とある有名アパレル企業の本社にいきなり呼び出されました
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- WAIPAR様とのコラボ動画です!
↓
• 【コラボ収録】わたぬき社長とこれからの日本の...
ワイパー公式サイト
www.waiper.co....
<わたぬき社長プロフィール>
綿貫 陽介
山梨県生まれ
24歳のときに家業を継ぎ服作りを始める
家族3人で到底儲からない下請け仕事に従事する
一日11時間縫う生活3年
このままじゃ先がない状態を経験
金なし、コネなし、学歴なし
あるのは借金と服作りの技術
自分で服を作り、自分で販売する
10年後…
全国からの受注と多くの仲間が集まり
今も縫製工場を経営している
⇩チャンネル登録はこちら⇩
/ @watanukichannel
▼webサイト : リネン服のアパレルブランド
handmade-wafu.com
▼Voicy : 失敗から学ぶ毎日を発信
voicy.jp/chann...
▼Instagram : わたぬき個人
www.instagram....
▼X: わたぬき個人
/ watanukifukusou
▼wafu.公式Instagram
www.instagram....
▼山梨実店舗CIPエンタメ的Instagram
www.instagram....
▼採用エントリーはこちら
handmade-wafu....
▼お問い合わせ先はこちらから
watanukisyatyo@gmail.com
#wafu #アパレル #アパレル業界#アパレル社長 #縫製
今日の社長はいつもと違ってワクワク感が溢れ出てる😊
心の底から楽しそうで何より
沖縄の回がとても面白かったので、その前に行った福岡のミリタリー系のお店には全然期待していなかったのですが凄く良かったです!保坂さんの企画力凄いですね。独立してからパワーアップしているのがこちらにも伝わります。ミリタリー系の服に全く興味を持っていなかったのですが、お話が面白くて興味を持ちました。
ついにコラボしちゃいましたね笑笑
Waiperさんは最高ですよほんとに
オジサン同士がキャッキャしている素敵な動画でした(笑)
今回は凄いですね!
まさかのWAIPERさんとのコラボ。そして案内役にあの中村さん!
コレは、服好きミリタリー好きにはたまらないです。
最高です!ありがとうございます。
縫製とミリタリーは関係ないとおっしゃってましたが、敢えて縫製とミリタリーに関係を持たせることでまた別の価値観が生まれたような気がしてとても興味深かったです!
今回は、社長さんに熱を感じて微笑ましかったです。ワイパーラジオの方で社長さんが言われていたレディースの件。一昨年前位からですか。様々な活動が功を奏してか、女性の方が実店舗で普通に買い物をされています。因みに私がミリタリーにハマっている理由は、着心地です。温度や環境に適応した服がお国柄と共に楽しめる。戦闘服は軍の一部分ですし、普通に楽しめる世界だと思います。
WAIPERファンにはたまらない映像ですね😊
最初に動画の尺の長さを見てちょっと引いたけど、結局面白くて最後まで観てしまいました。いい内容です。こんな世界があるのですね。
チノパン、トレンチ、モッズにピーコート、とミリタリー発のアイテムって沢山ありますね。カッコいいを連発するわたぬき社長、楽しかったです☺
負傷した時に、ゴムを切って、すぐに脱がせようとか、本当に服の世界は幅広いと思いました。
機能性の追求、痺れるほどカッコよく面白いですね。命を守るための服。
今回の動画は、少し命の重みを感じました。歴史がなければ、必要性がなければ、服も進化しない。
他人を殺めることなくファッションの範囲だけで機能性と頑丈さなどを楽しむ世の中が続いて欲しいと切願します。
チノパンがミリタリーだったなんて全く知りませんでした。深い回でしたね。色々勉強になりました。
ミリタリーは用途からクオリティまで意味の塊なので男性性・趣味性が高いんですよね。それでいて遡ればそれこそテーラードジャケットや学ランなどもミリタリー由来ですからほんとにファッションを作ってきたといっても過言ではない分野。
欧州はテーラードの本場なだけに今も礼装の仕立てがよく、アメリカは規模の大きさをカバーする合理性がすごいですね。
ついでですみません、ポーラーテックフリースは使いたくって30年持ちます。繊維も摩擦で硬化することも少ないし、本当に丈夫です。最初19800円は高いと思いましたが30年経ってまだ着てます。今では半纏がわりです。それでもゴミもつきにくいし何故か毎シーズン引っ張り出してきます。最近はクリーニングで水洗いして貰うようにしたら益々復活しました。
めっちゃ胸にささりました🎉
ありがとうございます🎉
面白かったです!ミリタリーで過去にタイムスリップしたり、未来を想像するわたぬき社長は少年の様に瞳が輝いてましたね❤社長の人柄が好きでいつも拝見してます。
ワイパーから来ましたー😊私たちも見た事ない事務所まで見れて嬉しいです🫡
縫製の世界へようこそ😊
@@eruguran1 はい、縫製業やってます🙋♀️今年で24年目です
このチャンネルでWAIPERの裏側を見れるとは😊
レプリカも流石の品質だしユーズドのパラトルーパージャケットもecwcs関連もお気に入りです
好きな両ブランドのコラボ映像ありがとうございました。
特にワイパー本社ビルの裏側を見る事が出来て良かったです!
