoolAlchemy ปีที่แล้ว +1

    Greetings from America

  • @user-mr5vd4ds8g
    @user-mr5vd4ds8g 8 หลายเดือนก่อน +2

    59歳です。
    46年規制前のモデルガンでも、自身で白、黄色、金色に着色し、銃口を閉塞すれば所持OKじゃなかったかなぁ?

  • @user-lg3kn4wx1b
    @user-lg3kn4wx1b ปีที่แล้ว +8

    自分は、過去の事例を鑑みて、すべては「警察▪検察▪科捜研のさじ加減ひとつ」と思ってこの趣味を楽しんでいます。グレーゾーンには手を出さない、この趣味を失いたくないから。

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว +1

      もうコレ以上の規制は勘弁ですよね!
      いちエンドユーザーとしては、今後も波風立たずにこの趣味を続けさせて欲しいと願うばかりです。

  • @junmat0357
    @junmat0357 ปีที่แล้ว +2

    銃身分離に関しては、撃発機能が無ければ問題無しとされています。根拠はホビーフィックスのガバメントが金属製だからです。だからOKとも言えないんですけどね。多分大丈夫って所でしょうか。(笑)

  • @JM-we9ul
    @JM-we9ul ปีที่แล้ว

    メーカーの試作品なんかで見られるんですが陶器のような白(チャイナホワイト)は、いかにも模型な感じにはなりますが高級感があってアリかななどと思ってます。
    もしも金色がNGになってしまったら白になるのかなぁ…。

  • @lennonist9746
    @lennonist9746 6 หลายเดือนก่อน

    金色は緩いように思えるが、金属の地金の上から黄色を薄く吹くと金色に発色するからです。法的に黄色に塗りつぶさなければならないとは規定されていないからね。金属地にいくら薄く白を吹いても銀色には発色しない事との対比で考えると解りやすい。

  • @toshsqeez
    @toshsqeez ปีที่แล้ว +5

    30年以上モデルガン、エアガンを販売してる東京の老舗ショップの社長から聞いた話しですが、
    定期的に公安から通達が来たり、
    警察関係者と話をしてるそうですが、(もちろんメーカーなども)
    やはり、エアガンもメタルスライド、フレーム、フルメタルはもちろんですがハーフでも、公安の腹次第だそうです。
    犯罪に使われたものが、ハーフメタルなら完全にアウトでしょうね。
    またスライドとフレームを別々に持ってれば〜もいうのは、売る側のエゴと買う人間の言い訳にしかならないことを公安もしってますから(笑)
    黒ねこさんに同意です。
    これ以上規制が強化されたら、
    もう、絶望感ですね。
    ガスガン等は、マッチなどの競技に使うものは、日本独自の、
    カラフルな色にしてオシャレな競技銃にしても良いかなとはおもうけど、モデルガン的に愛でたい諸氏には苦痛ですよね。
    自分も子供の頃、46年規制後に
    モデルガン好きになったけど、
    カタログはそのまま黒のモデルが並んでるのに、買いに行くと金色になっててショックでした(笑)。
    ABSの黒のモデルガン出て嬉しかったけど、軽いし弱いしでガッカリしたり(笑)
    なので、これ以上規制で雁字搦めになる前にハーフメタルでもやめておきたいですね。

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว +1

      もうコレ以上の規制は勘弁ですよね!
      いちエンドユーザーとしては、今後も波風立たずにこの趣味を続けさせて欲しいと願うばかりです。

  • @user-tz4vw8ws8w
    @user-tz4vw8ws8w ปีที่แล้ว +4

    くろねこさん、こんばんは😃
    ワタクシがモデルガンを初めて所持したのが小学生で第二次規制後のことでした。金色が当たり前という感覚で、それがイヤで樹脂製モデルガンにのめり込みました。現在海外では実銃とトイガンの区別を容易にするために銃口がオレンジ色になっているものが見受けられますよねぇ。日本はそれが無いだけまだマシっていうか、いつそうなってもおかしくないかもしれません。やはり、この趣味を愛するものとしては何がイケないのかを理解しておくことが必要ですよねぇ。知らない で済ませてはいけないことだと思います。
    今や実銃界隈で金色の銃やカラフルな銃が世に出てきてますからねぇ。そのうちトイガンは木製か紙製に限る!とされないように楽しむ側も気をつけていかないとですねぇ。
    今日もありがとうございました(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว +1

