ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
すばらしい動画です。勉強になりました。感謝です。また、有益な動画おねがいします。
視聴ありがとうございます。また、有益な情報ありましたら、投稿します。
丁寧にいろいろ教えてくれましたね。
沢山の動画視聴ありがとうございます
18年パナソニックT56自動お湯張り・追い焚きができ無いが表示されて手動でお湯張りましたが3日たちT56エラーが出なくなりアフター頼もうと思いましたがやめます。水漏れを点検します。有難うございました。
黒い粉みたいなの何なんかな?と思ってたら、ホースの劣化やったんやって分かって良かった‼️気をつけておきます👍ありがとうございます😆
視聴ありがとうございます😊
うちはエコキュートから水漏れしましたが、一条のアフター対応が悪すぎて結局自分でメーカーに修理依頼をかけました。一条下請けの水道業者の施工は手抜きで悪質だし、高い手数料取られるので一条に依頼しないほうがいいですよ!
ご視聴ありがとうございました😊アドバイスありがとうございました😊
ダ○キンエコキュート周辺の水漏れで延長保証中なので修理依頼。配管からの漏れなので当社では修理出来ませんとの事。水質的に多いですと…知人の水道屋に依頼すると、ジョイントの緩みで、増し締めでなおったよーとのこと。後日ダ○キンより14000円の請求😅料金の説明は受けてねーし😨5年目の出来事でした。
湯はりの時黒いゴミが出るようになり色々調べてたらこちらに辿り着きましたホースの劣化ですねメーカーに連絡してみます
視聴ありがとうございます。お役にたてたみたいでよかったです。
例えば、凍結などで配管や弁が割れて水漏れした場合、火災保険で修理できる場合があります。保険の内容にもよりますが意外と知らない方が多いです。故障の場合は、加入されてる火災保険にご相談も忘れずにしてみてください。
tetsuyaさん、コメントありがとうございます。火災保険で、修理できる場合もあるんですね。調べてみます。余談ですが、住宅保険でカーポートの屋根を直したことあります。台風被害
工務店の仕事をしている者です。 ぶっちゃけ電気屋さんで入れ替えしてもらう方が、お得かもしれません。ハウスメーカーさんも利益取りますからね。取り付けもメンテナンスも結局電気屋さんなのです。
ご視聴ありがとうございます😊コメントありがとうございました。見積もりは、相見積もりにします。故障したときは。
16年使った三菱のエコキュートですが先日、P-31のエラーが出て自動お湯はりができなくなり、40万円かけて三菱の新しいのに入れ替えました。16年間ノーメンテでよく頑張ってくれたと思います。10年保証をどうしようか悩み中です。メーカーの有料点検の動画はいろいろ参考になりました。
我家も2013年三菱で、8年保証に入り、ホットアワー、湯張不安定、混合弁不具合で3回サービス受けました。今は落ち着いてます。サービス時同じ事言われました。長期保証は入った方が良いです。貯湯槽は室内です。湯張で黒ゴミ出たら注意は言ってました。室外機は、消耗品かと思ってます。
うちは2穴ガス湯沸かし器。20年近く故障無しだけど、エコキュートの修理代レベルで交換できるし。ただタイマー式何で水温と感が必要。
興味深く拝見いたしました。この点検費用にいくらかかりましたか?私はダイキンのエコキュートを使用しているのですが気になります。
視聴ありがとうございます。コメントありがとうございます😊費用は、たしか1万円ぐらいです。何かご質問ありましたら、遠慮なくご相談ください
家のも三菱で2013年設置です。シャワーを出した後少し時間が経つと結構ぬるくなると思っていたら、内部の温水配管が全然保温処理されていないし、さらに追いだき用の熱交換機周辺も全然保温されてないやんけ。そら追い炊きは効率悪いと思う。一度内部を開けてどうなっているか見てみようと思ってたところなので、タイミングの良い動画でした。内部パイプや熱交換機の保温を検討してみようと思います。発砲の保温剤で埋め尽くしたらどうなのかなと。
はじめてのエコキュートのメンテナンス作業をためらうお気持ちはお察しします。どこまで丁寧に自主メンテナンス作業すれば良いのか疑問にも感じます。しかしエコキュート全く触らないほうが良いとかやらなくて良いとまでいわれる事は親切でしょうか?疑問に感じます。メーカー側からしたら メンテナンスやらないから早く壊れましたって言われてると思います。やるやらないは持ち主さんの判断に委ねられると思いますけど 車のオートマオイル交換とは全く別なので視聴さんに気の毒とか可哀そうって返事される事のほうが投稿者さんの性格が疑われます。せっかく業者さんに有料点検されたのならタンクの水抜きと災害時にタンク内の水利用方法くらいは投稿者さんのためにも知っていても損はないと思います
取扱説明書に自主点検と記載しているのに、「触らない方がいい」「やらなくて良い」というメーカーさんの対応に疑問を持った方が良いのではないでしょうか?私はしっかり自主点検をやっています。ストレーナーも給水元栓を閉めれば問題ないですよ。
視聴、コメントありがとうございます。
にしけんさんに同感です。「やらなくていい」「触らない方がいい」という対応疑問に思います。自主点検も必要ということは製造メーカーがいっています。長く使っていくためには説明書に記載してある自主的な水抜きお手入れ必要だとおもいます。私もエアコンフィルター掃除と併せて自分でやってます。
私も逃がし弁触りたくない😅
さすがメーカーさん!難しい御託並べて持ち主が怖くて触れないよーにしてる!自主アフターメンテを教えてくれる設備屋さん探したほーいいよ!
