【ゴルフのハノン】あなたに合ったフォロースルーが必ず見つかります
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- これまでのレッスンでは、フォロースルーは惰性で作られる!意識しなくてよい!など、はっきりとしたアドバイスが無いエリアでした。今回はそのフォロースルーを、正確にお教えします。
撮影協力:ビームス&ウィンズステーション
中井学 イベント出演等の問い合わせはこちら
info@nakaigaku.jp
オンラインサロン「中井学ゴルフ部」
bit.ly/2ZjiK2s
中井学HP:www.nakaigaku.jp/
Twitter: / nakaigaku
Instagram: / gakunakai
Facebook: / nakaigaku.fb
堀尾研仁 ギアーズレッスン予約はこちら
www.kenhoriogo...
堀尾研仁のKHGATV
/ @khgatv1021
堀尾研仁の書籍
脱・感覚 ゴルフスイングの真実(河出書房新社)
www.kawade.co....
ゴルフ 迷わないラウンド術
hon.gakken.jp/...
水原ゆき(みなはらゆき)
Twitter: / 12yuchan14
Instagram: / 12yuchan14
水原ゆきチャンネル
/ @水原ゆきチャンネル作ってみました
水原ゆき出演動画はこちら
• 【重要】初心者はこの姿勢とクラブの持ち方を覚...
#中井学
#ゴルフ
#ゴルフのハノン
中井先生の最後の言葉が、正しい結論ですね。しっかり指導者も生徒さんひとりひとりの個性を見極分ける力が必要ですね。中井先生、堀尾さんみたいな指導者との出会いが良いですね
いや~目から鱗です。自分はここ数年、ひっかけに悩んでました。右手は昔から返すものだと思ってましたから自然に意識せずとも、そうなっていたと思います。だからか、球がまっすぐ出て行って上昇し終わったあたりから左へ行ってしまうことが多くなった感じです。気をつけてみます。
コロナが始まってから学さんの動画を見るようになって始めた者です。いつも楽しみに拝見しておりま。また、いつも私の疑問を解決してくれる説明をありがとうございます。早速これから練習に行って確認します!
これからも頑張って下さい。応援しております。
これも聴きたかったです、お忙しいところありがとうございました
なるほど!!
引っ掛けの理由はそういう事だったのか🤔
このシリーズは本当に勉強になります✨✨
衝撃です。
神回です。
今まで、振れているのに目標に対して左にまっすぐ行くことがあり
スタンスや肩のラインや手首・クラブの軌道等色々と試してのですが
グリップとフォローの抜き方で違いが出るというのは思いいたりませんでした。
この頃のラウンドで引っかけが出るようになりました。いろいろと試してみましたがピンとくるものがなく不安でしかなかったです。グリップの話は大変わかりやすく、素振りだけですがイメージは変わりました。
中井学様コロナ禍貴重な時間をありがとうございます♪😊コメント失礼しますインパクトもフローもアドレス時のグリップを再現する事が重要だと思いますが如何でしょうか?スイングとは、アドレス時のグリップ・スタンス・バックスイング(1軸・2軸体重加重移動)・トップ・ダウン・インパクト・フォローと一連の動きと思います!スクエアなグリップ・スタンスからバックスイングを始動する時殆どのプロゴルファー・インストラクター等が左手の甲を回転させてトップに至ります、この時にヘッドがシャットに上げられないことがダウン・インパクトで左手甲のローリング・右手甲のローリング(回して被せる)に繋がります!インパクトで早くローリングをすると引っかけ(フォローが入るとチーピン等に)遅くローリングすると押し出し・スライスに成ります!ジジイの師匠に指導されたスイングではヘッドがいつもボールを見ている様に真っ直ぐシャットに上がりダウンもヘッドがボールを見る様になっ直ぐスクエアーにダウンブローにインパクトしフォローもスタンスのスクエアー線場に押す・フォローは9時以上取らなくて良いでした!インパクトからフォローまでアドレス時のスクエアーを維持する・ダウンブローでスクエアーにパターの様に真っ直ぐ押すでした!機会に恵まれれば中井学様と先輩が教えてくれたスイング理論(ベン・ホーガン等)を語り合いたい(少し変わってますが教授等したい)ですが終焉間近ボケカスジジイにその機会は無い物と思います、コロナ禍的確な解説ご指導ありがとうございます♪😊ご自愛下さい。
面白い動画でした!右手のフォローのイメージはどんな感じですか?
グリップってそこまで影響出るんですね…
左手のグリップは昨日の動画でご説明いただけましたが、右手はなにか注意点等ありますか?
もしよろしければ動画化していただけると助かります。よろしくお願いします
最近レッスンプロ(かなりのストロンググリップの方)にフォローの形は右手が下のイメージと言われて、フリップじゃんと思っていましたが、あながち間違いでもないのですね。
自分もストロンググリップで握っているのですがやりたいスイングはスクエア(フラットレフトリストインパクト)なので左手のグリップを見直すのもアリかなと。
フックグリップだとヒンジコックを入れてもトップでカッピングしてしまいシャフトクロスしてしまうので良い機会かも。
学さんや堀尾さんの動画を参考にしてやってみましたが、シャフトクロスが直りません。身体的な特徴で出来ないとかありますでしようか?例えば手首が硬いとヒンジコックしにくいとか猿腕とかの人はレイドオフになりやすいとか。
いつも役立っています。先生の教えで上達していると感じています。惰性を感じるとフォローでペタンと背中にクラブが当たります。これは気にしないでいいんでしょうか??
学先生、質問があります。この動画のことでは無いのですが、パターの真っ直ぐが分からなくなってます。どうしたら、パターフェイスの真っ直ぐを見つけられるのでしょうか?
自分の為になる動画やよく分からん!って思う動画など、自分の知識として役に立つ動画だな!って思いながらいつも見ています!
質問なんですけれど!右手は添えるだけ(誇張かもしれないけど)それでよく飛ぶ!的な動画を見てやってみたのですが、右手を軽く握ってボールに当てるとヘッドがボールに持っていかれる感覚になります!人の感覚によるとは思いますけど、どのような力感(何を持っている感覚?)的なものあれば教えていただきたいです!
この動画とは関係のない質問で失礼しました!
テークバックの種類はいっぱいあるのに、フォローは2種類だけなんですね。
プロのかたがフィニッシュのあと左手1本でクラブの重心あたりを持つしぐさを説明してる動画をあげてるかたは、まだ存在してないと思います。僕の見解では手首が正しい角度だとクラブが立ち、自然とネックをもってしまうので、まねをしてもいい所作だと思いますが、ぜひネタとしてお願いします。
へんなフォロースルーをすると手首を痛めます!😣
わざわざ松山・石川選手の名前出す必要があるのでしょうか?良くないのであれば具体的な説明なしに良くないような言い方はまずいでしょ、学さん真面目な方ですがもう少し気を付けないとでね。少し残念