ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ぶっ飛んだイメージはゴルシだけで、上田さんは礼儀正しい清楚なおねーさんって印象しかないよ?
上田瞳役の中のウマって空気が読める賢いウマなんでしょうね♪
@@tawaman-kuwaman-miwakenin違う、そうじゃない
上田瞳(CVゴールドシップ)
正しい標準語で喋らなければいけないナレーションのお仕事と、関西弁の方言指導の仕事を両方こなしてるってのが凄い
昔タモリさんが「ピアノの黒鍵だけで演奏すると沖縄音楽っぽく聴こえる」ってやってたな。
青二プロダクションは声優事務所の中でも最大クラスだから倍率エグくて所属してるだけでもかなりエリートの部類に入るんだけど上田さんの場合は実力は勿論、礼儀作法まできっちりしてるから演じるキャラクターとの温度差が想像以上に良い方向へギャップ萌えの仕事してんのよね。
ピアノに例えた先輩はすごいなぁ、こういう表現ができる語彙素養がスキルに繋がるんだろうな
京都/大阪弁をアタック数で考察するのも凄いですよね。プロなんやな〜。目ウロコ!
天童ちゃんほんま自然で上手やなと思った
しっかり下積みを経験した声優さんだなあ、好き
めっちゃ考えててすごく勉強になる。やっぱ売れる声優さんって極限の努力の上澄みなんだね。
関西弁のキャラを関西出身の声優さんが声当ててくれると安心するね黒瀬役の河西君も関西の人だし
是非アニポケでチリちゃん役を演じてほしいな〜
マジで思ったわ声質も全然合ってると思うし
あー、めっちゃ合いそう
天才か?
それだあああああああああああ!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
上田瞳さん好きだし、チェンソーマン見てたのに気づけなかったです。キャスターな会もだけど、違和感なく聴きやすいんですよね。プロとしてたくさん工夫されているんだなぁ。
上田さんはゴルシのイメージ強すぎて初見だと「あ、これ上田さんだ!」ってならないのよねw
時々ゴルシの声聞こえるから 元々ゴルシに似た声質なんだな …
このヒト、声優にならんかったら国が傾いてたレベルの人やなぁ(白目)
ベテラン声優さんの名前が来ておお!ってなた流石ゴルシ
やっぱり上田さんはスゴすぎる✨この人がゴルシの声優さんでよかった…高柳さんの演技も素晴らしいです!
チェンソーマンガチで声優見るまで気づかなかったし、最近アニメ出演増えてるけど確か少年役もやってた……?純粋に演技力と声幅広くて実力派だからもっと人気になって欲しい声優さん
アニメで売れなかったらナレーター専業だったらしいからこれからも売れて欲しい人だ!
東京出身なのにやたら北海道弁キャラをやる声優がいて...
ゴールドシップだけで他の役20個分くらいの演技幅になってるイメージ
声優が上手くて褒められるってなんかやばい次元にきてると思う、、、
風都探偵で舞妓さんの役やってたのはそういうことか
しゃべりたりNight帰ってきて…俺はまだまだ聴き足りNight…
ゴルシで色々おバカっぷりとかクールさを出せてる時点ですごいとは思うけど
流石京女上田瞳!
大阪と京都のイントネーションの違いって「〇↓〇↑」(大阪)か「〇↑〇↓」(京都)かだと思う
え、あれ上田瞳やったんか
イメージはあるけど意外とその土地に行くと大阪人と京都人って真逆な感じがある京都の人のがチャキチャキしてて大阪の人のが芯が柔らかい人が多い印象
せなんか?
多分鍵盤に例えたの小野坂さんだと思う
04:38ここの太い笑い声すき
さすがアラちゃんw
すごい勉強されてますね!目からうろこだったう↑ん↓(肯定) う↓ん↑(疑問) だったりしますねもんね
1:08 「あんばい」を「案配」と書いても正しいということがこの動画1番の学びだった。
今声優目指して学校行ってるけどめっちゃ参考になった。こーれ有料級です
チェンソーマンの役も好きやけど、NiKKEのブリッドも好きやで。端的に言うと上田瞳とゴルシも好きやで。
1:09 案配→塩梅ですね
ご指摘ありがとうございます!すみません!!
うぇまってこの人上田さんやったん
エセ関西弁の違和感はそれか!!!
『舞妓さんちのまかないさん』にも出てましたもんね
なんか天才たちのお茶会を聞いた気がした。
沖縄県民だけどその独特な訛りとか喋りとかしない(父が沖縄で母が東京)関西のしゃべり方とは違うけど言ってる意味は分かったw
控えめに言って結婚したい。
アタックの音数とか白鍵黒鍵言い出すあたり絶対DTMやってるやろゴルシP
ゴルシ役の上田さんじゃなくて上田役のゴルシさんじゃないの?