エコキュートより、タイヤのほうが気になります‼️(笑)袋ボロボロ。めんどくせ~お客様!(笑)
エコキュートは外気温の高い昼間にお湯を作らず深夜電力を使う歪な商品ですね。エコジョーズをオススメします。
昼間でも貯められますよ。昼間の電気代が高いので深夜電力使ってるだけです。ガス代安ければ関係ないですが、ある程度ガス払ってるなら圧倒的にエコキュートの方が安いです。
@@kkkaaa0014 外気温の高い昼間の方が効率が高く消費電力が低いので、機械の特性上は昼間に電気を作るべきなのです。歪なのはそこです。ただ単に電力会社の都合のみで深夜電力を安くしているだけに過ぎません機械の信頼性も給湯量もボイラーやガス給湯器には及びませんから、お湯を絶やせない場所では電温やエコキュートはほぼ使われていませんよ。現状で毎月の光熱費が安いのは認めます。しかし今後の電気代はうなぎのぼりですし、メンテナンスや本体交換代まで含めればガス給湯器の信頼性に軍配を上げます。
@@あんぎらす-n2k ガス代相当上がってますけどね。。
@@kkkaaa0014 ウチではまだ単価変わっていませんね。地域によるとは思いますが。ガスをそのまま売るのと、ガスや石油を仕入れて電気を売るのとどちらが値上がり率が高いでしょうか?そもそもエコキュートの電気代計算には燃料調整費は含まれてないですよね。
@@あんぎらす-n2k ニュースみませんでした?ガス代の方が値上がり率高いの。当然燃料調整費も再エネ賦課金も入ってます。最初にも書いてありますがガス代が安ければ話は別ですよ。
すばらしい動画です。勉強になりました。感謝です。また、有益な動画おねがいします。
視聴ありがとうございます。また、有益な情報ありましたら、投稿します。
丁寧にいろいろ教えてくれましたね。
沢山の動画
視聴ありがとうございます
18年パナソニックT56自動お湯張り・追い焚きができ無いが表示されて手動でお湯張りましたが3日たちT56エラーが出なくなりアフター頼もうと思いましたがやめます。水漏れを点検します。有難うございました。
黒い粉みたいなの何なんかな?と思ってたら、ホースの劣化やったんやって分かって良かった‼️気をつけておきます👍ありがとうございます😆
視聴ありがとうございます😊
うちはエコキュートから水漏れしましたが、一条のアフター対応が悪すぎて結局自分でメーカーに修理依頼をかけました。
一条下請けの水道業者の施工は手抜きで悪質だし、高い手数料取られるので一条に依頼しないほうがいいですよ!
ご視聴ありがとうございました😊アドバイスありがとうございました😊
ダ○キンエコキュート周辺の水漏れで延長保証中なので修理依頼。配管からの漏れなので当社では修理出来ませんとの事。水質的に多いですと…知人の水道屋に依頼すると、ジョイントの緩みで、増し締めでなおったよーとのこと。後日ダ○キンより14000円の請求😅料金の説明は受けてねーし😨5年目の出来事でした。
湯はりの時黒いゴミが出るようになり色々調べてたらこちらに辿り着きました
ホースの劣化ですね
メーカーに連絡してみます
視聴ありがとうございます。お役にたてたみたいでよかったです。
例えば、凍結などで配管や弁が割れて水漏れした場合、火災保険で修理できる場合があります。保険の内容にもよりますが意外と知らない方が多いです。
故障の場合は、加入されてる火災保険にご相談も忘れずにしてみてください。
tetsuyaさん、コメントありがとうございます。火災保険で、修理できる場合もあるんですね。調べてみます。余談ですが、住宅保険でカーポートの屋根を直したことあります。台風被害
工務店の仕事をしている者です。 ぶっちゃけ電気屋さんで入れ替えしてもらう方が、お得かもしれません。ハウスメーカーさんも利益取りますからね。取り付けもメンテナンスも結局電気屋さんなのです。
ご視聴ありがとうございます😊
コメントありがとうございました。
見積もりは、相見積もりにします。
故障したときは。
16年使った三菱のエコキュートですが先日、P-31のエラーが出て
自動お湯はりができなくなり、40万円かけて三菱の新しいのに入れ替えました。
16年間ノーメンテでよく頑張ってくれたと思います。
10年保証をどうしようか悩み中です。
メーカーの有料点検の動画はいろいろ参考になりました。
視聴ありがとうございます😊