      もうコレ以上の規制は勘弁ですよね!
      いちエンドユーザーとしては、今後も波風立たずにこの趣味を続けさせて欲しいと願うばかりです。

  • @ch-zc9xo
    @ch-zc9xo 7 หลายเดือนก่อน

    知人は出張で仕事用にカバンの中にシリコン充填用のガンを申請忘れて、
    空港の保安検査で拳銃と間違われ大騒ぎになったそうです。

  • @user-zk8ns2vp1w
    @user-zk8ns2vp1w ปีที่แล้ว +2

    65才の爺です、10歳の時にモデルガンにはまり当時よく漫画雑誌の裏ページなどの通販広告で購入しました規制前でしたので金属でも黒くカッコよかったですねしかし金属の材質が悪くしばらくすると大抵どこかが破損して悲しい思いをしました.そして規制で全体を黄色に塗りましたがこれでモデルガンの魅力が消えてなくなりました.当時の少年としては心の折れる出来事でしたね 結局破損が酷いので破壊して処分しました、もちろん今は所有していません

  • @user-ld8bs6bz9o
    @user-ld8bs6bz9o ปีที่แล้ว +3

    国内外の生産を問わず、それぞれ切り口の違う規制は同時・同列・平行・に摘要されるので、たとえ52はOK、2006もOKだとしても46に引っかったらアウトなのがミソ。
    かつては自分もそうでしたが、映画やゲーム等からトイガンに興味を持ってくれる層がいる限り3つの規制については説明出来る様にしておかなければ、といつも考えていたのですが、
    こういった動画を作って頂けるのは大変に有り難いです。  それがジョンウィックやスネークを追体験するためのルールって事ですネ。  うん、ルールは大事。

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว

      トイガンメーカーは3つの規制をかいくぐって製品を開発しているんですよね!
      いちエンドユーザーとして、平穏無事に今後もこの趣味を続けさせてもらいたいです。

  • @peaceman8955
    @peaceman8955 ปีที่แล้ว +1

    コメント失礼します。
    解りやすく丁寧な解説で感服しました。
    この問題を発言すると”ハーフメタルは合法”勢から粘着されないか心配になります。
    よく聞く意見で、”メタルスライド、メタルフレームは税関通って輸入出来てるんだから合法”って意見も乱暴すぎますよね。
    お話の中に出て来たスカイマーシャルもそうですし、生きた上海ガニをヤフオクで購入して問題になった事件もありましたし・・・
    私もくろねこYZさんのご意見に賛成です。
    この趣味を長く楽しむ為、法律を遵守して安全に楽しむ事が大事ですね。
    そうしないと海外の様に銃口をオレンジ色にしないとNGとか、新たな規制に繋がりますからね。

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว +1

      規制が緩くなるってことはそれこそ無いに等しいでしょうから、どうか今以上の規制を避けたいですよね!

    • @dohotan1740
      @dohotan1740 ปีที่แล้ว

      関税法と銃刀法は別であって、関税法的には玩具部品は合法的に輸入できる事を知らないみたいですね。
      しょせん玩具の部品なので、関税法第六十九条の十一の二で規制される「拳銃部品」とはみなせないとの判断で輸入出来てると思われます。玩具であっても外観規制(46年規制)を受けるのは当然です。なお同条文には模造武器、模造拳銃の輸入を禁止するとは書かれていません。
      車検を通らないクルマでも輸入できますが、輸入できたからと言って無車検で公道走行したら違法です。
      同条文では小銃部品は輸入禁止と書かれていないので、長物の実ハンドガードやストックは合法でしょうが、拳銃の実グリップやサイトは法律リスクがあると思います。

  • @nekosu7
    @nekosu7 5 หลายเดือนก่อน +1

    これ以上規制されないように界隈全体での意識が大切になりますね。正直これ以上の規制は不要に思いますから

  • @mr.color-sd3ok
    @mr.color-sd3ok ปีที่แล้ว +2

    おぉ!これがお持ちのM29ですね!
    昔持ってたコクサイSAAもキッチリ対策してありました
    金属SAAはフロントヘビーでガンスピンしてると指の関節が外れそうになってましたね(笑)
    うっかり足に落としたら骨折コースです
    😇
    ……良いセンスですね(笑)

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว

      こういう美しい金属モデルガンがまだ合法で良かった!