ワイパーincのパンツにラグランスリーブシャツを合わせて着たりしていますよ。色々なジャンルをぶつけていくのもファッションの楽しさですよね。
とても楽しい動画でした。50代女性ですが、ワイパーさん大好きです!
中村さんとの会話も楽しかったです。
女性ですがモッズコートを見るとワクワクします。確かに歴史とかじゃなくそのフォルムの素敵さなんですよね。ミリタリーパンツも大好きで、カーキとかオリーブのお洋服ばかり目で追ってしまう事があります。でも迷彩は苦手かも知れません。ミリタリーは丈夫で長く着れて、穴が空いたり破れても味になるし、コスパも最高ですね。ただ女性には少し生地が重いので軽めに作ってあると嬉しいです。
人生一度きり、ワクワクするって本当に大事だと思います。ミリタリーには不案内ですが、凄く楽しく視聴しました。
楽しかったです♪
昔、上野や下北でミリタリー買いに行ったな〜😊
遥か昔、MCシスター経由で「中田商店」に憧れた世代です。頑張ってもバッジ位しか買えず、結局アイビー的なカジュアルに進んじゃいました。ミリタリーは詳しくないけど、今回の動画はその頃のドキドキやワクワクが蘇るようで楽しく拝見しました。
MCシスター!!!中田商店!!!😂
@@decimo-decimoシスターは立ち読みor回し読みながらも、放課後の教科書でした💛
綿貫さん
本当に楽しそうですね。
色々勉強になったし、私も楽しかったです。
ミリタリーというか軍隊の物は、早くて大量に頑丈に作る
動画内でも仰ってたけど、早く戦場に届けなきゃいけないからってのがあったからですね
それが民間人一般人のファッションに輸入されていく流れですよね
現代の洋服ってミリタリーというか軍隊からの流れが多いですよね
洋服だけじゃなく、携帯やパソコンとか、色んな技術や物もそういう感じが多い気がします!
いつでも好きで見せていtだいてますけど今回は面白かったなあ!わたぬき社長が今までで一番素で楽しんでらっしゃるのは爽快でした。ミリタリーとかサープラスは楽しいですよね!(59歳男性東京在住/笑)
私もWAIPERさんで購入しています。
いろいろなお話が聞けてたのしかったです😀
私も学生の頃、カッコいいミリタリーのが大好きだったのを思い出しました!懐かしい〜〜ウキウキします♪
綿貫社長の目を通したミリタリー、すごく面白かったです!
Waipaさんの自社ビル、倉庫 広くて キッチリされてますね。
アパレルの裏側 見せてくださってありがとうございます。
人となりも良かったです。
すみません本編と関係無いですが、wafuさんのシャツを購入しましたが、
ポイント使うのボタンがわかりづらく ポチッとしたいので 宜しくお願いします。😊
ごめんなさい🙏
スペル間違えてました!