我家も2013年三菱で、8年保証に入り、ホットアワー、湯張不安定、混合弁不具合で3回サービス受けました。今は落ち着いてます。サービス時同じ事言われました。長期保証は入った方が良いです。貯湯槽は室内です。湯張で黒ゴミ出たら注意は言ってました。室外機は、消耗品かと思ってます。
うちは2穴ガス湯沸かし器。20年近く故障無しだけど、エコキュートの修理代レベルで交換できるし。ただタイマー式何で水温と感が必要。
興味深く拝見いたしました。この点検費用にいくらかかりましたか?私はダイキンのエコキュートを使用しているのですが気になります。
視聴ありがとうございます。コメントありがとうございます😊
費用は、たしか1万円ぐらいです。
何かご質問ありましたら、遠慮なくご相談ください
家のも三菱で2013年設置です。
シャワーを出した後少し時間が経つと結構ぬるくなると思っていたら、内部の温水配管が全然保温処理されていないし、さらに追いだき用の熱交換機周辺も全然保温されてないやんけ。そら追い炊きは効率悪いと思う。一度内部を開けてどうなっているか見てみようと思ってたところなので、タイミングの良い動画でした。内部パイプや熱交換機の保温を検討してみようと思います。発砲の保温剤で埋め尽くしたらどうなのかなと。
はじめてのエコキュートのメンテナンス作業をためらうお気持ちはお察しします。どこまで丁寧に自主メンテナンス作業すれば良いのか疑問にも感じます。しかしエコキュート全く触らないほうが良いとかやらなくて良いとまでいわれる事は親切でしょうか?疑問に感じます。メーカー側からしたら メンテナンスやらないから早く壊れましたって言われてると思います。やるやらないは持ち主さんの判断に委ねられると思いますけど 車のオートマオイル交換とは全く別なので視聴さんに気の毒とか可哀そうって返事される事のほうが投稿者さんの性格が疑われます。せっかく業者さんに有料点検されたのならタンクの水抜きと災害時にタンク内の水利用方法くらいは投稿者さんのためにも知っていても損はないと思います
取扱説明書に自主点検と記載しているのに、「触らない方がいい」「やらなくて良い」というメーカーさんの対応に疑問を持った方が良いのではないでしょうか?
私はしっかり自主点検をやっています。
ストレーナーも給水元栓を閉めれば問題ないですよ。
視聴、コメントありがとうございます。
にしけんさんに同感です。「やらなくていい」「触らない方がいい」という対応疑問に思います。自主点検も必要ということは製造メーカーがいっています。長く使っていくためには説明書に記載してある自主的な水抜きお手入れ必要だとおもいます。私もエアコンフィルター掃除と併せて自分でやってます。
私も逃がし弁触りたくない😅
さすがメーカーさん!難しい御託並べて持ち主が怖くて触れないよーにしてる!自主アフターメンテを教えてくれる設備屋さん探したほーいいよ!
エコキュートより、タイヤのほうが気になります‼️
(笑)
袋ボロボロ。
めんどくせ~お客様!(笑)
エコキュートは外気温の高い昼間にお湯を作らず深夜電力を使う歪な商品ですね。
エコジョーズをオススメします。
昼間でも貯められますよ。
昼間の電気代が高いので深夜電力使ってるだけです。
ガス代安ければ関係ないですが、ある程度ガス払ってるなら圧倒的にエコキュートの方が安いです。
@@kkkaaa0014 外気温の高い昼間の方が効率が高く消費電力が低いので、機械の特性上は昼間に電気を作るべきなのです。歪なのはそこです。
ただ単に電力会社の都合のみで深夜電力を安くしているだけに過ぎません
機械の信頼性も給湯量もボイラーやガス給湯器には及びませんから、お湯を絶やせない場所では電温やエコキュートはほぼ使われていませんよ。
現状で毎月の光熱費が安いのは認めます。
しかし今後の電気代はうなぎのぼりですし、メンテナンスや本体交換代まで含めればガス給湯器の信頼性に軍配を上げます。
@@あんぎらす-n2k ガス代相当上がってますけどね。。
@@kkkaaa0014 ウチではまだ単価変わっていませんね。地域によるとは思いますが。ガスをそのまま売るのと、ガスや石油を仕入れて電気を売るのとどちらが値上がり率が高いでしょうか?そもそもエコキュートの電気代計算には燃料調整費は含まれてないですよね。
@@あんぎらす-n2k ニュースみませんでした?
ガス代の方が値上がり率高いの。
当然燃料調整費も再エネ賦課金も入ってます。
最初にも書いてありますがガス代が安ければ話は別ですよ。