  • @user-ym5uu8xr3g
    @user-ym5uu8xr3g ปีที่แล้ว +2

    実物を、白色又は黄色に塗って、銃口にアルミ箔等で塞ぎ銃腔が閉塞されている様に見せたら、隠れて所持する人が居そうです。

    • @rapter992
      @rapter992 ปีที่แล้ว +1

      某銃社会の国では、グロックの実銃をレゴブロック風の外観にしてたり

  • @TOM-jx7ou
    @TOM-jx7ou ปีที่แล้ว +1

    自分で趣味の首絞めるのイヤなので手は出しませんが、いくら発射機構が違うといってもサイドパーティ製のオートのメタルパーツはフレームとバレル、チェンバーが分解出来れば限りなく黒に近くなると思ってます。金属のオートマチックがモデルガンで作られなくなった経緯に9ミリや.45のチェンバー装備のものは .22口径用チェンバー(.22はリムファイヤのものがほとんどだったのでストライカーピンが無いモデルもあったり。どういう事なのかは書けませんが)&バレルに変えて薬量少なくしたら撃てる(ブローバック出来ないのでスライド引いて1発ずつ手動排莢)状態であったとか昔の違反記事にあったと記憶に残ってます。こういうギリギリを攻めてると余計規制がきつくなってアメリカ玩具(水鉄砲でさえ)規制みたいに銃本体原色+銃口周りオレンジ色プラスチックになりかねないですね。メーカー(コクサイ)品でM29ガスガンのカートにガス詰めるヤツで発射機構はモデルガン。回収騒ぎになったことも思い出しました。そういえばコクサイってよく査察入ってたような記憶があります

  • @snow_sheep
    @snow_sheep หลายเดือนก่อน

    メタルアウターバレルはダメってよく言うけど実際販売されてるマルイのFive-seveNとかメタルアウターバレルなんだよね。

  • @user-hi4ls5my2x
    @user-hi4ls5my2x ปีที่แล้ว +1

    実銃でもフレームやスライドにポリマー樹脂を採用する時代ですから金属材質だから危険と言うのも考え方が通用しないのでは?と思ったりします(プラスチック樹脂でも危ない)
    自動車でもカーボンファイバーのフレームが使われる世の中だから技術は常に進歩進化する。
    考え甘いと言われるかも知れないですが、バレルにインサートをシッカリ確保していれば問題無いのではと思っています。
    インサートを除去しようする行為自体を罰っすれば良い。
    モデルガンと実銃の区別、境界線さえハッキリしていればOK?
    エアーガンについての規制は、まだ理解出来ていません。

  • @user-si5gi2dp1j
    @user-si5gi2dp1j 4 หลายเดือนก่อน

    中々面白いお話しでした。芸能人の所ジョージ氏がTH-camで語られて居られましたが、
    中国ではエアガン(ガス式トイガン)の製造販売が法律で規制され、持つ事も売る事もでき無いと語られていました、Amazonに出てくる中華製のトイガンはレザー式トイガンや、
    スポンジの弾が飛び出す(観るからに)オモチャと分かる物に変化した(銃)に成っている、
    やがてわ日本でも同じ事が起こるかも知れません。

  • @user-mg8bv4ft5c
    @user-mg8bv4ft5c ปีที่แล้ว

    フリントロック等の古式銃の拳銃も金属製であれば模造拳銃に該当しますか?
    税関通達では古式銃は該当しないと明記されてますが、法律の除外用件には書かれていないので。