Waiperさんですね😅😄
長年カーキ=緑に???となってた疑問が解けました
そうですOD(オリーブドラブ)ですよね!
オリーブ色を見るとワクワク❤ このお店行きたい❤2%の50代のおばちゃんですが、ミリタリー好きです。若い頃アメ横で米軍ジャケット買ったことあります。😊
まさかのミリタリーしかもWaiper
最高でした ありがとうございます
社長さん いつもに増して可愛らしかったです。失礼かもですが…年上なので許して下さい😊 好きなモノに向き合うと 夢中になって笑顔になって 幾つになってもそれが出来たらこれからの人生も楽しめそうです。見てて私も笑顔になりました。ありがとうございました。
ミリタリーコートにハーフパンツで変なおじさんってとこに爆笑しました🤣
まずお店に入った瞬間から遊園地でワクワクし過ぎて迷子になってる五歳児っぽいところが笑えた。玩具屋さんでおもちゃを選んでるお目めがキラキラのしゃちょーさん、好きなものを触りながら同じように作りたいものを作っている人とお話ししている姿が感動的でした。
話聞いてるだけで熱量すげーな
聞いてて楽しかったです。🎉🎉🎉
めちゃくちゃ面白い
いい動画!
あぁ、懐かしいぃぃ~ ミニタリーの生地でバック作ったり色々していた昔を思い出した、80年生まれがここに居ます笑
わたぬき社長の笑顔と語り口がクセになる!つい見ちゃう😊
最高に面白い神回でした。
ありがとう!
照準を定めてる時に脇が切れて、スースーしてる姿を想像したらめっちゃ笑えた🤣
ミリタリー奥深し
ワイパーさんの闇を暴く・・・という風にはならなかったですねww
ある意味、日本のミリタリー界を牛耳ってるのがワイパーさんです。
ミリタリーの値段を決められますからね。
m65いいなぁ~綺麗ですね~
オーストラリア軍ジャケットぽちりました💦
楽しいなぁ
いやぁ、今回は超最高に面白かった!!
ワイパーさん、恥ずかしながら初めて知りましたが欲しいです。でも服は試着しないと買いたくないから東京で実物見れるとこないですか?18切符で福岡まで行くかな😝
昔、フランス軍、チェコ軍、スイス軍あたりは、オシャレなところもあって楽しかった。
ドイツやデンマークとかの無骨さと、アメリカはまた違いますし。並べてみると面白いんだよなあ。
懐かしかった。
トッカグンのレーション食べ比べも面白いですよ🍙
いつも見てて中弛みする動画が多いと思ってた(失礼)けど今回のはめちゃ短く感じた
90年代初頭辺りまで輸入古着は文字通りボロ儲けの業界だったんよね懐かしい
めちゃくちゃワクワクしました!!!
待ってましたー
最高です♪♪
泣きそうです😭
ミリタリー待ってました~
20代の頃沖縄国際通りにはミリタリーショップが沢山あり女性でも着れそうなベストを探し回った思い出があります。50代になりベストは着れそうにもありませんが。
50代のおばさんでも着れそうなミリタリーの服欲しいですね。
30年前の国際通りは観光客も少なく、軍の払い下げ品とかを売っている店が多かったように記憶しています。
今の姿からは想像出来ませんね〜
ガチガチのミリタリーアイテムをwafuの生地と縫製技術で作ったら面白そう。ソ連軍のスリーピングシャツとか、米軍のCPOシャツを最高級のリネンで再現したらどうなるんだろう!?
とても面白かったです!闇暴く系よりも、社長がたぎるものについて語る系の方が好きです。
男性はこういうの好きそうですね
わたぬきさん終始楽しそうでテンション高くて面白かったです!😂
めっちゃ楽しそう!
福岡行く機会あったら行ってみよ!
3:47
ジープに全く興味がないわたぬき社長😂
こういうのを待ってました!
僕もワクワクが止まらなくなる気持ちわかります!
とても興味深かったです。
1時間24分あっという間でした。
実は恐らくこの後なのでしょうか、福岡空港で社長様達ご一行をお見かけしました。お声掛けしたかったのですが、綿貫社長のお名前をど忘れしてしまい、諦めました。あれから、沖縄飛ばれたのかな?
