ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
当時の親父がヤクザで保育園にも入れない環境の中 この人形劇が楽しみでした。本当に ありがとう。
アップありがとうございます。最終回は忘れもしない、昭和50年3月下旬で、ちょうど家族旅行した帰路の最中でした。姉と二人で運転する父に泣きついて、高速降りてもらって飲食店に飛び込んで、やっと間に合った・・んですけど、八犬士が犬になって飛んで行くというラストに衝撃しか残りませんでした。
九ちゃん凄い立て板に水を流すようなよどみのない語りと、軽妙な楽しい語り口、何をやっても凄いな~👌👌👌
当時の録音テープが残っているなんて!貴重だと思います。当時、確か小学六年生だったと思いますが、夢中で観たのを覚えてます。犬塚信乃がめちゃくちゃ好きでした(≧∇≦)
自分はリアルで見てないんですけど・・・母が好きでしたので(^。^;) 八犬伝自体が大好きなのと、辻村ジュサブローさんの人形が好きなので創ってみました^^b
私も。信乃ファンは多かったですよね。
なんと言っても、坂本九の、あれは、MCというのかな、進行役が、絶妙!進行役のみならず、歌い、語り、網干佐母次郎に絡み、泣かせ、笑わせ、とにかく、上手いとしか言えない。最高!
「走る走る道節は走る!」という九ちゃんの語りを覚えています!!
懐かしいですね!道節が騙されて身ぐるみ剥がされて裸で走ってた絵を思い出しました(笑)
うわ、懐かしい。良く観てました。
懐かしすぎますよコレ アップ感謝です!当時わしは中学生でした この番組で「因果応報」とか「禍福は糾える縄の如し」「閑話休題」…なんて言葉があるのを知りました 犬村大角がお気に入り犬士でしたよ 本日これまで! ありがとう
大角は 角川映画版の名前で 新八犬伝では 角太郎でした
中学生時代新八犬伝がきっかけで南総里見八犬伝にはまり学校の図書館で八犬伝関連の本を借りまくりました。
めちゃくちゃ懐かしい(≧∇≦)好きでした(≧∇≦)
あいがとうございます!!当時の録音テープが出てきたので、紙芝居風の動画にしてみました^^b
@@tomopyontaityou すまない!
玉梓が怨霊が、、、トラウマものでしたねぇ
そうだ、この番組で「関東管領」という用語を覚えたんだった! 関東管領、扇ガ谷定正!
「閑話休題」もね!
紙っぽいお面を被った人形でしたね。番組では「カントウカンレイ」と言っていましたが、視聴者から「カンリョウ」ではないか、という指摘があって、九ちゃんが番組の最後に出てきて、どっちでもいいのだが、この番組では「カンレイ」を採用している、というような解説をしていました。
この番組を視て、何年か後に映画が公開されましたが、「?」でした。今では鬼籍に入られた俳優さんや今では大御所?となられた方々が声を充てられていましたね。
ここも名場面なんだよな。川越高次は管領家にはもったいない忠臣の息子で犬川額蔵とやりあいたく先鋒に打って出たんだよな。
懐かしい!😂坂本九ちゃんの解説だっ!
坂本九さんの名調子が、懐かしい。次の、真田十勇士も観てたけど、なんか違和感を感じた 当時の小学生の自分です。
始めの方から見ていたんだけど最終回に近づいたころに高校受験のために塾に通ってたから時間があわなくて見られなくなっちゃいました。だから、犬江親兵衛のはなしとラストの八犬士が富山に行ってからいなくなって珠になって飛んでいくシーン見てないんだよね!
最終話なら、今、DVDで視聴可能ですよ!
凄く懐かしいですね。犬坂けの、犬山どうせつ、犬田こぶんご、犬村かくたろう、犬崎?名前忘れた出てこない・・・
犬崎新ですね?毛野の珠を持っていたニセモノです
これがNHKに残って無いのが残念。
この番組が切欠で小1の分際で中学生向けの本を買って貰ったんだよな。漢字で苦労した覚えが無いのでルビ振ってあったのかな。
ありがとうございます!感激です。
出来れば、NHKの時代劇で新・八犬伝をリメイクして欲しい❗️
ノベライズ版がだいぶ後に再販されたものを買い直して持っています
当時上中下の3巻発売されてました上巻しか買えませんでした専門学生徒になってから古本屋を探しまわりしたねやっと3冊揃えましたよあとひかりの国絵本社だったかな?漫画風の本も発売されてました。数冊購入しました。当時中学生だったので如何せん資金がなかった。
これは第何話辺りですか?