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว

      模造拳銃とは、拳銃型の金属製モデルガンで銃腔貫通で白・黄色(金色)以外のもの、です。
      ただ、適法か否かを最終的に判断するのは司法ですし、違法と思しきものを取り締まるのは警察ですから、警察に聞くのが妥当かなと。
      ちなみに、模擬銃器の【撃発装置に相当する装置を有する】という部分で【古式銃を模した金属製モデルガンのうち、管打(パーカッション)式のものは撃発装置に相当する装置を有するため、模擬銃器の規制対象になるが、火縄式およびフリントロック式のものは撃発装置に相当する装置を有しないため、模擬銃器の規制対象にはならない。】と記載があったかと。

  • @nunu927
    @nunu927 ปีที่แล้ว +3

    国もメーカーも周知が甘いよなぁ・・・てのが正直な感想ですねぇ・・・
    売る時に規制適合マーク付いてればヨシ!みたいな乱暴さを感じるというか・・・規制の内容と経緯も理解しやすい形で説明しないと意味ないですよねぇ・・・
    とりあえず「グレー=アウトだよ」っていう見識はメーカーも販売者もユーザーも意識してないといけませんね!
    すごく勉強になりました!
    ・・・あと " ブリネル硬さ " ・・・専門学校以来ウン10年ぶりに耳にしましたぜ・・・w

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว +1

      もうコレ以上の規制は勘弁ですよね!
      いちエンドユーザーとしては、今後も波風立たずにこの趣味を続けさせて欲しいと願うばかりです。

  • @user-yy9ch9vt7k
    @user-yy9ch9vt7k 7 หลายเดือนก่อน

    昔、ヤングジャンプに「長男の時代」っていう漫画があったのよ。それにはリボルバー(実銃)の作り方が……それはもうこと細やかに描いてあったのよ。なんか「そそるぜ、これは」みたいなチャートでな、さすがにパウダー(火薬)の作り方は〇〇〇〇伏せ字だらけだったけど。いやこれ駄目じゃろうと思った。

  • @user-li5pp1nv5g
    @user-li5pp1nv5g ปีที่แล้ว +2

    銃腔基部のロックゥエル何チャラのインサートは板状の物ではなく基本円柱状の物で回転式、自動式共に薬室撃芯部より5mm以内です。
    また模造銃は譲渡目的の所持は禁止なので個人で楽しむ分には問題ないです。
    樹脂製については法規上規制外であっても本体が破壊しようが .22口径等の小口径弾の弾頭が人を傷つける破壊力を持って飛び出せば銃器と見なされる。
    と、団長の言う通りに自己判断でグレーや何たら考えずに製造組合のマーク付きを手を加えずそのままで楽しむのが一番です。
    エアソフトガンも同様。
    実銃認定て~もんは警察庁の判断でどうにでも(法規に明確化されていない部分)なりますから、、、。
    実際に樹脂製モデルガンに手を加えた人物が多数検挙されてます。
    主に警視庁、京都府警が管轄外で検挙しとりますわ。
    コメしながら昔を思い出して空しさが、、、、、、、、、、、、、、、😂😂😂

  • @lupinthe3rd629
    @lupinthe3rd629 ปีที่แล้ว +9

    またガンマニアが捕まってるしな・・・捕まった奴の年齢見りゃ30年前の違法改造を知ってる世代だから厄介だな・・・

  • @lunaticmoon6880
    @lunaticmoon6880 ปีที่แล้ว +3

    重要なお話ありがとうございます。
    しかし、、、トイガン規制は矛盾だらけと思っています。46年規制は材質の話と外観の話がゴチャゴチャになっていて、メッキ加工のプラ製モデルガンが出た時点で破綻してますよね。突っ込んでいくと「じゃあ全部厳しい方に合わせましょう」となるでしょうから、グレーゾーンなどもってのほか、と思います。

  • @priceostia6292
    @priceostia6292 4 หลายเดือนก่อน

    ネットでこう言うグレーの界隈のスレとか読んでたら刃物なんか特に意図して破るつもりの人間だらけなので、どのみち規制は狭まる運命なのよ

  • @user-uu7dx4gn2v
    @user-uu7dx4gn2v ปีที่แล้ว +3

    ノーマルで使うのが、一番。

  • @masayan4696
    @masayan4696 ปีที่แล้ว +1

    エアガンに関して言えば、大手のガンショップでさえ、平然と海外のメタルスライド製を堂々と販売していますからね😅
    過去の経験が生かされず、反省がないのが切ないですね。
    遅かれ早かれまた規制されると思いますけど…

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว +2

      規制が緩和されるなんてことは無いに等しいですし、プラ製トイガンはどうかリアルな外観での所持を続けられるように現状を維持していきたいものですね!