また、福岡に来てくださいね!
ファストファッションが無い時代に、若い人のお小遣いで買えるおしゃれ
それは軍用品の払い下げ!
ってのは、女子ならカリスマが村上里佳子さん
男子なら藤原ヒロシさんがカリスマな頃から続いてますけど
ピークはやっぱり渋カジだったんでしょうかね。
綿貫社長の青春の思い出が溢れていて楽しい回でした。
軍用品は確かに、今買えるだけ買っておくべきかも。
今や、戦争は人が行わない時代ですから。
ドローンにジャケットは着せないもんね。
全ては古典になり、未来は実用の手引きに収まるんじゃ無いかとおばちゃんは思いますよ。
ワイパーさんのチャンネルも見ます。
😊😊😊😊😊😊
わたぬきさんの目がキラキラ✨してて、めちゃくちゃ楽しそう😆
私的にも今回の内容かなり好きなタイプです😘👍
いゃあ〜マジで買いに行きたくなったよ!ホント。
ミリタリー全然分からないので勉強になりました。横田基地ってご存知ですか?立川から20分くらい電車に乗っていくと米軍の街が福生にあるんですが、基地周辺に古着屋やミリタリー系のショップがたくさんあるので、社長は歩くの楽しいかも。いいカフェやごはんやさんもたくさんありますし、機会があればぜひ
ワイパーさんとコラボか!
いつもワイパーさんには通販でお世話になってますからコラボ動画嬉しいです!
にしても社長はM65グレーライナーめちゃくちゃ似合ってますね!買えば良いのに!
分かるわ〜笑 カルチャーに袖を通す感じね🔥
ミリタリーはいつかやるだろうと思ってました こだわりとか抜きで古い物の縫製とか見て欲しいです
今回はアパレルの勝算のタイトルにぴったりの内容でしたね
ファストファッションが当たり前の時代、やはりスキマを狙っての差別化が生き残る道になりますねー
岡山児島にあるTCBジーンズにも是非訪れてください。ショップと縫製工場が同じで多分社長は綿貫さんと同世代だと思います
奥からスズキさんの声が....
ミリタリーアパレルはロマン(戦歴)と実用性(日常ではオーバースペックw)に価値を見出し、購入してうっとりしているのですwwwww
ライトニングの創刊号、友達と買いに行ったな~まだ所ジョージさんが出ていた頃
昨日五反田ガレージ見たところです😆
私のPCの画面の宣伝で時々出てくる会社😦
今回は保坂が暴言吐こうにもアイデンティティが浅いからほぼほぼ何も言えない世界で気持ち良く見れました‼️
ベージュっぽい色が本当の「カーキ」という話は、文具王高畑正幸さんから聞きました。なので、ミニタリー界だけの話ではないのだと思います。どこで緑っぽい色が「カーキ」になったんでしょうね?!
そうそう10代の頃流行ってさ~レディースだったけどカーゴパンツとカーゴのミニスカート履いてたなぁ😊去年からカーゴ流行ってるからレディース向けのサイズもあったらいいよね
ひきつるように縫ったりパッカリングとか社長の主義とは違ってたりする?一冊ミリタリーの洋裁本持ってますので興味津々
ミリタリー面白い
本格的にハマったことはないけどミリタリーも着てきた世代です
面白かったです!
ミリタリーの世界がこんな大規模だったなんてびっくりでした。
もし可能なら自衛隊の中に社長行って欲しい!