あっそう言えばそうだったな。天童役 上田瞳さんだったか。
これはすごい
この人は食いっぱぐれないのが分かる。
やっぱ、はんなりの使い方が間違って伝わってるんやなぁって分かったわ。(正しい意味はいい意味で華やか、悪い意味で派手)
漂う強キャラ感
アキ君の病室入る時の「失礼します」がわかりやすいと思うけど、あのイントネーションほぼないですよね。片付ける→なおす 何円→なんぼとかの言葉が違う関西弁だとなんともないけど関西風にイントネーション変えたろ!ってやつは制作側にそんなつもりなくてもやりすぎで馬鹿にしてる感が強い。
常用句すらまともに読めない声優居るのにな
声優とか俳優にしかわからない仕事あるあるだなー
アドバイスくれた先輩が誰なのか気になる
野生のガイ先生でもいたんでしょう
凄いなぁ
漢字間違ってたよ。塩梅ってこうだよ。
京都系のキャラ、舞鶴とか出身が田舎だと楽なんだけどね。京都なんだけどノリが大阪みたいなところある。上田さん、基本がガチアスリートなのでアクション系キャラは相性抜群だと思うよ。それこそ、ヨット部時代は体格がまんまゴルシちゃんだったろうし。ただ、この先輩の指導ってのはちょいと関東人を標準化しすぎてはいる。千葉県って物凄いややこしい歴史を辿ってる地域がありまして、ここの沿岸部民は古代大阪や和歌山から来た日本版ヴァイキングと呼べる武装漁民なんですね。なので、喋り方や気質に名残が若干残ってます。で、その千葉県でも千葉氏宗家の者が鎌倉時代に現在の福島県の相馬に移住して、現代の相馬衆の原型となります。騎馬民族なのもその名残らしい。その相馬衆からさらに山形にも移住しているので、千葉県と共通の方言が多いんです。相馬衆は、北海道開拓時代に十勝にも集団移住しているので、そこもおそらく千葉県と似た方言が使われています。千葉県沿岸部民の共通項として、普段は大人しいがキレると止まらない戦闘民族な所があります。
文章長いねん3行でまとめろや
白石涼子かと思ってた。
声のプロフェッショナルだ カッコイイ
案配❌→塩梅
京都弁のコツは、人を心底馬鹿にした感じを語尾に込めてダラッと伸ばすところ。鼻先で嗤う感じが出せればベスト。
タマモ...
ぶっ飛んだイメージはゴルシだけで、上田さんは礼儀正しい清楚なおねーさんって印象しかないよ?
上田瞳役の中のウマって空気が読める賢いウマなんでしょうね♪
@@tawaman-kuwaman-miwakenin違う、そうじゃない
上田瞳(CVゴールドシップ)
正しい標準語で喋らなければいけないナレーションのお仕事と、関西弁の方言指導の仕事を両方こなしてるってのが凄い
昔タモリさんが「ピアノの黒鍵だけで演奏すると沖縄音楽っぽく聴こえる」ってやってたな。
青二プロダクションは声優事務所の中でも最大クラスだから倍率エグくて所属してるだけでもかなりエリートの部類に入るんだけど上田さんの場合は実力は勿論、礼儀作法まできっちりしてるから演じるキャラクターとの温度差が想像以上に良い方向へギャップ萌えの仕事してんのよね。
ピアノに例えた先輩はすごいなぁ、こういう表現ができる語彙素養がスキルに繋がるんだろうな
京都/大阪弁をアタック数で考察するのも凄いですよね。プロなんやな〜。目ウロコ!
天童ちゃんほんま自然で上手やなと思った
しっかり下積みを経験した声優さんだなあ、好き
めっちゃ考えててすごく勉強になる。
やっぱ売れる声優さんって極限の努力の上澄みなんだね。
関西弁のキャラを関西出身の声優さんが声当ててくれると安心するね
黒瀬役の河西君も関西の人だし
是非アニポケでチリちゃん役を演じてほしいな〜
マジで思ったわ
声質も全然合ってると思うし
あー、めっちゃ合いそう
天才か?
それだあああああああああああ!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
上田瞳さん好きだし、チェンソーマン見てたのに気づけなかったです。キャスターな会もだけど、違和感なく聴きやすいんですよね。プロとしてたくさん工夫されているんだなぁ。
上田さんはゴルシのイメージ強すぎて初見だと「あ、これ上田さんだ!」ってならないのよねw
時々ゴルシの声聞こえるから 元々ゴルシに似た声質なんだな …
このヒト、声優にならんかったら国が傾いてたレベルの人やなぁ(白目)
ベテラン声優さんの名前が来ておお!ってなた流石ゴルシ
やっぱり上田さんはスゴすぎる✨この人がゴルシの声優さんでよかった…高柳さんの演技も素晴らしいです!