当時 仲良しの子が伏姫そっくりで 勿論あだ名は「伏姫」でした。👸
よろこんでもらえて嬉しいです^^b
関東管領扇谷定正が実は関東管領でなかった、というのはちょっと後で知りました。今の時代にこの番組を放送していたら舞台になっている千葉の市川や国府台、行徳に観光客が集まっていたでしょうね。
聖地訪問ってやつですね^^b
当時の親父がヤクザで
保育園にも入れない環境の中 この人形劇が楽しみでした。
本当に ありがとう。
アップありがとうございます。最終回は忘れもしない、昭和50年3月下旬で、ちょうど家族旅行した帰路の最中でした。
姉と二人で運転する父に泣きついて、高速降りてもらって飲食店に飛び込んで、やっと間に合った・・んですけど、八犬士が犬になって飛んで行く
というラストに衝撃しか残りませんでした。
九ちゃん凄い
立て板に水を流すようなよどみのない語りと、軽妙な楽しい語り口、何をやっても凄いな~👌👌👌
当時の録音テープが残っているなんて!貴重だと思います。当時、確か小学六年生だったと思いますが、夢中で観たのを覚えてます。犬塚信乃がめちゃくちゃ好きでした(≧∇≦)
自分はリアルで見てないんですけど・・・母が好きでしたので(^。^;) 八犬伝自体が大好きなのと、辻村ジュサブローさんの人形が好きなので創ってみました^^b
私も。信乃ファンは多かったですよね。
なんと言っても、坂本九の、あれは、MCというのかな、進行役が、絶妙!進行役のみならず、歌い、語り、網干佐母次郎に絡み、泣かせ、笑わせ、とにかく、上手いとしか言えない。最高!
「走る走る道節は走る!」という九ちゃんの語りを覚えています!!
懐かしいですね!道節が騙されて身ぐるみ剥がされて裸で走ってた絵を思い出しました(笑)
うわ、懐かしい。良く観てました。
懐かしすぎますよコレ アップ感謝です!
当時わしは中学生でした この番組で
「因果応報」とか「禍福は糾える縄の如し」「閑話休題」…
なんて言葉があるのを知りました 犬村大角がお気に入り
犬士でしたよ 本日これまで! ありがとう
大角は 角川映画版の名前で 新八犬伝では 角太郎でした
中学生時代
新八犬伝がきっかけで
南総里見八犬伝にはまり
学校の図書館で
八犬伝関連の本を借りまくりました。
めちゃくちゃ懐かしい(≧∇≦)好きでした(≧∇≦)
あいがとうございます!!当時の録音テープが出てきたので、紙芝居風の動画にしてみました^^b
@@tomopyontaityou すまない!
玉梓が怨霊が、、、トラウマものでしたねぇ
そうだ、この番組で「関東管領」という用語を覚えたんだった! 関東管領、扇ガ谷定正!
「閑話休題」もね!
紙っぽいお面を被った人形でしたね。番組では「カントウカンレイ」と言っていましたが、視聴者から「カンリョウ」ではないか、という指摘があって、九ちゃんが番組の最後に出てきて、どっちでもいいのだが、この番組では「カンレイ」を採用している、というような解説をしていました。
この番組を視て、何年か後に映画が公開されましたが、「?」でした。
今では鬼籍に入られた俳優さんや今では大御所?となられた方々が声を充てられていましたね。
ここも名場面なんだよな。川越高次は管領家にはもったいない忠臣の息子で犬川額蔵とやりあいたく先鋒に打って出たんだよな。
懐かしい!😂坂本九ちゃんの解説だっ!
坂本九さんの名調子が、懐かしい。
次の、真田十勇士も観てたけど、なんか違和感を感じた 当時の小学生の自分です。
始めの方から見ていたんだけど
最終回に近づいたころに
高校受験のために
塾に通ってたから
時間があわなくて見られなくなっちゃいました。
だから、犬江親兵衛のはなしとラストの
八犬士が
富山に行ってからいなくなって
珠になって飛んでいくシーン見てないんだよね!
最終話なら、今、DVDで視聴可能ですよ!
凄く懐かしいですね。犬坂けの、犬山どうせつ、犬田こぶんご、犬村かくたろう、犬崎?名前忘れた出てこない・・・
犬崎新ですね?
毛野の珠を持っていたニセモノです
これがNHKに残って無いのが残念。
この番組が切欠で小1の分際で中学生向けの本を買って貰ったんだよな。
漢字で苦労した覚えが無いのでルビ振ってあったのかな。
ありがとうございます!感激です。
出来れば、NHKの時代劇で新・八犬伝をリメイクして欲しい❗️
ノベライズ版がだいぶ後に再販されたものを買い直して持っています
当時
上中下の3巻発売されてました
上巻しか買えませんでした
専門学生徒になってから
古本屋を探しまわりしたね
やっと3冊揃えましたよ
あとひかりの国絵本社だったかな?
漫画風の本も発売されてました。
数冊購入しました。
当時中学生だったので
如何せん資金がなかった。
これは第何話辺りですか?
当時 仲良しの子が伏姫そっくりで 勿論あだ名は「伏姫」でした。👸
よろこんでもらえて嬉しいです^^b
関東管領扇谷定正が実は関東管領でなかった、というのはちょっと後で知りました。今の時代にこの番組を放送していたら舞台になっている千葉の市川や国府台、行徳に観光客が集まっていたでしょうね。
聖地訪問ってやつですね^^b
よろこんでもらえて嬉しいです^^b