ミリタリーのよれた生地のベストが大好きです。特に、ポケット! 年齢が上がっきた今、丈がおしりが隠れるくらい長めで、隠しポケットが胴体にあたる内側に付いていて、携帯、カードケース、口紅、イアホン、ハンカチ、鍵がボコボコならずに入るおっきく深めのポケットがいっぱいついてるベストをアメリカに行った時買って、もう何年も愛用しています。ベストがバッグなので手ぶらですし、ジッパー付き内ポケットなので落とす心配もない。サイズもちょっとゆったりで袖もないので四季を問わずファッションのコーディネートも色々出来ます。そんなユニセックスなものがあれば、絶対欲しいです。
たぎるイケおじ2人組を冷静に仕切る20歳保坂監督✨
これは、おじ世代にささるわ。再生数は少ないと思うけどこの路線もあり
誤: ステッチの感覚
正: ステッチの間隔
(12分頃)
わたぬき社長と同い年の主婦です。10代からミリタリー好きです。デートで中田商店行きヒカれました。今のミリタリーは綺麗ですよね。昔は臭かったし、血が付いてたり、生々しかったなあ。ミリタリーのガシガシした縫製、好きですけどね。リアルでね。海外のミリタリーはファッションのルーツになりカッコいいのに、日本の軍服は??と思ったものです。異国の文化だから魅力的に感じるのかなあ。
グリーンデイオフスプとかメロコア懐かしいわ
最近買い直した
ミリタリー最高
冒頭4:50からMilitaryアパレルと通常アパレル業界の方の色に対する違和感がでましたね。自分も「今日はカーキで決めたんだ」って言われて、「ん?」って思っちゃう方も多いのでは? 厳密にはベージュもまたカーキと違うのでかなり混乱します(^_^;)
それと自分が若かった頃は米国映画で描かれている「人物のアイコン」としてMilitaryを着ているのは、劇中で最下層の人を表現してたんですよね。今やすっかり市民権を得た感じです。
カーキとオリーブドラブが混同されてる時ってありますよね。
カーキ→チノパン色
OD → 軍パンの濃い緑
横須賀のドブ板あたりにもあるけど高いんですよね😅
アウターとパンツの値段が高低差ありすぎて耳キーンする😂
ササるなー、スゲエ行きたいこのショップ
社長、前に東洋エンタープライズにいたなら、ぜひサンサーフのアロハもお願いします。中野さんとのコラボ期待しています。
イケボ鈴木さんも登場ししてる!!!
保坂くんが生まれる前から、AVIREXを着ているよ僕は。
女性ですがミリタリーとかすきです。がちではないけどテイストとしてです。リネンで軍パンみたいの作って欲しいなあ。ミリタリーの機能性とデザインいいですね。じょせいだとサイズが無いのでエントリーが出来ないんではないのかなとおもいます。でもワイパーさんがパンツ作ったらかいにいきたいぐらいです😂
愛知一宮の新見本工場にリネンのパンツあります。
自分もそうだったけど65型 無敵感やばかった
ゴアは推し
スノーボードする?
兵庫県に播州織という織物があって、昔京都の職人さんが移住して始まったらしいのですが、そこに”hatsutoki”というブランドがあります。ブラウスとか結構かわいいのですが生地もよさそうです。一度取り上げていただけませんか?闇ではないです、興味です。私播州姫路出身です。
倉庫行きてぇ〜
そこにあるのは機能美
うーむ、最近尺長いなぁと😅おもって若干見るのをためらいましたが、見て思います。時間泥棒が過ぎる😂願くば30分尺でながかったら分けませんか?前後編もかでもお腹いっぱいです
いつも見てて中弛みする動画が多いと思ってた(失礼)けど今回のはめちゃ短く感じた
90年代初頭辺りまで輸入古着は文字通りボロ儲けの業界だったんよね懐かしい
M-65ってやっぱり手間かかってんだ
ミリタリーって独特の文化ですよね。終始ワクワクが溢れてて見ていてこっちまで嬉しくなりました(ドイツ在住40代女)♪
オーストリアは「衣」を重んじる文化があるんですかね?
ファストファッションの影響でヨーロッパ中どこへ行っても変わり映えがない中、オーストリアや南ドイツの民族衣装はいまだにカルチャーが生き残っています。
先日オーストリアの民族衣装ブランドのヘッドクォーターに行く機会があったんですが、縫製が凝っているし(素人目ですが)リネンの服も多いので、わたぬき社長がご興味あるんじゃないかと思いました。
ヨーロッパ方面の海外遠征があればぜひ深掘りして欲しいです^_^
このジープ昔、所さんの番組でオープニングで走って登場してたやつかなー?