チェンソーマンガチで声優見るまで気づかなかったし、最近アニメ出演増えてるけど確か少年役もやってた……?純粋に演技力と声幅広くて実力派だからもっと人気になって欲しい声優さん
アニメで売れなかったらナレーター専業だったらしいからこれからも売れて欲しい人だ!
東京出身なのにやたら北海道弁キャラをやる声優がいて...
ゴールドシップだけで他の役20個分くらいの演技幅になってるイメージ
声優が上手くて褒められるってなんかやばい次元にきてると思う、、、
風都探偵で舞妓さんの役やってたのはそういうことか
しゃべりたりNight帰ってきて…
俺はまだまだ聴き足りNight…
ゴルシで色々おバカっぷりとかクールさを出せてる時点ですごいとは思うけど
流石京女上田瞳!
大阪と京都のイントネーションの違いって「〇↓〇↑」(大阪)か「〇↑〇↓」(京都)かだと思う
え、あれ上田瞳やったんか
イメージはあるけど
意外とその土地に行くと大阪人と京都人って真逆な感じがある
京都の人のがチャキチャキしてて
大阪の人のが芯が柔らかい人が多い印象
せなんか?
多分鍵盤に例えたの小野坂さんだと思う
04:38
ここの太い笑い声すき
さすがアラちゃんw
すごい勉強されてますね!目からうろこだった
う↑ん↓(肯定) う↓ん↑(疑問) だったりしますねもんね
1:08 「あんばい」を「案配」と書いても正しいということがこの動画1番の学びだった。
今声優目指して学校行ってるけどめっちゃ参考になった。こーれ有料級です
チェンソーマンの役も好きやけど、NiKKEのブリッドも好きやで。端的に言うと上田瞳とゴルシも好きやで。
1:09 案配→塩梅ですね
ご指摘ありがとうございます!すみません!!
うぇまってこの人上田さんやったん
エセ関西弁の違和感はそれか!!!
『舞妓さんちのまかないさん』にも出てましたもんね
なんか天才たちのお茶会を聞いた気がした。
沖縄県民だけどその独特な訛りとか喋りとかしない(父が沖縄で母が東京)
関西のしゃべり方とは違うけど言ってる意味は分かったw
控えめに言って結婚したい。
アタックの音数とか白鍵黒鍵言い出すあたり絶対DTMやってるやろゴルシP
ゴルシ役の上田さんじゃなくて上田役のゴルシさんじゃないの?
あっそう言えばそうだったな。
天童役 上田瞳さんだったか。
これはすごい
この人は食いっぱぐれないのが分かる。
やっぱ、はんなりの使い方が間違って伝わってるんやなぁって分かったわ。(正しい意味はいい意味で華やか、悪い意味で派手)
漂う強キャラ感
アキ君の病室入る時の「失礼します」がわかりやすいと思うけど、あのイントネーションほぼないですよね。片付ける→なおす 何円→なんぼとかの言葉が違う関西弁だとなんともないけど関西風にイントネーション変えたろ!ってやつは制作側にそんなつもりなくてもやりすぎで馬鹿にしてる感が強い。
常用句すらまともに読めない声優居るのにな
声優とか俳優にしかわからない仕事あるあるだなー
アドバイスくれた先輩が誰なのか気になる
野生のガイ先生でもいたんでしょう
凄いなぁ
漢字間違ってたよ。塩梅ってこうだよ。
京都系のキャラ、舞鶴とか出身が田舎だと楽なんだけどね。京都なんだけどノリが大阪みたいなところある。
上田さん、基本がガチアスリートなのでアクション系キャラは相性抜群だと思うよ。それこそ、ヨット部時代は体格がまんまゴルシちゃんだったろうし。
ただ、この先輩の指導ってのはちょいと関東人を標準化しすぎてはいる。
千葉県って物凄いややこしい歴史を辿ってる地域がありまして、ここの沿岸部民は古代大阪や和歌山から来た日本版ヴァイキングと呼べる武装漁民なんですね。なので、喋り方や気質に名残が若干残ってます。
で、その千葉県でも千葉氏宗家の者が鎌倉時代に現在の福島県の相馬に移住して、現代の相馬衆の原型となります。騎馬民族なのもその名残らしい。
その相馬衆からさらに山形にも移住しているので、千葉県と共通の方言が多いんです。
相馬衆は、北海道開拓時代に十勝にも集団移住しているので、そこもおそらく千葉県と似た方言が使われています。
千葉県沿岸部民の共通項として、普段は大人しいがキレると止まらない戦闘民族な所があります。
文章長いねん
3行でまとめろや
白石涼子かと思ってた。
声のプロフェッショナルだ カッコイイ
案配❌→塩梅
京都弁のコツは、人を心底馬鹿にした感じを語尾に込めて
ダラッと伸ばすところ。鼻先で嗤う感じが出せればベスト。
タマモ...