  • @user-dx4sr3uy3r
    @user-dx4sr3uy3r ปีที่แล้ว +1

    昔の時代劇で荒野の素浪人って番組があって登場人物で五連発の旦那ってひとが1番影響を受けてました
    初期のシーズンは黒い銃だったけど
    最終シーズンは白い銃でしたよ
    1972〜73 シーズン1
    1974 シーズン2
    この時期をまたいだのか明暗なのか?

  • @user-it8pc8ws5o
    @user-it8pc8ws5o ปีที่แล้ว +4

    白文字の年表の方が、(1974)年になってる(^_^;)
    1974年だと昭和49年ですね!
    自分の生まれ年ですので(爆)

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว +1

      そうそう、あの部分のテロップはミスしちゃってるんですよねぇ(汗)
      いつもの事といえばそうですが、気を付けなきゃですね。

    • @user-it8pc8ws5o
      @user-it8pc8ws5o ปีที่แล้ว

      @@yz5678you
      3歳鯖を読んじゃいましたね(爆)

  • @user-li5pp1nv5g
    @user-li5pp1nv5g ปีที่แล้ว +2

    あっそだ!
    エアソフトガンのモデルガン化してる人がブログにしてて、ある処で「それは止めといた方が良いですよ」って警察からご指導頂いたそうですよw

    • @yz5678you
      @yz5678you  ปีที่แล้ว +1

      警察は各SNSをしっかりチェックしているんですね!

    • @user-li5pp1nv5g
      @user-li5pp1nv5g ปีที่แล้ว +1

      @@yz5678you
      私の知る限りではサイバー部隊がネットで見かけて関係部署に連絡入れる見たいです。
      今時は通報よりネットですね。
      例の奴もこの方法ですね。

  • @shutaku45
    @shutaku45 ปีที่แล้ว +4

    今時は実銃でも白いモデル(寒冷地仕様)があるのであんまり嫌じゃないですけど・・・。「フェイスオフ」のゴールドの1911もいいですね。
    エアソフトガンは、ハーフメタルだフルメタルだ、初速がどうのジュールがどうの、6mmベアリング撃てるじゃんとかよりも、最近は見た目や動作が本物に酷似しているので、「模造拳銃」を強化・拡大解釈するようになったら全てお縄になる可能性があるんじゃないかしら。拳銃ってどんなものか知らない市井の人々は真正拳銃と区別できないだろうし。人を傷つける可能性だの実包を撃てる可能性だの検証する手間を考えたら、一網打尽に出来るので、やらないとは言い切れない。
    あと、横道それますが、「海外製」(大陸製、台湾製等)ってだけでご禁制品だと言っているフリマがありますのでご注意を。とは言え、ダメと表明しているのに今現在売られてるじゃん、という状態でもあり、その不公平・不平等状態をキチンと説明もしないんですけどね。判断が酷く恣意的です。

  • @dohotan1740
    @dohotan1740 ปีที่แล้ว +4

    46年規制の施行時期がレインボーマンの撮影時期と重なってたみたいで、途中から死ね死ね団の持つ拳銃が一斉に白くなりました。
    この規制に関してイチロー氏がアメリカ警官のコメントとして「犯罪者が実銃を白く塗装していたら、対応できないナンセンスな法だ」とGun誌に書いてました。このコメントを考えると、死ね死ね団が白い拳銃を待っていたのは、偽装として正しい。。。昨年外国で実グロックをトイガン風に外装追加/着色してたギャングだかが摘発されましたし。
    現在アメリカ等ではトイガンの銃口部は赤系になり、イチロー氏が伝えたアメリカ警官のコメントに反する様に感じますが、この赤銃口ルールは「銃口が赤くない銃に類似したモノを所持している者に、警官が発砲しても、警官は無罪だよ」、「いきなり警官に撃たれたくなかったら、トイガンの銃口は赤くしろよ」という趣旨だと思っています。
    ps.1 ハーフメタルうんぬんですが、金属と樹脂で構成される物を「これは金属製では無い」と主張して、裁判で勝つ自信があるならご自由にと言いたい。
    ps.2 よく 6mmBB弾 0.989J と言われますが、現在多く流通しているBB弾(マルイ、G&G等)は公称 5.95±0.01mm なので、5.94mm で計算すると 0.969J が規制値です。

  • @crazygunsmith
    @crazygunsmith ปีที่แล้ว

    格オークションサイト担当者に無知な方が存在されてます? M31RS転売、譲渡禁止すら知らずの事を連絡しても たかが玩具銃でしょの回答でした

  • @user-tm5fn4id9s
    @user-tm5fn4id9s 5 หลายเดือนก่อน

    いつも楽しい動画ありがとうございます。
    モデルガン規制に関して徹底的に調べた事があります。そもそもグレーゾーンなんてありません。フルメタルのガスブローバックハンドガンはもちろんアウト。メタルハンドガンの部品を分解して所持すれば良いとか一体誰が言い出したのか?金属スライド、ハーフなら良いとかありません。全て真っ黒です。
    イングラム等マシンピストル系の外装メタルもアウトです。
    これら全て警察が本気になれば捕まりますよ。

  • @user-dr6nh3sc5d
    @user-dr6nh3sc5d ปีที่แล้ว +1

    こんな事ばっかり違法行為をしてるとナーフ系トイガン以外駄目となっても知らんで😂。

  • @user-zk7fj3jx3z
    @user-zk7fj3jx3z 9 หลายเดือนก่อน

    なんで不祥事が続く警察官には拳銃所持が許されてるのか、矛盾を感じますね。規制なんてお上の意向で都合よく勝手に変えられますしね。まぁ、合法的に市場に出回ってるメーカーの流通品ならオーケーということで。解説、ありがとうございました🫡👍

  • @serenac25my
    @serenac25my ปีที่แล้ว

    今の時代ならTANカラーでも受け入れらるけどな~。
    当時(やっぱり今もだけど)は拳銃=黒でなければ!という時代?だったからな~。

  • @user-km3bf3kl5b
    @user-km3bf3kl5b ปีที่แล้ว +3

    海外メーカーのステン、UZI、AKなんかのフルスチールの長モノは普通に日本でも販売されていますが、国産メーカーの長モノがアルミかダイキャストなのは、何となくお上に忖度して自主規制しているのでしょうか?

    • @user-cx8lx1vi4i
      @user-cx8lx1vi4i ปีที่แล้ว +2

      実は鉄製の長物モデルガンも昭和52年規制で販売禁止になっています。

    • @dohotan1740
      @dohotan1740 ปีที่แล้ว +1

      国産メーカー」 16:51 ブリネル硬度
      普通に日本でも販売」されている物は、(ファイアリングピンが溶接されたりした)撃発機構が無い、無可動実銃では? 拳銃型で無かったら、ただの鉄塊なのでOKです。

    • @user-km3bf3kl5b
      @user-km3bf3kl5b ปีที่แล้ว

      エアガンの長モノでも、ブリネル硬度の規制対象なのでしょうか?

    • @dohotan1740
      @dohotan1740 ปีที่แล้ว

      銃刀法の規制にモデルガン/エアソフトガンの区別はありません。ただの鉄パイプに実包を装填しただけでも実銃に成りえます。
      スチール製のインナーバレルが販売されていますが、かなり法律的リスクがあると考えているので、私は絶対に手を出しません。

  • @user-tv1vo2wi1z
    @user-tv1vo2wi1z ปีที่แล้ว

    銃は、買う時代から造る時代に変化しました。😊
    その国 その国の法律の下、造る拳銃🔫は、世界に一丁だけのオリジナリティー‼️
    プライマー、薬莢、弾頭、スライド、フレームの全てハンドメイド
    造って遊ぼう‼️